吸引についてなんですけも 今小児クリニックで働いてて、吸引する時にたまに3〜5センチ程で入らずちゃんと吸引できない時があるんです。 ちゃんと奥まで入れれるコツないでしょうか。 また、奥まで入らないのはカテーテルが鼻腔に当たってるってことなのでしょうか。それとも詰まってるから入りにくいということなんでしょうか。
吸引クリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
ゆる
内科, 小児科, 訪問看護
鼻の所コツンとカテーテルが当たった感じがあれば、多分当たってるかもです。鼻の模型を見てみると、本でわかりにくいので入れる角度がわかりやすいと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目で引越しを機に総合病院を離職しました。 結婚をしたため、家庭と両立するため、夜勤のないクリニックを転職先として考えています。しかし、クリニックで働いたことがないため、雑務の多さや、業務量が多いことを心配しています。クリニックに就職された方に、就職して良かったこと、後悔したことをお聞きしたいです。
クリニック転職ストレス
ゆみこ
さーさ
精神科, クリニック
メンタルクリニックで働いていました。 確かに雑務というと、クリニック内の掃除などがありましたが皆で手分けしてやるのでそこまで重くは無かったかなと思います。 他には物品管理を自分でしないといけないので、採血で使う物品の在庫管理、発注作業もしてました。 良かったことは病棟で勤めてるよりも患者さんの重症度は下がるのでピリピリとした空気感は滅多になかった事です。 後悔したことは、狭い人間関係なので誰かのたった一言で人間関係が揺らぐことがあったのでそこは自分も会話には注意していました。
回答をもっと見る
小児科でワクチン接種の際に、確認事項として何を確認すべきですか? 対象年齢、接種間隔、年齢、1ヶ月以内に病気になっていないか?、接種希望されているか また親御さんから直接確認することはありますか?
ワクチンクリニック子ども
^_^
新人ナース, クリニック
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
私はここ数日間の体調や気になること、兄弟がいる場合は何か感染症にかかってないかなどですかね。 あと体重で引っかかったことある子は今日体重測定が必要かどうか、飲みはいいか、離乳期であればきちんと進んでいるか、お母さんは不安になっていることはないかなどワクチンだけでなく全体的に関われるようにしてます。 バタバタしててできてない時もありますが💦
回答をもっと見る
クリニックでの感染対策 ノロウィルスの患者さんが使った掛け物(ブランケットやタオルケット)の洗濯はどうしていますか? 点滴中に掛けただけでなく、 便培養とか迅速キット検査する時にも使ったもの。
予防クリニック
くらげ
内科, ママナース, クリニック, 検診・健診
よっしー
その他の科, クリニック
くらげさん、こんにちは。 眼科クリニックで働いているので、内科に比べて体調不良の方が来ることは少ないのですが、嘔吐があった場合は、ハイターにつけてから、洗濯にまわしています。 通常の感染対策は、始業前や休憩前、終業時に患者さんが手を触れたであろう場所をイータックでスプレーしています。
回答をもっと見る
皮膚科のクリニック転職気になっています。 皮膚科だと看護師の仕事内容はどんなものがあるかなどわかる方いらっしゃりますか? 私の行ってる皮膚科は私がそんな大病でもないので、服まくる手伝いくらいしかわからず。。。 褥瘡処置もきっとできるような方は、そもそも通院されないですよね。。 参考にお願いいたします。
皮膚科クリニック正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
病棟勤務を辞めて、美容要素のある地域のクリニックに転職しようと思っています。今度面接があるのですが、その前に質問用紙を書いてくるよう指示がありました。 その中に、現職の手取り給与と、受かった際の希望手取り額を書く欄があります。 HPの求人情報には月給27〜、+経験給〜5万、+交通費〜2万+資格給1〜2万 と書かれていました。 今は夜勤もあって25〜28くらいですが、クリニックで上記条件となると手取りいくらくらいになるでしょうか。 また、正直手取り25前後欲しいところですが、馬鹿正直に書くものではないのでしょうか。
手取り求人面接
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
それは書いていいと思います。25だとそこまで高望みしたようには思わないと思います。
回答をもっと見る
眼科クリニックで働いています。 内科にかかっている患者さん(糖尿病、高血圧など)の状態を観察する際、注意が必要な症状やサインはありますか?
クリニック正看護師
よっしー
その他の科, クリニック
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。 腎臓病棟にいたものです。 生活習慣病をもっている方が多く、やはり自己管理ができてるか確認をしていただけるとありがたいです。 または、生活習慣病の病識がなくとも眼科に来られる方は、眼に違和感があり受診されると思うので、かかりつけ医はいるか、生活習慣病の自覚があるか、病識があるかなどから、腎性網膜症などのリスクを説明し早期治療のため内科へ繋いでいただけたら、本当にありがたいです!
回答をもっと見る
今はクリニックで働いています。完全予約制なので、過度な残業は、ないのですが、繁忙期はかなり忙しく、やはりトイレや水分摂取もギリギリまで我慢してしまうこともあります。 デイサービスにも興味があるのですが、デイサービスでの、看護師の業務は、どのようなものですか?患者さんの急変時は、医師はすぐに診てくれるのでしょうか?
デイサービスクリニック正看護師
よっしー
その他の科, クリニック
せいは
精神科, 学生
デイサービスで勤務経験があります。医師はいないので、看護師が判断することが多いです。 急変時は家族へ連絡し、酸素投与をして救急搬送をしたりされていました。
回答をもっと見る
クリニックでも、カンファレンスや会議などってありますか? もしあれば、どんなことを話し合いますか?
カンファレンスクリニック
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックで働いています。看護師は、常勤は2人しかおらず、他のパートさんは、毎日出勤するわけではありません。日帰り手術があるので、患者さんの情報は、記録に記載し、何回か数人のチェックを入れることで共有するようにしています。出勤してきたときに、変更点等書いてあるノートなどを必ず確認してもらうようにもしています。 他に、他部署(事務員や検査担当者)の幹部とのミーティングが月に2日ぐらいあります。ですが、他部署の方たちは創業当時からのスタッフなので、パワーバランスは、かなり弱いので、こちらへの要望を聞くのみですね。
回答をもっと見る
上司にも早めのうちに妊娠報告しているのですが、インフルの患者さんの対応をしインフルにかかりました 気をつけててもかかるものですね… 上司は忙しく、他スタッフもキツキツの状態なのであまり言えない状況です。 妊娠時をどう乗り越えましたか?
訪問看護クリニックママナース
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
赤ちゃんを守るのは上司でも誰でもないので、キツキツの状態で、我慢して働き、子供さんの命に影響しないように、tsukikoroさんが最善の対策を自ら取るべきだと思いますよ。 周りが忙しかろうが、上司が忙しかろうが、 妊婦しかわからない体調不良がありますし、そこを皆が理解は難しいので、決断や判断で無理のないように、身体にご自愛くださいね。
回答をもっと見る
クリニック看護師として1年働いております。 看護師4人体制です。今充実して働いていますが、クリニックは人数が少なく辞めるとなるとタイミングが難しいと思います。何ヶ月前に言うのがベストだと思いますか?普通は3ヶ月前だと思います…
クリニックママナース
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私の勤務先のクリニックは看護師3人体制ですが各勤務帯を看護師1人でまわしています。 その為、円満退職した看護師は半年前に伝えていました。事務員さんが3ヶ月前に伝えたら「もっと早く言ってほしい」と言われていました。
回答をもっと見る
産科クリニック看護師してます。 今年の四月に新しいスタッフを 迎えるのですが、そのうちの一人が新卒です。 今まで新卒は基本取らないんですが、 その方が助産師を目指しており産科看護師として 働くそうです。 (今年の助学は落ちてしまい時期になれば、また受けるみたいで、卒業後そのまま系列病院に行けるのに 何故、新卒でクリニック希望かは…。) 👆🏻余談ですみません💦 当院は、新卒マニュアルが全く無く、 中途採用マニュアルばっかりです。 色々見てみたんですが、何を参考にマニュアルを 作成すれば良いか分からず。チェックリスト含め。 何か良い看護マニュアルサイト等 これを、参考にしたよ!等有れば 是非、教えて欲しいです🙇♀️
中途クリニック病院
あーか
病棟, 回復期
りりっくす
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
産科で働いたことはないのですが、教育担当者として毎年度マニュアルを作成、改訂しています。市販されている新人看護師のポケットマニュアルみたいなのを参考にすることがおおいです。エビデンスも最新ですし、技術であれば動画も活用できることもあります。 サラから書き始めるのは苦労しますが、手順など書き方の参考にしたりもできます。新人さんの勉強してきた内容とかも把握できるのでおすすめです。
回答をもっと見る
クリニックで管理職をしています。 仕事が早い直属の部下がいてとても助かっている反面、報連相が遅く、勝手に物事を決めてしまいます。 助かっていることも多いのですが、飽和状態でその下の部下も同じように育ってしまっている感じもします。 自分のマネジメント不足だと思うのですが、どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。
師長指導クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
去年までクリニックで責任者をしていました 年上の方が逆に仕事が遅くてホウレンソウが出来ない、でもプライドが高いで悩んだ時期がありました 悩みますよね🥲 その際に、 「上司は嫌われても仕方ない。うとまれても仕方ないと開き直る強さがあるといい」と言われました💧 辛いなあ〜と思いましたが、 別の部署の上の方がみんなに優しいんですが、裏ではスタッフの性格を利用して巧みにすべてを牛耳っていたのでたしかに…と納得でもありました。 その人は仕事が早いのであれば、 ◯◯さんは今後上に立つ人材だから、とか煽てて、自分が上になった時にホウレンソウが足りていないスタッフがいると困るからそれをみんなに徹底させるといいよ、とかうまいこと人の性格を活用するといいのかな…と(いい方わるいです🙇♀️)
回答をもっと見る
いま話題の闇バイトですが皆さんご自宅の防犯対策は見直し等されていますか‥? 私は直接、家に闇バイトの事前訪問みたいなのは今の所まだ来ていませんが同僚の家に「屋根が壊れてるから直しますよ」と闇バイトの下見だと思われる男2人が来たそうで身近でそのような話を聞いて怖くなりました。 ホテルの従業員が襲われた事件もあって不安です。 今はパートなので夜勤のないクリニックで働いていますが最近の病院の防犯対策はいかがですか? 携帯にも知らない番号や海外の電話番号からの着信も頻繁にあり怖いです(多分、特殊詐欺系のアポ電です)
男性アルバイトパート
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
基本、知らない人の訪問はインターフォンでお断り、もしくは、画面を見て居留守を使ってます。 ただの押し売りと思ってたけど、闇バイトってこともあるのですね⁉︎ 夜勤帰りの看護師さんとかターゲットにされたら怖いですね。 でも、賢い⁉︎知識のある人なら、大体この時間に出てくるってわかりそうだから、どんなに近くてもタクシー券病院で手配してくれたらいいけど、そんな病院ばかりではないですよね
回答をもっと見る
眼科クリニックで働いています。 糖尿病患者さんが来院された際は、内科でのHbA1cの値を確認しますが、中にはグリコアルブミンのみの数値しか検査していない方もいます。 グリコアルブミンを調べる患者さんは、どんな状態の方ですか?
クリニック正看護師
よっしー
その他の科, クリニック
にな
内科, クリニック
はじめまして。 透析室で働いてます! 透析患者さんや貧血の方は造血剤使用するためhba1cに影響があるためグリコアルブミンで見ています!うちもグリコアルブミンだけ取ってます
回答をもっと見る
自分が性格悪くて、、、笑 現在クリニックで常勤看護師の私と、午前勤務のパート看護師の看護師2名体制です。 パートの方は幼稚園児のお子さんがいます。もちろんパートさんなので休みたい希望日があれば休日がもらえます。ただ、やっぱり小さいお子さんは発熱などよく発症されるので希望日以外も急にお休みされることもよくあります。 仕方がないことだってわかっているのですが、2〜3ヶ月に1回は必ずだいたい休診明けに急なお休みがあるのですが、お子様が体調を崩されるのはやっぱりこのくらいはよくあることなのでしょうか??独身なのでわからず、最近は忙しいので午前も午後も丸一日看護師1人は結構身体的にきついです。 またクリニック自体開院して半年くらいなので、もう1人フルタイムで勤務できる看護師の方を補充するほどでもないので院長に追加してくださいとも言えないです。 もう割り切って続けていくしかないのでしょうか。 ちなみに、パートの看護師の方は診察介助にはよく入ってくれるのですが、採血や心電図検査、発注などの事務作業は全くやってくれません。たまに採血をしばらくしていない日が続いてたら私がやってもいいですかと聞いてきます。大好きな赤ちゃんが待合にいれば、診察介助はほっといて私に報告や依頼もなく勝手に行きます。 多分そういうのが私の中でモヤモヤしてて言いたいけど年上なのと、クリニックという小さい組織の中で何かあったら困るなと思い何も言えないのが苦痛なのも、よく休んでいることに不満があるんだと思います。 同じようにクリニックで働いている方で似たお悩みをお持ちの方いますか??
パートクリニック人間関係
なーさん
クリニック, 脳神経外科
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
なーさんが性格悪いなんて思いません。 作業分担をはっきり伝えてはいかがでしょあか? パートの方がいる間は、診察の介助と採血はその方がやる! そのため、診察の立ち会いが出来ない時は必ず伝えて貰う。 パートの方がいる時間に、事務作業をするようにする。 なんのためのパートなのか、少し考えて貰いたいですね!
回答をもっと見る
今後のキャリアについて、少し迷走しております。看護師の仕事の中で、1番やりがいを感じる瞬間はどんなことですか? ちなみに私は、患者さんが「よかった一」とか「ありがとう」と笑顔を見せてくれる時です。
やりがい施設訪問看護
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
ゆん
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU
赤ちゃんを抱っこして寝顔を見てるときでしょうか。とにもかくにも可愛い。どんな大変なことがあっても、すやすや寝てるの見たら、もーどうでもいいやー!可愛い!ってなります。 異動前は認知症患者に振り回され、高次脳機能やられてる患者に暴言暴力を振るわれ、お局のパワハラにあい、心がすり減っていましたが、そんな心を赤ちゃんが毎日癒してくれています。NICUって転職時にキャリアとしては全く生かせないですけど、それだとしてもずっとNICUで働きたいって思わせてくれます。あと、退院の時におめでとうございますー!って送り出せるのが最高に幸せです。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
こんにちは。わたしはいま美容皮膚科で勤務しています! 美容外科を持っている総合病院内のことを初めて知りました〜! 美容クリニックと子育てはあまり相性が良くないだろうなと実際に働いて感じますが、仰っているように勤務時間が遅くないことは大きなメリットですね! その他の美容のデメリットとして、土日祝にいらっしゃる患者さまが多いため休日は休みにくいこともありますが、そこはいかがでしょうか? また、美容で働くメリットが受けられるのかな?と少し疑問に思いました。総合病院内の美容外科の立ち位置がわかりませんが、診療内容は偏ったりしていないでしょうか? 美容皮膚科で働いていると、自分が脱毛やレーザーなどの施術を無料で受けられるなどのメリットがありますが、総合病院内の美容外科となると一般的なオペナースに近いようなイメージを抱いてしまいました。 わたしは自分が施術を受けられること、日勤のみで給料が比較的高いこと、残業がないことが魅力で選びました😌 美容看護師として働くことの何に期待するかで結論が変わりそうかな?と思いました!
回答をもっと見る
整形外科のクリニックに勤めてみたいのですが、どんな勉強したらいいでしょうか?凄く忙しいのですか?
手技整形外科クリニック
ぴよこ豆
内科, 病棟
マチ
急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 派遣ですが、整形専門のクリニックで働いていたことがあります。 整形も、スポーツ整形、脊椎、外傷、手、足、等専門分野がかなり分かれているので、総合病院のように全分野ではなく、そのクリニックが専門としている分野を集中的に勉強された方がいいかと思います。 私が働いていたのは、スポーツ整形専門だったので、若い人から年配の方まで幅広く、毎日忙しかったです。 総合病院とは違い、看護師の業務量も多かったと思います。 ただ、専門性は高くなるし、勉強にもなるので、私は良い経験になりました。
回答をもっと見る
外科系のクリニックで働いてます。少人数だからこそ人間関係の悩みが出てきやすいと思ってます。 シフト制なのですが、パートの方がわがままでその隙間を正社員で埋めてなんとか仕事をしている状態です。 なので休める曜日が決まってしまっていて、通院や希望を言いづらい状況になってます。 この状況よくないと思いますか?ボーナスもらってるから仕方ないと思いますか?
クリニック正看護師
めい
その他の科, クリニック
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
以前、形成外科クリニックで勤務していました。シフト制で、パートも正社員も休み希望は3ヶ所までなどと決まりがありました!通院など大事な予定なのでそこは優先して休ませてもらっていいと思います。子育てなどしてると風邪などで急な休みでご迷惑かけることが多々ありますが、それもお互い様だと思って、むしろみんなそういう意識でやっていたので環境、人間関係とても大事ですよね、、!言いやすい職場になることを祈っています!!
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1回だとだいたいの流れを覚えれば十分かと。2.3回で覚えられたらベストですね。5回とかになってくると覚え悪いのかなとは思います。
回答をもっと見る
クリニックや健診業務に勤務されている方や以前勤めていた方など、よかったら教えて下さい。 忙しい時間帯に話の好きな患者さんの話が長くなってしまい、診察の流れが止まる事があります。 話を上手に切れず困っています。 不快な気持ちにさせずにやんわりと話を終わりにしてもらう方法があったら教えて下さい。 問診も話が脱線してしまって、必要な事を聞くのに時間がかかってしまい困っています。
訪問看護クリニック正看護師
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックに勤務しています。 話好きな患者さんはいますよね。話が長くなってしまうと困ってしまいますよね。 ある程度の情報が集まるまではオープンクエスチョンにしておいて、あとは、クローズドクエスチョンで知りたいことを限定してはい、いいえで答えてもらうようにするといいのではないでしょうか? ある程度聞いてもらってからだと、こちらの質問にすんなり答えてもらえるような気がします。
回答をもっと見る
整形外科で働いてみたいと思っていますが、レントゲン撮らないといけないんでしょうか?実際とるのはドクターですよね。撮影角度とか難しそうですし。あと患者さんも凄く多いんですか?私おっとりしてるからできるかなと思って質問してみました。どうでしょう?
整形外科クリニック転職
ぴよこ豆
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
整形外科で働いても看護師はレントゲンとらないですよ。 ドクターか技師さんです。 体位を手伝うことはあるかもしれませんが…看護師の判断でということもないですよ。 おっとりしていても大丈夫だと思います。あとはやる気次第🔥 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
旦那の愚痴ですが🙃 看護師の旦那、本当に看護学校出てる?!ってくらいなレベル。なんでもかんでも薬飲みたがる、飲ませたがる。内服量多ければ多いだけいいと思ってる。処方薬、一回飲めば治ると思ってる。継続して飲まないからなかなか治らない。子どもに対しても同じなので、子どもの薬に関しては私がやるから絶対飲ませるなと言ってます。季節の変わり目にちょっと鼻水出るだけなのに、なぜか抗菌薬飲んでた😂 生活習慣も、水分補給はジュース、栄養ドリンク、エナジードリンクを飲んでいるようなのですが、血液検査でDM予備軍と出てなんで?!と騒いでました😂 私はずっとクリニック勤務なので皆さんよりは技術や知識は乏しいとは思うのですが、それでも分かるレベルのなんで?!をしています。 何回言っても聞き流すだけです。病棟勤務しているのですが、ちゃんとやってるの???と疑問です。
旦那看護学校クリニック
ぽりん
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
うちの主人も医療系ですがめっちゃ薬💊好きです笑 少し頭痛かったり、体調悪くなりそうな予兆?だけで鎮痛剤や漢方飲んでます笑 毎晩コーラは必須で、栄養ドリンクも常にストックしてます、、 幸い血糖は異常ないですがガリガリです。痩せタイプのDMではと...😅 先日おんぶしながら必死に作った夕飯、歯が痛いと言い残し捨てる羽目に😤毎日歯磨きしているのにおかしいと。毎晩炭酸ジュース飲んでたらそりゃ虫歯🦷なりやすいですよね笑 案の定、来週から虫歯治療らしいです🤣我が子はまだ乳児ですが、絶対真似させたくありませんね。笑
回答をもっと見る
看護師1日2人で回す1日患者さん1日60から80人、多い時は100人の内科クリニック やっぱり大変でしょうか。
内科クリニック正看護師
いろえんぴつ
内科, ママナース
た
クリニック
医者の数と、看護師が行う内容によりだと思いますよ。 医師1人体制だと午前でも残業になりそうな人数だと思いますが。開院時間にもよりますかね。
回答をもっと見る
27年ブランクのあるものです。看護師に戻りたいのですがどの分野に行けばよいかわかりませんアドバイスお願いします。経験があるのは整形と小児科です。でも正直殆ど覚えていません恥ずかしながら。
ブランククリニックメンタル
ぴよこ豆
内科, 病棟
なーさん
職安か看護協会で就職先を見つけてはいかがでしょうか? 働いてから務まるかの心配よりも、採用されるかどうかというところが、まず第一ハードルだと思います。 経歴を聞いても採用していただける場所で、そこに行ってから勉強や仕事を覚えたらいいと思います。 どの分野と狭めると採用されなかった時に心折れます。それぞれの求人で求めている人材が違うので、職安などで出ている求人から探すのがいいと思います。 エージェントをつかうと、雇い側に紹介料がかなりの高額発生するのでブランクがある場合採用ハードルがさらに上がります。 がんばってください
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 私が勤めている所は注射や採血の多い医院なのですが 積極性が無いと先輩たちから言われます。 私的には元々嫌だったのですが、前々から 自分から行くようにして、積極的にやっていって等と ご指摘をいただいていたのでタイミング的に行ける採血は行かせていただくようにしていました。 1度行って仮に失敗した場合、先輩方に変わっていただくのですが、そのお願いをすると、明らかに嫌な顔をされます。。私だけ歳が離れている事もあり凄く申し訳ないし、気まずいです。 先輩方も私に経験させてあげようと考えてくださっているのかも知れませんが、行け行け行け行けと思われ、10人採血あるうちの8人行ってタイミング合わず2人でも行ってなければ、〝積極性がまだ無い〟と思われているのかなと思ってしまいます。 私はまだまだ未熟なのでさせて頂けていない注射があるのですが、この前、ある1人の先輩から、自分(私)だけ先輩たちと違って出来ない注射があるのに焦りを感じないの?と聞かれました。これって嫌味ですか?ただただ心配してくださっているだけでしょうか? 私は前者としか捉えられず、明日から仕事に行くのも億劫です。。
やりがい2年目クリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ゆな
美容外科, クリニック
日々の業務お疲れ様です。 私や私の同期もよく1.2年目の頃は積極性がないと言われました。 自分なりに一生懸命だし、サボっているわけでも無いそれなのに出来ない処置をさせてくださいというと出来ないのにでしゃばるなと言われる。 正直、看護師の世界ってそういうものなんだと思います。3年目になってある程度全部の処置を出来るようになると何も言われなくなりました。年上の看護師たちはひどい環境で育ってきているので、指導の仕方も嫌味っぽいものばかりですよね。難しいとは思いますが、1割受け止めて、あとは聞き流したほうがメンタル安定の為です。
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 もう疲れました。 私は入って1年未満なので看護師の中では1番下っ端で 先輩のされる雑務等は『代わります!』と元気よく 代わるよう伝えていたつもりです。 ですが、おそらく私の積極性がないからなのか 何かわかりませんがある一部の先輩からは 代わります!と言っても、『ああー、もういいからっ、いいいい、』(適当な感じで)と毎回言われてしまうため、その先輩には私も代わりますと言えなくなってしまっている状況です。 その先輩を仮にAさんとするとそのAさんが 『トイレ掃除しよかなぁ』とおっしゃっていました。 私は極力その方も喋りたくないのもあり、 違う仕事を見つけてしておりました。 そしてその帰り際にまた別の先輩(Aさんよりは後輩) から、『先輩が掃除とか雑務しようとしてる時は代わりますって行かないと!それでやってくれた、ありがとうって思ってもらえるし、それがどこの社会でも大切でしょ』と言われました。 私のために言ってくださってるのは分かってますし 優しく忠告してくださる感じだったのでそのお言葉は 有難く受け止めています。ですが私のその事情であっても、行けって事ですか?精神えぐってまで代われという事ですか?? 本当に何をしても先輩方に教わった事をしてたとしても10あるうちの1回、又は一瞬たりともおかしい所があると指摘されるんだな、と張っていた糸がプツンと切れた感じがします。笑 令和の時代の『今の子は』と思われるのでしょうが、 先輩方ご教授願います。。🙇♂️
後輩コミュニケーションクリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 クリニックって、狭い世界で、目まぐるしく色々なことがありますよね。 まず、「代わります」って先輩に言える若手ってそんなに多くないので、素晴らしいと思いました。 Aさんの言い方に非があると思いますので、とろろさんが話しかけにくくなるのはごく自然なことだと思います。 先輩、後輩の認識を履き違えてる人が多いのでは?と、客観的に読んでいて思いました。(経験年数が浅いスタッフがとにかく雑用をする所など、、、経験年数が上なら、下の子が困らないように気をつかうべきです。) 皆同じ資格で同僚なんだから、対等にするべきかと。 院長は我関せずですか? 相談できそうなら、とろろさんの気持ちを話してみては? 読みづらい文章になってしまい、すみません。 とろろさんが心穏やかに看護できますように。。。
回答をもっと見る
コロナが五類になり久しいですが、今冬はインフルエンザが大流行するなど、まだまだ感染症対策に油断ができないと思います。勤務していた病院の発熱外来では、有症状患者の隔離、できない場合は車内診察をおこなっていました。しかし先日とある病院に発熱で受診しましたが、一般患者と同じ待合で待ったので驚きました。 外来やクリニック勤務の方、発熱や有症状患者の隔離はコロナ禍と何か変わりましたか?
コロナ外来クリニック
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
まーる
救急科, 外来
コロナが5類になってからはPPEの着用も飛沫感染に準じて行っています。 インフルエンザ、コロナも一般外来で診察を行い、特別な隔離は行っていないです。 ゾーニングはしていますが、待合室自体は同じです。
回答をもっと見る
愚痴含む質問です 個人経営のクリニックで働いています。2月に2名の退職者が続いて出ます。1名は寿転居退職、1名は表向きステップアップのため(本当は処遇不満によるもの)。退職時に着用していたユニフォームの返却をしてもらうのですが、クリーニングはおろか洗濯もせずの返却を考えているようでした。 ユニフォームは貸与…借りているものを粗末に返すなんてとびっくりしましたが、常識なのですかね? 私も大規模病院の時は洗濯に出してそのまま返却とになりましたが、規模の小さい施設の時クリーニングして返したものです。 クリーニングは退職者持ちではなくクリニックが払います(領収書にて退社に返金)。 令和の常識?なの?
施設退職クリニック
さこしの
美容外科, 皮膚科, クリニック
みゅう
内科, 派遣
こんにちわ。退職時のユニフォームの返却については、施設ごとにシステムが違うようでクリーニングに出したままでいいところもあれば選択せずにそのまま返却するところもありました。なので施設舞いの方針で沿って返却でよろしいのではないでしょうか。使用済みの白衣をそのまま返却するのも悩みますよね。ただ事務方さんも早く枚数揃えて伝票と揃えて返却したいそうです。 思うところはたくさんありますよね。その施設各々のやり方で返却という事でよろしいかと思います。
回答をもっと見る
薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。
ママナース勉強病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!
回答をもっと見る
サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?
サーフロ
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。
回答をもっと見る
4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
はる
急性期, ICU, 病棟
3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。
回答をもっと見る