ゆくゆくは急性期病院に行きたいのですが奨学金の関係で民間病院の回復期リハ病棟にいます。学びもなく成長できないためここで三年働いて急性期に行けるのか、不安です。かといって今やめても行きたい病院に雇われない現実です。500床くらいの急性期病院に行くにはどうすればいいですか
奨学金回復期急性期
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
白衣のママ
循環器科, 一般病院
やりたいことがあれば、情報収集して、状況が整った時点で転職すればいいのです。 3年あればいくらでも準備できますよ。 学び、成長がないとおっしゃっていますが、学べることの内容は異なりますが、何も学べないところはないですよ。 回復期の病院で学んだ事は急性期病院でもきっと活かせることがあるはず。 今すぐに転職することが出来ないなら、今の職場で吸収できることを積極的に学んで下さい。 それが今できることです。 何もないというのは何も見えていないだけだと思います。
回答をもっと見る
最近病院では病院の良さがあると思いますが、 不穏の激しさがすごすぎます、、殴る、叩く、 帰宅願望が強く暴言もすごい、 夜勤も日勤も嫌すぎる、 女性をきれいにする仕事に興味が出てきてしまった、 美容皮膚科、脱毛、、 あらたな分野を極めるのもとか思いが、
不穏皮膚科夜勤
ありす
外科, 整形外科, 病棟
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
すごく分かります。入院している患者さんの年齢が徐々に上がっている影響か、認知症やせん妄を起こす患者さんが増えていて対応に困ります。 そのような分野を変えて転職するのもいいですね。 そのような分野でのメリット、デメリットを理解した上でよく考えて良い決断ができること願ってます。
回答をもっと見る
転職した病院、患者さんへの暴言が常態化しています。臭い、汚い等を本人に対して、大声でナースも介護士も言っています。聞いていると気分が悪くなってきます。もちろん上司も知っていますが、人手不足のため強く注意出来ない様子です。働くには、我慢しないといけないですよね?一応、メモに残そうと思います。
介護転職病院
ゆち
内科, 病棟
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんへの暴言なんて信じられないですね(゚o゚;;上司が注意しないのであれば改善の見込みはないですし...。患者さんやご家族の苦情はないのでしょうか。どなたかご意見箱に投書でもしてくれたら良いですねどねー!!
回答をもっと見る
病院によるとは思うのですが慢性期、包括ケア病床の病院では新卒の看護師が技術を全部覚えて実施し自立できるようになるにはだいたいどれくらいかかるでしょうか?
慢性期病院
まいまい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 透析
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
難しい質問ですね。 いま勤務されている部署がどのようなところなのかが大きいと思います。 ただ業務としてこなすだけでも3年ぐらいはかかるのではないかと。 業務としてこなせても、そこに思いやりがあるのか、ケアを受ける人が安楽かはまた別だと思います。 検温1つとってもただ測定するだけなら簡単です。 その数値の意味すること、測定の際にプラスαでなにに着眼するのかなど新人の人と経験者でも差がありますし、バックグラウンドでなにを学んできたかによっても違います。
回答をもっと見る
当院に受診歴の無い患者から赤ちゃんの黄疸を見てもらえますか?と問い合わせあり 話を聞くと他院でお産予定、まだ出産していない… 産後実家に帰ってから心配と… 心配な気持ちはわかるが…まだ出産してないし… 出産場所の病院で黄疸見てくれるだろうし… 退院した2日後に黄疸見てもらいたいんです!! と言われても…まだ出産してないし… この繰り返しが長かった… まず、無事に出産し退院したら連絡下さい! と伝えるも…黄疸が心配なんですと… この方、変な情報吹き込まれたのか?黄疸の情報見すぎたか?まずは出産だろ!! 忙しい時間のこの手の対応は困るのよね…
退院病院
まめこ
産科・婦人科, クリニック
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
初産なのでしょうね。 何もかもが不安で心配なんでしょうけど…いらぬ情報を目にし耳にし不安を増長させたことは間違いなさそうですね💧 産む前からこの母親のことがある意味心配になりますね。 お忙しい時間でのやり取りお疲れ様でした😅
回答をもっと見る
看護部の人事に関わっている人が 「今年の病院見学は 放射線科の希望が例年より多かったのよ。 ドラマの影響?単純~www」…と。 ドラマを見て知らない世界に興味を持ち、 病院見学にまで来てくれて すごく良いことじゃない? 何で笑うんだろう? 子供の頃、入院して~みたいな感動ストーリーがないと目指したらダメなのかな? 何だかモヤモヤしてしまいました。
ドラマ子ども病院
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
流行り廃りがあるからではないでしょうか。きっかけとしてはなんでもよいと思いますが、ドラマで扱われたから見学に来て、その人たちが医療従事者になるまでモチベーションが維持できるのかという側面もあるのではないでしょうか。 エピソードがある人は努力する方が多いですが、流行り廃りで志すと離職される人、中退してしまう人が多くなるのかなと。
回答をもっと見る
看護学生の1年生です病院先でのバイトはした方がためになりますか?
アルバイト看護学生病院
とマ
その他の科, 学生
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
バイトと言っても 看護助手みたいな内容でしたら 雑用が多いので そこの病院で就職するのであれば 物品の位置やベッドメーキングなど 初歩的なことは覚えれるので ためになるかと言われればなるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
適応障害と不眠症で休職させてもらっています。 1ヶ月かなと思っていたけど、受診の結果2ヶ月に伸びてしまいました。 新人看護師として働いて、「いまなら戻れるかも」と思うこともありますが、地元に戻って、老健やデイなど病棟よりはほんの少しだけでも死から離れられる場所で働きたいと思っています。(決して施設の方が仕事が楽とか思っている訳ではありません。) 病院側からも病棟に戻っておいでと言ってもらえているし、家族は「病院奨学金があるし、せっかく資格とったんだから1人前になるまで1年は働いた方がいい」といいます。 たしかに私がふんばって、奉公期間が終わるまで働くのがいいとは思うのですが・・・奨学金は自分で分割でお返ししようと思うし、眠れず、また勤務後や休日に全く動けないような生活はもうやめたいな・・・という思いもあります。 考えがまとまりません。 乱文で申し訳ないですが、ご意見を聞かせて欲しいです。
奨学金休職施設
たな
内科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
こんばんわ。 私は無理してまで病棟に戻るのは、あまりおすすめはしないです。 休職していることで一時的に体調は戻ったとしても、復帰することで体調を崩していた時の記憶がフラッシュバックしたり、不調をきたす気がします。 もちろん働けるのなら続けることも選択肢ですが...。は 友人で同じような体験をした人がいました。奨学金を借りていたため頑張って働いていましたが、苦しくて泣いたり辛そうな姿を見て、話を聞いてあげることしか出来ませんでした。 結果、その子は多忙な病棟が合わず療養型の病院へ転職したことで、今は笑顔で勤めています。 看護師でなくても色々な人生があるでしょうし、違う職種でもやり直せると思いますよ。
回答をもっと見る
なんか、自分がいる病棟のことを考えれば考える程、施設と一緒だなと思う。退院せず、何年も入院しとる人ばっかりやし、治療してる人ほとんどいない。社会的入院って仕方ないんだろうけど、だからって、私の病棟の半分以上は、何年も入院してる人だから仕方ないってのみこめない。国の補助って、患者にとってはありがたいだろうし、いいと思うけど、治療もしてないんだから病院にいなくてもいいのにな。ちゃんと治療が必要な人に、国のお金を使ってほしいって思う。
退院施設病院
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
治療目的で入院しておらず、日常生活を送る上での援助だけしている患者さんが多い病院もありますよね。 私の病院もあやかさんの病院と違うかもしれませんが、 高齢者で老々介護で家に帰れないため社会的入院をしている患者さんや、入院後に治療が終わったのに帰る施設や病院が見つからないと駄々をこねて入院を長引かせる患者の家族などおられます。 その度に「なぜこの人は国の補助に甘えて入院しているのだろう。。入院する必要ないのに。」と思うことがあります。 国が入院させることに対して生活保護など補助は整えているのに、退院するための補助が整えられていないことや、 患者や家族が「入院させていたら楽だし家に居るより安い」と考えが甘い人も増えているからかもしれませんね。 実際に入院中の家族から談話室でそのような話を聞いたことありますし。
回答をもっと見る
新しい病院で働き始めて一か月。 当たり前だけど、まだ慣れない。 独身の時のように入院バリバリさばけたり、颯爽と仕事をこなすというのはもう無理なのかな。 そんな風にまた働きたいと思うけど、今は、自分の理想を追い求めるより、家族のために働こうと思うしかかない、と言い聞かせています…。 ママナースのみなさんは、どのようにモチベーションを保っていますか?
モチベーションママナース病院
you
急性期, ママナース
じゃすみん
循環器科, 整形外科, 救急科, 外来, 脳神経外科
生活の為と言い聞かせないと出来ませんよー(苦笑) 確かに若いときのようには働けなくなります それを認めて仕事続けて行くしかないと悟りの境地に立ったじゃすみんでした(笑)
回答をもっと見る
この前模試受けて 写真付きの問題が出ました 出血した際の止血の仕方です 普段血が怖いとか思ったことも無いし 自分もよく鼻血を出すので 生活の中でよく目にはします しかし、その問題の写真での 血のりには ゾッとして寒気がして あれ、私、血ダメだったっけ。 え、病院でこれから働くのに??って思ってしまった 😲😲
病院
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
私は血や傷を見るのがとても苦手です。 ドラマの手術シーンも苦手です。 交通事故の番組(警察24時みたいなやつ)の負傷者搬送の様子が写るのも見られません。 でも、不思議と職場で仕事中に血や傷や手術を見ても、交通外傷の患者さんが搬送されてきても平気です。実習中も緊張していて血が怖いと思いませんでした。 これから実習や現場で見慣れたものになるので克服できると思います。
回答をもっと見る
父親が危篤状態で1週間もたないと言われています。自分の職場は父が入院している病院から車で1時間半かかる場所にあり、昨日から今週末までお休みをいただいて付き添いをしています。いつ急変するかわからない状態ですがとりあえず今は安定しています。あまりお休みをいただくのは気が引けて月曜から仕事に出るつもりなのですが急変の連絡を受けたとしてもすぐ行ける距離ではなく悩んでいます。みなさんならどうするか教えていただきたいです。
急変病院
こめ
精神科, 新人ナース
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
お父様が危篤だなんて、辛い状況ならもう少しお休みをいただいても良いのではないでしょうか?確かに長くお休みをもらうのは気が引けますが、職場に行ってもお父様の事が気がかりで、仕事が手につかなくなるような気がします。 私はまだ身内の不幸にあったことはないので、お気持ちは深く察せてないかもしれませんが…。 休まれる側としては、悔いの無いようにお父様についてあげてたら良いのではと思います。一人分の仕事くらいなら、全員で分担したら何とかなりますから!
回答をもっと見る
妹は難病指定の精神疾患を持っています 先月退院して家に帰ってきましたが、改善はすぐみられるものではないですが以前より悪くなる一方。 病院も自由がきき外出外泊も親が心配性の為、沢山して病院は寝るために帰るような場所でしかありませんでした。 本人へ注意するも外で奇声を上げリスカや煙草で根性焼き、皿などを投げて家を荒らし挙句には親と大喧嘩。 あまり言い過ぎれば携帯を置いて行方不明になります。 私はその環境下に4年耐えてきましたが鬱病、不眠症、パニック障害になり仕事も前のようにバリバリ出来る身体ではなくなりました。 一人暮らしを考えるも家庭がお金がなく払い物や生活費で消え貯めれず。妹がまた入院をすればそちらにお金は飛ばされます。 この状況が一生続くと思うと生きる希望すら消えようかしてます
退院病院
マロン👼
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
umi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院
良く頑張って来られましたね。このままではあなたがダメになってしまいます。妹さんに障害年金などはないのでしょうか?妹さんが落ち着くまで入院してもらうのは仕方ないかと思います。看護師だけでもストレスフルな状況なのに、妹さんのこと、金銭のこと、マロンさんが潰れてしまいます。マロンさんが家族と一旦距離を置けたら良いですが、鬱病などもあるようなので難しそうですね。まずはマロンさんの体を1番に頼れるものはあると思います。詳細が良くわからないので適当なことは言えませんが、身体を壊しては働くことも出来ません。とにかく今はご自身をまず休ませてあげて欲しいなと思います。
回答をもっと見る
訪問看護されてる方いらっしゃいますか? 興味はあるのですが、今大学病院に勤めているため 小規模のところに勤めたら残業代や勤務調整、 訪問看護だと教育や感染対策など なあなあになっているんじゃないかと 思ったりして踏み込めてません😅 よかったら教えていただきたいです!
残業代大学病院残業
ゆち
ママナース, 外来, 大学病院
キャンパー
救急科, パパナース
大学病院ほどきっちりはできてませんね。 ルーズな部分も多いいです。生活環境の中でしっかりとしたスタンダードプリコーションを一処置毎にするのはTPOにあわないのかもしれません。
回答をもっと見る
わたしの病院でも、看護協会のクリニカルラダーが導入されました。わたしは、評価の結果Ⅱからスタートになりました。というか、管理職以外全員がⅠかIIからのスタートです。同じ看護協会のラダー取った方・今年取る方、色々お話し聞かせてください・話したいです。
ラダー看護協会病院
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしの病院でも4.5年前から ラダーが導入されました。 あくまでわたしの病院のことなので ご参考程度に。 毎年4月には目標管理シートが 配布されてラダーに沿って 自分がどこを目指したいのか 何を目標にどう行動すべきか 全て書き出さなくてはいけません。 ラダーの目標設定を決めて そこから必須の研修を自己で確認して 時間外研修、他病院での講義を受講しています。 中間評価、年度末評価もあり 半年間、1年間どうだったかを 自己分析して評価します。 師長との面談もありました。 そして年度末に評価されます。 私的にはとても面倒臭いですが 自己評価もできる良い機会ではあります。
回答をもっと見る
2年目です。しかし、結婚することになり今月で退職すことになりました。 今、次の職場を探しているのですが… 私ももともと、夜勤があまり得意や体質ではないのもあり、彼は次の職場では夜勤ないところがいいんじゃない?と言ってくれています。 まだ、2年目ということもありもっと病棟で経験をつまなくてはならないんじゃないか?という思いもあり…そうなると、夜勤のある病院なのかな? と思うのですが… 次の職場で働くことを、想像すると恐怖と不安が… 次の仕事場で上手くいかなかったら、どうしようなど…自分が何をしたいのかが分かりません(;_;)
結婚退職夜勤
にゃた
内科, ICU, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
確かに夜勤をすることで経験値は増えますが、自分の身体が一番大事だと思います!旦那さんと相談して、優先することを明確にしてどの職場が最適か選択すれば良いと思います☺︎あと、何をしたいかはまだ2年目ですし、これから色々経験する中で見つけていけば良いと思いますよ☺︎
回答をもっと見る
今大学病院で働いてるんですけど、その理由、辞め方についての相談です 理由については色々あるんですけど、 今付き合ってる彼氏と同棲をしよって話になったんですけど勤務地が少し遠くて、どちらかが仕事変えないと通勤が辛いんです(1時間半くらいかかります)なので私が辞めて相手の方に行くのが、現実的なんですよ。 なのでしちょうさんに、〔彼と同棲をする事になりました。今後結婚を考えているので辞めたいです。〕みたいな感じで言うのってどうなんでしょうか。結婚なら仕方ないねって辞めれそうだけど同棲でってあんまり聞かないからどうなんだろうとおもって
彼氏大学病院結婚
さな
内科, 急性期, 病棟, 大学病院
しほ
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
私も同じような内容で辞めたことありますが、 その職場は辞める人が多く、どうしようもない理由かつ1年以上前から辞める予約をしてないと、辞めさせてくれなかった病棟でした。なので 師長さんは県外に彼氏がいることは知っている状態だったので「結婚を考えているので辞めたいです」 と伝えました。(この時、結婚の予定は全くなし!) 3年目の時だったので正直いい顔はされず「5年経ってからやっと一人前なのに、、、、」等色々理由をつけて説教されましたが、同僚は先延ばしにされてる方もいる中、予定通りに辞められました。 ただ前記されてる方も言っている内容が、 まさに!!なんですが。転職もして 彼氏の家政婦みたいになって、「何をしているんだ自分は」と最初はとても病みました。笑 色々話し合いをして、改善し現在は結婚して幸せですが、先輩看護師にも同じようなパターンで結局破局したという方もたくさんみてきたので、そこはよく話し合って考えた方がいいかもしれないです(^^)
回答をもっと見る
皆さんの病院では、シフトで休み希望毎回何回ぐらい出しても大丈夫ですか? 私の病院では3日間までなのですが、友人と会う予定や実家に帰省する日など計画立てる時に、3日では足りず、いつも頭を悩ませています😅 社会人って、なにかと大変だー、、(2年目ですが未だにそんな事を思います、、)
シフト2年目病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
にゃんきち
一般病院, 慢性期, 終末期
4日までです😃4日でも足りないと感じています😭
回答をもっと見る
ミルク
離職中, NICU
もちろん変わりますよ❗ 患者さんのQOLによってですが、なにを目標にしてくるかが変わってきます。在宅となると、家庭背景なども大きく左右されますし。看護師病院不足が進む時代なので、在宅を病院の時から意識することは大事ですけどね。
回答をもっと見る
看護大学の3年生です。病院について色々じょうほうをあつめているのですが、、 皆さんは就活する際には何を重要視して就職先を決めましたか? また、なにを意識してインターシップなどにいきまたか?教えてください🙏
看護大学就活病院
ぶー
その他の科, 学生
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
ぶーさんこんばんは、就職先について気になる時期ですよね わたしの場合は近隣の大きな病院は実習で回っていたので、実習先の雰囲気で決めました。環境や人間関係、患者さんへの対応等を実習中の余裕のある時に意識して見ていました。 少しでも参考になれば幸いです☺
回答をもっと見る
あんまり落ち込んでも仕方ないから今日あったいいこと探そうかな ・初めての遅出で朝ぐっすり寝れたし朝ごはん食べれた ・師長さんから休みを1日貰えた ・前髪切ったら「可愛い」って言われた ・最初人見知りで全然話せなかった患児に会ったら「りべっかさんだー😄」って声掛けられた ・フォローの先輩と介助入って「ありがとね」って言われた ・15分だけ定時より遅くなって最初は「超勤つけないで」って言われたけど、「やっぱり15分つけていいよ」って言われて少しだけ付けられた ・帰りに病院内のカフェ寄ってエスプレッソ飲めた ・家帰ったら注文した漫画届いてた
超勤師長先輩
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みゆき
内科, 病棟, リーダー
りべっかさん、凄いたくさん、良い事がありましたね。素晴らしい!羨ましい!
回答をもっと見る
ミニトラックが入ったまま療養病棟に転院するってどういう事?! 普通緊急時に挿入して2~3日で抜くか気切にするかなのに、その人2ヶ月も留置したままこっちの療養病院に入院してきた!先生も「これどうすればいいの...?」ってお手上げ状態w
病院病棟
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
はる
ママナース
入院を受け入れる時に確認しなかったのでしょうか? 私の勤務先なら、「受け入れ不可」と入院を断ります。
回答をもっと見る
回復期で働いて半年の2年目ナースです。 どなたか教えていただきたいのですが、メチコバールと生食を混合した注射はどうやって患者に投与しますか?ワンショットではないと聞きましたが、使うのは20mlシリンジですよね?勉強不足ですみませんが、どうやって注射するか教えて欲しいです。 追記です。うちの病院では生食20mlで混ぜることがほとんどです。
回復期2年目勉強
むー
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
医者が決めることですよね。
回答をもっと見る
看護師を目指している17歳の看護学生です。 些細なことですぐ涙が出たり、落ち込んだりして物凄くメンタルが弱いです。 やはり看護師は向いていないんでしょうか? 将来が不安です。まだ病院実習は始まっていません。 アドバイスなどあれば欲しいです。お願い致します。
実習看護学生メンタル
亜
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
看護師を目指している理由はございますか?^_^ 些細なことで涙が出たりするということはきっととても繊細で優しい方なんだと思いますし、心優しく寄り添える看護師さんになれるのではないでしょうか^_^
回答をもっと見る
友達が美容クリニックへ転職出来て、病棟勤務ですごい苦しんでたの知ってたから良かった!!という思いは大きいけど、新人のうちから高給の美容クリニックに勤めていいなら私も最初から美容選んでたんですけど・・・という感じ。病院よりも月給高いし福利厚生も概ね充実してるけど高給なのは実際は色々大変だからなのかな・・・?
美容クリニッククリニック新人
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お友達が美容クリニックへ転職されたのですね。 楽しく働けてるといいですよね。 確かに美容系はお給料もいいですし、福利厚生も充実してますよね。 なんでそんなにお給料が高いのか気になりますよね〜。美容の治療もスタッフはただだったり割引がきくところもありますよね。
回答をもっと見る
就活中の方、病院はいくつくらい就活にいっていますか? 面接や小論文が大の苦手で、、採用されるかされないかしんぱいなんですが、皆さんはいくつほど病院をまわってるのか知りたいです。
就活面接病院
倫
学生
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
我が家にも来年 国家試験受験予定の、看護学生の娘がいます。 同じく就活中で、今まで5件の病院に、見学でお邪魔させていただきました。 先日、そのうちの1件の採用試験を受け、また、もう1件、別の病院の採用試験を受けるかも、な感じです。 せっかくの就活なので、気になる病院は、いろいろ見て回るといいかと思いますよ⤴️ 特に、インターンシップは、病院の雰囲気を感じる事もできるみたいだから、オススメです。
回答をもっと見る
毎日ひたすら目の前のことするだけで手一杯で、薬や細かい看護技術の手順、物品の名前、優先順位、病態の理解など追い付きません(´・ω・`) 受け持ち患者さんが次の日STチューブの交換だった、という予定もその日の朝になって気づく始末。 病院嫌いで病棟実習でも嫌な思いしかなく、看護師向いてない……のかなあと思ったり。
看護技術受け持ち実習
ピーマン
急性期, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
最初からなんでも覚えれて業務もこなせる人なんていないしみんなそんなもんですよ◡̈⃝︎⋆︎* 薬の名前とか、看護技術も慣れていくしかないので毎日少しずつでも覚えていくうちにしょっちゅう使う知識や技術は自然と身についていくと思います✩︎⡱ 最初は覚えることだらけだし、頭もすぐに回らないと思いますが、日々の仕事を一生懸命こなしているだけで充分だと思いますよ^_^
回答をもっと見る
就職試験についての質問です。 近いうちに転職を考えています。 大体の病院で面接と適性検査が行われて いると思います。皆さんが試験を受けた際には どのような問題が出題されましたか? 参考にさせていただきたいのでご教示願います。
面接国家試験転職
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
転職を考えてらっしゃるのですね。 私が以前転職する際の面接では、これまで働いてきた科は何か、なぜ辞めたのか、なぜこの病院を選んだのか、家庭との両立はできるか、夫の理解はあるかなど聞かれました!
回答をもっと見る
今年の春に旦那の転勤のため新たな病院に勤め始め約3ヶ月が経ちました。その病院でどうしても引っ掛かることがあります。 例えば認知症やせん妄状態の患者さんは、幻覚があったり会話が成立しない事あると思います。それを記録に記載する際、今の病院の同僚の方達は、「意味不明の発言あり」のような記載をします。 私はその、意味不明な発言という記載がすごく気になります。 患者さんが話している事がつじつまが合わず、話の内容が理解できない事はわかります。でも、その患者さんにとったらきっと看護師に話したい事や気持ちがあるのだと思います。それを意味不明と言う言葉で表現するのはどうかなとすごく違和感を持っています。 以前勤めていた病棟では、「会話成り立たず」や「つじつま合わず」などと記載していました。 皆さんの病棟ではどうでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?
旦那記録病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
わー、慣れってこわい😲今まで全く気にした事無かったです😲 最初に神経内科に配属されましたので、不穏、認知症、幻覚オンパレードでして、記録は先輩の右にならえで意味不明言動って使ってました😅 確かに、患者さんは看護師や誰かに話したい理由がありますもんね、今度から気をつけます😄
回答をもっと見る
疲れました。誰にも言えないのでここで今の思いを話します。 自分は積極的に質問もすることができてないと分かってはいるんですが、どうしても質問する時、緊張してしまって、先輩話しかけることが出来ません。 うちの病院は夏休みがあり、先日私も取らないといけなくなり、1週間ほど取ったのですが、その1週間で今までの事を忘れてしまってて取り戻すのに必死です。だから、先輩に話しかけて質問とかもしていきたいのですが、なんだか怖くて、そして、前も教わったことをまた聞くことがいけないことだと感じてしまって積極的に聞くことができません。そんな自分が嫌で毎日鬱々としてしまって悪循環になってます。
先輩病院
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
聞くのって勇気がいりますよね!! 聞くのが怖いのは、聞いた時に何か嫌な対応されたりとかしたトラウマがあるからでしょうか? でも聞かずに失敗した時は100倍で怒られたり、患者に迷惑かけたりするので、ここは勇気を持っていきましょう( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)!! 私も聞くの怖くて聞けなくて、失敗して患者に迷惑かけてしまった時、患者を死なせる恐怖よりは怒られる恐怖の方がマシだ!と思って奮起しました(´:ω:`)
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)