民間病院にコロナ患者受け入れを要請して、拒否した場合は病院名開示すると...

みわ

ママナース, 病棟, 回復期

民間病院にコロナ患者受け入れを要請して、拒否した場合は病院名開示するとか、政治家はある種の脅しをしてますねぇ…。 医師会とかが一生懸命、他の方法を提示しているみたいですが…。 これを機に多くなった病院を潰しにかかろうとしているのでは無いか、とか思えてしまったり。 普通の人からしたら、コロナ対応していない病院の方が安全に見えたりしないのかなァって思ったり、もし拒否した病院で感染起こったら転院させて貰えず院内感染増やしてマスコミに連日名前を出されるのかなぁとか思ったり。 病床数を増やすより、患者を増やさない努力をして欲しい。感染対策をしてなかった、飲みにで歩いてたとか言う人の治療はしないくらいの国民への脅しをすればいいのに…。軽傷者とかが自宅で亡くなってたのが、病院の受け入れが悪いせいとかそういう考えはやめて欲しい。 昨日、1日休みでニュース番組をゆっくり見てしまい、苛立ちばかり起こってしまうのは新種の職業病でしょうか? 誰かに聞いて欲しくて、気持ちを発散させたくてここに来てしまいました…。長々すみません。

2021/01/19

1件の回答

回答する

おつかれさまです。 みわさんの思っていることは、私も思いました。 ですが、やはり一般のからからして民間の病院でも「病院」というくくりで見られてるので、病院のキャパとかできることとか、わからないので不信感抱いてる人は一定数いるかなと😅 政府は何か信頼性が揺らいでるので、国民にあんまり強くいえないのではないでしょうか😩 やな世の中ですね😥

2021/01/19

回答をもっと見る


「安全」のお悩み相談

看護・お仕事

薬を使わないで対応してほしい、というご家族の希望、どう対応していますか? 精神症状や不穏がある中で、ご家族から「薬に頼らず自然に対応してほしい」と言われることがあります。 こちらとしては安全面や他患者さんへの影響も考慮したいのですが、強く反対されると難しく感じることも…。 こういったケースに遭遇した方がいれば、ぜひ意見を聞かせてください。

不穏安全家族

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/20

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、ゆらさん。 薬を使用しないで自然に対応して欲しいと訴える家族さんと、どこまでお話しができていますか? 今治療中の患者さんは、環境が変わり日常生活を送れないほど不安で、精神症状や不穏症状が表出している状況であるはず。 まずはご家族さんが普段の患者さんを知っている方なのかそうでないのか知る事からはじめましょう。患者さんの生活空間はどんな感じでしょうか。それと比べて今の病棟はあっていますでしょうか。ベッドの頭の向きや窓の位置の違いなどで、混乱してしまう方は多いです。 家族さんにお願いして、今まで使っていた時計やカレンダーを病室に配置。 家族さんの言う自然な対応を明確にすり合わせていきつつ、家族さんに内服に対しての不安や歪んだ考え、見解がないか聞き取りしておきましょう。 家族さんより、色々お話しを聞いた後に、現在の患者さんの説明もしていきましょう。内服薬に関して、自分から説明しづらいなら、カンファレンスを企画して、医師に説明していただくのも一つの方法です。説明する医師にもよりますが、ご家族さんに薬に対して偏見があったり、不安が伺える場合はその事も事前に伝えておく。カンファレンスに関しては病棟薬剤師も入っていただき、病棟の看護師も必ずその説明の場面に立ち合い、カンファレンス時に家族さんに、事前に不安がありましたが、質問はありませんか?と質問を促したり、会が終わった後、家族さんにも薬を使う不安が軽減したのか、現在の様子が自宅でも続く訳ではないなど、現在の患者さんの様子を一緒に理解していただいた上で、もしお薬を使わないと、今日だけでも一緒に付き添いできないかなど、家族さんにも協力していただきましょう。 病棟の決まりや他患者の安全も色々あると思いますが、まずはご家族に寄り添うところからはじめてみることおすすめいたします。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者と高齢者の施設ではたらいています。 先月、自閉症の入所者が不穏で暴れました。数日前から何度も同様の状態に繋がる兆候があり、自分の腕を噛みながら大声で叫んで走り回り、興奮がエスカレートしたのちに、他の入所者に掴みかかって一緒に床に倒れ、掴まれた他の入所者が床に頭を強打して病院に行きました。結果、打ち所が悪ければ危なかったけど、今のところは所見なしで経過観察となりました。 事故の2日前にも同様の興奮と他の入所者に掴みかかる行為があり、私と他の介護職員でおさえて事故にならずにすみました。 その状況下に2回とも居合わせたのに、自分から手伝わず、事故防止の危険予知のできのなかった介護職員に、あの入所者はみきれない、この施設で見るような人ではない、ここの施設で怪我や事故は防げない。その利用者が悪い、事故や怪我はしょうがないとわざわざ病院から帰ってきて直ぐに言われました。 そのため、何度も同様の兆候があった。それを職員は見ていたのに対応しなかった。他の入所者が怪我をすることになったのは、暴れたその入所者だけのせいでは無い、障害を持って入所しているのだから、安全を守るのは職員の仕事、暴れた入所者だけが悪いのではない、痛い思いをした入所者がいて、その方の安全を職員が守れずに事故にあわせてしまったのにしょうがないと言って職員同士がかばいあってる場合じゃないと言い返しました。 その言い方がキツかったので、私が原因でその介護職員が辞めたいと言ってると施設長から聞きました。 施設長は事故は把握していましたが、その介護職員と私のやり取りを知らなかったので、私に事実確認に来たのですが、私が一連の話をして、その方が私が原因で辞めたいのであれば私が辞めます。というと、事実は分かった。と言って少し話をしてさっていきました。 私は今日まで言われたから言い返したという感覚だったので、自分が悪かったと思っていませんでしたが、怒っていたので言い方はキツかったと思います。 その介護職員に謝って考え直してもらう、代わりに自分が辞めると言ってやめないでもらった方がいいか、直接接触せず静観するのがいいのか考えています。 自分は間違ってないと思いますが、正論は人を傷つけたり、正しいことをしていればいいってもんでも無いという風にも思います。 皆様ならどうされますか?

怪我不穏安全

なーさん

102021/11/13

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

>自分は間違ってないと思いますが、正論は人を傷つけたり、正しいことをしていればいいってもんでも無いという風にも思います。 こういう、柔軟に考えられるなーさん素敵です。良い刺激をいただきました。 なーさんがおっしゃったことは、自分から手伝わなかったその介護職員の方へ伝えたいことでしょうけれど、それこそ全体にも言えることですよね。その介護職員の方は、全ての責任について自分一人へ言われていると思っているのかも知れませんね。 全体の問題として捉えられていない...と言いますか。 上に書いていらっしゃる茄子さんのように、介護職員の方の言い方や声の大きさなどを含めて、わからないのでなんともいえない部分はありますが、施設長にし静観します。本来は辞めなくて良いとは思いますよ、もちろん。正しいことを言っていると思いますし。ただ、施設長が唯一両者の意見を聞けている第三者で、それでもなーさんへやめて欲しいと言うのならば、残念ですがそれまでのところだったのだと思いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内視鏡室での勤務経験がありますが、検査の介助や物品準備など一連の流れをスムーズにこなすのが最初は大変でした。 特に鎮静下での観察や患者さんの安全確保は、経験を積んでも緊張する部分です。 内視鏡看護で「ここは特に意識している」というポイントはありますか?

安全

たん

内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院

12025/08/27

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

内視鏡室で働いていたとき、私が特に意識していたのは鎮静剤使用時のバイタルサインの変化と体位です。 鎮静下の検査は患者さんの反応が見えにくいため、SpO₂や呼吸の微細な変化に注意していました。 また、物品準備は「次に何が必要か」を先読みして、ドクターが動きやすいように配置することも大事にしていました。 流れに慣れるまでは緊張しますが、「どこでエラーが起きやすいか」を経験から蓄積していくと、少しずつ自信がついてきますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?

休憩残業

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。

急性期

えり

循環器科, 病棟

12025/11/10

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

352票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

473票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

503票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

536票・2025/11/14