はじめまして。 私は今まで外科、消化器科、皮膚科を経験してきて、皮膚科が大好きです! 経験を積むと疾患も大体わかりますし、処置内容も看護師ができることが多いですし、何より先生も穏やかな方が多いように感じます(^ ^) みなさんは今まで経験した科の中でオススメの科はありますか? ちなみに私は今、精神科のクリニックに興味があります。 もしよろしければ皆さんのオススメの科を理由も一緒に教えていただけると嬉しいです!今後の参考にさせていただきたいです!(^ ^)
皮膚科外科クリニック
あいか
外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中
h#k
総合診療科, 救急科, HCU, ママナース, 離職中
どの科も深く勉強していくと楽しいですよね。私は透析の病棟がとても勉強になったと思います。透析の病院に就職するまで、透析についてあまり知識が無かったので全て新鮮でした。透析の仕組みとか方法とか、、教科書ではよく理解出来なかったのですが。働いてから、目で見て理解していきました。通院の患者さんも2日に1回来られるので、仲良くなります^ ^
回答をもっと見る
内科クリニックのボーナスの相場が知りたいです! わたしの勤務先では去年の冬は基本給×1、今年の夏は基本給×1.1でした。 少ないなー、と思っています。
ボーナス内科クリニック
めぐ
内科, 皮膚科, その他の科, クリニック, 老健施設
紗和
内科, ママナース
ボーナス大事ですよねー。県立の総合病院にいた頃は、X2とかでしたが、いまはX1.2で少ないです。県立の病院のときのことを思うとかなしくなりますが、あるだけありがたいなあ、とパートの方をみているとおもいます。
回答をもっと見る
結婚を控えているのですが、職場が遠いのでこれを機に職場を変えようと思っています。今後を見越して大きい病院で働く方がいいのか、それとも残業が少ないクリニックで勤務するか迷っています。どちらで働く方がいいのか、経験者の方も含めてアドバイス頂ければ嬉しいです。
残業結婚クリニック
れいと
産科・婦人科
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
私は結婚を機に新しい住まいから近いクリニックに転職しました。結婚式やら準備もあるし、子どもも早くに欲しかったので無理なく勤められそうなところにしました。結果ママさんナースが多くよかったです。 でも、大学病院のほうが給与がいいと思うのでもうちょっとお金貯めてからでもよかったなとおもってます。
回答をもっと見る
精神科の病院に勤めるか迷っています。今までは総合病院で病棟やクリニックで勤めていました。1日2時間から時短で働けるということで応募してみようかと思うのですが、また新たな分野でなかなか飛び込まずにいます。精神科の病院で働いたことがある方、働いている方、やりがいや大変だったことはなんですか?
やりがい総合病院クリニック
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
まるどり
ICU, その他の科
精神科で働いたことがあります。結果、すごく楽でした。身体的な援助が少ないことと、患者さんの目線で自立への援助を考えていくことが楽しく思えたからです。自分を出しすぎず、主導せず、問題解決思考にならないようにする、という考え方が、病院と違って新鮮で面白かったです!一度働いてみられると良いですよ。
回答をもっと見る
みなさんは始業開始時刻よりどのくらい早く職場に着く予定で仕事にいきますか? 新人の頃などは30分前に行くなどしてましたが慣れ出すと15分前など、私は変わっていきました。 クリニックや病棟ではやはり情報収集などがあるため違うのでしょうか?
情報収集クリニック新人
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
れいと
産科・婦人科
私も新人の頃は30分前に出勤していました。他科は分かりませんので参考になるかわかりませんが、今は産科クリニックで働いていて早くて15分前、遅ければ3分前です。入院患者も少なく、産科ではルーチン業務が多いので軽く目を通す程度でほとんど情報収集はしていません。外来勤務の日は、情報収集せず仕事開始していますよ!
回答をもっと見る
先日勤めていた職場を退職し、地元のクリニックに就職しました。 以前の職場は嫌な人やお局様が多かったのですが、転職して3日目。今のところ嫌な人はいません。 まだ働いて数日なのでわからないこと見えていないことがあるでしょうが、今のところ転職活動に成功したのではないかと思います。 緊張というストレスはありますが、人間関係のストレスがないのは幸せですね!
お局退職クリニック
michiko
その他の科
ghana0312
呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科
入職してからでないと、職場環境・人間関係はわかりませんもんね!私も今の職場の、人間関係はとても良好です(*^_^*)!仕事内容以前に、人間関係のストレスが一番きついですよね。私も、職場を変えようかと思っているので…転職成功!うらやましいです(^O^)
回答をもっと見る
転職を迷っています。現在は大学病院で勤務していますが、地域のクリニックや病院、訪問などに転職経験のある方、転職のきっかけや転職してどうだったかをお聞きしたいです!
大学病院クリニック転職
Sakura
産科・婦人科
しゅん
内科
私は転職経験があります。職場環境がわるく、いよいよ精神的な圧力がすごくなり、医療事故まで起こしかねない、と思ったからです。色々天秤にかけて、看護師免許なくなるより、やめたほうがいいじゃん!と思い切ることができ、転職しました。前職よりもお給料はやすいですが、転職してよかったです。辛くて潰されるより、環境を変えることは大事なんだなあと、改めて感じました。 もし、今の職場が自分のちからではどうしようもなくつらいなら、前向きに環境を変えることをお勧めします。
回答をもっと見る
透析室で働いて2年ほどになります。 今回家のことやお金のこと、人間関係もあり、今日で退職します。 10/1から新しい職場で働きます。 新しい職場も透析室のクリニックになるのですが、多少の経験があるので余計に不安が大きいです。 今までの職場は技師が機械の操作の大半をしてくれ、ガスパージなどもしたことがありません。 内シャントしか穿刺したことがないので、グラフトや表在化とかも穿刺したことがありません。 新しい透析室はボタンホール穿刺と聞いたのですが、今までしたことがありません。 手技自体は本で見たことはあるのですが、したことはありません。 強いていうなら機械が同じ型だったので、回収くらいなら出来るかなというような感じです。 バリバリの透析クリニックなようで経験者として扱われるのが不安で不安で仕方ないです。 今まで何して働いてたん?何も仕事できへんな。と思われるのも嫌です。 履歴書に書かざるを得なくて書きましたが、出来れば透析なんて全く知らないなんてふりして働きたい気分です笑 皆さんは転職してまた同じ科に転職する時の不安はどうでしたか?また、それはどうやって解消されましたか? 働いていけば解消される部分が大半かとは思いますが、教えていただけると幸いです。
履歴書透析室手技
michiko
その他の科
えいこ
内科, ママナース
初めまして。まずは2年間お疲れ様でした。10月からとなると気持ちが休まらないと思いますが、しばらくの間、何も考えずにゆったりとお子様と過ごせたらいいなあ、と願っています。いろいろあったのに、ちゃんと別の場所でも看護師に戻ろうと頑張っていて、すごいとおもいますよ。私は看護師を退職し、逃げるように別の職種にいきました。私も同じ感じでした。年度末に辞めて、年度始めには新しい職場に。不安は常にありました。ただ、前職で耐える辛さに比べたら全然マシだったので、その時の不安は、逆に希望の色にに変わりました。不安はどの仕事にもつきものです。それでも前に進む勇気を持てている自分を是非ほめてあげてください。その勇気があれば、新境地ものりこえれます。不安解消にはそこに行くことがまず大切です。たくさん知識があったとしても、行動に勝るものはありません。謙虚にやり方を知り、郷に入れば…です! 回答にならずにすみません。応援しています。
回答をもっと見る
採血時の確認についてどう思うか教えてほしいです。 健診専門のクリニックで、働いています。 問診票の既往歴を見ながら、脳梗塞や心疾患のある方には、抗凝固剤を内服していないか確認して、 内服中の方には、採血後の止血時間を通常の倍時間で説明しています。 この内服確認で、高脂血症の薬を内服してる人にも、抗凝固剤を飲んでいないか確認する人がいるのですが、そこまでの確認って必要なんでしょうか?
採血クリニック
こぐま180
内科
kana
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科
こんにちは。私は、内科を中心に総合外来を担当しています。外来には採血室があり、全ての科から採血の以来がきます。いろんな人が来るため、混乱を避けるためにも、採血後は全ての人に、内服確認しています。 止血が甘い場合、廊下に血液が落ちていることも。他の患者さんにも迷惑ですしね。
回答をもっと見る
大きな病院に勤めればお給料もそこそこ貰えますが、自由な時間はほぼありません。 サービス残業は当たり前、休みの日に出席しなければならない会もあったりします。 クリニックだと低賃金ですが自由な時間があります。 ただ低賃金なので、時間はあっても趣味に使うお金がなくなります。 皆さんはどちらを選択されますか? お金も時間もあるよ!という職場で働いている方がいれば、ぜひ教えてください。
残業給料クリニック
きゅん
その他の科
しゅん
内科
わたしは、3人子育てしながら、仕事と手抜きの家事と本気の趣味…笑を楽しんでいます。 時間の作り方かとはおもいますが、やはり、仕事はキチキチにはいれていません。そのぶん午前中は本気の趣味、ひるから仕事、家事、育児、とかなり充実した毎日になりました。 確かにお金はあまりはいりませんが、扶養内ではたらくので、主人の扶養と毎月の私のお給料で、私のお金だけでも、まあまあなお金にはなります。何に重きをおくかだとおもいますが、私の場合、子育てには時間の方が大事でしたので、お断りしてきたお仕事もたくさんありますが、夜勤をこなさないといけないような大きな病院で働くよりも、こちらの方が私には合っていました。
回答をもっと見る
皮膚科のクリニックで働いたとき、採血や軟膏塗布は手袋なしでした。 皮膚科に限らずクリニックでは手袋はコスト削減で使わないところがほかにもあるんでしょうか? またクリニックで働きたいのですが少し抵抗があります。
皮膚科採血クリニック
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
ざく
内科, 外科
手袋なしの処置はありえないという認識になっていますよね。 昔からあるクリニックとかはなかなかそれが浸透していなかったり、風習だったりあるみたいですが・・・。 新しいクリニックとかは感染予防していると思います。
回答をもっと見る
看護師を10数年やっております。現在、乳児の子育て中で看護師の数もそれほど多くないクリニックで勤務をしておりますが、今後病院などの臨床に戻るにあたり、管理の勉強を行おうかと悩んでおります。まずはファーストレベルから学ぼうかと考えておりますが、実際に子育て中で研修に行かれている方、課題も含めて保育園、仕事、研修をこなすにあたり、時間管理をする上で工夫していることなどありましたら教えて下さい。
研修保育園クリニック
cheese315
小児科
しゅん
内科
はじめまして。資格などをとるためには、いかに隙間時間をすぐに切り替えて、自分の勉強に移せるかでした。研修となると、すでに決まった日時をきっちり時間を作らないといけないので、何かあっだ時のサポーターの準備はいりますよねー。病児保育の登録や親や親戚にお願いしておくなど。 ただ、お子さんが小さいうちの方が取りやすいかもしれません。次の妊娠出産がもしもあるようなら、なおさらですね。子供にもよるとはおもいますが、小学校に上がると、習い事や宿題など親が関わることが多くて、なかなかクタクタです。動くなら、年長までのうちか、中学校からかなと思っています。私は子供が3人いてどうやらタイミングをのがしています。
回答をもっと見る
皆さんは自分の身を守るための損害賠償保険には入られていますか??以前は組織単位で看護協会の会員だったので、協会の保険に加入していました。今は個人のクリニックに転職し、看護協会からもぬけたので、保険に入っていないことが少し心配です。
看護協会保険クリニック
みゅう1315
産科・婦人科
アクアナース
小児科
ぜひ、保険は自分を守る意味で加入した方がいいと思います。看護協会は、個人的にも入れると思いますよ。クリニックにいた時、入っている人いました。 私はクリニック時代は、民間の看護師保険に入ってました。 東京海上日動 損保ジャパン日動火災など、看護師保険あるみたいですよ(^^)
回答をもっと見る
現在、看護師としてクリニックで働いていますが、将来は資格を活かして、開業をしたいと思っています。看護資格を活かして開業された方がいらっしゃいましたら、きっかけや簡単でいいので、どのように開業されたのかお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
クリニック
tomaton
その他の科
なな
内科, 総合診療科
資格を活かして開業というのは、例えばどんな感じですか?私がなんとなく考えているのは、小児科や療育の経験を活かして、発達障害児童のデイサービスでの育児相談や、心のケアへのフォローなど。あと、詳しくはわからないのですが、病児保育などの開業はいかがですか?病気がうつるリスクはありますが、利用者は多いきがします。その時には保育の資格などあればなおいいですね!通信でも取れるみたいです。
回答をもっと見る
看護師として働いています。今後転職を考えています。まだ子どもが小さいので小規模クリニックや施設は急な休みとか対応してくれるか不安なんですが、今働いている方で何かアドバイスあればお願いします。
施設クリニック子ども
panda16
外科
tomaton
その他の科
3人子育てしながらクリニックで働いています。一番下は1 歳で、よく熱を出します。確かに人数は少ないので、お休みするのはかなり心苦しのですが、クリニックでは、子育て経験者がほとんどなので、かなり理解があり、休ませてもらえる上に、みんな「今は仕方ないよ!」と励ましてくれます。総合病院でも人手不足で休めない友達もいますので、規模に関わらず、勤務先の人間関係や、理解力で違うのかなと思います。面接の時に無理をせず、きちんと相談しておけば、大丈夫かなと思います。いい職場と出会えますように。
回答をもっと見る
妊娠で休職中の看護師です。職場復帰する時には夜勤のないデイサービスやクリニックなどを考えています。 デイサービスやクリニックなどは施設に対し勤めている看護師が少なく感じます。子どもが熱を出したりする時に代わってもらえたりするのでしょうか。 もし、子育て中の看護師の方いらっしゃったら転職、復帰する際のアドバイスなどあれば教えてください。
休職デイサービス妊娠
tama
消化器内科
rie
その他の科
職場復帰不安ですよね。 デイサービスやクリニックは確かにギリギリの人数で回しているところも多いです。 ただ家庭の事情や子供がいて夜勤ができない等同じ境遇の方も多いのでみんな助け合って回していて雰囲気のよいところも多いです。 そういうところを見つけていけば大丈夫ですよ! 現在妊娠中とのことまずは元気な赤ちゃんを産んでください
回答をもっと見る
大学病院の内科で3年半働き、今はもともと興味のあった産婦人科のクリニックへの転職を考えています。 大学病院では産婦人科とは無縁だったのですが、どうしても学生時代からの興味を捨てきれません。 それまでの経験があまり活きない科に転職・異動された方いらっしゃったら、移ってからはかなり大変でしたか?
産婦人科大学病院異動
カタン
内科
michiko
その他の科
興味があったわけではないのですが、夜勤が出来なくて現在透析室にて勤務しています。 透析室で働き出して、機械と患者の対応で本当わけもわからないし、世界が違いすぎて、全くの新人気分でした。 機械に回路を繋いだり、この警報がなったらどこをみたらいいのか、こんな時はどんな対処をしたらいいのかとか本当わけがわからなくて、周りが全然見える余裕がありませんでした。半年から1年ほどして穿刺し出したり周りが少し見える余裕が出て来たからはなんとか少しずつ形になって来たのではないかと思っています。 産婦人科とのことで助産師さんとのこともありますし、お母さんたちや子供たちとのこともありますし、本当最初は大変でしょうが、興味を捨てきれないのであれば一度チャレンジされてみてはいかがでしょうか。 ただ覚える事もやることも今までやって来たことが違いすぎて戸惑うことや辛いこと、しんどいこともありますが、 徐々に慣れて来るかとおもうので慣れて来た頃に楽しいんじゃないかなと思えるといいですね。
回答をもっと見る
ママナースの皆さんはどうやって日々の仕事と子育てを両立してますか? 現在は病棟で時短、土日祝日が休みのスタンスで働いています。 やはり、子どもとの時間を考えると収入よりクリニックとかの非常勤などを選択した方がいいのでしょうか? みなさんの経験談などあればお聞かせいただきたいです。
ママナースクリニック子ども
ちゃど
内科
はーちん
総合診療科
私も子供がいるママナースです。 近々復職したいと思っていますが、子供が4歳になって幼稚園にちゃんと通えるようになったのと、送り迎えなどは夫の協力を得られそうなので、日勤で働こうと思っています!
回答をもっと見る
抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。
リハ休憩指導
ニベア
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟
プレママ
外科, 大学病院
理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!
回答をもっと見る
最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。
入職看護学生
ユナ
学生
まる
内科, その他の科, 離職中
10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?
回答をもっと見る
今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。
手取り大学病院急性期
でんちゃ
循環器科, 病棟, 大学病院
さな
内科, クリニック
手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)