福岡でおすすめの病院ありませんか?急性期でのスキルアップを重視しています!
急性期病院
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
あい
病棟, リーダー, 一般病院
どういったスキルを学びたいかにもよりますが、小倉記念病院の循環器での経験は今でも糧になっています。少し昔の話ですが…
回答をもっと見る
愚痴みたいなものですが、 今の職場は人もいいし、子育てにも理解ありある程度融通してくれます ですが、上司(特に主任)や上層部などの病院自体に対する同僚たちの不満が強く、 些細なことで愚痴の言い合いになり、終わったことに対してもあれは納得できないって蒸し返したりします もちろん私も納得はできてはいません でも、愚痴や文句ばかりいってもどうしようもなく きいてるとしんどくなってきます 個人病院なので、意見しても改善させることはほぼ皆無だと思っています 皆さん同じようなことありますか? 気分が憂鬱になるのであまり愚痴はききたくないのですが、そうもいかず…
ストレス病院
柚
内科, 整形外科, 病棟
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 私の職場も子育てに対して理解はありますが、やはり気に入らない人もいるようで…よくわからない噂をたてられたり(管理職と仲がいいから気をつけろみたいな…)そのため、休憩室で愚痴大会ともなれば、ご飯だけさっと食べて、今日は絶対残業できないんでとでも言って、休憩から逃げます。
回答をもっと見る
フェントステープって何分までずれていいのでしょうか。 フェントステープが効果出現するまで3-5日かかることは分かりました。前に14時台に交換のフェントステープを14時20分くらいに変えようとしてたら、フェントスは疼痛を抑える大事なテープだから時間厳守!と言われました。しかし今日14時10分になってしまい急ごうとしてたら、課長に『それは今急ぐことじゃないよね、10.20分でそんなに変わるかい』と言われました『何分までズレていいか知ってるかい』と聞かれましたが分かりませんでした。しらべても分かりませんでした。 どうか教えてください。もしくは調べ方を教えてください。
一般病棟勉強新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ナース18
消化器内科, ママナース
コメント失礼します。 正確な数値のことはさておき(私も正確な値は調べないとわからないので笑) 『何分までずれていいのか』 ずれてはダメです。毎日決まった時間に貼用する必要があります。 フェントステープは皮膚から吸収されて効果が出るまでに時間がかかるので、毎日決まった時間に貼用し、血中濃度を一定に保つ必要があります。 効果出現までに3日〜5日というのは間違いな気がします。 ただし、10分20分遅れたからといって効果が大きく変わることはありません。フェントステープは剥がした後も何時間かは効果が残るので、少し長く貼用していたとしても大きく影響はないと思います。 問題なのは課長さんの対応な気がします。ここからは私の主観です。 フェントステープの交換より急ぐことがあったのかもしれませんが、時間を守ることを指導するべきです。 たしかにどのくらいズレても良いのかっていう知識はあると、そういった場合に調整できるのかもしれません。 でも、それよりは決められた時間は守る、守れるよーな行動調整をする指導が大事だと思います。 質問とずれてしまってますね。 あとは、どうしても数値が知りたいのであれば薬剤師さんや医師に聞いてみると確実と思います。 長くなってすいません。 頑張ってください!!
回答をもっと見る
私の病棟では、ドライテクニックとして、新生児の沐浴を生後4日目から行っています。他の産婦人科の病院さんでは沐浴開始のタイミングなど、どのようにされていますか?1日おきのところがあったりと病院さんによって異なるようで、気になったので質問させていただきました。
産婦人科病院病棟
snoopy
産科・婦人科, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
ドライテクニック初めて聞きました! 今年出産しましたが、産院では生後2日目から毎日10時前後に入れてくれていました!泡タイプの石鹸を使用して洗い、湯船にはサラッと浸かる程度で、その後保湿剤を塗布していました!
回答をもっと見る
みなさんの病院ではエンゼルケアはどのようにやっていますか?何か工夫してやっている、こういうことに気をつけてやっている、等ありましたら教えて欲しいです。エンゼルケアも昔と違って年々やり方が変わっていたり、病院さんによって違ったりするようなので、ぜひ参考にさせていただきたいです。
病院
snoopy
産科・婦人科, 助産師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
寝巻きに着替えて、お顔に少しお粉乗せる程度しかしていません。 今は業者がやってくれるので、最低限のことで良いと言われました。
回答をもっと見る
就活の面接時 掲示板サイトに記載されていたよくある質問内容(なぜ看護師に?長所・短所、ストレス発散方法)は聞かれず 周りからどう思われてるのか系ばっかりで ぁぁこれ終わった…って感じました。
面接病院
みかん
学生
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ありますよー。校内推薦とかで何人か募集してる病院、結構あります。珍しくはないかと。
回答をもっと見る
病院の奨学金の面接に行くのですが、どこに注意したほうがいいですか? また、どんな感じのことを聞かれますか?
奨学金面接総合病院
st.mj
小児科, 学生
ゆま
内科, ママナース
私も病院の奨学金で看護学校を卒業しました。もうかなり前のことなので何を話したか覚えていませんが、いかにやる気があるか伝えた気がします。病院としては卒業後に決められた期間きちんと働けるかなどはみていると思いますので、その辺が伝われば、就職面接ほど緊張する必要はないと思います。
回答をもっと見る
うちの病院5月から夜間の患者がナースステーションへの立ち入りが禁止になりました。でも.、それでも入ってくる患者がまだ多く仕事が出来ない状態です。
精神科病院病棟
ミッチー
精神科, 総合診療科, 病棟
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
うちの病院でもいます(笑)荒れている学校の職員室に気軽に入ってくる生徒みたいな感じで若い患者さんなんですけど普通に入ってきて同年代の看護師にちょっかい出してきます。
回答をもっと見る
コロナ予防接種2回目。病院側の提示してきた日程だと、接種翌日が日勤でした。1回目と同じか、もっと酷い副作用が出るとすると、絶対に翌日の仕事は無理。だから、休みの前の日にしたいって申し出たんだけど、ダメだって。1回目からきっちり3週間じゃないと。で、じゃあ副作用で休むことになるかもしれないって言ったら、「2回目副作用が怖かったら打たなくてもいいよ」って言われました。別に怖いわけじゃなくて、仕事に穴を開けたくないだけなんだけど.....なんか、打つなら休むな、休むくらいなら打つな、の2択っておかしくない?もっと融通きかないのかな。3週間と2日後に打ったら害があるんでしょうか。
予防やりがい正看護師
みみ
リハビリ科, 病棟
土星
内科, ママナース, 一般病院
私も2回目の翌日が日勤でした😞 38.0だしながらの仕事すっごいキツかったです、、、 カロナール飲んで!って言われてそのまま仕事続行😀 翌日が夜勤の人もいました。かわいそうでしたよ😭
回答をもっと見る
何のための離床か? 足に潰瘍があり入院され、廃用症候群で 車椅子は軽〜中解除レベル。90歳。レベルはクリア。 独居で自宅退院は無理なので療養型病院に行きます。 離床を促しても、「ベッドの上が楽だから」と拒否され、1日のほとんどをベッドで過ごしています。 どうすれば離床に応じてもらえるか分からず、先輩看護師に相談したら、 「まず、どうしてこの人は離床させなきゃいけないの?本人に離床意欲がない、今後は療養型、 本当に離床させなきゃいけない人なの? どうして離床をすすめようと思ったの? あなたの中に、離床が必要だという明確な理由はある? ないなら、離床には応じてくれないと思うよ」 と言われました。 「確かに、この人を離床させる意味なんてないかも、」と 思ってしまいました… 自宅に帰るならば、ADLが下がったら生活できないし、 もし家族がいるなら介護負担を軽減するために離床を促します。 また、本人が「座りたい」「外の景色を見たい」 本人がそんな意欲を持っているならば、 その希望を叶えるのも看護師の役割だと思います。 でも、その人の場合どちらにも当てはまらない。 療養型病院に行ったら絶対離床なんかさせないと思うし、 本人が離床を希望しているわけじゃない。 私はただ、自己満足で離床を促しているだけでした。 「ベッドの上での生活なんて人間らしくない」という私の中だけの固定観念。 「これ以上ADLが下がってしまったら、移乗やおむつ交換が大変になってしまうから」 看護師側の負担を防止するための離床。 それに気づいてしまって、少し傷ついてしまいました。 「私って、結局自己満足の看護をしてるだけなのかも。私って冷たい人間なんだな」って思いました。 皆さんはこういう人の場合、 離床させますか?させませんか? その理由は何ですか? いろんな人の考えを聞きたいです。
介護外科2年目
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
pokocoro1212
病棟, 回復期
廃用症候群で方向性は療養型の患者さんに対する看護について、あなたは自己満足での看護をしているとは、私は決して思いません。 離床して座るという事は多少なりにも、体幹を鍛える事が出来ます。 ベッド上から車椅子に移乗するときも、軽介助レベルならば上肢や下肢筋力を鍛える事が出来ます。 離床すれば生活領域が広がり精神的にも良いと言われています。 本人は離床の意欲がないから、辞めるのも、臨機応変に対応する必要はあります。 でも、先輩看護師が必要性がないと言いきる事は間違いかなと思います。 患者さんの筋肉低下予防は 結果的に介護者の負担を軽くさせるので必須だと思います。 放置して寝たきりになると、体位交換が必要になります。褥瘡を発生させるてもっと大変ですね。 オムツ交換もある程度お尻を上げたり、横向きになる協力行動をしてもらえると介護や看護する側の負担も軽減されますよね。 そういう意味でも、離床は続けていく事はとても大切です。 めげずに頑張ってくださいね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
重症筋無力症の合併症として、甲状腺機能異常とありますが、結びつけることが出来ません。 どのように調べたらわかりやすいでしょうか。 簡単にでも教えていただけると嬉しいです。
勉強病院病棟
ねむ
ママナース
転職を考えていて、転職したら電車で通勤する予定なのですが、私自身今まで病院の近くのアパートに住んでいて電車通勤したことがないのですが、皆さん電車で何分ぐらいかけて通勤されてますか⁇ また、その通勤でしんどさを感じますか⁇ おおよそで、30分以上だったらしんどい、とか、1時間ぐらいなら妥協できる、など目安を知りたいなぁと思って質問させてもらいました💦
パート転職病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
1時間30分かけて通勤していますがしんどいです。 電車で3駅圏内にして気分がいい時は徒歩や自転車で通うのが吉かと。
回答をもっと見る
はじめまして。 質問があり投稿させて頂きます。 蜂窩織炎で滲出が多く処置をしている方がいます。 滲出が多いため、普通のガーゼと併用して、GPガーゼを使うことになりました。 表裏どちらを傷面に貼るのか使用方法を教えてください、
手技看護技術病院
さー
消化器内科, 病棟, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
GPガーゼは商品名ですか? 初めて聞きました。それはツルツル素材で裏が綿のガーゼ? もしそうならツルツルが傷側です。
回答をもっと見る
手術後患者さんでモニターを装着して開始したら波形が小さかった(低かった)です。それは何故でしょうか。
2年目病院病棟
marin
総合診療科
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
モニターの設定感度が低かったか、患者が低電位だったかどっちかでしょう。
回答をもっと見る
妊活のために温活を始めようと思っています。 ただ、夏なのでどんなことをすればいいか困っています。 一応、冷たい飲み物は飲まない様にしたりジンジャーレモンティーを飲んだりしていますがほかに何かないでしょうか。
病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
みーみ
病棟, 脳神経外科
お風呂はちゃんと湯に浸かって温まる、冷房の温度に気をつける、足元(足首含め)を冷やさない、激しすぎず適度な運動をする(ストレス発散程度)、身体を冷やす夏野菜を食べすぎない(食べないとなると栄養の偏りになるので適度に)
回答をもっと見る
コロナワクチン接種後に突発性難聴や顔面神経麻痺になり、 入院する人が増えてきました。 これまでに数十人、上記の病気でステロイドパルスを受ける患者さんを看ました。 コロナワクチンは神経に影響を及ぼすのでしょうか、、? 因果関係がよく分かりません。 高齢者が多いですが、若い人もいますし 基礎疾患が有る人もいればない人もいます。 私もワクチンを受けましたが、 ワクチン接種後に亡くなった方も結構いらっしゃるし、 神経障害なんかも起こすし、 熱発くらいで済んだのは奇跡なのかなと思いました。。
混合病棟一般病棟病院
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしのところも、 多くはないですがワクチンの接種後にしびれが出て来院する方がいました。 接種をして数日経過していたり、中にはワクチン打つまでにはなんともなかったのに急にって方もいましたが検査したらワクチンではなくもともと神経の圧迫するような原因があったりしました。難聴や顔面神経麻痺をストレスで起こす方もいますし、一概に因果関係がわからないですね。製薬会社にも問い合わせも多いそうですが。 でも、ニュースなどで報道が過剰にされて接種する前から不安を煽るようになってしまってますし、実際に接種が決まってから不安症状で不眠とかで来院の方も何人かいたので精神的なものも影響が大きいなとは思います。 たしかに自分たちが先行して打ったことに、 最近になってまだ情報が少ない中で本当に実験みたいなものだなぁ、とはいまになると思います。
回答をもっと見る
病院勤務からキャリアアップのため在宅のケアマネジャーの資格を視野に入れているのですが、在宅との違いがかなりありそうなのですが… 実際に病院から在宅に移られた方どうですか?
ケアマネ病院
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 病棟勤務から訪看立ち上げ→現在は病院勤務をしつつ在宅医療中心に看護師として働いています。 ぶっちゃけになりますが個人的にですが、申し訳ないですが看護師+ケアマネはキャリアアップにはなりにくいかなと😅 将来的にご自分で訪看事務所+居宅介護支援事務所を運営していくのなら、少しは役立つかと思いますが、わざわざ資格取得するまではないかと。。。 何のためにケアマネを取得するのか、その資格をとった上で看護師としてどのように在宅医療に関わっていくのか。。。はたまたデスクワークが主になるので、将来的に身体的に楽なケアマネの仕事に移行するのか? そもそもですが、ケアマネの資格取得が看護師として何故、キャリアアップになるの思われたのでしょうか? 在宅を視野にキャリアアップを図りたいのなら、認定、専門、診療看護師(今後どうなるか分かりませんが特定看護師も)あたりかなと思います。 まずは訪問看護を経験されることをお勧めします。経験してみて、やはり必要だと思ってから資格取得に向けて動いても遅くはないと思います。 辛口ですみません。
回答をもっと見る
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
実習辛いですよね。 勉強も多くて記録も多い。 でも今アセスメントや、病態について勉強しておくと、今後就職した時にとても役に立ちますよ!! がんばってください!!
回答をもっと見る
転職された方に質問です。 転職サイトを利用しましたか? ハローワーク? ナースセンター? 直接自分で? サイトを利用しているのですが、一度面接をしたときに業者を挟んで採用したときのお金の流れを延々と説明をされて、さいを使うのはよろしくないのかな?と疑問で‥ ハローワークやご自身で病院へ連絡した場合は採用条件や働き方なども自分で交渉するわけで、どんな感じで交渉したかなど聞かせていただけると助かります! よろしくおねがいします!
クリニックママナース転職
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。ハローワークを利用しましたが条件が提示されていたため特に交渉はしませんでした(´ω`)面接の時に希望部署や勤務形態については希望を伝えました。
回答をもっと見る
Ba破棄について質問です。 尿検査のおしっこをコップに入れて提出する際、普通に普段尿破棄するみたいな感じでコップに入れて提出するのはいけないのでしょうか? Ba破棄した後、アルコール綿で拭き取っているので、中は清潔という認識なのですが、わざわざクランプして、シリンジで吸って提出するべきですか?
急性期勉強正看護師
みんと
内科, 病棟
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
バック内に1日分の尿が溜まりますよね。 それが何日もつけっぱなしです。 その尿を提出して、正確な値がでますかね? 今の新鮮な尿で検査しないと意味ないと思います。
回答をもっと見る
意識がない人にGCSやMMTを測るとき、 痛み刺激でみると思いますが、 GCSのMを右上肢で測ったとし、そこで○とれたら MMTの右上肢は、○とれるというのはありますか? MMTはわかりやすいんですが GCSのMは、私にとって少し難しく… 払い除けはしてないが、徐脳硬直でも徐皮質硬直とも取れないようなときがよくあるので質問しました。
新人正看護師病院
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
従令が入らないとMMTの5/5や4/5は判断しにくいですね。 痛み刺激に払いのける動作などで3/5はあると判断はできることは可能でしょうけど。
回答をもっと見る
学生がいる前で、病棟スタッフを叱るってどうなんでしょう?実習での話です。
実習看護学生正看護師
ネコ
透析
きなこもち
病棟
学生がいたら叱らない、のも問題ですよね。私は患者の命に関わるようなことを無知や面倒だという理由でやってしまったことについてはすぐに指導します。一緒に学生にも聞いていて欲しいと思いますね。 叱ると指導するのは違いますが、どんな叱り方をしているのかを見てればいいじゃないですか。で、こんな叱り方をする先輩の下では働きたくないと決めたらいいだけです。
回答をもっと見る
採血の時に患者から(看護師さん、痛くしないでね)って言われました。めっちゃプレッシャーになりました。
採血精神科病院
ミッチー
精神科, 総合診療科, 病棟
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
言われることありますよね💦わたしは、「針刺すから少しは痛いかもしれないけど、がんばりますね!」と濁しちゃいます。プレッシャーかけないで欲しいと言うのが本音ですが💦
回答をもっと見る
皆さんの夜勤人数は何人ぐらいですか? うちは各階2人ずつです。夜勤人数少ないとどうしても患者のことは後回しになる事があります。自分は患者優先したいけど当直医が来たり、お小遣いの計算したりとかするので患者と話す時間がないんです。自分としては話したい事があるんですが…皆さんはこういう時はどうしてますか?
精神科夜勤病院
ミッチー
精神科, 総合診療科, 病棟
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
夜勤は1チーム1人体制のため、受け持ちが最大24人と多いため話している時間は確保できませんでした。業務に追われ、おむつ交換に追われ消灯までに全てを終えることに必死でした💦もう少し体制を変えてくれれば、患者さんと話す時間とかもできて不穏が減るんではないかと思う毎日です......。
回答をもっと見る
NIPPVについて質問です。 NIPPVをつけていたら、CO2は溜まりやすいですか? 肺が硬くなっているひとで、CO2が溜まっていたのですが、こういう場合はNIPPVだと吐き出しにくい状態なのでしょうか?
循環器科勉強正看護師
みんと
内科, 病棟
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 拘束性肺疾患でも酸素投与量が多すぎてもなるかと思います。現在の投与量が必要なら鼻口を覆うタイプのマスクではなく、鼻だけ覆うタイプのマスクもありますのでそちらを試すかですかね。 肺炎に移行してなくても痰貯留してる可能性もありますし、酸素投与量とマスクタイプ、設定変更しつつ評価するしかないかと思います。
回答をもっと見る
みなさん、退職される時に退職理由を聞かれた時に、どのように答えていますか⁇ 私は、ここの病院では経験できない事を他院でしたい!子どもが好きなので小児看護がしたい!(現病院には小児科なし) と伝えたのですが、全然明確じゃない!と言われました。それどころか、リーダー業務が増えて責任感が増した事が嫌になったんでしょ?と、思ってもない事を言われ、落胆しました。 辞める理由が明確になってないとは、、 なにをもって明確と言えるのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください🙇♀️🙇♀️
リーダー退職子ども
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。充分明確だと思うのですが😅 辞めさせたくない一心ででた言葉なのでしょうか💦さらに、相手のことを決めつけるような発言はTOPの発言とは思えません。私が退職する時も引き止めにはあいましたがそこまでのことを言う上司はいなかったです。話を進めたいのであれば、別の上司に話を通して進めてもらうほかないかもしれないですね💦
回答をもっと見る
明けからの1休で出勤! 疲れが取れていない😭 眠たいし体が重たいです…。
明け2年目ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふ
病棟, 一般病院
お疲れ様です 私もです! 昨日明け、今日休み、明日はロング日勤、明後日夜勤… 足腰ガクガクです(>_<)
回答をもっと見る
ページング不全やセンシング不全はどの程度までなら経過観察で大丈夫ですか?
急性期看護学生勉強
ネコ
透析
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
基本的に経過観察するのは得策ではありません。 ページング設定を可及的に変えるべきです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さんの病院はコロナワクチン接種は完全に済んでいる状態でしょうか。これから接種予定の方もいらっしゃいますか?
病院
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 妊婦は除かれ、そのほかの希望するスタッフのみ3日間に分けて5月・6月中に2回目までの摂取が済んでいる状態です。希望されない方も何人かいましたので、全スタッフではないですね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです
手取りボーナス3年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)