クリニックで先生が二人以上いて2科で働いている方いますか? どのような働き方ですか? 看護師人数、固定制?交代制? どんな感じか、教えてください!
クリニック
むぎ
皮膚科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
内科小児科に勤めてます。 診察担当2人、、処置担当1人、発熱外来1人が基本的な人員配置になります。 どこの担当になっても1人でできるように人により様々ですが、2週間から2ヶ月位かけて訓練します。 シフトは平日1日どこか休みで週3 18時間で設定されてます。多少残業しても時間内に収まるように工夫されてます。 看護師の人数は大きな変化は無いですが、おおよそ決まってて、急遽の休みの場合は何とか残りの人数で回してます。 何か聞きたいことあればどうぞ。
回答をもっと見る
外科・婦人科(オペやケモ)病棟に4年間勤めています。そろそろ転職を考えていて、昔から産科や新生児に興味があります。次は大きな病院ではなく、産科クリニックの病棟(12床程度)を候補として考えていますが、全く知識がない中で看護師としてやっていけるのか、そもそも産科クリニックの病棟のイメージがつかないまま転職しても良いのかわからなくなっています。 産科クリニックの病棟勤務の方、看護師の仕事内容や未経験からでもできるか、雰囲気や日勤・夜勤の忙しさなど教えていただきたいです。
産婦人科クリニック人間関係
さくら
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
きょうか
産科・婦人科, クリニック
産婦人科クリニックは分娩件数・夜勤の勤務者の人数と内訳・そのうちの無痛分娩の割合などによって忙しさがかなり違ってきます。 自然分娩が多く夜勤も看護師と助産師3-4人・ハイリスクは他院へ積極的に送るクリニックですと比較的落ち着いていると思います。逆に分娩件数が多く無痛分娩が5割以上、緊急オペが多く夜勤を助手さんとのペアなどの勤務体系がある所だと比較的忙しく日によっては休憩なしの夜勤もあると思います。 また未経験でも雇用する産婦人科であれば問題ないと思います(場所によっては婦人科経験があっても産科経験がないと雇ってくれないクリニックもあり)業務内容も自費診療でどこまで範囲を広げているかや助産師と看護師の業務分けの内訳により異なりますが外来(診療介助・採血・NST)病棟(分娩介助・婦人科産科オペの介助・新生児ケア・新生児検査・褥婦バイタル及びケア・授乳、沐浴、調乳指導)などがあると思います。 産科クリニックは落ち着いている時はケアもほとんどなく良い雰囲気で一般病棟とは違う楽しさがある反面、出産後すぐに乳児院へ引き取られる赤ちゃんや色々な背景をもった妊婦、褥婦さんを目の当たりにしますので辛くなる時も私はありました。また訴訟やクレームも多い診療科になりますので自己防衛のためにも勉強が必須になると思います。 私も婦人科から産科メインに転職しました!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
クリニック勤務の方! 職員の検診は自分の職場でやってますか? うちは職員同士で採血と胸部レントゲン撮って終わりです。 できれば外部の検診機関でやりたいな〜と少し思ってます😅
クリニック
まう
内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
はなこ
内科, クリニック
自分の職場で採血、レントゲン、心電図、聴力、視力やってます😊
回答をもっと見る
クリニックで勤務しています。 院長の都合でクリニックが2週間休診となっているのですが、私たちパートはその休みの間給料が発生していません。 調べたら会社都合などで仕事が出来ない状態の時は休業補償があると見たのですがうちのクリニックはそのような補償使ってくれません。 こんな経験ある方いますか?🥲
パートクリニック
わたぼうし
小児科, クリニック
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 院長の都合で休診になりお給料さがるの辛いですね。。 パートの契約にもよるのかもしれませんが、、労働基準監督署に相談されてみるのがいいのではないかと思います!
回答をもっと見る
手術もしてる眼科クリニックで、オペ室の経験は役に立ちますか?また、採用の際有利でしょうか?
オペ室クリニック転職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
転職しようと考えています ですが、社会不安障害で薬物療法を5年ほど続けています。 まだまだ症状は出ます。主に不安と緊張が人の何倍もでることです。普通の人が気楽にできることも私には頓服が必要だったりします。 このことって転職先にいう必要はありますか? 体が弱いので時々お休みをいただくことがあるかもしれない、という言い方でも大丈夫でしょうか?
クリニック転職ストレス
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ぴこまる
小児科, 一般病院
私も精神疾患で休職していた時期がありましたが、転職先には伝えました。 たしかに採用を渋られることがあるかもしれないですが、それを知ってでも内定を出してくれた病院のほうが、理解はあるし働きやすいと思います。 内定をもらうのがゴールではなく、働き続けることが大事だと思うので言っていいと思いますよ!
回答をもっと見る
4年間急性期の外科病棟で働き 4月から一般クリニック(内科)での就職が 決まりました。 実際にクリニックで働いてる方いましたら 働いてからのギャップやデメリットが あれば教えてください!
内科クリニック病棟
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
すず
泌尿器科, クリニック
コメント失礼します。 以前、手術室で10年間働いていましたが、今は子育てのために透析のクリニックで働いています。 初めての転職ではないので、ギャップは感じつつも、こんなもんだよねって自分自身に言い聞かせています。 デメリットとしては福利厚生の違いです。 ・夏休みが1日しかない。 ・年休が10日しかなく、年休がなくなれば欠勤になる。 欠勤は看護師になって初めてですが、本当に辛いです。 ・透析のため年末年始休みがないが、出勤しても特別料金は出ない。 ・夜勤がないので、 クリニックはゆっくりとした時間が流れていて急性期から転職すると、やりがいが感じられず物足りなさを感じるかと思います。 慣れてくると患者さん1人1人とじっくり向き合うことができるので、私的には楽しいです。
回答をもっと見る
美容看護師さんって実際厳しいですか? 今は一般病棟で働いて2年目ですが、実際美容系のほうに興味があり、そちらの方がやりがいを持って働けるのではないかと思ってしまいます。 教えていただけるとうれしいです!
モチベーションクリニック病棟
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
美容皮膚科で働いています〜! 職場環境でいえば穏やかなところが多いような気がします!政治に関わるような仕事ではなくなるため、緊迫感も減ります。 違う大変さはあると思いますが、好きなことだとやりがいを持って働けますよね🫶
回答をもっと見る
最近、職場でヒヤッとすることがありました。患者さんに不利益なことはなくスタッフの勘違いで事なきを得たのですが、看護師として働いているとたまにそういう事起きますよね…。 話せる範囲で、みなさんの看護師人生で一番ヒヤッとしたことと対応を知りたいです!
クリニック正看護師病院
kta
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
高齢者の皮膚が弱くて、手を持ち上げた時に結構ひどく剥離させてしまいました。ヒヤッと+やってしまった💦という感じでした。仕事をしていると、ヒヤッとはありますよね。
回答をもっと見る
今、40代半ばですが、子供が小さくクリニックで働いています。あと5年くらい経ったら、子供に手がかからなくなるので、また総合病院に転職したいと考えています。50代で転職された方いらっしゃいますか?しかも、50代でクリニックから総合病院への転職して夜勤をされている方がいらっしゃいましたら、身体的、精神的にやっていけるかなど教えてください。
総合病院クリニック転職
すず
泌尿器科, クリニック
ごまっこ
内科, 訪問看護
初めまして。 50代の友達が地方の病院のICUでバリバリ働いてるのですが、夜勤できるかは病院によるって言ってました。 都内の夜勤はハードすぎて若者しかできないです。。。 一方、地方ならのんびりしてるので休憩も3時間とかとれるそう。長い時は4時間とかいってました!どうやって回してるの?? そんな状況でしたら、わたしなら訪問看護とかの世界に飛び込んでみるかと。。。。
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
美容皮膚科で働いています! 外科か皮膚科か、脱毛クリニックかでも仕事内容はかなり異なると思いますが、希望はあったりしますか??
回答をもっと見る
施設看護師の方、皮膚科のクリニックから、施設看護師への転職を考えています。 率直な意見アドバイス、業務内容を教えてもらえますか? とりあえず、やる気にはなっています。 なにも出来ないまま、皮膚科で働いていたので、少し家族のためにも、老人介護的なことを学んでみたいなと思っています。
介護施設クリニック
あんだい
皮膚科, クリニック
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
老健で働いている2年目看護師です。 私のところでは、入浴日のバイタル測定、怪我や体調を崩された利用者さんの対応(私のところでは熱発やめまいで臥床やクーリング対応が多いです)、食介、配薬、ショートステイや入所の受け入れ(体調チェック、排便確認、薬の確認)などたくさんあります。また、水虫や褥瘡などの処置もありますので、皮膚科の経験も活かせると思います。 老健ですと医師も薬剤師もいるので、疾患や薬のことをすぐに確認、対応できることがメリットだと思います。 ただ、私のみてきた限りでは、老健のドクターは良くも悪くも変わり者が多いです…笑 気難しかったりもします。そんなドクターと連携がとれるかも鍵になると思います。
回答をもっと見る
採血が難しい方は、最終的に手背でとることも多いと思います。以前どこかで、腕もでも手背でも採血する痛みは変わらなかった…みたいな研究データを見た気がするのですが、みなさんは採血が難しそうだなと思ったら最初から手背で採血しますか?(もちろん患者さんに同意を得てです!) 個人的には、何回も刺して失敗されてから最後に手背よりは、1回で終わって欲しいなと思ってるのですが、病院の決まりなどがあったら知りたいです! ちなみに私の職場では、難しいと判断したら1発目から手背で採血との院長指示です。
採血クリニック病院
kta
皮膚科, クリニック
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
採血回数の院内の明確な決まりはありませんが、基本的に2回失敗したら他のスタッフに代わる傾向があります。なんなら、患者の性格や体質をみて 始めから別のスタッフに依頼しておくこともあります。患者にとっては3回もさされることになりますしね。 私はktaさんのおっしゃるように前腕が厳しい場合初めから手背採血を提案させていただきます。 自分が実際受けた感想であったり、他の患者の感想として、やはり手背の方が痛いとは言われますね。研究はすみません見たことはないですが。
回答をもっと見る
いつもお世話になります。 今いるクリニックで往診についていく事になったのですが、往診についていた看護師が今はおらず往診時の看護師のする事がわからないので往診に付いて行った経験のある方や、今現在クリニックで往診がありついて行っている方などいましたら教えてください。 また、先生がどんな事をするのかもよかったら教えてください。 色々聞いてしまいすみません。
クリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師は連動させたパソコンを持参しています。 看護師は診察内容を把握しながら、バイタル測定、薬の調整、次回訪問時の確認、処方箋発行後の処理、採血等の処置、エコー介助等やってます。
回答をもっと見る
働きながら子供の塾通いが大変で、心が折れそうです。子供の塾の送迎はどのようにされていますか? クリニックでも22時までの夜勤があるのですが、翌日休みではないし、親も遠いし、お願いできる人がいないので塾を辞めさせようか迷っています。同じような方いらっしゃいますか?
クリニック子ども正看護師
すず
泌尿器科, クリニック
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
熟までは遠いのでしょうか? 送り迎え大変ですよね(T ^ T)うちも習い事多くて嫌になることありました。 私は自転車や徒歩で行ける範囲であれば自分で行ってもらってます。 本人と話して帰りだけでも迎えに来てほしいと言う時はお迎えに行ってます。(その時は徒歩で行ってもらってます)
回答をもっと見る
4月から転職することになり、新しい職場の勤務時間と休日についてイマイチ理解ができていないので分かる方がいれば教えてください。 4月からの職場はクリニックで勤務は(月)〜(土)、出勤時間は10時間(うち休憩60分)、1カ月を平均して1週間40時間以内、年間休日は140日です。 上記より1日の勤務時間は約9時間、1週間を40時間以内にすると大体4.5日と考えると1週間で3日程度お休みがもらえると考えて良いのでしょうか?
クリニック転職
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
holdernayuta
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期
初めまして。 これだけの情報ですとハッキリとは言えませんが単純に年間休日が140日ということは勤務日が約225日。 12ヶ月で割ると18.75日。 すると週3日は休みがつくと思います。 土日祝日を足すと118日程度になりますのでその140日が何で構成されてるかにもよります。 有給休暇でしたら週3日になるでしょうし夏季休暇、冬季休暇等で5日くらいまとまった休みがあるとすれば週2日休みの日も出てくると思います。 分かりにくくてすいません。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務ですが、訪問看護への転職を考えています。 子供はもうすぐ5歳なので発熱する頻度はかなり少なくなりましたが 急な休みは取りにくかったり嫌な顔されたりするんでしょうか。 休んだ場合、自分の担当分は他のスタッフが訪問に行くんでしょうか? そう考えると、今以上に申し訳なさを感じてしまうなぁと。 あと今後もう一人子供が欲しいなと思っていますが 妊婦だと一日中車移動は大変ですか? 仮に二人目が産まれたとしたら、また頻繁に熱出して呼び出しとかお休みとか…と考えると訪問看護は辞めておいたほうがいいですかね😥 結局はそのステーションによるとは思いますが、 子育て中の方や、そういった方と働いている方から教えて頂けると嬉しいです!
訪問看護クリニック子ども
まう
内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1歳の子を子育て中です。 なのでとても頻回に呼び出し、お休みしなければならないことがあります。 先週も娘と私共に胃腸炎にかかり、ボロボロですw 裏ではわかりません。でも表では皆さん優しく心配してくださいます。 休みの電話をした時も大丈夫だよと言ってもらっています。 月1回1週間くらいは子供関係で休んでいるかなと思います。 やはりでも事業所によるというか、管理者によるというか…だと思います。 なのであまりお休み電話をしたくなく、私自身あまり体調良くなくても無理して出勤していることもあったりします(良くないですよね)。 これはもう、ママのメンタルの強さも関係してきそうではありますね。。。 周りは子育て中、子育て経験者の人がほぼなのでわかってはくださっていると思います。
回答をもっと見る
2月から産科婦人科(お産なし)のクリニックの手伝いに行きます。(常勤ナースが退職した為、次のナースを採用するまで。)産科婦人科領域は実習以来経験がないので、不安もあります。基礎的なこととして、まずはどのような知識を持っていた方がいいか教えて頂きたいです。主な患者層は、妊娠初期の定期検診と更年期障害などの内服治療だと聞いています。 よろしくお願いいたします。
クリニック勉強
プリン
その他の科, リーダー
ラック
産科・婦人科, クリニック
産婦人科クリニックで働いていましたが 妊婦健診のなんの検査するとかわかっていると動きやすいと思います。妊娠初期の何週くらいでがん検診と採血があるとか。ピルの名前とかですかね? 病院にもよるとは思いますがピル処方の時は大体のところは必ず先に血圧を測っておくとかかなーと思います。
回答をもっと見る
育休明けになるとアラフォーになるのですが、その年齢から未経験の美容系のクリニックに転職は難しいでしょうか?現在美容医療は飽和状態と聞きますし美容医療で働いてる方がいましたら実情を教えていただきたいです。
明け育休クリニック
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
美容看護師は面接の難易度が高いといわれており、わたしもエージェントから「いくつも受けてやっとひとつ受かるくらいの気持ちでいてください」と言われました😌 確かに面接で落とされる確率は高いようですが、人の入れ替わりも激しいので場所を選ばなければ求人はいつもある状態です。 クリニックによっては年齢制限を設けているところもありますが、そうでないところもたくさんあります! 美容外科、美容皮膚科などどこで働くかにもよりますが臨床経験が役立つこともあると思います☺️
回答をもっと見る
お疲れ様です 。 調べても分からず、点滴ビーフリード、アミファーゲンP3Aとソルデム3AG、アスパラカリウム10megを全て混注してもよろしいでしょうか? すみません 教えてください。
点滴クリニック急性期
トガ
内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 回復期
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
分からないので返答になっていませんが、薬剤師に確認した方がよいです。
回答をもっと見る
地震対策 病院や施設、クリニックなどでで働いている方、地震対策の訓練などは行っておりますか。 今は病院勤めですが、一度も避難訓練したことありません。
看護技術施設クリニック
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
何ヶ所か勤めていますが避難訓練していたところが多かったです。 入職者を中心に訓練しているところや病院全体で行っているところなど様々でした。
回答をもっと見る
まだ看護師としての日は浅いのですが、クリニックへの転職を考えています。クリニックにはどんなスキルが求められますか? ルートキープなども行う事はありますか? どのようなスキルを持っていた方が良いか教えて欲しいです。
クリニック転職正看護師
ちょこ
新人ナース
みや
その他の科, ママナース
クリニック少しだけ勤めていた事があります。 採血、点滴、心電図装着、注射(皮下や筋肉)は必要だと思います。
回答をもっと見る
クリニック看護師で2時間休憩があります。 正直言って2時間も休憩いらないから早く帰してほしいところではありますが。 休憩が、2時間くらいある方で、どのような過ごし方をしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。
休憩クリニック正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニック勤務です。 自宅に帰りご飯と仮眠で1時間程 30分ほど自分の仕事をこなして、ゆっくりして仕事戻ってます。
回答をもっと見る
皆様はインフルエンザワクチンは打たれましたでしょうか? 在宅で働いていると接種が任意だったのですが接種は半々くらいでした。 補助がでないのもあるとおもいますがどうされましたでしょうか?
ワクチン介護施設訪問看護
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 毎年打っていましたが、今回は妊娠中で出産間近だったため打ちませんでした。 でも、打ってないからインフルエンザが怖くて人混みに行けません…打っとけば良かったと後悔しています、、 因みに私の勤める病院は95%以上は打っています。 全額補助も出ます。
回答をもっと見る
健診クリニックで採血を行うことが多いのですが、今後特定保健指導にも関わることになりそうです。今も生活習慣の指導をする機会があるのですが知識が少なく..。 看護師保健師さんで特定保健指導に関わっておられる方、どのように勉強しましたか? おすすめの参考書などあれば教えていただきたいです!
保健師パートクリニック
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
梅子
その他の科, 保健師
私の住んでいる所では、県主催の特保の研修会が定期的に開催されています。 保健所等に問い合わせられてみてはいかがでしょうか。 あと、保健指導リソースガイドのサイトのメルマガ会員になると、研修会の情報が入手できます。 書籍類だと、坂根直樹先生や津下一代先生の著書が参考になるかと。
回答をもっと見る
先日、お通いいただいてる患者様からなぜか大容量の豆乳をいただいたのですが、おすすめの料理方法ありますか?もともとあまり、得意ではなくそのまま飲むのは難しそうなので、おいしい調理方法があったら知りたいです! かぼちゃのポタージュなども検討していますが、それだけでは消費しきれなそうなのでぜひおすすめを教えてください。
クリニック
kta
皮膚科, クリニック
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
ごま豆乳鍋などいかがでしょうか!?寒い時期ですし食べやすいと思います🫶
回答をもっと見る
2歳と5歳の子どもを育てながら週3日健診クリニックで働いています。育休から復帰し数ヶ月経ったのですが、体力がなかなか戻らず毎日子どもと寝落ちしてしまいます。休みの日もぐったりして家事がなかなか進まず...。 みなさん効率よく家事を進めるコツや時短するのにおすすめなアイテム、工夫していることなど教えていただけると嬉しいです。
クリニックママナース子ども
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。育児しながら働かれていて尊敬します。私は子ども1人ですがいっぱいいっぱいです。知人は家事代行で、1週間分の作り置きをお願いしているようです。私自身は片付けなくてもスッキリするように物を減らしているところです。
回答をもっと見る
先週からもやもやがたまってます! パート看護師さんたちへ不満がヤバいです。 資格の結果待ちなのでその結果がダメだったら辞めようかな。 期待しない。気にしない。と思うようにはしてますが、この前の先生の態度も腹立ったし。なんであんなに謝れないんだう。限界だなー。
クリニックストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。イライラ、ストレスがたまるときありますよね。少し経ってそれでも嫌であれば、転職もアリだと思います。
回答をもっと見る
2023/12/24 いろいろあり、 勤めていた精神科を辞め、 転職を考えています。 面接の日程は決まっています。 初めてのクリニック勤務です。 という事で、 皆様にお聞きしたい事があります! 私が今応募しているところは、 循環器内科クリニックです。 ・人間関係 ・お給料(+賞与) ・休憩時間 ・1日の主な流れ の、実際を聞きたいです! もちろん地域や科で違うとは 思いますが、 病院とは違う看護師の動きや人数で どんな人間関係なのか等、 クリニック特有の悩みもあると 思っています。 是非、コメントを よろしくお願いします!
モチベーションクリニック人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すーさん
内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来
こんにちは。 わたしも以前精神科から内科クリニックへ転職したことがあります。 わたしが働いていたところはメインが消化器で、循環器・呼吸器など。 ・人間関係は、合わない人同士は陰で色々言い合ってました。笑 でも割と看護師同士仲が良くみんなでよく飲みに行ったり楽しかったです! 院長が気分屋でスタッフにも患者にも怒鳴るタイプで、診察に付くのみんな嫌がっていました..。 ・常勤で働いていた時は1日8時間で手取り23万ほど、賞与は年2回10〜15万ほどでした! パートになると時給1700円で賞与なしでした。 ・休憩時間は常勤の時は1時間、パートや時短では30分ほどでした。 入った時の契約によってみんな休憩時間が違っていて、長時間勤務なのに休憩なしとか15分だけ休憩の人もいました。 ・1日の流れは 少し早めに来て胃カメラに使う点滴やカメラ室の準備から始まり、診察時間になるとカルテが積まれていくのでそれを順番に取って採血や血糖値測定など行っていきます。診察後に点滴や注射、心電図、肺機能検査など指示された検査をしながら、胃カメラの前処置などをしてました。 ちなみに駅近で患者が2時間待ちするほどの忙しさでした..! とにかく効率良く!って感じでみんな早歩きでした 笑 クリニックによって雰囲気全然違いそうですよね。
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師さん、 看護師の賠償責任保険に加入されてますか? 入った方がやはり良いのでしょうか。 どこのものが良いのかもわからず、、、 教えて下さい!
保険インシデントクリニック
aちゃん
学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
看護協会に入られてますか? 毎年協会員に案内が病院側にきてました。 郵便局で私は一年分一括振り込みをしていました。ミスは起こさない方がそりゃいいですが人間絶対はないです。 数千円でもし自身が事故を起こした時に補償をしてくれるのであれば、是非ともかけておきたいところではありますよね。
回答をもっと見る
化学療法室で血管確保をすることが多いです。 先日、血管に入ったと思ったらすぐに漏れてしまう方がいました。抗がん剤投与のため血管が非常に脆くなっていたようです。2回目も漏れてしまい交代してもらったのですが、すぐに漏れてしまう方の血管確保のコツなどありますでしょうか??
正看護師病院
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
Shurou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
血管に入った途端に漏れてしまうのは血管がひらべったくなってる可能性があると思います。そのため血管を貫通してしまい漏れてしまうのかと… 血管がひらべったくなってしまってる方の場合は逆血が来たら針をなるべくねかせて数ミリ進め内筒だけ進めると成功しやすくなると思います!
回答をもっと見る
発達障害のある方でオペ室勤務されている方いらっしゃいますか? オペ室以外でもどのような職場で勤務されているかぜひ教えていただきたいです…!
手術室オペ室クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
発達障害といっても、仕事への影響の仕方は様々なので、一概には言えませんが、病棟でミスが多くてオペ室に来た人はいました。 患者1人に対して医師や看護師が何人も着くので、誰かの目が確実にあるからという理由でしたが… やはり急な指示や、患者への対応は出来ないため、比較的穏やかな診療科の機械出しの業務に留まっていました。 多少そそっかしくても、記憶力が低くても、人に確認することができる人ならオペ室で大きなミスはしません。ただ自分がやったことをやってないと言ったり、嘘や自己反省のない人は長続きしません。 そうでなければ、特殊な環境なのでみんな比較的親切にいろいろ教えてくれます。 私は要領の悪いタイプの看護師でしたが、オペ室は合っていたので長く働けました。 答えになっていないかもですが、mmmさんの参考になれば良いなと思います。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)