仕事中の水分補給について🚰 私の所はナースセンター内での飲食は禁止で 水分も持込み禁止です⚠️ 家族さんがみたら見栄えのいいものではないかららしいです。 (家族さんがそんなPC付近まで覗けるナースセンターもどうかと思いますが。笑) 水分補給しようと思ったら 控え室の鍵を持ち ナースセンターから30mくらい離れた控室に行き摂取です。 面倒くさいので結局水分とらないままってことが多いです⚡️ 新しい病院なのに控室の位置悪いなーとは思ってます(笑) 皆さんの所もそんな感じなのでしょうか🤔 ナースセンター内に控室がある所が多いんですかね🤔?
家族病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私が働いてたところは禁止かどうかは分かりませんが、基本休憩時間しか水分摂取できませんでした。 ナースステーションに水筒置いてる先輩が一人居ました。 あと夜勤の時はナースステーション裏の自分のレターケースに置いてる先輩もいました。 夜勤の暇な時に、先輩が水分飲んでおいでって言ってくれることもありました。 休憩室はナースステーションから数メートルの所にあります。 一方で病棟に来る先生は堂々とコーヒーやら炭酸飲料持ってきて、パソコン横に忘れていくこともあります笑 飲んでる先生見ていいなーとか思ったり笑 こまめに水分補給したいですよね😢 沢山動いた日は、脱水で頭痛してました😢
回答をもっと見る
先日実習のスケジュールが発表されました。 恥ずかしい話、私は留年して来年度から再実習と未履修の実習を行う者です。 前半は未履修の実習が少しと、合格を貰ってる実習はしなくていい為まとまった休みがあるのですが、再実習が実習スケジュールの後半に詰め込まれていました。 後半&留年生と言う事で厳しく見られると考えたら今から実習が不安で仕方ないです。 また、就活生でもあり、コロナウイルスの関係で説明会の中止がありなかなか就活が進まず、成績良くないし、留年生なので行きたい病院に採用されるのかなと実習、就活のダブルで不安です。 ※昨日同じものを投稿したのですが、バグが発生したり削除もできなかったので再投稿しております。
就活実習病院
まめだいふく
学生
とまと
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室
はじめまして(^^) 私も諸事情があり留年を一年のときしました。 留年しでしたが特に他の生徒と変わらずなかんじで終わりました。留年してるからと厳しくされることもなかったですよ(^^)後半ということは確かに技術や知識は多少問われるかと思いますが、普段通りに勉強し、患者さまを捉えられれば問題ないと思います。 コロナウイルスで説明会にいけないのは残念ですね… 私も留年してましたし、他にもしてる人はたくさん居ましたがみんな第一希望の病院に就職してましたよ(^_^)また転職のときも留年してることも触れられず問題なしです。スタッフにも聞かれることもないですしね。 私や周りのみんなは留年したことをマイナスに捉えないで、人より一年多く勉強できてる!とプラスに考えるようにしてました。
回答をもっと見る
就活生です。 精神科看護をしたいと思っているので、大学に病院は付属していますが、精神科専門の病院を探し、入職したいと思ってます。 しかし、私の探し方が下手なだけかもしれませんが、なかなか精神科専門の病院が見つかりません。 もし同じような経験がある方、実際に精神科病院に勤務されている方、同じように就活されている方いましたら、アドバイスや情報くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。
就活入職精神科
AY
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
れんじ
精神科単科の病院をお探しですか?結構あると思いますが…なんででしょう…(うちの近くにはたくさんあります) 精神科専門だと県立でもあると思いますよ!就活頑張ってくださいね(*^^*)
回答をもっと見る
採血時、患者さんからここの病院にコロナの人いるの?と聞かれた。 もちろん、はいと言えるわけもなく、厚生労働省が発表した通りですと、言える範囲で答えた。 すると、じゃあいるってことだねといやらしいことを言われてムカッ!! 凄くストレス!!
採血ストレス病院
ミルクティー
救急科, 外来
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
コロナで判断力もなくなってる人々がいることが本当にうんざりですね😭
回答をもっと見る
4月から小児専門の病院へ就職することになりました 県外です 看護師になったら小児科で働きたい!って思ってたので夢が叶いそうで嬉しいのですが 不安もあります 本当に小児科でいいのかと、、、 なんでもいいので話したいです アドバイスなどあればよろしくお願いします
病院
まゆ
内科, 小児科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU
ゆかりん
内科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
新卒の頃に小児科の病棟で働きました!その後、小児科のクリニックでも経験がありますが、新人の頃に私も小児科で働きたくて希望を出して通ったのですごく嬉しかったです(^^) その素直に働きたいって気持ちがなによりも大事だと思いますよ! 不安はどの科に行っても、新人でも転職組でもあると思いますので、必要以上に不安に思う必要は無いと思います! 小児科の看護師も医師も、基本的に優しい人が多いイメージですが、実際にそう思います(^^)
回答をもっと見る
私が勤務している病院の女医の態度が悪い。人に寄って態度を変えるし、仕事がやりにくい。どう対応したら良いですか?
病院
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、必要以上に話しないことです😅 何言われても気にしないことです。私は患者さんのために言ってやったと思っていればいいですよ😄
回答をもっと見る
コロナで就職試験受けようとしてた病院のインターンが中止になって行けなくなりました😢 その病院はインターンに行った方が有利と言われてるのですごく人生が狂った気分です、、、 聞きたいことも聞けてなくてどうしたらいいのかな、、、
インターンシップ国家試験病院
hi_____miy
学生
あゆゆん
精神科, 学生
それ私もです!! 連絡待ちですが、これからどうしようという気持ちです、
回答をもっと見る
辞めることにはなったけど 私のいないところであることないことデマが流れたり 私が元気がないせいでチームがギスギスしてる言われたり 私も病院にくるだけで体調が悪くなる と伝えました。でも人がいないんだからもう少し頑張って。止まった耳鳴りキンキンです(>_<)
病院
おっちょこちょい
訪問看護
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
大変でしたね。お疲れ様でした。 人がいないという理由で退職を引き止められることって多々ありますよね、、 身体が資本なので無理をなさらずまずはゆっくり休まれてください。
回答をもっと見る
今年4月から新人看護師として大学病院で働きます! 春休みの間にした方が良いことってなにかありますか??
大学病院新人病院
にゃん
新人ナース
おもち
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
こんにちは、自分も大学病院でもうすぐ2年目看護師です。 まだ配属先が分からないのであれば、勉強面で急いで何かしておいた方がいいことはないと思います。強いて言うならバイタルサインやフィジカルアセスメントはどこの病院でも使うので基準値や、正常・異常をメモしてポケットに入れられるようにしておいた方がいいかもしれません。その病院の看護体制や形態、役割を調べまるのもいいと思います。 物は三色ボールペン、ハサミ、電卓、タイマー、聴診器、ポケットに入るメモくらいを準備しておけば良いかと、、。 コロナウイルスの影響でなかなか外出も難しいかもですが、社会人になると遊べないので今のうちにリフレッシュしておくことも大事ですよ^_^頑張ってください!
回答をもっと見る
私は病棟勤務で日勤夜勤もしているのですが、某病院で起きた点滴異物混入事件後からナースステーションに防犯カメラ?監視カメラ?が設置されました。防犯上つけるの仕方ないと思うのですが、それから毎日事務の人?誰かはわかりませんがカメラには多分録画機能もあるんだと思うんですが夜勤の様子とかも監視されて、指導を受けるようになりました(夜勤中詰所で飲み物を飲んだりしているのを見られて)。 皆さんの病院もこのような感じなのでしょうか??
点滴指導夜勤
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、監視カメラはついてませんが、正直意味あるんですか?😅カメラがあると分かってて、そんな行動する人がいるとは思えません。 それに、混入しようと思えば詰め所じゃなくても混入出来ますし。それならば死角が一切ないように設置しないといけなくなります。そんなの無理ですし。 あくまで混入とかの防止策とするなら、それだけを見て欲しいですね、飲み物くらいで言わないで欲しいですよ😰
回答をもっと見る
3月に准看試験の合否が出ます。 内定を頂いている病院はあるのですが、 その結果が出ないことには話が進みません。 一応合格ラインは達しているのですが。。。。 今の職場との兼ね合いもあるので、 新卒の方の流れをお聞きしたいです!
准看護師国家試験病院
たか嫁
急性期, 学生
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
正看護師の話ですが 卒業見込みとして入職します。 合格通知が来たらそのまま入職し。不合格で有れば職場に不合格であったこととお詫びの連絡をして就職は基本的にはできません。 内定取り消しです。
回答をもっと見る
マスクがどこにも売ってないから、都会に出向く時もマスク着用できず... 電車に乗ってる人の9割はマスク着用していらっしゃる。 皆様どこでマスクを手に入れてるの〜😭教えて〜😭って感じです。。 皆様どこでマスク手に入れてますか?😢 あと、知人の病院ではマスクを1週間使い回しているらしく、、皆様の病院でのマスク事情はどんな感じですか? こちらは一日一枚でなんとかやっていけてますが、、😢
病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ラックB
外科, 病棟
マスクが手に入らないから感染を振り撒いている感もありますよね
回答をもっと見る
茨城県の看護学生の方に質問です!(茨城だけではなく関東でも大丈夫です!) 茨城県の専門学校や4年大学でしたら、皆さんはどの大学に行っていますか? 私は現在、高校生なのですが、もし看護師になれたら筑波の病院などに就職出来たらいいなと考えています! 筑波の方の病院に就職したいのなら、どこの専門学校や4年大学に進めばいいのでしょうか? ある程度は調べて分かっているのですが、皆さんの意見を聞きたいなと思ったので、、、、 出来たらでいいので、よろしくお願いします!🙇🏻♀️
専門学校看護学生病院
ゆうか
学生
JRTMD30
救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU
どこの学校卒業しても基本的にはどこにでも就職可能ですよ。 入職したい病院が先に決まっているなら、その病院の附属があればそれが一番手っ取り早いかと。
回答をもっと見る
病院勤務の女性看護師に質問です💭 乳がん検診と子宮がん検診を受けていますか? 病院の健康診断で、オプションを追加すれば乳がん・子宮がん検診をやってくれる病院ありますか?
健康診断病院
中堅ナースのつぶやき💭
外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診, 派遣
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
就業している病院の定期健康診断で、追加オプションに入っている所は、今までの経験では、ありませんでした。追加で出来たのは、胃カメラや大腸カメラ、注腸透視、マンモグラフィーができた所はありました。
回答をもっと見る
コロナ受け入れ病院勤務ですが風評被害がすごいです。世間って感染者を加害者扱いして、自分達は被害者きどり。自分がかかったらどう感じるんだろうか。ほんとに疲れます。私達は不安も不満も口にせず目の前の患者さんを看てるのに...。って思いません??きちんと感染対策して、正しい知識をもっていればパニックになることもないのに。この温度差は何なんでしょう。
病院
180
小児科, 病棟
音符♪
急性期, 一般病院
新しく出て来た病気の正体などや感染の正しい知識を持っていないからこその未知への不安が広がっているのでしょうね。デマや偏見で無くて、正しい対策と知識が広がって広がって欲しいものです。
回答をもっと見る
コロナ対策とか言われる中で スタッフの安全ではなく、コロナが発症したら入院患者たちから何言われるかわからないからならないように!という責任取りたくない感じの病院、管理職がむかつく。 初めに接するのはスタッフやし、師長とかはなんなら患者のとこに行きすらしないのになんやねん。 スタッフの身の安全よりも病院の評判とか気にする自体が終わってる。あー
安全師長病院
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
ぴぴ
循環器科, 病棟, 一般病院
うちはマスクの在庫がないから、マスク使うな命令が出ました。 コロナ云々の前に感染症患者にマスクなしで痰吸引したくない。
回答をもっと見る
一般病院で働いてる4年目看護師です 来年度に大学院を受験しようと思ってるのですが、受験経験のある方はどのように学習したのかを教えていただきたいです。 科目は、小論文・一般看護・英語です
英語大学院4年目
テツ
総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
レモンサワー
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
過去問から出題内容の傾向を把握してから対策すると良いかと!
回答をもっと見る
災害拠点病院に勤務している方に質問させてください。 院内の災害マニュアルはありますか?(うちは不十分…) 赤エリアはここ、黄色はここなどのようなゾーニングは明確ななっていますか?そして、それを全スタッフが理解していますか? 発災時の赤エリアの応援はどこの部署からとか決まっていますか? 転職して現病院に勤務しているのですが、ここまでマニュアルが整備されていない病院に驚き、他はどうなのかな?と思い質問させていただきました。
災害転職病院
JRTMD30
救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU
りつ
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
災害マニュアルもあり、今年はかなり熱心に委員会も運営されていますが、正直私のような末端スタッフは熟知してません。訓練も上のスタッフばかりです。ホントはだめですが実情です。。
回答をもっと見る
子供を感染から守るっていっても、病院で働いてるパパママがいれば感染は免れないんじゃ…
子ども病院
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
受け入れ施設になっている救外で働いています。 毎日疑い患者が来て、毎日ドキドキヒヤヒヤしながら勤務しています。 万が一のためにも、家族には移さまいと予防対策は徹底していますが、病院のマスク不足も深刻です… 優先して納入してくれないのでしょうかね…
回答をもっと見る
皆さんは新卒で病院選び、どんな基準で選びましたか?お聞きしたいです。 私にはどれも同じに思えてきてしまって。 それなのに、コロナで就職説明会とかインターンなくなってます。もうどうしたらいいんでしょう。。笑
インターンシップ病院
うみ
学生
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は当初は慢性期、療養系の所希望でバタバタする急性期は行きたくないと思っていましたが、キャリアサポートセンターっていう大学の就活応援をしてくれる所で先輩がほとんど急性期へ行ってるのを知って地元のいまの職場にしましたよ。 離職率とか、残業代が着くのかとか、給料とか気にしてました。 あとは、初めての就職なら、やはり教育体制整っているところがいいと思います!急性期はマニュアルとか整ってますし、新入生の同期がたくさんできて、今考えたらよかったと思います
回答をもっと見る
マスク不足になり、病院で勤務していて良かった、看護師で良かったと思ったのも束の間…3日後に院内のマスクがすべて引き上げられて金庫にしまわれてしまいました。スタッフは、一人一枚だけ配給される日々。。
病院
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
s
終末期
はじめまして、知的障害者就労支援施設勤務のりょーです。前の職場では薬品請求、物品請求を10年間やっていたので中材のおじさんとはうまくやってて融通がきくとこでした。今の職場はブラック、看護の私が仕入れ先を見つけて所長へ購入お伺い書類作成、注文しています。まだ病院のほうが対応はよいと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
うちの病院では、亡くなった方の処置を「死後の処置」や「死体処置」「エンゼルケア」等と言ってますが…皆さんの施設では何と言ってますか?
施設病院
のだめ
救急科, ママナース
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
エンゼルケアと言っていました。記録には死後の処置と入力してる人が多かったです。 お化粧用品などの入ったセットはエンゼルケアセットと呼んでいました。
回答をもっと見る
行きたい病院を第五希望ほど決めていたとして自分の頑張り次第ですがどこかは行けますか? 専門学校一年生で病院の奨学金などは受けていません。 馬鹿な質問ですみません
奨学金専門学校病院
くま
学生
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
だいたい第二希望までには入れると思いますよ。 看護師は需要多いですから。地域性はあるかもですがよっぽど競争率の高いところとか、募集の少ないところばかりを狙わない限り大丈夫と思います。
回答をもっと見る
看護学生一年生で今年から二年生になるのですが皆さんはいつごろから就職先の病院を考え、決めはじめましたか? ちなみに専門学校で病院の奨学金などはしていません。
奨学金専門学校看護学生
くま
学生
K
病棟, 慢性期
3年の初めくらいには決めた方がいいです。早いところだと5月くらいから採用試験が始まります。 ちょうどローテーション実習中だと思うので決めてないと今後に関わる進路を適当に決めることになります。それは怖いです。 選択肢としては実習先病院にするかしないかです。 実習先病院にするならそこまで就活に焦ることはないです。実習で行き慣れているので不安もないと思います。 もし実習先病院以外を選ぶならば、2年の夏休み〜3年になる前辺りで病院説明会に参加して雰囲気をつかんでおいたほうがいいとおもいます。
回答をもっと見る
急性病院で固定チームナーシング、2チームでやっている方に質問したいです。 夜勤は看護師2人ですか?助手さんなどはいますか? 現在3チームなのですが、2チームに編成することになりました。参考までに皆さんのところはどうか聞きたいです。
看護助手夜勤病院
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りょんりょん
内科, 病棟
こんにちは😃 亜急性期の内科で勤務しています。2チームで固定チームナーシングをしています。 夜勤はAチーム、Bチームからそれぞれ1人+リーダーで回します。また遅出という名前で助手さん、ナースそれぞれ1名います!!!! 主にリーダー、遅出ナース、助手さんがコール対応してます。さらにリーダーと遅出ナースが血糖測定回ったりしてますね。 リーダーさんが大変そうです。 参考になれば。
回答をもっと見る
奨学金の立替制度がある病院を知りませんか!?!?
奨学金病院
ぺー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 慢性期, 透析
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
そんな制度を表立てる病院は無いと思います。だけど、紹介派遣の人などに相談するとその条件を通してもほしいと言う病院もあると思います。
回答をもっと見る
3年ほど前に適応障害になり、勤務していた病院を退職し治療していました。 その後出産し、落ち着いたため仕事を探し、転職サイトを利用し推薦していただいたんですが、希望していた病院から断られてしまいました。 過去に一度でも精神疾患がある方は採用しない決まりですと。 その病院は大きい精神病院を併設しており、社会復帰を謳っていたため、ただただ驚きでした。 はぁ…悲しいというつぶやきでした。
うつ転職サイト退職
ハルユウママ
内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
七菜
学生, 離職中
辛いですね。わかります。意外に精神科は精神疾患に厳しいように思います。でも、病院がいいのでしょうか?老人施設やデイもしくは訪看・治験はいかがでしょうか?次は内定になることを願います。
回答をもっと見る
コロナ患者対応場合、病院によっては万が一の為、しばらく家族とは別居しているところもあると聞きました。 うちの病院も何人かコロナ陽性者が来ていて、私も近々コロナ対応することになると思います。 ですが、家族と別居するにしても近くに親戚がいるわけではなく、ホテル代も病院が払ってくれるわけでもなく、小さい子供がいるので、離れるわけにもいかず同居して、寝室は別々とかはできても、家事はやらなきゃいけないし、習い事の送迎しなくてはいけないので現実的には厳しくて… みなさんは、どのようにしているか教えて下さい
家族子ども病院
ミルクティー
救急科, 外来
なべ
オペ室, 派遣
現在の、日本国内のコロナウイルス(武漢熱)への対応は''隔離''です!。 お子さまからも、ご自身を''隔離''する事が懸命な判断だと思います。 貴方のお子さまから、拡散する恐怖と責任を考えてみてはいかがでしょうか。 ご家族の方の負担にはなると思いますが、預けることをお勧めします。 病院に、宿泊施設があるのであれば、お子さまと一緒に隔離される方法もありますが、外出は制限されるべきだと思います。 無理にとは言いませんが、ご時世ですので、判断するのはお任せします。正しい判断をされる事を、願っております。
回答をもっと見る
めまいの発作がまたきました。 先週から辛かったんです。でも体調悪くて人がいなくて休めなかった。今日も。 もう、この病院自分には合ってないんだ。 体調が悪いだけじゃない。人がいないからケアができない?入院とるから経管栄養のテープ固定もできない。→EDチューブが宙ぶらりん。ストマの指導もできない 患者さんの異変もわからない 肺ケアが継続できないいやしない 申し送り途中なのに採血取れない無理後でよろしくと患者さんの名前も言わずにおいていく。→これは報告の仕方としてはどうなのか? 色々溜まってる。
経管栄養申し送り採血
おっちょこちょい
訪問看護
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? いろいろ大変でストレスからくるめまいでしょうか。 頑張りすぎているようで心配です。 無理しないでくださいね
回答をもっと見る
今年から精神科病院に勤務しはじめました。 初めての領域で慣れない業務ばかりで毎日悪戦苦闘しています。今はただただこの病院に慣れてやってく事が出来るかが不安で辞めたくなる毎日です。精神科経験のある方、いろいろアドバイスお願いします。長く勤めるところではないのでしょうか?
精神科病院
ミル
精神科, ママナース, 病棟, 慢性期, 看護多機能
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
精神科病院に勤務し27年目です😅 せっかく勤めはじめたのに不安に過ごすのは、もったいないです。 精神科は他の科では出来ない色いろな事を体験出来るのでまずは楽しんでしまいましょう😀 さまざまな患者さんに会い あなたの人生観が変わるはず❤️ 未知の世界へようこそ✨
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
m
その他の科, 介護施設
施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。
回答をもっと見る
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)