病院」のお悩み相談(242ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

7231-7260/11033件
看護学生・国試

脳梗塞患者についてです。 既往歴に高血圧・脂質異常症があり入院前は正常な排便が見られていましたが、入院後に排便が見られなくなりました。 現在は薬剤によって排便コントロールされていますが、排便困難となった理由として、脳梗塞と関係しているのでしょうか? 調べてもよく理解できませんでした。 アドバイスお願いいたします🙇‍♀️

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

311/11

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

脳梗塞に伴う入院など環境の変化や、治療のための安静度の制限や薬の影響、経口摂取かどうかを含めた栄養など排便習慣が変わる要因はたくさんあるのかなぁ、と思いました。患者さんの療養環境を整え、病気の回復過程が順調に進むような関わりができるといいですね。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務している病院は夜勤ナース2名、休日はナース4人なのですが、夜勤と休日は病棟と外来を兼務するのでかなりきついです、、人手不足なので仕方ないですがそろそろ辞めたいです。。。同じような病院で働かれている方、どうゆう気持ちで乗り越えてますか?

辞めたいメンタルストレス

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

1111/13

ゆち

病棟, 脳神経外科

自分の病棟も土日祝日で日勤ナース2人とかあります。 人手不足なのはどの病院も変わらないんですかね...。 お金のために頑張ってる感じですかね。 あとは同じ勤務の人と声掛け合いながら 業務してます。 終わったら何しようかな~と考えて頑張ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科に勤務しております。点滴管理で工夫していることはありますか?私が働いている病院は、漏れにくいように刺入部の固定をしっかりしていますが、逆血の確認が少ししづらいです(^^;

点滴子ども病院

yo

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

311/11

ねむ

病棟

私の病院の場合ですが、刺入部固定はテガダーム(熊の絵柄が載っているもの)を基本的に使用しています。子供は汗かきなのでテガダームで剥がれてしまう場合はもっと強度の強いテープで固定します。それだと刺入部が見えなくなりますが、きちんと挿入されていれば逆血の確認は可能ですし、あえて茶色のテープでとめるため万が一漏れていても早期に発見できます。 あとは手首と指の関節はがっちりとめる。ただし爪先は循環を見るために隠さずに固定しています。固定が終わったらネットをするのですが、それでも触って抜いてしまうリスクが高い場合はさらに上から見えないように保護したり、本当にやむを得えない場合は抑制も検討します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日 医師、上司のパワハラで退職を余儀なくされました。しかし病院側は認めてくれません。 その話し合いにまた行きたくもない病院に行かないといけなくなりました。 応援してください。

退職人間関係ストレス

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

411/12

yo

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

お辛いですね。周りに注意する人がいないのか、本人が聞く耳をもたないのか、、。びすくさんの行動で、もしかしたらパワハラが許されている環境が変わるかもしれません。大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

久しぶりの投稿になります。皆さんいかが、お過ごしですか??私は紆余曲折あり業種は同じですが始めての事に挑戦し始めた矢先、自分を見失いそうなので少し愚痴を言わせてください。 以前、務めていた場所は前回の投稿を見てくださった方は分かると思いますが指導も今一つであり自己肯定感を高めたり成長に繋がる様な場所ではありませんでした。そして最終的には病院内で、いらない人間同士をトレードすると言う不穏な噂が広がり(←所属長から直接、言われたと複数人より話あり)その矛先は後輩より怖いとか好き嫌いで仕事をしていると有らぬ噂を立てられたキャリアスタッフ達に向きました。 そこからキャリアスタッフ達には様々な夢があり熱意を部長にまで各々で伝えるも上層部の意見は変わらずキャリアスタッフ達は私も含め皆、退職の道しか残らず夢半ばで退職しました。 私の、その後は人を信用するだけ無駄と言うことや熱心に勉強をして夢を目指すだけバカだったんだと、やけくそで興味はないが金は裏切らないから、とりあえず給料の高い求人にと手当たり次第、面接に行くも、そこが見抜かれて就職は、なかなか決まらずイライラし始めた頃に今の仕事を進められ給料も高額であり日勤のみとの事だったので死に物狂いで書類を揃え面接を勝ち取り仕事をしています。 続く

退職メンタル人間関係

悩める子羊

その他の科, 一般病院, 検診・健診

111/07

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

続編楽しみにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは年末年始のシフトはどんな配分になってますか? 休みはありますか?

シフトストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

111/13

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

年末か年始どちらかに2連休はつけてくれますが、基本希望は通らないし、31か1日どちらかは出勤です。 働き出してから年末年始なんて味わったことないかも😅

回答をもっと見る

感染症対策

病院で個人にアルコール製剤が配られ、勤務中はそれを使っています。しかし、肌に合わないのか、手荒れしてしまいます。みなさんは手荒れ対策は何をしていますか?

病院病棟

yo

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

811/12

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

お仕事お疲れ様です。わたしはあまり手荒れするほうではありませんでしたがハンドクリームでの保湿を心がけ乾燥させないこと、傷ができないよう気をつけていました。これから冬になるのでますます手荒れには注意しながら感染予防対策頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症患者さんを受け持った時、ダメなことなのはわかってるのにどうしてもイラッとして言葉を強めに言ってしまうんですよね。転倒の危険性があるから歩かないで座っててねと言ってもほんの数分ですぐ忘れてセンサー頻回に鳴りっぱなし、車椅子に乗せても勝手にどこかに行ってしまう、何回も説明しても同じ言動、行動を繰り返す、嚥下機能低下してる患者さんに食事介助する、食べたことも忘れて持ってきたお菓子を一袋全部空けたり、ミトンとか抑制帯をみせると暴力ふってきたり、他の患者さんも診ないといけないし、記録もやりたいのに仕事が進みません。どうしたらいいんでしょう💧みんな受け持った時困ってるみたいです。

メンタルストレス病院

marin

総合診療科

111/13

hiro

内科, 病棟

なかなか手に負えない患者さんのようですね。認知症患者さんとの付き合いって本当に難しいですよね。私は良く車椅子に乗ってもらうだけだと患者さんも退屈してしまうと思い本を渡したり塗り絵をしてもらったりします。あとは他の患者さんも連れて来て喋ってもらったりですかね。記録しつつ時々会話を促す為の話題を振ったりとかもします。他の患者さんの食事を気にしている記載があったので会話を促すのも少しは効果があるといいのですが、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院で新人として働いています。 人間関係が複雑だったり、業務に追われていてワークライフバランスが取れていなかったりするので、転職を視野に入れています。一方で、公務員なので、転職したくない気持ちもあるのですが、皆さんは何を重視して転職しましたか?また、何年目で転職しましたか?転職先は病棟・クリニックのどちらですか? よかったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

一般病棟退職人間関係

もこ

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

611/11

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

 私も新人の頃大学病院で働いていました。2年目で辞めたいと師長に相談したら、辞めるのは自分の意思で決めていいけど、大学病院は最低3年勤めて辞めたのと、3年以内に辞めたのとでは、後の就職先での印象が全然違うのよとアドバイスをもらった事があります。  師長が言うには、師長が担当していた就職の面接では、3年を目安に評価していて、3年例えば循環器で働いていた経験は、循環器の経験有りと判断するけれど、3年頑張れなかった人には何か問題があると判断するそうです。  私はそのアドバイスを聞いて、もう1年頑張って3年経ってから辞めました。その頃の大学病院の定着率は3年程度だったので、あまり悪目立ちせずに辞めました。ちなみに、私の同期はみんな、ほぼ3年で辞めました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目看護師です。 カルテに呼吸音粗雑あり。雑音なし。と記載される方がいます。 「粗雑」とはなんなんでしょうか。。??教科書や授業では雑音や副雑音という言葉でしかならっておらず、自分なりに調べてみても粗雑が何を意味するのか見つかりません。 副雑音だとしても、粗雑がロンカイやコースなどのどれにあたるのかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。。?

カルテ1年目勉強

ミニ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

211/12

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

こんにちは 雑音はおっしゃるとおり副雑音です。実際に肺音と病態を聴いてみみないと、どれに当たるかわかりませんが、ちょうど勉強会の資料を作っていました。参考にしてください。 山内豊明先生の「フィジカルアセスメントガイドブック」とてもおすすめです。読んでみてください。 1 高調性連続性副雑音は、気道狭窄したところに空気が通過したことで聞こえる。  代表的な原因疾患:気管支喘息、肺気腫、肺水腫 2 低調性連続性副雑音は、気管や主気管支などの太い気管支が部分的に狭窄している時に聞こえる  代表的な原因疾患:ポリープ、がん 3、細かい断続性副雑音は、吸気に聞こえ、弾力性を失った肺胞が膨らむ時に聞こえる  代表的な原因疾患:間質性肺炎、肺線維症 4、粗い断続制服雑音:気道内の湿気の中を空気が通過する時に水を弾くように聞こえる 代表的な原因疾患:細菌性肺炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺水腫

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病院は全介助の患者さんが多く、ほぼ療養であり終末期を迎える患者さんが少なくありません。 全身状態が悪くなると浮腫が強くなったり、るい痩により骨突出が著明になることで褥瘡(発赤レベルのもの)が頻発してしまいます。 その都度枕を増やしてみたりするのですが腓骨部や仙骨部、踵部に好発してしまっています。 皆さんの病院ではどのような対策をしていますか?

褥瘡終末期病院

のあ

精神科, 病棟, 訪問看護, 神経内科

211/12

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

療養病棟では全身状態が悪い患者さんが多くいらっしゃいますが2時間おきに体交を行っています。マットレスは低反発性徐圧専用マットレスを使用しています。看護師、理学療法士、栄養士、医師が褥瘡患者をラウンドして対策を検討します。枕も多くなるとマットレスの効果がなくなるので褥瘡場所には枕が当たらないように 体位の工夫をします。右、左の体位保持の状態を写真にとってラミネートにして各患者のベッドにおいて周知しています。NGT挿入も必要であれば家族にICして理解を得て頂き、栄養士にも栄養状態を報告して栄養価アップになるように検討して栄養にプラスしてCP-10なども使用しています。褥瘡処置も毎日1~2回行っています。少しでも小さくなるように良くなるようにチームワークで取り組んでいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもが小さいので、いま働いている総合病院から夜勤のない個人病院やクリニックなどへの転職を検討中です。だけど、給料や手当、ボーナスなどのことを考えるとなかなか踏み出せずにいます。同じような悩みの方いますか?転職サイトなどもたまに見ますが…給料だけじゃなく、実際の環境がどうなのかも心配ですら、

クリニック子ども夜勤

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

411/12

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

今働いているところで、夜勤のないところに移動するとかは難しいですか?夜勤がないと、確かにかなり給料減りますよね。でも、それよりも育児を優先ということなら、育児中は給料はとりあえず減るのは仕方がないとして。でも、今働かれてるところがそれほど環境として悪くないのなら、同じところで続けている方がボーナスや退職金などを考えるといいのかなと、思います。私は育児で一回離職してしまい、今となっては、何としてでも同じところにいればよかったなと思っています。

回答をもっと見る

感染症対策

自分が感染して職場にウィルスを持ち込んでしまったら…と考えると、生活圏内以外に出かけることが出来ずにコロナ禍を過ごしてきました。 今はだいぶ落ち着いてきたので、少し遠出をしてもよいのかなという気持ちが出てきました。 皆さんのお気持ちはいかがですか?

施設ストレス正看護師

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

611/09

さな

内科, クリニック

県内で友人とご飯ぐらいなら、と思って先日久しぶりに出掛けてきました。基本的な予防策は続けつつも、できる範囲で気分転換もよいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目看護師です。 今の病院で3ヶ月ほど働いていますが、新しい病院のせいか規則で定まっていないことが多く、困ることがあります。 例えば抑制開始・解除の指標が決まっていないとか、点滴の確認をダブルチェックしていないとか、物品の場所がころころ変わるとか…。 まだ3ヶ月しかいないので、業務改善に口を出すのもどうかと思って…。 でもいつか大きな事故が起きそうだし、自分が当事者になる可能性もあるわけで…。 皆さんはどのように安心して働ける環境を整えていますか?

3年目コミュニケーション一般病棟

あお

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

311/11

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

お仕事お疲れ様です。新しい職場に慣れるまでは何かとストレスで大変ですよね。業務内容で前職との違いに戸惑うこともたくさんあると思います。まずは職場に確認してみると良いかもしれませんね。自分が納得いく答えであれば省略できる業務もあるかもしれませんが、患者さんや自分の安全を考える上で必要だと思う業務ならお願いしてまずは個人レベルでやるのがいいかもしれないですね。病院や病棟の業務改善には時間もかかると思うので焦らずお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。休みの日にぼーっとしたりして時間が過ぎるのが苦手なので副業をしています。 皆さんはどのように休日を過ごされていますか?

副業ママナース病院

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

211/12

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

寝るか家で趣味をします

回答をもっと見る

看護・お仕事

オムツ対応の方が、少し動いただけでも腰痛などの痛みあったり、褥瘡悪化予防に尿道カテ-テル留置をと看護師が考えて医師に話したところ、カテ留置反対されるという経験ありますか?

看護技術介護施設施設

なな

その他の科, 介護施設

611/09

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

経験はないですが、当たり前の話かと考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

脳神経外科の急性期〜慢性期の病院を転職先に検討中です。 (一般〜2次救急レベル) 脳神経外科で働いた経験のある方で、雰囲気など分かれば教えてほしいです。 ホムペ曰く、緊急オペは30件/年くらいらしいです。 現在は3次救急の超急性期・大規模病院の消化器内科で働いていますが、やはり完全に違う分野になるときついものでしょうか……? 来年4月からの職場探してて、面接はまだ1回しか受けてないけど(そこは落ちた)、 なかなか決まらなくてこころがしんどいです…… ここ!というところがなかなか見つからなくて。

急性期転職正看護師

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

111/12

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

お仕事お疲れ様です。現在は消化器内科にお勤めのようですので病院が変わるだけでなく科も今まで経験したことのない科であれば慣れるまで大変なことはある程度覚悟が必要なのかなぁと思いました。転職理由や目的をしっかり持って頑張ってください!自分らしく働ける場所が見つかることを願ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペナースに興味があります。主に消化器の手術やウロ、乳腺外科の手術での働きがいを教えてください。逆に、こういうところは難しいということや、やりたくない…ということもあれば教えてほしいです。

外科総合病院病院

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

211/08

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

私は手際よく行い、手術時間が 1分1秒でも短くなるようにする事が 結果、患者さんに繋がるかなと思い働いていました! (結局、先生の腕次第ですが…) 術前・後の患者さんとの関わりもありますが正直、深くはないと思います。不安を和らげる事ができたのか 自分の言動を振り返り自問自答を 繰り返し、また次の手術。って感じで術後にしっかり評価する事も 難しかったです💦私の力不足だったのかもしれませんが… また、オペの内容に関しては 病院によってやってたりやってなかったりで自分がしたい手術にばかり 入れる訳じゃないので正直 モチベーション維持するのが 大変でした💦 病棟ナースさんから手術室に 行きたいと思われるお気持ち 素敵ですね😌💕尊敬します!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病院ではまだ面会禁止になっていますか?わたしの病院では重篤の場合、1名のみ短時間という面会だけ許可されています。面会制限はまだまだ続くんでしょうか… それに加えて、勤務中に家族からの病状説明希望の電話が絶えません。土日は勤務人数が少ないのに、特に問い合わせが多いです…。家族の病状が心配で電話する気持ちは分かるのですが…

家族病院

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

211/11

yo

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私の勤めている病院でも面会制限が続いています。重篤な方のみ面会許可が出ています。 ご家族から病院への問い合わせ多いですよね。様子が気になる気持ちも分かりますが、病棟も通常の業務で手一杯だと感じます。 最近は受け持ち看護師から直接ご家族に連絡して様子を伝えています。こちらから連絡することによって問い合わせ数は減ったように感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器管理している患者さんの事で質問です。 呼吸器回路交換ってどの頻度でやっていますか?? うちは2週に1度です。

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

511/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

だいたい2週に一度ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が以前勤務していたところでは子供の発熱で園から電話きてもすぐ帰らせてもらえず、「誰か見ててもらえる人いないの?」と言われることがありました。みなさんの病院はどうですか?

コミュニケーションママナース子ども

kiii

その他の科, 離職中

411/08

riri908

外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院

それは辛いですね。わたしは病棟勤務ですが、比較的早退しやすい環境にあると思います。ですが、子どもの風邪が続いたり頻繁にあると、少し帰りにくい雰囲気になることもあります。近くに身内がいないので、なんとか夫と協力して対応しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事辞めたい さいきん残業ばっかり 転棟や入院、オペ出しなどのイベント付けられるし 動き効率悪いし😭 わからんことが分からない ほんとにやばい こんなんで2年目になれるんかな

1年目新人ストレス

にっくねーむ

新人ナース

211/10

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です!! 最初はみんなそんなものです! 自分も最初は仕事が出来なくて毎日先輩に怒られていたので朝は吐き気がして実際にトイレで吐いてから仕事に行ってました! 仕事の効率も慣れるまでに時間がかかりますが徐々に病棟の流れを考えて効率よく回れるようになると思います! いまあなたの病棟の仕事ができる先輩も1年目はこんなもんですよ笑笑 もっと気軽にかんがえてみてはどうでしょうか? 効率よく回れなくても事故なく仕事をこなすのが一番だとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生の頃は、夢中になって読んでいましたが、免許取得した途端に読まなくなりました。今また新型コロナウイルス感染症のことを学びたいと思い、読むようになりました。みなさんはどんな時に読みたいまたは読んだことがありますか?

新人ストレス正看護師

ぞうさん

その他の科, 派遣

211/10

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

転職時や違う分野に異動になったときには読みたくなります。 学生時代に読んでいたときより、理解出来る項目が増えていたりして、私頑張ってるんだなぁって自分で関心しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVやPICCの血流感染を防ぐための管理方法について知りたいです。 どなたかおすすめ本があれば教えてください!

一般病棟勉強正看護師

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

211/10

むーちゃん

内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟

こんにちは😃 突然の返信失礼致します。 CVやPICCの感染予防でわかりやすい本ですが、「看護技術が見える 臨床看護技術」を見て勉強しました。 沢山のイラストや写真付きなので、現場でのイメージがつきやすい教材だと思って購入しました。 現場ではほぼ同じ感じで、感染予防の方法が書かれていて、根拠も記載されてたので、おすすめかと思います♪ 色々な教材があるので迷われるかと思いますが、お役に立てればと思って返信致しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4年半総合病院の混合病棟で働き、結婚&引越しにて退職。その後クリニックに勤めたが人間関係悪く約半年で退職。 今20代後半ですぐにでも子供は欲しい。 今から正社員で働くか〜このまま赤ちゃんを授かるのを待つか、、どうしよう😵 もし正社員で働いてすぐに授かった場合、嬉しい反面、指導してもらったのに申し訳ない気持ちになりそうで踏み出せない。。 でも子なし専業主婦は退屈だし、自分何してんだろ。みたいな気持ちになる😂今が稼ぎ時なのに…とも思う。 難しい〜(;゚ェ゚;)

退職子ども人間関係

ぱいん

内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院

211/10

もち

その他の科, 訪問看護

たしかに思いっきり働らくことができるのは今だけですね…。ただ、私生活を大事にしたいのであればパートや非常勤でも良いのではないでしょうか。仰っているように、入職してすぐ妊娠となっても育休産休取れなかったり、気まずかったり、あるでしょうし…。気にされるなら尚のこと。私なら…ですが、派遣で週3-4で働くかなぁ。派遣先に所属していれば、上手くいけば育休産休も取れるし、派遣だから合わなければ別を紹介してもらえるかなぁと思います。旦那さまと相談して、決められると良いですね(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が今勤めている病院は人工呼吸器の患者さんが多くいるのですが、人工呼吸器のモード設定が全然覚えられません! どれが従量式でどれが従圧式なのか…アルファベットばかりで難しいです。 上手な覚え方や、分かりやすい参考書など知っている方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

勉強病院病棟

のあ

精神科, 病棟, 訪問看護, 神経内科

411/08

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

Vがボリュームで従「量」式、Pがプレッシャーで従「圧」式です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に入職後は、周りと協力をしながら自分にも負担のかからないように頑張ろうと研修も受け現場に配属されました。 現場は何せ私も含め周囲で働くスタッフ達も皆始めての事ばかりで一から全てを構築するためコミュニケーションが不可欠でありディスカッションしながら進めていくものだと私は考えていました。 ある日の出来事です。 上司は休憩室にて会議に参加すると伝言を残し休憩室に籠っていました。そこに、これから大役を務めるスタッフを労うため2番目のリーダーが水をとりに戻っても良いと指示を出し皆、水を取りに行くも会議が長引いており上司は1回目は拒否するがシツコイため渋々ドアを開けスタッフ達に水を取らせました。その後、反省会の時に上司が言い放った一言が『水を2時間半飲まなくても死なないよね?臨機応変に動いてもらわないと困る。聞かせられない内容もあるのに。私は上司だから気は使わない』この一言でスタッフとバトルが勃発。その後もそのスタッフ達は上司の器ではないとかパワハラだとか言い続け1日中、空気はドンヨリ…。 そして私は、その日、休暇明けで始めての仕事に挑戦しマニュアルは読んでいたものの手順ミスや実施忘れがありました。確かに私も悪いです。ですが終えた瞬間から2番目のリーダー格から衝撃の一言。『終わったな。今日の人達は全然できてない。』私は、始めてにしては頑張った方だと思っていたし患者に大きな苦痛を与えなかったから良かったと思っていたので、その発言に、え??となりました。 また、そのリーダー格が基本的に色々はりきって、まとめており皆の意見を取り入れながら楽しく仕事をすると最初に聞いたにも関わらず私が意見をしても違うと却下され頑張って苦手なPC作業で作成した物や報告書の内容も全て変えられ自分のやりたい様にしてるしか私には見えなくなってきています。 また、そんなトップを見ているからかヒラのスタッフで私より明らかに年齢が下だか自分は救急病院で積んだキャリアがあり仕事ができていると思っているスタッフ達には常識が存在しないのか私に大して『あー。分かります。年上とか〇〇さんの事、好きになる物好きも居ると思いますよ』『あー。〇〇さんなら訪問でも大丈夫そう。連れ込まれたり変なことされないです』 私は、いつも表面上は場の雰囲気に合わせて『どー言う意味それー』と引き笑い前回で対応しています。以前の職場でパワハラしていると思われたのは笑って居なかったからだろうかとか、どこに行っても関わりにくい人は居ると言われ続けているから自分が我慢出きるところはしないと、また大人げないとか何で人と上手く関われないとか言われるからと思って仕事をしています。 そんな中、絆を深めるために食事会にも誘われましたがドタキャンしました。絆って何??私ばかり我慢してると思ってるのは思い込み??いつも周りは関係ないの??こんなにデリカシーの欠片もない事を言ってるのに??今の子達は何言っても許されるの??パワハラって言ったら何とかなるの?それで私は夢を諦めたのに勉強したくない子達は今も前の病院で怒る先輩が居なくなったから自由にコンビニに言ったり業務時間の、ほとんどを携帯見る事に費やしたり結婚してても別の男と遊んだり業務中イチャイチャしたりしてると聞いた。 今の世の中は生きにくい。 育てる方も育てられる方も。そして人権って何?相手が笑ってたらノリで面白くなれば何を言っても良いの??見た目が悪いって見下すような言い方をしたりか弱くなさそうに見えるなら、どんなに危険な所にでも平気で行けって言うの? 守ってくれる人はいない。 自分が強くいないと生きていけない、この世界。 私は本当に醜いのかな??だから彼氏も結婚もできなくて自分が強くなる方法を夢を諦めてまで考えないとダメなのかな?? そんな価値いらないのになー。 結局、全ての優劣は見た目と変な自信をつけた人にしか来ないのかなー。 しんどいなぁー 一人で生きていくって… でも、お金…一人で稼いでいかないと…

メンタル人間関係転職

悩める子羊

その他の科, 一般病院, 検診・健診

311/07

海ねこ

内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期

投稿拝見しました。 お仕事されている職場の人間関係が、とても辛そうですね。 訪問看護してみませんか? 訪問はチームで患者を担当しますが基本的には一人でケアをしますし、事務所で他の看護師と関わる時間も病棟より少ないので、気が楽かもしれないですよ。 言葉の暴力は、許せないですね。

回答をもっと見る

新人看護師

もう実習後半なのに自信が持てないです いつも評価はそれなりに高いの貰っているのに いつまでも緊張不安で萎縮してしまう 患者への声かけも看護師さんがみてる前でとか緊張してしまいなかなかうまく声かけや会話ができない 自分ではもっと自信を持ちたいと思ってるのに 周りの目とか気にしすぎなくらい気になるしどう思われてるのかとかすごく考えてしまう もうちょっと前向きに自分の意思表示しながら楽しんで実習がしたい!成長したい!!

実習メンタルストレス

ドギン

学生

510/24

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 驕らないって人としてすごく大切なことだと思います。色んなことを疑い続ける不安症な面も看護師としてもとても重要だと思います。 具体的な方法の回答にならず申し訳ないですが、応援しています(^^)

回答をもっと見る

夜勤

内定先の病院は13〜21時帯の勤務があるんですけれど休憩が30分です。 労働基準法第34条で、労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分の休憩を与えなければならない、と定められているはずです。 これは法律違反にはならないんでしょうか?

休憩正看護師病院

ネコ

透析

211/05

お豆腐ナース

その他の科, 老健施設

看護師の世界は労働基準法に引っ掛かるのでは?といった勤務や休み方をしている病院沢山ありますよ。その病院は長年ずっとそれで疑問に思わず皆さん働いてきているため、誰も指摘せずにきたのだと思います。疑問に感じたら上の立場の方に質問してみると良いと思います。指摘しやすいのは最初のうちだと思うので、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃カメラでも観察部位により左側臥位から、腹臥位まで体位変換を行うと書かれてあるのですが、具体的にどこを観察する場合ですか、それとなぜ体位変換を行うのか調べても分からないので教えてください。

国家試験看護学生勉強

こつぶ

学生

111/08

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

ERCPなど、胃よりももっと奥を見るときに腹臥位になりますよ。 ERCPで調べてみてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12日前

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

02日前
看護・お仕事

デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?

デイサービス正看護師

へむ

ママナース

12日前

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

362票・残り5日

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

500票・残り4日

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

519票・残り3日

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

554票・残り2日