クリニック」のお悩み相談(3ページ目)

「クリニック」で新着のお悩み相談

61-90/2859件
看護・お仕事

小児科クリニックの勤務です。 予防接種のとき、気をそらしたり、力を抜いてもらう方法について、何か工夫がありましたら教えてください。 我がクリニックでは風車吹いてもらったり、間違い探しをみせたりしています。

クリニック子ども

きーた

小児科, クリニック

227日前

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

こんにちは。 小児への注射って、本当に難しいですよね。お子さんによって反応が全く違うので、その子に合った関わり方を見つけるのが大切だなと感じます。 私の職場では、“注射する側の腕と反対の手におもちゃを持ってもらうこと”が多かったです。反対の手を使うことで、注射側の腕が自然と脱力しやすくなるんですよね。 質問者様のように風車を自分で持って吹いてもらうのも、とても良い方法だと思います! それから、当たり前のように聞こえるかもしれませんが、やっぱり「力を抜いてね」という声かけは逆効果になってしまうことが多いですよね。 特に小さなお子さんは「どうやって?」と戸惑ってしまうので、代わりに「○○してみようか」と具体的な行動で促す声かけが効果的だと思います。 質問者様の日々のごケアが、少しでもスムーズになりますように。 お力になれたら嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

不採用と言われてそのあと採用になった人いますか? 応募先から採用かどうかの連絡が月曜に2、3回ほどあったのですが仕事で出れなかったので仕事終わりに折り返しかけたのですが受付時間は終了というアナウンスが流れてきてかけれなかったんです。 すると今日応募先から、連絡がつながらない・誠意が見られないという理由で不採用になってしまいました。 美容皮膚科もあるというのでそう言った面は結構大事だとは思うんですが、お互いの連絡の都合が合わずというのでとても悔しいです。 で、どうしても行きたいところだったので、再度検討してもらえるなら機会をもう一度お願いしたいと伝えました。 返事はまだなのですが、 とても悔しいな。勉強もコツコツ進めていてとてもわくわくしてたんですが、、。

クリニック転職

^_^

新人ナース, クリニック

128日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ハイ、ここにいます🙋‍♀️ ^_^さんとは状況が異なりますが、 ペインクリニックの面接を受けて 数日後に普通に不採用通知が来て、 でもその3週間後ぐらいに 「採用にした人が急遽辞退してしまったので、 今さらですが良ければ一緒に働きませんか?」 みたいなメールが院長から来ました。 そのとき私は転職活動が難航していたので、 藁にも縋る思いで内定を快諾したのですが、 それがそもそもの間違いでした😑 あのとき承諾しなければ良かったと 入職後に後悔する結果になりました(;_;) やっぱり一回落とした人に、 採用した人が辞退したからって しばらく経ってから連絡をしてくるとか、 よくよく考えたらめちゃくちゃ都合の良い話ですよね(; ̄ェ ̄) 転職に困っていたという弱みにつけ込まれたようなもんです(´<_`  ) ^_^さんはどうしても行きたいところということですので、 採用となれば喜ばしいことかなとは思うのですが、 でも不採用の理由がちょっとひどいんじゃないかな、 と私は思ってしまいました🥺 数日に渡って掛け直しているのに出ないというならまだしも、 同日に2,3回電話掛け直したけど出ない=誠意が見られないと判断して 落としてしまうだなんて😩 その日自体仕事で出られないことがあるのは普通のことだと思うんですよ。 そういう相手の事情を汲まずに早期に決断を下しているあたりとか、 とっても身勝手で 逆にそちらの病院の対応こそ 誠意が感じられないと思っちゃいました😩 が、 余計なお世話ですよね、 すみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU、救急外来、訪問看護の経験があります。 現在パートで職探ししています。 眼科クリニックが比較的時給も良くて良いかなと思っていますが、実際のお仕事内容や時給面との釣り合いなど、眼科で働いている方の意見をお聞かせください。

パートクリニック

hiki

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

429日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

こんにちは。 眼科クリニックに勤めて14年目になります。 今の職場を含めて7か所の眼科クリニックで働きましたが、 眼科と一口に言っても クリニックがどのくらいの規模なのか、 1日の患者来院数がどれぐらいなのか、 OPEをしているのか、 コンタクトレンズの取り扱いをしているのか、 美容も行っているのか などによって業務内容も忙しさも全然変わってきます。 仕事内容とお給与面での釣り合いがどうかは 何を基準に考えたら良いかがわからないので なんともですが、 眼科クリニックの時給がそれなりに良いのは OPEがあるからではないかと思います。 眼科において看護師が求められるのは、 OPEをやっているところがほとんどです。 OPEがなければ、 看護師が不在でも業務が十分成り立つからです。 OPEをしないクリニックは、 視能訓練士と受付しか募集していないと思います。 美容もやっているところは点滴などがあるので、 OPEをやっていないところでも看護師が必要なため募集をしています。 眼科の稼ぎ頭はOPEで、 OPEをしないところはコンタクトの取り扱いや美容を行って稼いでいる、 という感じです。 私の今の職場はOPEがあり、 コンタクトレンズの取り扱いと 美容は行っていません。 看護師は、 OPEに関する業務(術前の採血/OPEの物品管理/OPE時の外回り&器械出し)を行うのは勿論のこと、 視力検査などの通常の検査も行うし、 受付業務も手伝うように言われています。 クリニックなので、 手術器具のパッキングと滅菌は自分たちで行う必要がありますし、 院内の清掃や術衣の洗濯なども自分たちで行います。 1日の来院患者数がそれほど多くないので、 外来の日はめちゃくちゃ忙しいという感じではありませんが、 OPE日はそれなりに忙しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックのパートと正社員って具体的に何が違うのでしょうか? クリニックへの転職を考えています。パート勤務を希望していますが、気になっているいくつかのクリニックは全て正社員のみの募集でした。 パートを希望している理由は、 ・以前仕事を原因にうつ病になったことがあるが、今は内服、通院なく調子よく過ごせているため、様子を見ながら働きたいから ・夫が転勤族で、あと1年〜1年半ほどしかこの土地におらず、パートの方が辞めやすいのでは?と思うから(転勤族であることは前もって面接で話すつもり) です。 今は病棟勤めですが、子持ちで正社員時短→パートに切り替えた先輩が、「名称が変わっただけだ正直仕事内容とか時間は全然変わってない…」と言っていたので、もしかしてクリニックも働いてみたら、結局パートも正社員も大差ないのかな?と思いまして… パートと正社員のクリニックでの仕事の違いを教えていただきたいです。

パートクリニック転職

じろべえ

介護施設

128日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

じろべえさんの先輩がおっしゃっている通りです(; ̄ェ ̄) 雇用形態が違うだけ🥺 福利厚生が違ったりしますし、 クリニックによっては パートだとボーナスも退職金も出なかったりします🥺 仕事内容は同じだけど、 待遇が違うと思います。 退職は正職員よりしやすいかもしれませんが、 でも看護師の場合はパートでも十分辞めづらいですよ?(; ̄ェ ̄) クリニックは必要最低限の人数で回しているところがほとんどだと思うので、 1人抜けたら必ずその分を補充しないと業務に支障をきたしますから、 次の人が決まるまでは辞めさせてもらえないとか そういうところもあります😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで働いています。うちのクリニックでは採血したあとや注射をしたあとにご褒美を渡しています。 最近物価も高くて困ります。 皆さんのクリニックでご褒美システムのあるところでは、何を渡してあげていますか?

採血クリニック子ども

きーた

小児科, クリニック

128日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ブラッドバンにアンパンマンのキャラクターとか好きそうなキャラクターを描いてるので、プレパレーションするときに選んでもらって、処置後に貼ってます。 ご褒美よりもプレパレーションをしっかりするようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科未経験で小児科クリニックは厳しいでしょうか? 新規開院のクリニックの求人があり 前々から小児科には興味があるので検討中です。 子供は1人いますが小児科での勤務経験は無く、未知の領域です…。 未経験から小児科クリニックに行った方いますか?

ママナースクリニック転職

まう

内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

211/14

のん

小児科, 新人ナース, NICU

1年目で小児科勤務になりました!ルート確保は成人よりも難しいと言われていますが、子どもが好きなのであれば不安なんてまったく必要ないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科でワクチン接種の際に、確認事項として何を確認すべきですか? 対象年齢、接種間隔、年齢、1ヶ月以内に病気になっていないか?、接種希望されているか また親御さんから直接確認することはありますか?

ワクチンクリニック子ども

^_^

新人ナース, クリニック

203/02

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

私はここ数日間の体調や気になること、兄弟がいる場合は何か感染症にかかってないかなどですかね。 あと体重で引っかかったことある子は今日体重測定が必要かどうか、飲みはいいか、離乳期であればきちんと進んでいるか、お母さんは不安になっていることはないかなどワクチンだけでなく全体的に関われるようにしてます。 バタバタしててできてない時もありますが💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科クリニックで働いている看護師の方、おすすめの参考書はありますか? 内科小児科ダイエット外来を行う新設のクリニックで内定を頂きました。ややブランクがあるのでまた勉強し治したいと思っています。

ブランク参考書外来

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

204/11

yuririaan

内科, 外科, 整形外科, 訪問看護

Nanaさん、病棟経験があれば特別参考書はいらないと思いますよ。私も内科や小児科の外来経験がありますが、とにかく教えてもらったことを覚えてやっていました。外来は難しいことはしないと思います。バイタル測定や点滴、健診、小児の予防接種などなら心配ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックに三姉妹がワクチン接種のため来院しました。 友達と遊んでいた途中で来院したそうで、友達一人も三姉妹と一緒に診察室に入ってきました。 三姉妹のワクチン接種ということでただでさえ間違いのないよう注意を払うのに、みんなで雑談しながらで進みも悪く、正直戸惑ってしまいました。 母親は一緒に来ちゃいました〜と笑っていて、遊びに重ならないよう配慮はできなかったのかなと、とても疑問に思う出来事でした。 私は初めての経験でしたが、このようなことは割りとある出来事ですか?

クリニック子ども

ゆー

内科, 小児科, ママナース, クリニック

206/08

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

ただただ知らない、のですかね?? 結構、意外なことを「しらなかった」とかって方、いますよね…クリニックで働いて驚いたりもしました。 中年の方で、処方箋を知らなくてお薬取りにいってない、あとから薬出るっていいましたよね?!って翌週に来る、とか 整形のときにひとりで来る子とかいました。高校生とかで後から仕事終わりでかけつけて来る親御さんとかもいましたが、小学生の子をひとりで…とか。 高校生で彼氏と来たりとか。 結果説明ができないし、個人情報なのでって別の場で待ってもらってましたね。 でもお子様だとひとりで待ってても出来ませんし、スタッフが取られてしまい困りますよね💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人で給与が高いクリニックは どういう所が多いですか? 例; 人間関係が悪く出入りが激しい  業務量が多い、院長がすごく厳しい、残業が多い 等 やはり高い給与を出す分何かしらあるもので危険ですか?💧 あと基本給はそこそこだけど 色々な手当で割と高額になっているというところのデメリットを教えて頂きたいです。自分なりには調べたのですが看護師においても同じなのでしょうか?

求人クリニック転職

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

305/24

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

さらさん同様で、クリニックで医師国保でしたが、医師国保だと自分のクリニックで薬ももらえないし、他の福利厚生もいまいちでした。 クリニックの場合はほんとに院長のいい値で変わるので、入職したときに手取りで24万くらいでしたが、そのあとに気に入られて手当や基本給があがり手取り30-33万くらいになりましたが病院とかとちがってそんなふうに自分の能力をかわれてアップしてもらえることにやりがいを感じれるひとと私のようになんか周りを騙しているみたいというか規定がないのも不安だし院長の采配ひとつでクビになりひととかもいたのでそれがプレッシャーになるパターンもあります… 友人の勤務先でもクリニックだとどうしても医師🟰経営者なのでそこでのアップはありました。 病院だと、基本給が安いけど夜勤をやってくれるひとが少ないからそっちに手当だけすごくいい病院もあったり、母体がしっかりしているとそのあたりは確実に毎年の昇給があり安定というか… まあ要は経営にかんしてどれだけ動かせるかで人手不足だから急いで人が欲しい→ちょっとくらい給与あげてひと早めに集める とかのところもありました。 (前からそこで働いているパートさんの時給1600円。人手不足の募集で自分が探したいまの時期2200円 なんて感じで、既存の方ので抑えてる職場もありました

回答をもっと見る

看護・お仕事

非常にミーハーな質問になります。 最近美容医療が流行っており、美容医療のクリニックで働く看護師さん達が羨ましいです。 もちろん、お仕事なので大変なことは沢山あると思いますが、美容医療クリニックに勤務されている方がいましたら、働いてみてのメリット、デメリットを聞きたいです。よろしくお願いいたします。

クリニック

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

306/07

まどれーぬ

その他の科, クリニック

こんにちは。 大手美容外科に勤めたことがありますが、 自分の肌に合わなすぎて逃げました(早期退職しました)。 逃げようと思った理由は多々ありますが、 「やっぱり自由診療のところは 自分の看護観と合わなくてダメだぁ〜!😩」 というのが大きな理由ですかね。 美容医療クリニックと一口に言っても、 やっていることが病院ごとに違ったりするのでなんともですが、 私が勤めていたところはバリバリOPEがありましたので、 OPEの経験がある人の方が働きやすいんじゃないかなと思います。 勿論教えてはくれると思いますけど、 全くの未経験だとかなり苦労すると思います😓 もし教育体制がきちんとされていないところに勤めてしまったもんなら、 それこそ“習うより慣れよ”という感じで とっても苦労することになると思います( ;´Д`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

変えたいことや新規で取り組みたいことに対して、受け入れられなかったり反発があるのは仕方ないと思うのですが。 長く勤めているほどそれが強いと感じます。 今までのやり方や風習を変えてほしくない気持ちもわかりますが、時代も変われば物も変わりやる事も変わります。 その方たちへの理解を得るためにしていた工夫なのがあれば教えていただきたいです。

コミュニケーションクリニック病院

とよちゃ

一般病院

505/24

まどれーぬ

その他の科, クリニック

新しいことに取り組むのはエネルギーが要ることなので、 それが嫌なんだと思います(´<_`  ) 慣れたやり方の方が楽ですものね😓 新しく始めることでのメリットを理解してもらうのと、 変えることの何がそんなに嫌なのか、 きちんとした意見や理由を聞いて 話し合いをしながら進めていくしかないのかと🥺 新しいやり方がいいからといって、 反発している人たちを置き去りにして進めるわけにもいかないでしょうし……(´<_`  )

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科クリニックで働いている方に質問です。 検査などは基本的に視能訓練士さんがいると思いますが、医療事務の方も検査してますか?(視力検査、OCT、眼底カメラ等) 私的にはやはり医療行為ですし、検査は視能訓練士さんや看護師が施行して、医療事務は受付やお会計など事務行為をやって頂いた方がいいなと思ってしまうのですが…。 理由は問診や患者さんとの関わり方がやはり看護師とは違うし、問診も表面上のことしか聞かないので、情報不足が発生します。 看護師は検査など方法が分からなければ視能訓練士さんに指導して頂いて実施したり、疾患などは勉強してきたので問診などはできると思います。 クリニックだとそういうところはグレーゾーンなのかなと。。

クリニック正看護師

かか

救急科, 大学病院, オペ室

304/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

眼科クリニックに勤めて14年になる者です。 今の職場は昨年の9月に入職したのですが、 院長が“有資格者にしか検査をやらせない” という方針です。 1名しかいない常勤のORTと 私を含む2名の看護師で検査をしています。 私にとっては、 “有資格者にしか検査をやらせない” という職場が初めてだったので、 正直戸惑っています😥 これまでいくつかの眼科クリニックを経験していますが、 医療事務も検査をやるのは普通というか、 当然のことでした。 眼科ではそれが常識、 みたいな。 私も長らくそういう環境にいたので そういう感覚です💦 OPEをしないクリニックなんかは、 看護師不要も当たり前のようです。 常勤のORTが1人もいないクリニックも全然あります。 ORTは週に1〜2日しか来ず、 しかも来る日はORTにしかできない検査の予約でびっちりのため身動きが取れず、 それ以外の検査は他の職員で捌かないと回らない、 だから医療事務の人も当然のように検査ができなければれならない、 というような。 ORTは単価が高いので、 同じ検査を無資格の人ができるのであれば その人にやらせた方が人件費が安く済んで良い👍 というのがほとんどの眼科クリニックの考えのようです💧 すごいところ(ひどいところ)では、 OPEをするクリニックなのに 看護師を雇わずに医療事務に器械出しをやらせているところもあるのだとか😱 今は短期滞在手術等基本料1があるので、 さすがに看護師不在という施設はないと思われますが……( ̄▽ ̄;) 私はずーっと眼科なので 他の科ではどうなのかわかりませんが、 一般的にグレーと思われることを “当然のこと”という認識でいる眼科クリニックが ほとんどではないでしょうか💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。クリニック勤務して1年になります。 今勤めておりますクリニックを数ヶ月後に退職して新しいところに勤めようと面接を受けました。 新しいところもクリニックで、有難いことに内定をいただきました。 色々ありまして、今の病院は人間関係が最悪でほぼイジメみたいな感じで半年間耐えてました。ですが退職する前にダメ元で一度院長に相談したら注意? してくださった様で人間関係も今の所は問題なく 行けております。また、その1番態度が酷かった人と なるべく同じにならない様にシフトも組んでくださったり考慮もして頂いているので辞めるとも言いにくいですし、私としても今の所は嫌なところはない状況です。 1年だけですがせっかくここまで覚えたことが全て無駄になってしまうということや逆にまた新しい事を1から覚えないといけないというところに 不安を抱いてきました💧 勝手なのはわかっていますが、転職すべきか残るべきか悩んでます。。同じ様な境遇だった方いらっしゃいませんか😓

退職クリニック人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

1106/04

まーる

救急科, 外来

それはめちゃくちゃ悩みますね…。 人間関係の悪さをきちんと注意してくれる職場ってとても少ない気がします。新しい職場も人間関係を含めて色々問題がないとは言い切れないし、今のところが何も問題がないのであれば、辞めずに働くのも良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目で、今はクリニックに勤めてます。 1年目の時に難病になり、結婚などの行事も重なり何度か転職をしています。 今のクリニックでは、あと少しで3年間勤めたことになるのですが、残業も多く昼休憩もほとんど取れておらず、将来的に妊活して妊娠してもお休みを貰いにくい環境にあります。 年齢的にもそろそろ妊活を考えているのですが、今の職場で妊娠するイメージが湧きません。 転職するとしても、転職後すぐに妊娠するとご迷惑になるだろうし、いろいろ考えると辞めるべきかそうでないのかでかなり悩んでいます。 先輩ナースの皆様はどのように妊活と転職の時期を選択されましたか?

退職クリニック子ども

まる

内科, 循環器科, クリニック, リーダー

306/05

はる

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期

私の経験をお伝えします。 結婚を期に引っ越し、転職しました。 まずはパートで働いてその土地に慣れたら正職員に慣ればいいやと簡単に思って転職しました。 仕事にも慣れてそろそろ正職員にと考えていた時に妊娠がわかって、上司に相談。 事務方に妊娠がわかってからでは正職員には慣れないと言われました。 おまけに切迫と診断され入院、自宅安静。 休み時間も取れない状況だと妊娠後も辛いです。切迫早産の危険があります。何のために妊活したのか後悔しない様にしてください。お腹に来てくれた赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。 転職しても育休は取れます。しかし、病院の規則で何ヶ月か経たないとダメだとか転職前にその病院の育休制度の規則を確認した方が良いです。 それから転職するか考えてもいいかもしれません。 また、今は育休とってそのまま退職する方も多いです。 今の仕事をして妊活して切迫のリスクをとったとしても。医師に診断書を書いてもらえれば最長産休までずっと休めます。 スタッフには迷惑をかけるかもしれませんが、お互い様です。3年頑張ってクリニックに貢献されたなら迷惑かけたっていいじゃないですか。なんとかなります。 母になるなら強くなければ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤務3年目です。 今年の12月〜来年1月あたりでクリニックへ転職したいと思っているのですが、今の時期から転職活動して内定をもらうことはできるのでしょうか。 クリニックのイメージとしては、すぐに働ける人しか雇ってくれないというイメージです。 応募したいと思っているクリニックはそもそも非常勤しか募集が出ていないので、常勤で求人が出てから応募するか、転職する少し前の9月ごろに常勤の求人はあるか聞いてから応募しようかと思っていました。 早めに内定もらえるなら応募したいなと思ってるのですがクリニック側からすると早めに応募されるのは迷惑なのでしょうか。。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

406/04

ひつじ

循環器科, 病棟, 保健師

早めに応募することが迷惑ではないと思いますが、正直なところ、どこのクリニック、病院もその時の人・状況次第で内定含め、募集条件も変わってくると思います。 絶対に譲れない条件(転職時期や雇用形態など)を提示して応募してみる、もしくは転職エージェントさんに相談してみることをお勧めします。 また転職を考えた時、自分の優先順位や譲れるところなど予め整理しておくと決断もしやすいです。 上手く行くことを願っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近育児で10年ブランクから一念発起しクリニックに復帰ました。内科クリニックで採血注射ありなのですが、手袋しない、リキャップする、針刺し事故防止のごみ箱がない等前の勤め先だったら本当に1時間以上怒られるレベルの感染予防対策でした。 クリニックなので覚悟していましたが、ここまでとは…が正直な感想です。ただ、時給はいい(私の地域では)、仕事内容も頑張れそう、条件がいい、なにより人間関係も良さそうなので、迷っています。 皆さんなら、感染対策が甘いからと別の就職先に行きますか?それとも感染対策に気をつけてもう少しがんばりますか?

パートモチベーションクリニック

リンゴ

内科, クリニック

206/05

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

国立病院からクリニックに転職した者です。 私もクリニックなので覚悟はしていましたが、感染対策はかなりずさんです。一丁前に委員会はありますが、監査の時に文句を言われないようにするためだけのただのお飾りにすぎません。 私は自分の身と患者さんの身を守るために、クリニックの基本のルール(郷に入っては郷に従え)以外のところは前の大きな病院で実施していた感染対策をなるべくするようにしています。 私は、仕事において1番重要視したいのは人間関係なので、もしリンゴさんのような条件下でしたら、感染対策に気をつけてもう少し頑張るほうを選ぶ可能性が高いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックに勤務されている方に質問です。 診察が18時までとなっているクリニックですと、退勤する時間は何時くらいになっていますか? 日によるとは思いますが…お聞きしたいです!

クリニック

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

405/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私のところだったら、退勤時間が18時なら、 18時ちょうどに退勤 18:02に着替えて 18:10に自宅ですね!笑 残業があれば交代でやってて遅くても18:15〜30退勤ですね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染症の採血をする際、当院は一般と凝固と年齢によってはHIVをとるのですが、受けるopeによって凝固が必要だったりそうでなかったりします。 外眼部のope予定の人やまぶたが下がっていて、今後外眼部opeをするかもしれない人は凝固も取ると教えてもらいました。ですが、それ以外にどのopeなら凝固を取るのか、または取らないのか、根拠がわかりません。 ちなみにopeの種類は、白内障、カフーク、硝子体手術、外眼部、ICL、LASIK、PTKなどがあります。

クリニック

短期離職者

新人ナース

306/04

まどれーぬ

その他の科, クリニック

眼科クリニックに勤めています。 大学病院の眼科病棟と眼科外来にも勤めていたことがありますが、 基本的にどのOPEでも凝固は採っていました。 クリニック勤めになってから、 内科で定期的に採血をしていて 検査データもきちんと持参してくれた人に関しては、 院長の判断で感染症のみで🆗という指示が出ます。 確か2022年4月だったかの診療報酬改定に伴い、 術前検査時の採血のコストが取れなくなったとかで、 必要最低限の項目にしたり 病院によっては採血自体をやらなくなっているところもあるようです。 病院やクリニックによって考え方が違ったりすると思うので、 みちさんの勤める職場に確認するのが確実かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟→クリニックへの転職した方ある方に質問です。 面接はどのような質問がありましたか??何ヶ所くらい受けましたか? 院長との面接が多いのでしょうか? また、実際働いてみてどうだったか、ギャップがあったかなども教えていただきたいです。

面接クリニック転職

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

505/18

とまと

病棟

院長と奥さんとか、あとは社労士の人とかもいたこともありました。私のところは志望動機とか看護感とか聞かれました。 掃除とかの雑務もやらなきゃだったり、レントゲンのセッティングなど病棟ではやらなかったこともやらなきゃいけない時もあります。 クリニックは本当に院長次第だし院長との相性が合わなければ終わりだと思います、、 そのクリニックの口コミだったり先生のことを知っている人から情報集めたりとかが本当に大事だなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師面接受けた方に質問です! 人間関係についての質問 たとえば、上司に合わない人がいたらどうしますか?対人関係でトラブルになったらどういう対応をしますか?ストレスを感じやすいですか?など は、聞かれましたか? 人間関係について質問が多いところは、そういうトラブルが過去にあったのかな?と勘繰ってしまうのは考え過ぎでしょうか😮‍💨

面接クリニック人間関係

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

905/30

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

何度か転職してますが聞かれた事ないです😊 クリニックだとわりとざっくばらんに 病院は疲れちゃった?とか聞いてきたりしますが、真面目にも正直にも答えないで「そんなことないです😂」とかのほうがいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師面接の筆記試験について質問です。 クリニック面接に、一般常識を問う筆記問題があるとのことです。 どんな内容が出るんでしょうか?? 経験したことある方、対策など教えてください!

面接クリニック勉強

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

106/04

まどれーぬ

その他の科, クリニック

アンケートという名の筆記問題のようなものを 何度か受けたことがあります。 まずは九州の県名について書かせる問題。 福岡県・熊本県・鹿児島県が埋まっていて、 残り4県を書きなさいというもの。 私は佐賀が出てこなくて、 「詰んだ……😱」と思いました。 あとは3つぐらい文章が書かれていて、 間違っている部分にアンダーラインを引いて、 正しい敬語に直しなさいというもの。 あとは小数点の掛け算と割り算の問題が4問ぐらい。 あと今思えばこれはアウトでは? というアンケートを書かせたクリニックがあって、 その内容は、 「うつ病などの精神疾患に罹患したことがありますか?」 といったようなもの。 これ、 このアンケートの解答次第で合否に大きく影響が出るような質問では⁇ と思ってしまいました。 この質問内容を見たとき、 このクリニックはそういう人に理解がないと言っているようにしか思えなくて、 嫌なクリニックだなぁと思いました😑 医療者のくせに病気に対する理解がないのかよ😩 と思いましたね(´<_`  )

回答をもっと見る

感染症対策

小児科で働いている方にお聞きしたいです。 現在都心部で麻疹が流行っていますが、生後半年〜11ヶ月の子で一歳の定期の予防接種前に自費でMRワクチンを打った子はいますか? そもそもMRワクチンも不足しているので、待っている間に一歳になってしまいそうな気もしますが。

ワクチンクリニック子ども

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

104/01

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

小児科で働いている看護師です。当院では、一歳の定期接種前に自費でMRワクチン接種をしたことはありません。また、そのような問い合わせを受けたこともありません。もし受けたとしても、ラルトスさんも言われているようにワクチンの在庫が少ない状態なので、定期接種の子を優先するため、自費接種希望の子にまでワクチンを回せない状態です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科のクリニックで働いています。 予防接種や採血など、痛みを伴う処置を行う際、子供に対しどのようなプレパレーションを行いますか? 処置に不安があったり、拒否をする子供に対して、プレパレーションを行いたいと思っていますが、診察の待ち時間が長いとあまり時間をかけられず、暴れると危険なので最終的には押さえつけて処置してしまうことがあり、もっとうまく対応できたのでは、と後悔します。 (もちろん終わった後思いっきり褒めるようにしていますが…) どのように対応されているか教えてください。

予防採血クリニック

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

306/01

はる

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期

小児科外来、病棟勤務経験があるものです。 プレパレーションはまず、待ち時間の間にご家族の方にパンフレットをお渡し&診察室前に張り出しました。 注射の時、安全を考え、ご家族に体を保持する方法を伝える。採血点滴がある場合は時間がかかる理由をお伝えする。 子供の拒否が強く、嫌がる場合は、保護者の同意を得て、一度待合で気持ちが落ち着くのをまち、その間に別のお子さんの処置をしました。  意外とこれを繰り返すと子供の気持ちも落ち着いて自分から採血のために腕を出してくれたりしていました。 看護師、家族の説明にも耳を貸さずどうにもならない時は強制的に抑えて処置していましたが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

産婦人科(お産あり)のクリニックで看護師で働いている方いますか?

産婦人科クリニック正看護師

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

105/28

しーか

産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師

私自身はクリニックではないですが総合病院の産婦人科病棟にいるときは看護師でした。 その後助産師を取ってクリニックに入職し、後輩には1人だけ看護師の子が入ってきました。(といっても助産学生で、国試がダメで来年もう一度助産師を受けるのでそれまで看護師として働かせてほしい!とお願いして採用取り消しされずに入職してきたみたいです!)

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックに勤務しています。 診察室以外に院内に臥床できるベットが一つしかなく、体調不良や点滴などの処置で臥床する人が2人以上重なってなってしまうと困ります。 クリックにお勤めの方、このような場合どう対応されていますか?

点滴クリニック

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

206/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

なるべく予約番号順に来られるように案内しております。 番号が遅く早く来られてしまったらご自宅でギリギリまで待機するようお願いしたりしています。 被ってしまったら、優先順位を決めて治療します。 点滴→椅子でできないか?必要最低限の量で、午後に来てもらう等 体調不良→椅子で対応不可か、ご自宅待機不可か、診察の順番早めて早く帰れるようにできないか等 色々考えて医師含めてアセスメントして、最善策を出しています。 ちなみに当院はソファ3つ、ベッド5台ですが感染症流行ったりすると一気に患者さんで溢れるのでなるべく番号順に来院するよう日頃からお願いしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんならどちらを選ばれますか。 2つのクリニックで検討中です。 内科クリニック ・給料27万〜日勤のみ ・定時8:30〜18:30、2時間休憩 ・年間休日130日(水曜、日曜、祝日、年末年始、GWあり) ・Dr3診察制 ・通勤45分 ・年齢層は幅広く、30〜50代くらい? ・ボーナス3.0ヶ月 健診クリニック ・給料25万〜日勤のみ ・定時8:30〜16:45、多分1時間休憩? ・年間休日113日、日曜固定+平日1日、祝日出勤あり、夏休み、年末年始あり ・通勤20分 ・年齢層20〜40代(私自身20代なので若手がいるのはありがたい) ・ボーナス4.7ヶ月 まとめると、、? ・内科メリットはお給料とお休みが多いところ、デメリットは連休が祝日続かないとないところ ・健診クリニックのメリットは定時が早いのと夏休みが組めるところ、デメリットは休みが少ないところ こんな感じで考えています。 仕事内容的には健診クリニックの方が心身的に余裕があるのかなと思っていて、健診クリニックにやや気持ちが傾いてるのですがどうでしょうか。ご意見いただきたいです。

クリニック転職

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

105/31

まどれーぬ

その他の科, クリニック

内科クリニックの方は、 本当に夏休みはないのでしょうか⁇ これだけ休みがしっかりあるところであれば、 お盆休みがありそうな気がしますが……🤔 健診クリニックの定時が早いのは魅力的ですが、 年間休日少なすぎません?💦 私は連休よりも週の真ん中にお休みの方が心身共に休まって リフレッシュできてありがたいので(長く勤めていたところが水曜休みでとっても快適でした)、 内科クリニックを選ぶかもしれません。 休みが多いのに給与も多いなんて 魅力的です✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休、産休について質問です。 育休取得実績がない、もしくは制度自体がない病院やクリニックに働いていた場合、 妊娠がわかった時点で臨月になったタイミングで退職、ということになるのでしょうか?? その場合、職場に復帰はできないものの、一年程度勤めていれば、産休育休自体のお金は受け取れるものなのですか? 無知ですみません、わかるかた教えてください🙇

産休育休妊娠

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

105/30

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

規則が変わったそうで、育休・産休を希望する人には取らさないといけないって就業規則急いで書き換えしてましたよ。 処理がめんどくさいと言ってましたが、、、笑 まぁクリニックだと雇用契約一時的にストップしたとしても、何も問題なければ復職はスムーズにできると思います♪ある程度ルールはあると思いますが3年〜4年働いててその間、真面目に業績上げていれば理事長の一声で休職期間、有給もある程度操作してくれてました。 うちではスタッフファーストなので、規則よりも信頼って感じです笑 有給も先取り、休職期間も応相談とか。 復職後も体調戻るまで給与変わらず完全週休3日なので、、、 クリニックに関しては本当に場所によると思います、、、 病院はある程度の規模があるので規則です!って言われそうですけれどもね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックでの勤務気になっています。 経験者の方、 月のお給料は手取りでどれくらいだったでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです🙏 年間休日数、給与面、院内の雰囲気、、などなど どこを重視すればよいのか迷います。

手取り給料クリニック

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

205/30

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

職場・人間関係

この春から看護師3年目の者です。 クリニックに勤めて、約10ヶ月ほど経ちます。 初めは皆さんお優しく経験も知識も未熟な私に優しく色々教えてくださる環境で働かせて頂いていました。 その為、人間関係というよりも仕事内容が慣れず、 嫌だなあと思うことはありました。 ですが今は仕事内容は初めよりは分かること出来ることも増えたのもあり、内容的に苦に思うことはほとんど無くなりました。 ですが今年に入った頃ぐらいから私に原因があったのかも知れませんが、先輩方の当たりが私にだけすごく強くなったように思い、人間関係に悩んでいます。 (他の皆さんはすごく仲が良いです) 話の輪?の中に入ると軽く適当にあしらわれる事が多いので発言しない方がいいかなと思ってしまい、 最近は皆さんが日常的な会話をされてる際は軽い掃除をしたりして輪の中には入っていません。 そんな中でも私から少しは歩み寄らないと 改善出来ることも出来ない!と思って 話題を振ったりするのですが、やはり何度も適当にあしらわれます。なので心が折れてしまいました。 当たりが強いだけならマシですが、嫌がらせ?といいますか、私を陥れるような事も1.2回されました。友人や家族に相談しても『それはほぼイジメ』と言われます。 元々気にしすぎな性格もあるので3.4ヶ月様子を見ていたのですがとうとうそのストレスで体調を崩すようになってしまいました。。毎日吐き気、えずきが止まりません。 仕事の内容的にはまだ先輩に確認させて頂くことも多々ありますが、やっと覚えれてきたし、苦ではないのでなるべく辞めたくない気持ちです。 今日本当にストレスで行きたくなくて自己防衛的に 休んでしまいました。逃げですよね…。 どこの職場にもこんな方々いらっしゃるんでしょうか??社会不適合者ですよね( ; ; )

クリニックメンタル人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

2004/07

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 体調大丈夫でしょうか? クリニックは人間関係も狭いし限られてきますよね。 社会不適合とは違うと思います、ただ単に嫌な看護師がいるってことだけだと思います! 私でしたら体調が悪くなるなら新しいとこに移ることを選択します。 仕事はたくさんあるし、そこでなくても看護師は働けます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?

サーフロルートモチベーション

まめ

新人ナース, 神経内科

23日前

ねこさち

外科, クリニック, 外来

まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。

吸引正看護師

病棟, 慢性期

32日前

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。

外科転職正看護師

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

33日前

くろ

ママナース, クリニック, 外来

私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

127票・残り5日

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

467票・残り4日

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

501票・残り3日

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

542票・残り2日