老人ホームの夜勤についてです。前は病院だったので夜勤だと3時間くらい仮眠時間があったと思います。今勤務してる老人ホームは夜勤で1時間しか仮眠時間がありません。なので眠ろうとした頃には起きる時間になってる感じです。明け前は眠くてヘロヘロ状態です。皆さんの所はどんな感じでしょうか?
仮眠明け夜勤
だんすぃ
その他の科, 介護施設
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
私も老健でした。(^o^) 老健は休憩が平均2時間位でした。長い所は3時半。短い所は90分でした。(^o^)私は、短くても長くても体が慣れると思いますよ。ただ休憩が長いほうが体休めますもんね。‼️
回答をもっと見る
4月から働き出した新卒です。職場があわないことや新卒がもとから入ってこない病院のため教育のカリキュラムがないことなどいろいろ理由あり辞めさせてください、と上の方に相談持ちかけたのですが、社会人としてまだまだやろ?逃げるんか?自分の努力が足らんだけやろ?看護師なめとるんか?など言われまったく話がかみ合わず聞いていただけませんでした。 どうしたらちゃんと辞めれるでしょうか?
病院
まいまい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 透析
みっち
ICU, 大学病院
もっと上(もしくはトップ)に教育体制に加えて、今回言われたことを付け加えて辞める意思を伝えたらいいと思う。 フォローアップの声かけとしては教科書に出てくるような不正解だと思う。そーゆーのが当たり前な病院ってのはどうかね…
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 転職してようやく半年が過ぎました。最初離れることに必死で覚えました。前の病院がブラック病院なんて思ってましたが、外に出てみると意外にああ何気に良かったんだなと思えるようになりました。 知人も誰もいない県外で、修行だと思い転職したけどそろそろ出戻りしたいなぁーって思えてならない。 正直ネームバリューしかない病院、山の中だし 働きながらの転職は大変。
ブラック転職病院
メガネ
外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 私も転職後は同じようなことを思っていました(笑) 結婚が理由での転職で、知ってる人も誰もいないし、土地勘も全くないし…仕方ないのは仕方ないのですが(笑) コレは前の病院ではできたのに… コレは看護師がするんだ… このやり方はエビデンスがないのに… など…前の病院とのギャップの大きさに驚きしかありませんでした。前の病院に戻りたくて②…過去に固執ばかりでした(笑) ようやく慣れた頃に出産で退職になってしまいましたが、またその病院に出戻りします(笑) きっと慣れなのかな〜と思いますよ☆ いつになっても過去を懐かしんでしまいますが、その環境に慣れてそれが当たり前になってしまえば、前の病院での経験➕今の病院での経験でいろいろなやり方を得られるのかなと思ってます☆
回答をもっと見る
0から2歳児の保育所で看護師として働いている方いますか? 仕事的に保育士のように工作考えたり、お話や絵本、出し物したりするのでしょうか? 保育士さんの方が知識が豊富で、逆にバカにされたり、責任が重いときいたことがあります。 興味があるのですが、全く保育士と同じなら病院に帰りたくなるかな、と転職を悩んでいます。 今クリニックなので、体力的にも保育所はきついよ!と知っている方教えていただきたいです。
保育士クリニック転職
miyu
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
保育園に面接行って仕事内容を聞いて断りました。未満児クラスは保育士補助の仕事ばかりでした。普段の保育はもちろん運動会や発表会(土日)への参加も言われました。そこは療育もやっていて吸引が必要な未満児を受け入れていましたが、保育士補助はちょっと無理かもと思い採用の連絡をいただいたんですがお断りしました。
回答をもっと見る
現在、大学病院勤務3年目です。3月末で退職予定ですが4月からは働かず、1ヶ月程度ゆっくり過ごす時間を設けてから、5月半ばくらいから働き始めたいと思っています。 同じようにお考えの方、経験がある方いらっしゃいますか?
3年目大学病院退職
R
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしも1ヶ月以上休んでから再就職しました。リフレッシュすることで心身が休まり、また働くぞという意欲が湧きましたよ。ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
派遣で働こうと考えているNS4年目です 病院の健診センター部門をご紹介頂き、毎日100人単位の患者様が来院されるとのことで、その中で採血やら問診など部門ごとで対応するのですが、 採血など手技を時間内にこなせるかなと不安です 健診センターでご勤務されてる方がもしいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです
4年目手技派遣
実紀
泌尿器科, 急性期, 離職中
にじいろ
内科, 外科, 精神科, ママナース, 終末期, 検診・健診
【すぐに慣れます!】 臨床と違い健康で働けている方の採血は さほど難しくはありません。 私は病院で健診をしていますが ハイシーズンで午前中で100〜120人くらいです。 基本的に採血は担当者1人で行い 混雑してきたり、採血が困難な方がおられると補助に入ってもらい 2名体制で というかたちで、 3時間前後で終了しています。 採血困難者はだいたい100人に1〜2名といったところ。 時間がとられる原因は採血が難しめで 血管の選択に時間がかかる時です。 そして それを手際よくこなすコツは これは難しそうだな、と思ったら 自分でやらないことです。 とにかくほかのスタッフを頼ることです。 なぜなら、相手は患者さんではなく 忙しい合間を縫って来られた 「お客様」といった立ち位置です。 いわば、望んで医療行為を受けているわけではない方が大半です。 ですから待たされたり、 採血ミスをされる、なんてことは 臨床以上にナーバスなので むつかしいな、と判断したら 素早く交代する事が大切かと思います。 手技よりも接遇が大事かなと。 うちでは通常はホルダー付きの翼針で、 難しい方なら翼針+注射器でスピッツに、 というふうにしていて だいたい100人中3〜5人は注射器でとるかな、というところです。 あと、企業の方向けの健診ですと 滅多に病院に行かない方が大半で 特に若い方に採血を大変怖がる方が多い印象です。 ですので、採血後の迷走神経反射で 倒れたり、を予防するため 問診時に確認していて、 うちでは臥床して採血しています。 経験則ですが、 腕を触ってひんやりしている方は わりと痛み刺激に弱く 迷走神経反射も 起こりやすいかなと。 またデスクワークの人と力仕事の人とでは 血管の出方が全然違ってたり、 橈骨がわの血管は陰圧に弱くてクセがあるけど神経障害が起こりにくくて安心だったり…。何かと経験が積めて面白いですよ! 実紀さん、 新しい挑戦、楽しんで下さいね! 応援しています!
回答をもっと見る
看護師1年目のものです。 2年目から地元の病院で働こうと考えており、次の病院への手続きを始めています。 地元に帰るきっかけとして家庭の事情で戻ることになったのですが2年目から地元の病院でも大丈夫でしょうか、、、まだ経験も浅いですし不安しかないです。
2年目1年目病院
さくら
消化器内科, 新人ナース
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
第二新卒ということで重宝されますよ! 転職理由も理由ですので、あまり気にされずとも求人はたくさんあります!
回答をもっと見る
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
何をもっていい病院なのでしょうか? 私自身もわかってません🤣
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
面接の時に一緒に見学しました^^
回答をもっと見る
病院以外の働き方 今年度で新卒から4年間働いた病院を退職する予定です。特別嫌になるようなことがあったわけではなく、日々の疲れの蓄積があり、少しリフレッシュ休息したいなという理由です。 すぐに4月から違う病院で働く気持ちにはならず、でもにか仕事はしないとダメだなと思っています。 今度看護の派遣を紹介してくれる会社に登録しようと思っているのですが、ちらっと募集しているところを見ると、「訪問入浴、デイサービス、極わずかに病棟勤務」という感じでした。 4年の経験しかないのに、訪問入浴やデイサービスで働けるのか心配になりました。イメージでは年配の看護師が働く、看護師1名だから責任が大きいといった印象です。病棟では戦力になる派遣が求められていると思うので、働けないような気がします。 訪問入浴、デイサービスで働いたことがある方に「経験年数が浅い看護師が訪問入浴やデイサービスで働くメリットやデメリット、アドバイス」を教えて欲しいです!!
デイサービス派遣退職
りー
消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ぽむ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 保育園・学校
訪問入浴では、訪問の移動中に利用者のカルテをチェックし、既往歴や普段のバイタルや注意点を確認しヘルパーさん達と情報共有します。到着したら、ヘルパー達が浴槽を準備している間にバイタル測定して入浴できるかの判断をし、問題なければ入浴介助。帰りの移動時間にカルテ入力という流れです。入浴の判断可否が出来れば概ね問題ないと思います。たまに気切の方がいるので、気をつけて入浴介助する程度なので、ほとんど知識はいりません。 デイサービスも基本はバイタルチェックのみです。場所により、機能訓練や食事介助、入浴介助、排泄介助がありますが、介助は基本介護士がしてくれるところが多いです。機能訓練もマニュアルがあるので、その通りすればよく、初めてでも問題ありません。
回答をもっと見る
管理者の看護師の薬のセットミスについてです。病院に務めている頃は、何処でもダブルチェックは当たり前にしていて間違えたりセットミスがあることは極めて稀でした。殆ど未然に防げて当たり前のことでした。今は老人ホームで管理者の方がダブルチェックなんて時間の無駄。看護師1人がチェックして与薬する際に看護師またはヘルパーさんが本人確認するだけでいいような発言をされたため、未だにセットミスが日常的にあり勤務してる他の方はこんなんでいいの?と9割型の人はそう思っています。昨夜も眠前薬が無い方がいて不穏になるような方だったので慌てて夜勤者で探しましたが、結局無くて別の日の眠前薬を渡して内服しました。明けて眠前薬がセットされてない事をその管理者に話すと、豹変した様子で私がセットしたんだから、ないわけが無いと意味不明な発言をされてました。明らかにおかしい発言だとは思いますが、同じような事が何度があり他の方には、人間だから間違いはある。だからとりあえず謝っとけばいいのよ。等と言ってヒヤリハットを書かせたり根拠もなく無理やり謝らせたりしていました。ほぼ全員がダブルチェックの必要性を理解しており、この方のセットミスが多いことも分かっています。だけど自信過剰な為、自分のミスは笑ったり誤魔化したりして絶対認めません。こんな管理者の看護師がいる職場をどう思いますか?なんか何を言ったらいいのか わかりません。
不穏明け夜勤
だんすぃ
その他の科, 介護施設
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
その人が悪いと言ってしまうのは簡単ですよね。 おっしゃる通り人間ですからミスをしてしまいます。 それならば、その方法を行なっているシステムが問題ではないでしょうか? また、本人とダブルチェックするならばわざわざセットする必要もないのでは?と感じました。 準備の段階で指示簿を参照に準備して、本人と確認しての2段階で確認できますよね。 また、9割の人間が思っているならば、残りの1割の考えはどのような考えなのでしょうか?
回答をもっと見る
看護歴は以前のところで1年9ヶ月働き 2年のブランクを得て 転職して今の職場(個人病院)に入って半年経ちました。 先生は70代なのですが、縫合の時、キシロカインを準備している早くして!!といつも急かされます。 私もまだ慣れてないため、慌ててしまい失敗の連続です。そしてまたキレられます。 縫合セットもされてないので、毎回その場で針に糸通してをしてます。私はまだ上手くできる自信がなくて、不潔にしたらまた怒られる為、慣れた上司の方にお願いをすると、また先生から1人でできるようにならんといけんやろ!!ってキレられるし。 こういう病院て当たり前なんですか?
ブランク転職病院
落ちこぼれナース
消化器内科, 整形外科, 新人ナース
葵
救急科, 超急性期, 新人ナース, 一般病院
当たり前ではありませんが、年代が高い先生方ではそういう方もいらっしゃいます(^_^;) 自分に余裕がある先生は皆さん優しい方ばかりです。この方は余裕がないのかな?と捉えてそんなやつは無視しましょう!そして見返してやりましょう! 大丈夫です!誰しも初めからできる人なんていません。今できてなくてもきっとできます!頑張ってください!
回答をもっと見る
二次救急病院の産婦人科病棟で働く新人看護師・助産師です。 将来的に、母性看護専門看護師を目指そうか迷っています。 助産師で母性看護専門看護師を目指す方っているのでしょうか? 母性看護に限らず、専門看護師取得のメリットも知りたいです(自分でもネットで調べましたが、改めてご意見いただきたいです。) また、大学院に2年間となると、やっぱり仕事をやすまなくてはならないのでしょうか…?? まとまりのない質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
大学院二次救急産婦人科
もふもふ
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
シンバ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そうですね、僕は専門看護師を目指そうとしてらいましたが、仕事を休職か退職しなくてはならないので諦めました。今思えば後悔です。やりたいと思った時に行動に移さないとタイムング逃してしまったら、後で後悔すると思います。経済的な面もあるとは思うんですけどね、病院によってはカバーしてくれる所もあるみたいです。その代わりに資格取得後はその病院での勤務条件です。参考になればいいのですが。
回答をもっと見る
来年病院に就職の予定です 今どきの子はなど、言われる時代ですが 新人ナースが入ってきた時 驚いた事とか、有り得ない!と思った体験を聞いてみたいです🤭 ちょっと興味が湧いたのと 自分が同じような失礼な事をしないために ぜひお願いします😊💉
新人病院
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
みのり
一般病院
偉そうに聞こえるかもしれませんが、いきなりタメ口で話しかけられたときには驚きとすごいなぁと感心すらしてしまいました(笑) 初めて行う処置に一切、学習してこないこと(前々から処置があることは伝えてありました)。あっけらかんと『え?教えてもらえるのに自分で勉強してこないといけなかったんですか?』と言われたこと……こっちがすみませんでしたと言いかけました。
回答をもっと見る
台風19号、どんな影響出るか心配すぎますよね… 電車は始発から運休っていうけど、こんな時にも出勤しなければならないのが病院(´:ω:`) うちの病院は連絡網が回ってきて、 「遅刻してきても遅刻扱いにはしません」 「最悪日勤者がそのまま夜勤をしてもらう可能性もあります」 と…病院に徒歩で行けるスタッフが駆り出されるのかしら。。 みなさんどうやって出勤するのでしょうか??
夜勤病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
地震などとは違い、台風が来るのは前もって分かっていることなので、日勤者は前日の台風が来る前に出勤(泊まり込み)するのが当たり前よね? 子供さんや家族の事情で前もって出勤できない人、当日も出勤できない人がいた場合は子供のいない人が居残り勤務をしたり、率先して出勤するよね? というのが現在のところの当院の雰囲気です。「安全なうちに出勤して下さい」という連絡しかありませんでした。 困った時や災害時は助け合いですが、何か今から憂鬱です。私は子供がいないので明日はお泊りコースかもしれません。
回答をもっと見る
私は入職してから3年間リハビリ病院に勤務しています。回復期で学べることはたくさんありますが、最近、急性期で今よりも疾患に対する知識や技術を身に付けたいと思うようになってきました。 急性期で学びたい気持ちもある反面、回復期から急性期と全く環境が違う場所にいくことへの不安もあります。(泣) 回復期から急性期にいった経験のある方いらっしゃいますか?
回復期入職急性期
はる
リハビリ科, プリセプター, 病棟
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
すみません。 経験はないですが、 急性期から回復期のリハビリ病院に転職しました。 正直、めっちゃギャップ感じました。 こんなゆったりしてるんだ! 緊張感もない! 介護みたい! 急性期と比べたら何か物足りなさすぎて… というか、急性期が切羽詰まった毎日だったので、何かもぬけの殻になったような… 身体も心もめっちゃ楽になりました。 なので、回復期→急性期となると、相当のギャップと緊張感と、とてつもなくしんどい思いをするかもしれない、という覚悟をしておいた方がいいのかなぁと思います!
回答をもっと見る
どこの病院、施設内 禁煙じゃないのですか? うち、最悪です。師長、主任から吸ってるんです。 壁も黄色くなるし。臭いし。
師長施設病院
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
院内は禁煙ですけど、敷地内におタバコ吸えるところあります。 患者もスタッフもプカプカ吸ってます。 タバコ吸える元気があるなら退院してほしいし、スタッフは最低限の口ケアしてほしい。 と強く思います笑
回答をもっと見る
集中治療系のユニットに勤務の方にお尋ねします。 経過記録はどこのものを使われてますか? 私のところはPrescientなんですけど·····長期入所されてる患者だとデータ処理に時間がかかりすぎて、観察項目等の入力に時間を取られてイライラしてしまいます。前の病院ではGaiaだったんですけど、こんなこと無かったのになぁ····· 共感出来る方いますか?😢
記録病院
チロル
ICU, CCU
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
私のところのICUは記録は紙で手書きです(笑) 電子カルテはプライムカルテです🙆♀️
回答をもっと見る
旦那がかかりつけの総合病院での検査で主治医に 「心臓が少し大きくなってる」 ということだったのですが、 心エコーを来月に行うとのこと。。。。 心肥大も考えられるのですが、 そんなに緊急性はないのでしょうか? こちらとしては気が気でなりません。。。。
旦那総合病院病院
たか嫁
急性期, 学生
さおり
その他の科, 病棟
私の旦那も心不全を二回やって症状が出ている時は心臓が大きくなってましたが本人の無理のないようでしたら日常生活大丈夫だと思います‼️
回答をもっと見る
倫理的逸脱な思考を持っている私は多分看護師向いてないや というより人間向いてないや ムカつく患者さんとか「そんなに生き急ぎたきゃ病院来てないで棺桶入っとけ」とか考えてしまうわ
病院
看護師
内科, 外科, 急性期, 病棟
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
私も普通に思います。 看護師だからなんでも受け止めれる、笑ってられるなんてそんな訳ないですよ!
回答をもっと見る
大学病院を新卒で受けられた方に質問なのですが、もしよかったら、どれぐらいの成績だったなど教えていただけますか?今回の成績が過去1で悪く、大学病院を受けるのをやめようかまよっています…
大学病院病院
ぐぅ
学生
ゆえ
その他の科, 介護施設
私が受けた大学病院は小論文と面接だけだったんです。なので参考になるか分からないですが、看護学校では赤点が一個もないくらいでした。全教科平均点は80点くらいだったと思います。
回答をもっと見る
圧迫による水疱形成した方の褥瘡評価を作成することになりました。 DESING-Rを使用するのですが過去に働いていた病院は少しなぁなぁだったため評価をあまりしたことがなく仕事場の本を見ても分からず、質問しました。 水疱は破綻していないのですが浸出液の項目は何点になるのでしょうか? 炎症・感染の項目と肉芽形成の項目についても悩んでいます。 どなたか詳しい方、教えていただけますか⁇ また、オススメの本があれば教えて下さい!
褥瘡病院
ハウル
整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期
あっこ
リハビリ科, 病棟
いま持っている本です! 写真が多くてわかりやすかったです! 参考までに★
回答をもっと見る
3年以上働かないと異動希望聞いてくれないってなんでーーーー? 皆さんの病院の異動希望状況はどんな感じですか? 異動希望通りやすいですか??
異動病院
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
クランク
外科, 精神科, 整形外科, パパナース, 老健施設, 脳神経外科
病院によりけりですね💦💦 以前の職場は異動希望は比較的通りやすかったです。
回答をもっと見る
指導者さんや病院にいる看護師さん側から見た看護学生ってどう見えてるんですか??? やっぱり邪魔とかめんどくさいとかしゃべりかけないで欲しいとか思われてるんですかね?←被害妄想わろた。 1度、病院実習でものすっごい厳しい指導者さんに当たった時があって、嫌われてるんじゃないかな?って思うくらい怒られた時もありました。家に帰って泣きましたけどww今はその指導者さんなりの愛情というか優しさというか、そういうやつなんだと思うようにしてますww
指導実習看護学生
きぬたみ
学生
mmm
美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期
邪魔とかそんな風には思っていないとは思いますよ! 忙しい病棟だと少し邪魔者扱いされてしまうこともあるかもしれませんねwでも、頑張って欲しいと思っている看護師がほとんどなので、実習頑張ってください!
回答をもっと見る
まだ入って1ヶ月ですが、私がいけないんですが。。。オムツ交換(そこのやり方の)準備が足りてなかったみたいで、ヘルパーさんに「信じらんない!よくこんな状態で動けるよね」と他の人に言ってたので私のことだ!と思い、すみません!と謝ったらシカト。私に直接言えばいいのに、、、。オムツのきれいな当て方とか教えてくれますが、そういう方なのかなと思って過ごしてます。病院ごとのオムツ交換(準備)のやり方とかあると思いますがまだよくわかってなくて教えてくれればいいのにと思ってしまいました。 でも嫌な言い方ですけど印象に残るから次はしないように気をつけようてなります。 今まで勤めてきたところで心臓が強くなったと思うので、私は私なりに患者さんに接しようと思います。
病院
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
病院ごとに結構オムツ交換のしかたって違いますよね、、、。 その方は、今の職場しか知らないのかもしれませんね。ただ、オムツのキレイな当て方とか教えてくれるとか根はいい人の可能性ありますね、笑 ふぅさんの今までの経験と看護観を大切にしてて大丈夫だと思います。 いつのまにか、喋る機会が増えてるかもしれませんね、笑
回答をもっと見る
今日、病院見学に行って来ました。 准でも働けるし、正看の学校に進学しても働きながら勉強できる良い環境だと思います。 この病院で働きたいと思ってますが、 面談で「なぜこの病院を選んだのか」というアピールをしないといけないらしく。。。。 もちろん思ったことは素直に答えたいと思いますが、 気持ちが伝わるか、質問内容に反れないか気になってうまく話せないかもと不安があります。。。。 面接ではどのような視点で評価されるのでしょうか?
面接勉強正看護師
たか嫁
急性期, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私の病院もそうなんですが、勉強できると思って入職しても結局 准看護師なので、担当患者も持てないし、ケアや移送・物品カウント等ほぼ雑用扱いです。 正看護師が患者のケアに対してアドバイスや指導する時間もないので、全く連携ないですし、ケア回してもらってオムツ交換適宜してて。みたいな感じです。 そこはきちんと見極めてくださいね! なぜこの病院選んだのか? のところですが、看護理念を参考にしたりそこの病院で自分はどんなことを学び正看護師の勉強の付け足しにしたいのかをまとめれば採用されやすいのではないでしょうか? 経営側からするとこの人を雇ってメリットがあるかを重視されます。 採用後ここに配置して業務が回るのか?とか具体的にイメージできるように強みややる気・学習意欲を伝えれば印象いいと思いますよ! あとは人員補充しか見てないところでは不採用はまずないですし笑 また現場とは別に看護師としてコンサル業してて、たまに私の時間枠がない時は面接して派遣みたいな感じで人雇いしてますけど、やっぱり意欲ある人・どんなことしたいか・私の利益上げようとしてくれてるのか?とか具体的にイメージできたら採用しやすいです! 私の事業での顧客さんとマッチするかも性格・態度からも見てますので、よかったら参考にどうぞ。
回答をもっと見る
今の病院を絶対2年でやめてやると決めている。
病院
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
もみじ
消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析
理由があるのでしょうが、2年頑張るって決めてて偉いです! 頑張ってください。
回答をもっと見る
先輩に指導を頂いて部屋周りする前に教えてねって言われたのですが、調べて先輩に伝えようと思ったら先輩検査に行ってておらず後20分でご飯が来てしまう時間だったので指導を頂いた患者さん以外の部屋をまわって先輩に伝えてからその患者さんをまわりました。 私の病院ではその日のフォロー者が新人の一日の行動についてメールで全員に報告しており誰でもみれるようになってます。いつもは見ないのですがつい気になってメールを見てしまい、報告するように伝えてたのに伝えず部屋周りをしていたと書いており 全然そんな素振りを見せていなかったのに裏でそう思われてたんだなと思ってしまって。。。 気持ちに余裕がなくなると焦って抜けが多くなってしまい、それによってパニックにおちいってしまいます。どうしたら良かったのでしょうか
指導先輩新人
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それは災難でしたね😣 たつきさんのように行動することも分かります。したことがない処置などは1人でしてはいけませんが、部屋周りをして何がいけなかったのでしょうか? 検査があまり時間がかからないものだったから、何故待てなかったのかと思ったのでしょうか? なんか、言われた通り待ってても「何もせずに本当に待ってたよ」と言われそうですけど😅それなら、先輩が検査も一緒に連れてってあげたら良かったのに😅 あとは、そのメールシステムはダメです。直接言われるより、裏で言われた方がこたえます。どうしてダメだったのかの理由も無しですし。 メールを見ることはおすすめしません。気になりますが、見ない方がいいです。 こんなことを言っては嫌かもしれませんが、新人さんは何をしても怒られます。看護師1人1人、考えが違います。ですから、今回のことでもどちらの行動をとっても何かしら言われてた可能性あります。 先輩みんな、新人の時は理不尽に怒られてます。看護師だけでなく、他の職場でもあることだと思います。なるべく気にしないで下さい😣好きなことしてストレス発散して下さいね😄
回答をもっと見る
ほかの病院に就職した友達が15分残業したのに新人やから遠慮しなさいって言われたらしいけど私はこの1年間残業代貰えないのに笑笑
残業代残業新人
かな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
残業に遠慮しなさいとかその言った人が決めることじゃないと思います。なら、あなたが払ってくれるんですか?って言い返してあげたくなりますね、、 私の病院は試用期間の3ヶ月は残業代が出ませんが、先輩達も定時に帰れるように調整してくれてました。 かなさんの病院は1年間試用期間ってことですか?
回答をもっと見る
保健所で働いている看護師さん居ますか? 保健所にも保健師がいると思いますが、 保健師と看護師の業務の違いは何ですか? また病院で働く看護師との業務の違いは何ですか? そして、一日のスケジュールを教えて下さい。 お願いします
保健師病院
🅰️ちゃん
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
業務の違いと言うより立場の違いと思いますよ🎵保健所で働く人は地域の人達の健康管理と予防が主な役割と思います。病院の看護師は疾患を抱えた人の生活援助とドクターの手助けと考えた方が良いと思います。保健師も看護師も同じ国免許ですが、立場が違うので法律の内容が違います。業務内容についてはそれぞれの保健師、病院によって異なるのではっきりと分かりません。スミマセン🙏でも治療上でどちらもドクターの指示がないと動けない立場です(^^)d
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)