就活中の大学4年です、悩んでいます 国家公務員として働ける点で、休暇がしっかりと取れ給料も安泰だと思い公的病院に行こうと考えていました。 しかし、今後わたしは資格をとってキャリアアップしたいと考えています。その場合は大学病院のほうがいいのでしょうか。 新卒は大学病院のほうがいいとも聞きますし、、でも大学病院ってどこもブラックだと聞いて恐れています。 そう考えると労働組合がある病院のほうがいいのか。 何を重視したらいいか分からなくなってきてしまいました。。
ブラック就活大学病院
ルカ
学生
怪盗キッド
外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟
公的、大学病院、キャリア…どれを選んでも正解不正解は無いかなと思います。 まず、どの領域に行きたいか・興味があるかが大事なのかなと思います。がん、こども、精神、透析、循環器…色々あるなかでキャリアアップとしてスペシャリストを目指すのか?一通り経験して決めていきたいのか?それによって変わって方向性も変わるのかなと思います。 自分は小児、こどもの分野と決めてるので(災害等除けば)成人の患者と関わる事は無いと思います。 ゆっくり考えてください。 焦らなくて良いですよ。
回答をもっと見る
今日の夜勤を終えたらあと今の職場に行くのも4回、、、。 次の職場は私くらいの年代の人は少なくてもう少し上の年代の方ばっかりだそう、、 馴染めるかすごく不安、、 あと転職がはじめてだから新しい環境に行くのが怖い。 経験したことの無い科しかない病院だから今までの経験が役に立たない事の方が多いだろうし。 まだ看護師3年しか経験ないから役に立たない、使い物にならないって思われないように頑張らなきゃ でも自分が決めたことだから頑張らなきゃ
夜勤転職病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
頑張って下さい!頑張っていたら、誰かが見てくれます!
回答をもっと見る
新型コロナが広がってきており病棟にもちらほら疑いの方の入院が、、感染のリスクと常に背中合わせのような状態で気持ち的にも疲れます。 皆さんの病院でもコロナ疑いの方が増えてきていますか?
病院病棟
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
あたぴー
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析
増えてます。検査やる人とか出てヒヤヒヤです。
回答をもっと見る
みなさんの病院はコロナ対策やコロナにより看護師の業務体制や働き方に変化ありましたか?小さい子どももいる為、なかなか終わりが見えない今の状況で病院で働くことに不安を感じています。。
子ども病院
ai
外科, 外来
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
小さいお子さんがいると、今の状況すごく心配ですよね…。 うちの病院では、病棟によって変わりますが、小さなお子さんがいる家庭の方がいれば、休みが必要そうか師長さんが確認をとって、その人が休めるように勤務の調整してます!
回答をもっと見る
クリニックでの毎日の掃除はどうしてますか? 私のところは掃除機やクイックルワイパーを使用しています。ただ、病院みたいに業者が入って年数回床を掃除してくれたりはないので年末に自分達で磨きます…
クリニック病院
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
クリニックを3か所渡り歩きましたが、どこもそうでした。 業者は入らず自分たちで毎日掃除。 年末には休診日に大掃除。 不思議と不満はありませんでした。 今は病院の外来勤務ですが、規模が小さくクリニック並なので業者は入っておらず、私が床を磨いてます。汚れている分変な達成感が生まれます(笑)
回答をもっと見る
胃ろうからの注入が漏れてた…… バタバタして、報告がものすごく遅れてしまった… 休み明け病院に行きたくない。
明け病院
M
新人ナース
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
そういう日もありますね。
回答をもっと見る
コロナ感染における重症度を超簡素に言うと 軽症:独りだと困る 重症:医者が居ないと死ぬ。人工呼吸器いるかも 重篤:大きい病院でなければ死んでた くらいの認識。厳密には少しずれるけどメディアで報道するならこれくらいの意識付けをしていただきたい。
医者病院
看護師
内科, 外科, 急性期, 病棟
松本純子
小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
そうですね。
回答をもっと見る
現在34歳ママナースです。今の職場は転職して5年目ですが、昨年3人目を出産したこともありもうすこし規模の小さい融通が利く病院へ転職を考えるべきか悩んでいます。今のところでは色々役割も与えてもらっており、過信かもしれないけどこのままいけば管理者なのかなぁと思ったり。キャリアをとるべきか、今しかない子育てを優先すべきか。
5年目ママナース転職
でんすけ
循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース
八木
循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
43歳の主任看護師です。子供は6歳と8歳です。 子育てしながら、仕事をしています。定時で帰れる部署でなく、三交代しています。 朝、晩ご飯の支度まですませたり、旦那やおばぁちゃんに協力してもらったりしてここまで続けてこれました。看護学校の講師依頼がきたり、仕事も膨れ上がっこきていますが、勉強する姿や、仕事に真剣な姿勢を子供達はみて『ママ、スゴイ。頑張ってね。』と言ってくれます。休みがあった時は遊びに行ったり、ベタベタしたり、リフレッシュで温泉旅行したり、しています。患者さんから『子育ては一緒にいる時間の長さでなく、濃さだよ。』と言われ、成る程と思いました。今、今を一緒懸命することで、なんとなく乗り切り、まだまだ、手はかかりますが2人共小学生です。 自分の合う病院を辞めてしまうのはもったいない。仕事をやりながら、考えていっても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
入社当日、ロッカーでユニフォームに着替えて集合なのですが、病院までスーツで行くべきでしょうか?
病院
ぷーちゃん
内科, 新人ナース
とん
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期
私はスーツで行って、ロッカーでユニフォームに着替えようと思っています! 2日目からは私服でも良いのかなと…。
回答をもっと見る
友人の勤める病院にコロナ感染者が出たということでとても心配です。 コロナ感染者がいる病院の現状はどのようになっているのでしょうか。 人員もカツカツでやはり大変でしょうか。
病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
コロナ大変ですね…。 現状…多分つらいです。外来ストップ、それの対応で電話はパンク、スタッフ全員検査対象、入院患者や家族からの心配の連絡…。引き続き面会禁止、オペも全部中止、入院も制限、赤字経営に拍車がかかる。。人員は、なんとか…、外来がバタついてる分病棟は、入院患者の減少に伴って、忙しいは忙しいですが、急遽代休消化で休みになったり…そんな感じですかね…
回答をもっと見る
うちは指定病院ではないですか、疑いの患者さんがたくさんきます。皆さんの病院ではどのようなコロナ対策をしてますか?
病院
まるまる
救急科, 外来
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
指定病院でなくても疑いの患者さんって受け入れるんですか!?😣大変ですね… 入口をひとつのみにして、人の出入りを制限したり、人の流れを作ってます。あとは、感冒症状とか、コロナ疑いの人、それ以外の人も、外来、急外は、車内待機です。あとは、全面面会禁止です。
回答をもっと見る
院内研修は時間内にありますか❓ 勤務時間内にあること良いことなんですが 業務が忙しくなかなか参加できない状況です。 皆さんの病院はどうですか❓
研修病院
そら
精神科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
研修は時間内にあります。 時間外には設定されていません。
回答をもっと見る
日本学生支援機構の奨学金は随時ありますか?例えば8月に応募するなど。 また、この奨学金制度を利用しながら病院の奨学金を探してもよいのでしょうか?
奨学金病院
とらえもん
新人ナース, ママナース, 学生, 保育園・学校
tamapi
整形外科, 一般病院, オペ室
随時あるかどうかはわかりません、、すみません……! ですが!私は学生の頃、日本学生支援機構と病院からの奨学金合わせて借りてましたよ😊 全く別物なので、自分が返すの大変でなければ大丈夫です!
回答をもっと見る
間もなく大学病院の外来での業務で復職予定です。外来は初めてなのですが、ポケットに入れておいた方が便利なグッズ(ペンやはさみなど)何かありますか?また、皆さんはポケットの中に何を入れて勤務されていますか? 復職までに用意しようと思いますので参考にさせていただきたいです。
グッズ復職大学病院
ai
外科, 外来
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
大学病院の外来勤務してます。 私がポケットに入れてるのは診察室の一覧(どの先生がどこの診察室を使っているかというのが、曜日ごとになっている表)を縮小コピーして持ってます。 外来への電話で先生が出てる曜日を聞かれたりするので。あとはボールペン、油性ペン、メモ帳、ハサミ、印鑑、ペンライトです。ありきたりですみません(笑) 不安ですよね。がんばってくださいね!
回答をもっと見る
現在三交代勤務されている方に質問です。準夜?からの日勤などがある病院が大多数なのでしょうか?身体的にはかなりキツイの思うのですが、、慣れたら気にならなくなるのでしょうか? 皆さんがどのような勤務をされているのか気になります。
三交代病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
r.
産科・婦人科, 超急性期, 病棟
準夜⇒日勤は私の病院ではありません🤔 だいぶ昔はあったそうですが他の病院でも滅多に無いんじゃないでしょうか?? ただ、深夜⇒次の日日勤、半日⇒深夜はありますね~😇
回答をもっと見る
私の職場では、ガーゼが手に入りにくくなってきました。 病院では足りていますか? 私の職場は訪問看護ステーションです。
病院
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
足りなければ、主治医に言いますかねー。とりあえず。
回答をもっと見る
勤務が変わったことを知らされず、夜勤入りのはずが遅番でした。病院から電話がきて言われました。「AMI入ってくるから、なるべく早く14時までに来て」と13時10分くらいの時点で言われました。お風呂にも入らずに行きましたが、すごく悲しくなりました。意地悪で知らされなかったわけではないと思いますが、自分の存在ってなんだろうつて思ってしまいました。
うつ夜勤病院
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
師長の責任です。 気にすることはありません。 勤務大変でしたね、お疲れ様でした。
回答をもっと見る
春から看護師として働きます。配属先の部署も未定なのですが、救急や整形で有名な病院で働きます。 入職日にも近づいていて毎日不安な気持ちです。 学生時代は辛いなりにもやっていけましたが、看護師一年目はもっと辛いと聞いていたので、やっていけるか不安です。 姉も看護師で一年目の時はすごく大変そうで、毎日疲れた死にたいって呟いてたので、、、 やる前からの不安は無意味だと思うのですが、この時期の不安が入ってみて実際どうだったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
配属入職病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
不安でしたし、実際大変でしたが先輩達が優しくて有難かったです✨ 同期とも仲良くなれて、一緒にがんばろう!って感じでした。 最初はとにかく言われたことをやるのに必死でしたね。あとひたすらメモして覚えて勉強してという感じでした。 大概のことは何とかなります! 忙しくても大変でも、人間関係が悪くなければそんなに辛くないと思います。 少しずつ職場に慣れて、先輩方とも少しずつ仲良くなれるといいですね😊 挨拶と報連相ができる子は先輩からも可愛がられますよ👍🏻✨頑張ってください!
回答をもっと見る
春から看護師として働くのですが、厚生年金など年金の手続き?書類などは病院から書かされるのでしょうか? 入職書類になかったのですが、私自身障がい者手帳を持っているためいつごろになるかなど気になっています。 個人差はあるかと思いますが参考にどんな感じだったのかお聞きしたいです。
入職病院
あ
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
おそらく年金手帳の原本かコピーを提出するのではないかと思います。病院側が全て手続きしてくれると思います。心配でしたら、問い合わせてみるか、入職の時に聞いてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
2年後ですが結婚を機に転職を考えています。 神奈川県の横浜周辺で、おすすめの病院があればおしえていただきたいです!
結婚転職病院
セイラ
外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
マキ
ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
横浜は広いので、幾つかの区を限定して探した方が良いかなぁと思います。
回答をもっと見る
クリニックで働いてます。 月1回勉強会を行ってます。 病院勤務の時はよく勉強会がありましたが、 クリニックでも勉強会はしてますか? (診る科も限られてるので勉強会の内容も広がりがありません…)
クリニック勉強病院
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
個人的にはあった方がいいと思います。 理由としては、最新の医療を学ぶ機会になるのと、クリニック内の治療方針やケアの方向性が統一されやすいから、と思っています。 人によって言うことが違ったり、いつまでも古い医療をやっていたら来る患者様も来なくなると思います。 なので、業務以外の時間を作るのは大変かもしれませんが、勉強会はした方がいいと思います。
回答をもっと見る
看護職の仕事でも多岐に渡ると思うのですが、病院以外の仕事でこれは面白かったなととか、これは自分に合わないなあるでしょうか? 私は精神科と老健が合わなかったです。
精神科病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
訪問看護は感情移入しすぎてダメでした。 産婦人科は保健指導がほとんどで、病気ではないので満足してもらえる診療を提供するのは楽しかったかも。医療もサービス業だなーって実感しました。ここが1番合ってるなって思います。 バイトで行った訪問入浴も楽しかった。 ありがとうって言ってもらえてこちらもほっこり。移動中の車は揺られてプリンペラン必須だったけど、無駄のないチームワークも良かったと思う。 看護教員の仕事も少ししたけど、学生さんたちが初々しくて一生懸命で新鮮でした。 教える立場になるのも悪くないなーって思いました。資格取ることも考え中。
回答をもっと見る
私の病院は、16:30から夜勤が始まるので、15:30-16:00ごろに出勤するようにしています。 みなさんは、夜勤前はどのように過ごしていますか?
夜勤病院
セイラ
外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です! 私は夜勤前はとにかく家でゆっくり休むようにしていました。 リズムが崩れてしまって夜勤はなかなかしんどかったです。
回答をもっと見る
コロナの影響で、病棟へのマスク供給が追いつかなくなってきました。2日に1回マスク変えてるような状況で、吸引や採尿以外はもーほとんどできない状況です。みなさんの病院ではどうでしょうか?コロナ疑いも度々来院しており陰性でも濃厚接触者は勤務を休ませており、現場はてんてこ舞いです。
吸引病院病棟
でんすけ
循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
遠慮なく使えって言われてます。
回答をもっと見る
先輩達とご飯行こうって前々から決まってた。 コロナのことがあるからちょっと...と主催者の先輩に伝えたら「大丈夫!私は気にならない」と言われてしまった。 病院内では歓送迎会も中止、会議も中止してる現状。予定していた院外研修も中止。 なのにご飯はいいの? 終息の目処も立っていないし、むしろ全国的にどんどん感染拡大している。感染者が出てない地域なだけで、今後絶対患者が来るのは目に見えている。 それをお昼の時間に他のスタッフに相談したら「私ならご飯行っちゃうな〜」ってみんな言ってて、その中には師長や係長もいた。 誰一人として危機管理が無いんですけど。 私が気にしすぎなんですか?
研修師長先輩
ろうん
外科, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
全くそんなことは無いと思いますよ! 危機意識が薄すぎます。 師長や係長もって…ヤバすぎですね💦 万が一の事があったら責められるのは誰ですか? 患者さんからすれば恐ろしくてたまりません。 ご飯食べながら喋って…濃厚接触ですよね。 医療者としてどうなの…と思います。
回答をもっと見る
春から看護師のみなさん、おめでとうございます♪ ワクワク、ドキドキですね!! みなさんが、その職場、その診療科を選んだ理由ってなんなんだろう?? 私は、奨学金制度を利用していた関係で、就労条件に制限があったため、その中から雰囲気のよかった病院を選びました。 全然興味のなかった分野でしたが、今ではその経験がとても役に立っているので、感謝しています!
奨学金病院
もふもふ
病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
初めは興味のない分野でも、その経験がとても役に立っているのですね! もふもふさん素敵ですね^_^ 春から看護師のみなさんも最初はいろいろ大変ですが頑張って欲しいですね!
回答をもっと見る
私の勤めている病棟では、バルーンの患者様に生食+イソジンで膀胱洗浄をしています。(膀洗してる病院なんてほとんどいないと思いますが…) イソジンを使用する根拠は何でしょうか。
病院病棟
はる
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
イソジンも使うんですか!初めて聞きました。 考えられるのは尿路感染対策でしょうか…。 膀胱洗浄は出血がある場合などにしか行いませんね。 昔は良くしていたと先輩から聞きましたが、尿路感染のリスクが高くなるので、今は定期的にバルン自体の交換をしますね。
回答をもっと見る
7月以降に大阪から横浜に、旦那さんの転勤で引っ越しをします。 横浜で定時で帰れて、人間関係のいい病院はないでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
旦那人間関係病院
えりりん
内科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
横浜の病院に詳しくはないのですが、健診センターやデイサービスデイケアなどは残業なく定時で帰れるところも多いと思います。看護師人数が少ないクリニックは残業あるところも多いかと思います。 私は以前結婚を機に東京で勤務してた時に、健診センターで働きました。残業は全くなく毎日定時で帰れました。
回答をもっと見る
3月にもボーナスが一応ある病院で働いてるけど、コロナのせいでボーナス延期になった… コロナ流行る前から忙しさは変わらないしそれを期待して働いているのに〜〜〜〜!!!!!!アベノミクスがもらえるのを感謝しなさいって言われるけど、ボーナス延期はコロナを言い訳にしているだけだよね??こんな病院辞めたい
ボーナス辞めたい病院
R
内科, 病棟
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
たしかに、コロナとの関連性の根拠がわからないですね
回答をもっと見る
来年度からRSTのチームに入ることになりました。挿管や人工呼吸器に関することを取り組んで行こうと考えているですが、、、 皆さんの病院ではどのようなことを取り組まれたりしていますか?
病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私も一昨年RSTでした。 なかなか大変でした…! フィジカルアセスメント、急変時のシュミレーションなどを行いました。 挿管や人工呼吸器は、普段なかなか実践できない技術でしたので、シュミレーションの前に勉強会を開いたり、実際に使う物品(滅菌期限切れのものなど)をナースステーションに用意し、いつでも手に取って練習できるようにしたりしました(^^) そもそもの肺の構造から勉強会を開いている病棟もあったので色々な取り組みがあるようですね!
回答をもっと見る
初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)
4年目大学病院ICU
ひん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師量在
回答をもっと見る
新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。
残業指導先輩
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)