病院」のお悩み相談(332ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

9931-9960/10862件
夜勤

うちは2交替の夜勤仮眠なしなんですけど、同じような病院ありますか?

仮眠二交代夜勤

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/03/25

とろろ@看護師ブロガー

内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期

前の職場は2交替の夜勤でも 忙しすぎて仮眠なしでしたよ😭 3人とも平等に休憩が取れそうな日は 休憩をとることもありましたが、 30分や1時間の休憩じゃ 結局仮眠なんて取れっこなかったです。 ただのブラック病院ですね。 16時間も休憩なしで労働は ほんと今思えば ありえないなと思います(´・_・`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

注射ラベルとか注射ラベルって見にくくないですか? 誤認のもとになりません? 皆さんの病院はどうですか?

病院

しいたけ

その他の科, 病棟

12020/03/23

チョコ

急性期, ママナース

私のところはカルテに記載してある指示と同じ処方箋をクラークさんが作成し、コピーして注射ラベルとして使ってます。

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師になるため、病院の職員寮に入ったのですが、挨拶回りとかいった方がいいのでしょうか?回答お願いします。

病院

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

62020/03/25

ふく

呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院

私の所はしなかったですよ〜 仮住まいとして借りてる看護師も多かったですし、寮会が4月の始めにあったので(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院中にノンアルコール飲料飲んでる人がいて、「ダメって書いてないからいいでしょ」と。 他の病院ではどうしてるのかと疑問に思いました。 ノンアルコール飲料許可してるところはどう管理してるんでしょうか?

病院

まだこ

その他の科, 病棟

32020/03/25

mama

整形外科, ママナース, 病棟

『ダメって書いてないからいいでしょ』って…。その患者さんは常識がないんですね。 そう言われてまだこさんは何て答えてたんですか? まだこさんはノンアルコール飲料を許可してるところはどう管理してるのかと質問されてますけど逆にノンアルコール飲料を許可してる病院ってあると思いますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

院外研修に行く風土はありますか❓ うちの病院は特になく興味や意欲がある方が 参加していますがあまり参加している様子がみられません。 研修後レポートを書かないといけないとか 伝達講習を依頼されたりとか 億劫になるからでしょうか。。。

研修病院

そら

精神科, 病棟

42020/03/24

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

あります🤭☁️ 行ってない人には師長さんが声を かけてみんな参加していますね、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職決まったぁー! 5/1から新しい職場!来月は有休消化のため実質勤務は6日間だけー!イエーイ! でもコロナの影響で白衣が間に合わないかもって言われた😱なんで病院、白衣の予備XSしかないわけ… 4月は遊ぶぞーーーー!!!!!

有給転職病院

咲蘭

精神科, 病棟

62020/03/21

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

4月は目一杯遊んでください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しましたが、新たな病院は病院の体質なのか ?なあなあで、決まりがあるようで、ありません。 働いてブラックだと分かりました。 退職すべきか悩んいます。

ブラック退職転職

マル

救急科, 外来, 一般病院

52020/03/18

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ブラックなら辞めましょ😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夫の働く病院でコロナ患者が出た…と公表されたら… 子供の通う幼稚園から『登園させないでください』と電話がきました… 別に夫は濃厚接触者でもないし感染もしてないのに… 幼稚園側からしてみたら念のためなんだろうけど…とても複雑な気分… 患者受け入れた病院を公表することで市民も病院選択ができるからいいことだと思っていたけど… 公表したことで関係のない子供が登園拒否されるとは… なんだか無性に悲しいです…

子ども病院

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22020/03/24

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

同じくです 私の場合は、私に対して病院で働いているということはコロナと接触する可能性があるのでは ということで、園長から根掘り葉掘り聞き取りをされて、コロナの人と接触した場合はすぐに伝えてくれと言われました うちの病院は今のところコロナの患者はいないのにも関わらずそれなので、実際コロナがいると報道されてしまうともうコロハラの対象ですよね 本当にコロナハラスメントが横行していて恐ろしいです でも濃厚接触もしないのに幼稚園通園できないとなると、正直医療従事者は働くなと言われてるようなものですね 感染拡大させるな マスクは足りないからするな 働きには来い 幼稚園には預けるな どうしろと言うのでしょうね

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職する病院からコロナ対策の書類が来ました。 「発熱があれば連絡し自宅待機してください」 との文言と検温表の用紙が入っていました。 当たり前なんですが 病院の対応がしっかりしていると 安心します。 これから入職する病院は 対応されていますか?

入職病院

そら

精神科, 病棟

22020/03/23

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

オリエンテーションは検温してから出席、マスクしないと退席、受け付けで再度検温があるみたいです😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

後輩の病院で武漢肺炎が出て看護師全員、担当医師が休んで後輩の病棟がカバーに入ってるって聞いてます。 みなさんの病院の対策や、発生後どういった対策を取っているのか教えていただけませんか? 参考にさせて貰い仕事に活かしたいです。

後輩病院病棟

職種オタ副業看護師

呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期

12020/03/22

洋之助

その他の科, 一般病院

まず武漢肺炎と言う言葉は使わない方が良いですよ。差別用語に成りかねません。対策はそれぞれの病院によって違うと思いますよ🎵自分の勤務先に合った対策があるハズです。感染症に関してはドクター、看護師ともに自己管理の範疇と思います。しっかり予防して下さいね🎵自分を守れ無ければ患者様も守れませんよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

新人看護師

今年に准看護師を合格しました。 3月になって採用試験を受けているのですがひとつの病院を受けて筆記と作文だったのでがそれが出来なくて正社員ではなく臨時パートとしてなってしまうかもしれないのですがそれだとやっぱり何年しても正社員にはなることはできないのですか?

准看護師パート国家試験

のどか

内科, 新人ナース, 病棟

52020/03/21

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

その病院で仕事したい場合は、そちらでパートの下積みをしたら良いと思います。勤務態度や人不足になると正社員になる可能性はあると思います。パートだと給料が日勤だけだと手取り10万円以下やパートだからと担当患者なしとか処置係・入浴などになるかも‥金銭面が大丈夫でしたらパートで良いと思います。 私個人なら別の職場を希望し、正社員で自己研鑽できる環境へ行きます。 どちらにしても新しい環境への不安もあると思いますが頑張ってください^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日採用してもらった病院で健診を受けるんですけど、私服で大丈夫ですよね?

病院

はっぴー

循環器科, 病棟, 離職中

22020/03/22

たま

呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中

私は私服で行きました。 健診を受けやすい服装がいいと思います。 採血のときに袖が捲りやすいとか、 レントゲンのときにスムーズにできるようにアクセサリーはつけないとか。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から脳外科専門の病院で働きます。 勉強しとくべきことを教えてください🙇‍♂️

脳外科外科勉強

みー

循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室

22020/03/22

maica

ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期

脳卒中の基本はJCS.GCS.MMTをすぐ判断することかと思います。 MMTの取り方は人によってズレたりするので統一した見方が出来るよう教わった方がいいです。 高次脳機能障害など脳疾患患者の症状観察はとても大事です。 勉強するべき事は多すぎて絞れませんが、脳外科病棟の時はとてもやりがいを感じてたので羨ましいです!

回答をもっと見る

新人看護師

質問です 私は春から病院で看護師として働きます 同期は4人 1人目はグレー→茶色→ピンク→緑の髪の毛を楽しんでます 2人目は茶色に染めてピアスを開けています 3人目は明るい茶色 4人目は茶色にピアス 私だけ元の髪のまま(真っ黒)、ピアス無しです 顔や格好が派手なわけでもなく ただの田舎から来た(東京へ)子です😂 周りの友達は何も言いませんが 少しくらい合わせたり、オシャレをした方がいいのでしょうか 周りが恥ずかしくないのか気になってしまいます😥 でも絶対髪も黒以外に合わないような、派手じゃない顔してるんですよね😥😅

ピアス同期病院

まりん

202020/03/20

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

看護師は派手な外見は好まれないような… どうしても染めたいなら病院の規定の範囲内で染めないと入職そうそう注意を受けることになりますよ。 プライベートでできるお洒落…例えば服や靴、アクセサリーなどの小物とかでしてみては? ピアスは初めてあけるならオススメはしません。耳に穴あけると一時はピアスしとかないと穴がふさがります。病院の規定で装飾品がダメなとこもあるので透明なピアスをしていてもバレれば注意さてしまいますよ。 そもそも同期に合わせる必要性があるのでしょうか?自分らしい自分にあったお洒落をすればいいと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

免許申請用の診断書って どこの病院で書いてもらってもいいんですか?

免許病院

るーちゃん

新人ナース, 一般病院

22020/03/22

ままどおる

内科, 病棟

大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

突然ですが、みなさんの職場はマスクや消毒薬の入荷って追い付いてますか? 私の病院は、マスクは1日1枚、消毒薬はストックが1個か2個とギリギリです。 病院によっては、マスクは1週間に1枚ってとこもあるみたいですが…

病院

あいしゃ

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院

72020/03/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

消毒液は追い付いていますが、マスクは今日をもって供給がストップしました。これからはガーゼを使って自分で制作しなければなりません。病院なのにとも思いますが、この情勢から仕方ないのかなとも思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師20年目になります。子育てをしながら看護師を続ける事は大変な時期もありました。現在は子供達は大きくなり、仕事は支障なく出来るようになりました。現在は急性、慢性期病棟で7年がたちました。病院側から主任を任命され、全く準備してこなかっただけに自分に出来るのか不安しかありません。何から勉強していけばよいのでしょうか?経験者のアドバイス頂きたく思います。よろしくお願いします🥺

慢性期子ども勉強

poohさん

急性期, 病棟, 慢性期

42020/03/21

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

自分の看護観を語れるようにしておいて下さい。 どういう看護がしたいか、どういう風にスタッフを育てたいか、 具体的であればあるほど良いです。 世の中には色んな人がいます。 賛成:反対:どっちでもいい 2:2:6 くらいだと思います。 どっちでもいいという人を巻き込めるように見本となったり、看護観を語れる事が大切だと思います。 反対意見の人はそうそう変わりません。 味方も敵も出来るので、ぶれない信念も必要です。 個人的に、、、私は変わらないベテランを捨てる事にしました。若手を育てる事に時間を割いてます。 看護師歴11年で師長です。失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年末に転倒したのか原因か、右股関節唇損傷で仕事にも支障がでてしまいました。 先月は長く休みをもらったり、今度のことで不安に感じたからか、目眩をおこして、また休んだり 今月からも、夜勤はギリギリ2回で今までと違う仕事のスタイルになりました。 まだ、完全には治っていないので、足の調子をみながら、なんとかやれてます。 最初は、色んなことも含めて、今月いっぱいで今の病院を辞めようと思いましたが、周りのスタッフのかたの言葉に力をもらい、甘えさせてもらいながら、自分のペースで仕事させてもらうことになりました。 いつ自分の身に、思ってもいないことが起こってしまうんだなと、つくづく感じてます。 この仕事、体が大事ですからね!

転倒夜勤病院

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42020/03/18

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

身体にきをつけてください。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚をするにあたって 結婚の話が彼と出ているのですが、現在の病院は残業もあり定時で帰れないことも多々あります。看護師の仕事は今後も続けていきたいのですが、結婚するにあたって職場を変えたりした方はいらっしゃいますか?

残業結婚病院

まる

急性期, 病棟, 慢性期

22020/03/20

なっち

外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

ご結婚おめでとうございます!! 私は昨年度に婚約して、旦那の転勤があったのもありますが、入籍もするし…と思って転職しましたよ!! 結婚したら家庭も大事にしたいので、今までの超過勤務ばかり…急変急患は当たり前の急性期病院から、定時ピシャリのゆっくりした慢性期病院へ転職しました(^^) これから子どもも…とか考えたときに、妊婦や子育て世代のママさんにも優しい、福利厚生も充実しているという事も重要視しました! 私はまだ子どもはいませんが、今の病院は妊婦さんの体調不良やお子さんの突然の熱発で休む人がいても…その人が都合がよくなるまで連休をとっても、悪く言う人は1人もいません! 前の病院はやっぱり何人かは悪く言う人はいましたから…(^^;) 私も年齢的にはまだバリバリ働いて、稼ぎたいですが…これからのことを考えた時に転職してよかったなぁ…と思います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、春から3年目になる看護師です。 新卒で入職し、今の病棟に2年いたのですが、先輩とコミュニケーションがとれないまま過ごしてしまい、いづらい環境となってしまいました。 私自身、物覚えが悪くミスを繰り返してしまう傾向があるのですが、そのせいもあって仕事ができないということから先輩と気軽にコミュニケーションが取れず、仕事にも影響してきていました。 自分のミスを繰り返すという傾向は自分なりに対策を立て、改善できているのですが、やはり自分のなかで周りの人との間に壁を作ってしまい、これ以上ここにいたくないという思いが強くなってきています。自分から積極的になれるよう意識してはきたのですが、その間にも先輩と色々なことがあり、今はもう心機一転やり直したい、今まで以上につらいことがあっととしても、新しい場所で心機一転努力し直したいという思いが強くなってきてしまいました。 ですが、同時に自分の中の課題は自分で直さなければ結局どこに行っても同じだし、場所を変えたところでやり直すことができるのかという不安もあります。 いまの病院自体に不満があるわけではなく、できれば移動したいと考えています。 このように移動して働きやすくなった、自分自身の働き方が変わったなどの体験談がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

3年目入職コミュニケーション

もも

循環器科, 病棟

22020/03/20

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

環境は大きいと思います。 以前私も都市部で働いていたときは年の近いスタッフが多く楽しかったです! しかし、今は田舎で働いていますがベテラン?が多くやりづらいです。 環境も人を育てる要因の1つですからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から病院勤務の看護師です。 今年、保健師学校を卒業しました。 新卒1年目は臨床を経験したいと思い、看護師として就業することに決めました。 勿論、保健師学校に通ったことで法律、社会資源、サービスの内容などには強くなりましたが、正直看護師の勉強内容は忘れてしまっていますし、病院実習ではどのように動いていたかも記憶してません、、。 来月から頑張って働けるか不安で仕方ない春休みです😢 小さなことでも構いませんので、何かアドバイスを頂ければ有難いです!

保健師実習勉強

活字体

新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

22020/03/06

ゆかりん

内科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期

働くところの基礎知識や基礎技術は必要です。病棟ならバイタルや清拭、点滴管理などはどこでも必須だと思います。その程度は余裕であれば、配属先独特のものを復習してみると良いと思います。 あと、新しい環境は楽しくても疲れるので、短時間でもリフレッシュできる方法を今から見つけておくこともおススメです(^^)最初は不安だと思いますが、学校とは違う楽しさが社会人にはありますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

11年務めた病院。人材不足でこのまま働き続けるのは体力、精神的に限界だと思い転職を考えています。人材不足と看護部に対する苛立ちや不信感以外は働きやすい職場なのです。勇気がいります。どこに行っても同じでしょうか?乗り越えるべきか転職すべきが悩んでいます。

転職病院

rikooo

呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

32020/03/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そんなことないです。 私も前院で人手不足で赤字経営続き買収されやりたい分野出来なくなり色々辛い思いしてきましたが、今いるところは人手不足になることないですし働いている方とてもいい方ばかりでパワハラとかありえません。 部長が1番、働き方や委員会のこと考えてくださってるので残業もほぼないですよ。 前に比べ夜勤ないのに給料上がりました。 全てにおいて転職に満足してます(*゚▽゚)ノ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん有給は消化できていますか??わたしの勤めている病院は有給は年8日ほど使用してあとは無くなってます。リフレッシュ休暇もなく有給も使えず不満だらけです。

気分転換有給病院

みさ

内科, 病棟, 一般病院

32020/03/19

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

わたしのところは、今年度から年休を5日間は最低でも消化しましょう、という働き方改革になってやっと少し取れるようになりました。 でも5日もとったかな? そして退職するけど3月末に取れた年休は4日間です。 もうどれほど捨てたことか。 週休も足りない月もありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院勤務から訪問看護に転職した方にご質問です。 病院と在宅ではかなり勝手が違いますが、何か心がけていることはありますか?

訪問看護転職病院

ぼぼん

呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

12020/03/20

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

そうですねー。 利用者さん、家族に寄り添う事ですかねー。またね。在宅はお金の事も絡んできますので、家である物で支援します。例えば、点滴台なんてありません。ハンガーを代用します。布団の人もいますしね。理解してくださる家ばかりではありません。ゴミ屋敷のような家にも訪問します。片付けたくても、片付けれない人や物があって落ち着く人もいる訳です。また、在宅は治療するだけではなく介護が主になります。そこで、在宅生活を維持する為に何が必要なのかを考えて、支援するんですね。介護保険ではケアマネが作成したプランの中にない事はできません。だから、必要と思えば、管理者に報告してプランに入れてもらうんですよ。管理者によると思いますが、私は報告大事にしてますよ。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

4月から40歳代新人看護師として急性期の病院に就職します。同じような境遇の方、又はそうだった方、他の新人の方と比べてどのような所にハンディを感じましたか?また、アラフォーだからこその強みもあったら教えて頂きたいです。入職前のこの時期、病棟で馴染めるのか、ドキドキして過ごしています。

入職急性期新人

ちゅーる

新人ナース, 病棟, 一般病院

102020/03/17

Эмилия

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

入職前から、わかっていることですが、先輩方は遥かに若い方々です。 若さで『すいません〜♪』とは難しいですよね。先輩方も年上の後輩には教えづらいと思います。ただひたすら我慢ですね。 こちらは社会経験もあるため、先輩方の言動には、辟易することも多々あります。ただ、ひたすら歯を食いしばって我慢するとしか… 私は、メンタル壊して急性期から慢性期に移動しましたが…。   患者さん達との、お話が唯一の救われました。 どうかお身体を壊さない程度に頑張って下さい^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月から2年目になる者です 1年目の途中で体調を崩し、病院を辞めました 次に働く予定の病院では任期付きで臨時職員として雇うと言われています 続ける事が出来れば、正職員として雇うとも言われています 1年目の教育は受ける事が出来ないと言われていますが、採血もまともに出来ないため不安です 私のように教育の途中で辞め、臨時職員として働いた経験のある方はいますか? また、その期間の仕事内容、どのように過ごしたかを教えてください🙇

採血2年目1年目

のの

22020/03/17

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

私は体調を崩したわけではないですが、約1年間で最初の病院を辞めました。もともと医療技術が苦手で遅れていたのもありますが、上司と合わず途中から採血以外全くさせてもらえなくなりました。 (臨時職員ではないですが)転職し、第二新卒として教育も受けて業務も順調に行っていたのですが、急性期の病棟で結局はつまづきそれをきっかけに教育も後戻り。異動も勧められましたが、自分の意思で異動はせず辞めてしまいました。その時点で基本的な技術はある程度はなんとかできるようになっていましたが、独り立ちは出来てませんでした(もちろん夜勤も) そして三個目の病院。さすがにただの中途職員として入ったし、病院の風潮てきに教育体制も整ってなかったのですが、中途半端とは言え新人教育を約2年受けたも同然だったので頑張りました!どうしてもわからない時は聞きやすい先輩に聞いたりして、日勤・夜勤共に独り立ちし何とか続けれています! 不安もあると思いますが、私のような看護師もいるので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと気になったのですが。休み希望は、みなさまどのくらい取れるものですか??私の病院は、月に3日までです!希望は通りますか??

病院

ウェンディー

救急科, 外来, 一般病院

22020/03/18

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

最初は、2日と説明された気がしますが、実際書く欄が2つあるので2セットまではみんなとってます。(2連休×2など)基本的には希望は通ります。が、うちの病院は希望の理由まで書かないといけないです。今の時代に理由聞くなんて、きた時はびっくりしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院はいま、二日に一枚のマスクになっています。みなさまの病院はまだありますか??二日に一枚って、きたないですよね、、、笑

病院

ウェンディー

救急科, 外来, 一般病院

32020/03/18

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちの病院はボロボロになるまで使うようになってますよ😅 マスクと口の間にガーゼ入れて使ってます😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

赤十字病院で看護師として求められるものは、何ですか?

病院

M

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 学生, 脳神経外科, 終末期

12020/03/18

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

表面上で言えば「赤十字の7原則」 人道、公平、中立、独立、奉仕、 単一、世界性 ですね。 ただ結局業務で言えば 他の病院とほぼ変わりありません。 違いがあるとすれば 災害があったときに 駆り出されること。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師としてこれから仕事していく上で、子育てしやすい勤務体制ってどんなのだと思いますか? 病院で夜勤もあるけど託児所があると便利ですか? 実際に子育てしながら働いている方いたら、教えてください!

夜勤病院

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

32020/03/17

はる

ママナース

急な休みにも対応してもらえる方がいいです。 人が足りないからという理由で休みを貰えなかったり、夜勤を強制させるようなとこはやめた方がいいです。 どのような子育てをしたいか、それに合う職場が一番ですね。

回答をもっと見る

332

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

504票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

542票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.