手術室の勤務は、病院ごとに違うと思うんですけど みなさんのところは夜勤ありますか?? オンコール制のところもありますかね? 私は夜勤月3回だったのですが、今後業務の一部が業者委託になってしまい、夜勤2回になってしまいます…
手術室オペ室
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
若い頃オンコールの病院にいました!めっちゃ呼ばれたので大変でした。
回答をもっと見る
新卒からオペ室で働いており、今年で2年目です。働いていて、オペ室があまり合っていないように感じています。病棟へ異動願いを出そうかとも思いましたが、私の務める病院の病棟は22:00まで働いているのが普通だそうで、流石に時間外がつけられるとはいえ22:00まで仕事をするのはキツいと感じました。 そのため転職を考えいるのですが、2年目であること、病棟経験がなく採血すらできないことを考えると転職は厳しいでしょうか?また、転職された方はどうやって転職されましたか?転職サイトなどを使用してでしょうか?
手術室オペ室転職
ぐぅ
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 オペ室って特殊なので定期異動でも 異動先の病棟に採血の練習や 病棟の動きに慣れるために来ました という先輩もいました。 なので転職の際にしっかりと オペ室勤務だったので、と伝えれば 大丈夫だと思います。 私も転職の際に採血も不慣れで ルートキープも出来ないまま転職し、 今の職場で覚えました。 転職サイトは医療系のものに登録して しまうとうざいくらいに電話がきました。 転職先が決まったと言っても、 転職して1年以上経っても「どうですか?」と 電話がきました。 着拒否にしても別の番号からきました。 登録はせずに利用して、何件か 見学に行った方がいいと思います!
回答をもっと見る
新人2人と既卒2人教えている立場にあるのですが新人2人はいいとして既卒の方は私よりも看護師年数長いのに指導に対し受け身で自分から調べようともしないし、メモもしない&何回も説明したことでも初めてだと平然と言うし自信が無いを理由に先輩とダブルでオペついてる。その人よりあとから入った2年目看護師はオンコール任されてるのに…。 新人はまあ学生気分が抜けてないのを直せば改善の余地ありだけどその人は変わらない気がしてきた。 こんなこと言いたくないけど私や2年目が新人の頃は自信なくても1人で任されたし許されなかったし、ストレスで腹痛があっても自立しないといけないから胃薬や鎮痛薬飲んでオペやってるのにその人は早退&欠勤の常習犯。なんだかずるい。それを受け入れてる管理職もその人のこと甘やかし過ぎてない?不公平感が否めないんですけど。
手術室オペ室指導
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 仰る通りだと思います その人に説明したらメモに日付を書いておいたらどうですか? 「説明したからね」って本人に言って! 私も忘れるのでメモして自分で手帳作ってます もう命綱って感じです😁 毎日、色んな業務やらされて、久し振りに入ると不安でしかありません そういう人は1度、上司から言われないと駄目だと思います。
回答をもっと見る
手術室で勤務しているものです。 PONVのリスクが高い人として、非喫煙者・乗り物酔いしやすい人・女性などありますが、なぜこの項目に当てはまる人はPONVのリスクがたかまるのでしょうか? ぜひ教えてください!!
手術室オペ室
ぐぅ
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
延髄嘔吐中枢への神経路は複数存在していて、そこが刺激されて嘔吐するリスクが高まると言われてます。 例えばタバコ吸う人は、ニコチン長期暴露で神経受容体が変化するそうです。 女性はホルモンが関係するそうです。 子どもでは発症に性差がないことから、女性ホルモンが関連していると推測されているそうです。 乗り物良いの方は、前庭神経回路を介して嘔吐中枢へ入ります。
回答をもっと見る
この間BHAの手術についていました。骨頭を切り落とす前に、膝を内転させて脱臼させていました。そういえば、人工関節を入れた患者さんも禁忌体位に内転があったなぁと思い、じゃあなんで内転させたら脱臼しやすいのだろう?と思いました。多分関節の構造上だと思うのですが、なぜかがわからず気になってしまいます。 素朴な疑問になってしまいますが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします!
整形外科手術室オペ室
ぐぅ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
これは、実際やるとわかる!リカちゃん人形の足を外してみて!笑
回答をもっと見る
オペ室希望で急性期病院に入職したものの、配属は病棟で現在2年目の友人がいます。 Q.病棟での経験はあって損はないと思いますが、もし今後も希望するなら皆さんなら何年目で異動しますか? Q.オペ看の世界に踏み入るとして、何年目まで(何才)くらいまでにトライした方がいいのでしょうか。 (何年目でもトライできないことはないと思いますが、体力面や新しいことを覚えるという面、その道を極めたいとしたら) Q.オペ看は3年で一人前(一通りつけるようになる)と聞いたことがあるのですがそれはどこの病院でもおおよそ同じなのでしょうか。
手術室オペ室急性期
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
何歳からでも挑戦できますが、病棟とやる看護は大きく変わります。 覚えられる力があるうちに異動することをお勧めします。 清潔不潔、手術器具、滅菌方法、手術手順、器械扱い方、挙げ出したらキリがありませんがとにかく覚えなきゃいけません。 私のところは5年でした。 心臓外科は5年経験ないと出禁でしたね。 ちなみに 整形外科や脳外科、小児外科は2年目から開始でした。 大きい病院ほどやるオペの症例増えるので覚える量増えますし、やらなきゃいけない科目も増えます。しかし、指導はきっちりしてますので基礎が身につきどこに行ってもやっていけるでしょう。 逆に初めから小さな規模のところに行くと基礎からしっかり教えてもらう、は期待しない方がいいと思います。
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
手順書見ながら気づいたこと、医師の動き方、看護師で事前にやっとくべきポイント等を書き込んでいく。 疑問があれば遠慮なく医師に聞きに行ってました。 例えば、ドレーンの選択の仕方、組織の切離吻合時の器械の選択の仕方、糸の選び方 とかです。 医師の指示によって出してもらったりしますが、予測できるのとできないのでは大きく違いますからね、、、 そんなこんな、振り返りや予習復習きっちりやっていって、中に入らない医師に見えるように書き込まれた手順書を置いておくと教えてもらいやすい環境になります。 特に教授とかは指導のプロなので、今日の〜良かったよ。とか、今日みたいな〜の時はーのことがあるから覚えといて。とか、いい感じになりますよ^^ あとは、ビデオが見れるので医師の手の動きを見させてもらったりします。これは詰所で医師のいるところで見るとより詳細に分かります。 私が躓いたのはPDの吻合部分で糸針が順番が決まってたり器械が変わったりするので、術野見ながら振り返りしてたら教授がきて、君が出してる順番はーーって使ってるんだよ。って図書いてまで説明してくれました。術野が見にくくてもこうやって振り返りする事で動き方が良くなるんだよね、成長するよ君は。頑張って。って言われました。 使えるものはなんでも使う、ですね笑
回答をもっと見る
手術前にアートメイクの確認をしますが、もしもアートメイクをしていた場合はどうしていますか? 火傷のリスクがあることを患者に説明して手術を開始していますか?
手術室オペ室
ぐぅ
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
はじめまして。外科病棟での勤務経験のある者です。 アートメイクや入れ墨類の入っている患者さんは病棟看護師・手術室看護師で部位などを引き継ぎ、皮膚障害を確認していくようにします。 術前オリエンテーションの際に、電気メス使用時の火傷や紅斑の可能性についても軽く言及しますが、特に強調はしません。 患者さんが気にされている場合や患者自身が医師にアートメイクを施していることを申告していない場合など、必要であれば医師へ報告します。 実際にアートメイクを施している方を担当した事例は少ないですが、個人的な経験則にはなりますが、火傷などの皮膚障害が生じた例はほとんどありませんでした。
回答をもっと見る
手術室勤務の2年目です。 最近心外レーザーの手術についたのですが、 その際にTLA麻酔を使用しました。目的としては、血管の周りの組織の熱傷予防・疼痛緩和(薄めることで効果を長引かせる)・止血であることはわかるのですが、TLA麻酔が適応となる手術はどんなものなのでしょうか??レーザー以外にどのような手術で使用されていますか?
手術室オペ室2年目
ぐぅ
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ストリッピングでもやります。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
貴院独特のいいまわしにきこえますねぇ。麻酔科に素直に.スタってなーに!って聞いて良いと思いますよ、
回答をもっと見る
手術経験があるからって4月から入職した病院の手術室で『1.人としてカウントしてるからね』とプレッシャーをかけられ… 指導は手薄。時間も最初はとってくれたけど今は手術についてるため忙しく、次回の手術のための時間は十分とれていない。 今月から居残り担当… 人工関節… 今後、指導も適当になってくるのかな。といった不安。 経験云々、その人の性格に合わせて欲しいです。
手術室オペ室辞めたい
まぁくん
リーダー, 一般病院, オペ室
あずき
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
私は病棟勤務しか経験がないので、手術経験があるってことだけでかっこいいな~と思ってしまいました✧いつもお疲れさまです! 逆に言うと、もちろんそれはすごく期待されてるってことなので、私は羨ましいなって思ってしまいますが、経験があるからって、病院ごとに違うことがたくさんあるし、教えなくていいってことじゃないですよね。 指導者に標的にされて何かと言われるのを辛いなと思っている方とは違う、また反対の苦労をされているんですね。 忙しい中でも、指導担当に人だけじゃなくて、その職場に話しやすい方などがいるといいなと思います。あとは師長さんに伝えてみるとか。まぁくんさんの思っていらっしゃることは正しいことだと思うので、そのまま"これとこれはまだ経験がないので教えていただきたいです"と。 実は私ももうすぐ新しく職場を変えて復帰するので、経験云々ではなく恥も捨てて"これは経験がないので分かりません!"と伝えていこうと思います!(緊張はしていますが…) お互い、早くその職場に慣れるよう頑張りましょ。
回答をもっと見る
現在は病棟に所属しているのですが、子育てと仕事を両立するためにオペ室に異動させてもらおうかと考えています。病棟でも子育てを頑張っているママさんがいるのに、上記の理由で異動希望を表明してもいいのか、、悩んでしまいます。それに加えて新しいことにチャレンジしたいとか上部っぽいことも言うべきなのか..笑 皆さんは異動希望出した時に、理由は何と言いましたか?
手術室ママナース正看護師
おん
内科, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
オペ室だと夜勤免除とかなのでしょうか?それとも残業がないとか…?もし私でしたらオペに興味があるとか理由をつけてしまうかと思います。以前異動希望出した時は、異動先の病棟に特化してる分野に興味があることを伝えました!
回答をもっと見る
私の部署ではこのオペは嫌だ!とかこの人とは入りたくない!という意見が優遇されるのですが、それを言っている人達はとても働きやすいかも知れないですが、その分他の人、特に下の一部の人にとってはとても大きな負担が降り掛かってしまいます 一度も経験せずに大変なオペだからと言って拒否し、立ち上げせずに次の学年が立ち上げられて行くこともあり、こんな事って他の病院の方もあるのでしょうか? 看護師だけでもかなりの人数がいるし、オペも全ての科があるので人によって得意不得意はあると思いますが流石に意見を言う人が優遇されすぎなのではないかな?と思います。 これってら他の病院でも普通にある事なんですか?
手術室人間関係病院
とうふ
大学病院, オペ室
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
私がいたOpe室もそんなようなことありましたよ。 それぞれ個人で経験したいオペに希望を入れて、それを考慮して副師長がオペの担当を割り当てていたのですが、人気のある診療科(簡単、外科の先生が優しい)は副師長が入ったり、上の人が希望を入れたりしていましたが、人気のない診療科は下っ端や3.4年目の中堅が入らされました。「〇〇科は嫌な思い出があるから、入らない」と公言してたりしていて、なんだかなーと思うことも多々ありました。
回答をもっと見る
乳房部分切除とセンチネルリンパ節生検をした患者さん 術中にピトレシンを使っていたのですが、なぜでしょうか? 調べてもわかりませんでした😭
手術室オペ室急性期
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その方の基礎疾患は?
回答をもっと見る
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
腹膜伸展 →強い痛み刺激 →強い緊張、ストレス →血管迷走神経反射 って感じですかね😗
回答をもっと見る
こちらの本、読まれた方の感想聞きたいです! 新人のオペナースなのですが、ほかにおすすめの本などあれば教えてください。
手術室オペ室1年目
ネコ
透析
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
もう読まれたかもしれませんが、オペナースにおすすめの記事があったので良ければ、読んでみてください。https://nezukoblog.com/scrub-nurse-osusume-book-89 良い本が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
術前訪問についてですが、 全ての患者さんの術前訪問行きたいですが中々オペの予定や緊急オペなども多くほとんど行けていないのが現状なのですが、皆さんは術前訪問などどうしていますか? 私的にはカルテ上だけではやはり患者さんの状態を把握できないし、事前にオペ時の看護を考えることが難しいのですが、もし行けなかった時どうしているかも教えていただけると嬉しいです!
手術室オペ室正看護師
とうふ
大学病院, オペ室
ネロリジャスミン
訪問看護, 派遣
両MMKで術前訪問を受けました。「辛い術前化学療法を、よくがんばられましたね!手術も、よく決断されましたね!」と言って頂いたことが忘れられません。心穏やかに過ごすことができ、感謝しかありませんでした。 お忙しいと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
オペ室のとき、初めて先輩や同期ではなく後輩の子と2人で当直勤務をしたときに、ふらっときた先生が「特に何も無いんだけど、今日の当直誰ー?」と言ってきたので、私と○○さんですよーと答えると、「あ、私さんなんだねー。じゃあ何来ても大丈夫だー。よろしくねー」と笑顔で言って去っていきました。その日、その先生から緊急オペが入ることはなく勤務は終えましたが、信頼してもらえていると思えて仕事の自信に繋がりました。
手術室オペ室正看護師
ゼロポリ
離職中, オペ室
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
そうですね。意欲わきますね。 私は、夜勤中、患者さんが、急変した時、脳梗塞おこしたとき、主治医が、でてきてくれはった時。
回答をもっと見る
新人でオペ室配属になり 不慣れに器械出ししていたときのこと。 外回りを担当していたのが怖い先輩で オペ中外から怒られまくって心折れそうな時、 先生から「大丈夫、気にすんな、できてるから」 と励まされ最後までやりきりました(o'∀') #医師に言われて嬉しかったことو
配属手術室オペ室
りく
ママナース, 一般病院, オペ室
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
頑張っていれば誰かが見てくれているので大丈夫です!それを糧に頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
胃ろう増設術後はいつも胃ろうチューブが留置されてオペ室から帰室していました。 先日、胃ろうチューブではなく太いカテーテルが胃内に留置されていることがありました。 そこから排液、脱気させていました。 このカテーテルの留置目的はなんでしょうか。
術後手術室急性期
あみさき
ICU, 一般病院
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
胃壁に異常があって留置できなかったとかあるのでしょうか‥?消化不良があってカテーテルでのドレナージが必要になったとか‥?医師記録などからは理由読み取れないですか??
回答をもっと見る
当時勤めていた病院に、県外からある手術で有名な医師が指導しに来ました。 その時に機械出しに抜擢され、助手や見学の医師と業者さん合わせて10人以上に囲まれて、大緊張の中で手術介助しました。 手術終了後、「手術の基本的な手技のタイミングと糸の長さが絶妙にぴったりだった。うちの看護師でもなかなかなのに…と仰ってました!何度も先生に同行させてもらってますが、なかなか誉められない先生なんですよ!」と、わざわざ業者さんが伝えてくれました。その手術で新しい機械をたくさん使ったので、営業リップサービスでも 笑 嬉しかったです。 最近凹んでいるので、がんばって報われたことを思い出して、もう一度奮起しようと思います!
手術室オペ室
りるりら
整形外科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とりっぴー
小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
自分がやった仕事を認められる事って凄く嬉しいし、モチベーションや、やりがいに繋がりますよね。 人生、山あり谷あり。大変な仕事ではありますが、その経験を糧に奮起でいきましょう!
回答をもっと見る
退職する時の送別会の席で「勿体ないな。次欲しい器械持って持ってるの古池さんだけだよ~」と言われたのがものすごく嬉しかったです😊 トロくてできない奴の立ち位置だったので、まさかそう言っていただけるとは。 オペ室にいたのは1年ちょっとの期間ですが、誰からも認められることがなかったのにー😭と 本当に本当に嬉しかったです。
手術室オペ室退職
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
誰かに認めてもらえるなのってとても嬉しいですよね☺️わかってくれる人はわかってくれてるんだなぁと。 古頑張りは必ず誰かが見ててくれてますね😌
回答をもっと見る
質問です 退院支援や在宅看護との連携を主に学ぶことができる部署は内科系か外科系かどちらなのでしょうか。手術室からの移動希望のため的外れな質問かもしれませんが回答願います
大学病院手術室外科
けんたろう
大学病院, オペ室
りか
その他の科, 介護施設, リーダー
私が神経内科にいた時は、大学病院でありながら、かなり退院支援してきました。 オペで治る病気より、一生付き合う病気を看る科がいいかと思います。 神経内科のあと、訪問看護も経験しましたが、かなり役に立ちました。
回答をもっと見る
LOSになるとCVPが上昇する関係性は、LOS(低心拍出量症候群)左室の収縮力が低下する→左心不全→肺うっ血→肺高血圧→右室、右房に血液うっ滞→CVP上昇という考え方であってますか?
CV循環器科術後
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あーにゃ
ICU, 大学病院
お疲れさまです。LOSの原因は様々なので一概には言えないですがCVP上昇に関してはraさんの書かれている機序で合っていると思います。
回答をもっと見る
カテ室で勤務されている方いらっしゃいますか。 配属はカテ室のみですか? 私が知るところはカテ室・外来所属の病院とカテ室・オペ室配属の病院がありました。 カテ室のみの部署だと、カテが少ない時には何をされていますか。 よろしければ教えて下さい。
配属手術室外来
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
カテ室にいた頃は外来との兼務でした。 でもカテ件数も多く、どちらかと言うとほぼカテに付いていたので外来での業務は夜勤帯が大半でしたね! 夜間救急を受け、外来診療及び緊急カテに入ると言う感じで。
回答をもっと見る
手術前につけるマーキングについて質問させてください。基本的にオペ室入室前に橈骨か足背動脈をマーキングすると思うのですが、手術部位が手だったら橈骨、下肢だったら足背はわかるのですが、消化器や循環器などの場合はどちらにマーキングするべきなのでしょうか??
脈手術室オペ室
まりの
新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。手術看護師経験者です。私の病院に限っての話しですが、全ての診療科でマーキングを施して手術は行っておりませんでした。 整形外科におけるマーキングの必要性は理解できますが、投稿者様の病院で全診療科で手術前のマーキングの目的は何でしょうか?
回答をもっと見る
眼科のオペの事なのですが、 両耳難聴でほぼ聞こえない状態の患者さんの眼科のオペを行う際、基本は全身麻酔で行うことが多いのですが今回は局所麻酔で行うことになりました。 耳の聞こえない状態で目も術後は眼帯をするので見えなくなってしまうのですが、術中や術後にどんな看護をされていますか?
大学病院手術室オペ室
とうふ
大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
術前訪問で痛い時の合図やあらかじめ伝えておきたいことを教えてもらっておきます。 術中は苦痛はないか、合図はないか、確認しておきます。 術後も同様、術前に聞きたいことに対して合図で返してもらう。 打ち合わせが非常に重要かと思います。
回答をもっと見る
救急のオペで全身熱傷でデブリ、植皮を行う時に採皮部分も限られていて同時にオペを行う時、頭部しか保温する場所が無く、アンダーベアーで保温しようと考えたのですが、術中に腹臥位にし、背部のオペも行う為、その際にアンダーベアーで温めても大丈夫なのでしょうか? 術野が広く保温できる部位が少ない場合、どんな工夫をしてるのか教えていただきたいです
手術室オペ室正看護師
とうふ
大学病院, オペ室
のん
一般病院, オペ室
全身熱傷だとライン類がV.A.バスキャス、バルンやらポンプタワーなど大切なルートが ぐちゃぐちゃになりやすので アンダーベアーは使わず、部屋の温度を38度設定で常夏にして、ルートをホットLラインで準備しています。 対極版貼るのにも一苦労ですよねー それでも35度台になってしまうことはしばしばです…。
回答をもっと見る
経尿道的手術で閉鎖神経ブロックをする時としない時があります。その違いを教えて頂きたいです。
手術室オペ室
キックキックキックキック
総合診療科, 一般病院
新人看護師にまだ至らないところや危なっかしいところがあって、師長さんや教育担当の判断で新人にケアに入らせなかったり、患者の受け持ちをさせない・少なくすることはよくある話だと思うんですけど、その理由を本人に伝えたりしますか? オペ室に新卒で入職したのですが、何日もオペに入っていない日が続いていました。 入りたい旨を師長さんに伝えたところ、オペにいれていない理由を納得できるように説明してもらって反省したということがあったんですけど、この場合私から師長さんにオペに入りたいって言わなければ理由を説明されずにずっとフリーってこともあり得たってなりませんか? 本人に伝えるか否かの判断基準とかありますか?
手術室オペ室入職
ネコ
透析
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんばんは。新卒で入職ということで1ヶ月経って疲れも出てきてることと思います。毎日お疲れ様です。 新人さんは最初はわからないことだらけで当たり前だと思うので私の職場は先輩ナースと一緒にケアに入り、慣れたら見守りでひとり立ち、そして完全にひとり立ちと段階を踏んでいました。先輩とペアとかじゃないことにびっくりです! オペに入りたいということでとってもやる気もあり、反省もしているとのことで師長さんもどう動くかの動きを見ていたのかな?とも思います。 とはいえ、なんでこうなったか伝えて欲しいですよね…先輩の動きを見て観察して徐々に慣れるように頑張ってくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)