カテ室や整形オペなど、透視下での看護をしている方はいますか。 プロテクター装備していると思いますが、甲状腺の防護着も装着していますか。 エプロン前掛けだけですか。
整形外科手術室外来
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
おにいやん
外科, パパナース
まぁカテですとワイヤーがなかなか通らなかったり…長く透視をする事が増えるので出来るだけ首は守った方が良いですね。 中にはあまり好まない人もいますが😅
回答をもっと見る
手術室に異動になりました。 機械について覚えるのが大変なのと、使いやすいように並べるコツがあれば教えて欲しいです。
手術室異動
asahi🍎
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
昔手術室で働いていました。 山程の手術器具に加えて、病院や医師によって呼び名が違うから参考書が参考にならない時もありますよね。 私は先輩の並べた様子を写真取らせてもらったりして参考にして、手術に慣れてきたら自分の中で ・刃物類:術者から手の届かない場所に置き、医師が勝手に取らないようにする ・よく使うもの:器具カゴの中にサイズの大きい順に並べて、特によく使うものはテーブルの上に配置。 ・布鉗子:数が合わなくなりやすいので↑とは一緒に並べずに別の列を作って残数確認しやすくする ・セッシ類:可能な限り手術器具のカゴ等何かの縁に立てかけて、縦の動きで手に取りやすくする ・あまり使わないもの、手術進行により使用するもの:別の清潔テーブルで保管するか、器具カゴの端っこにまとめておく 病院によると思いますが、追加で使用できるテーブルを追加してもらって清潔区域を広げて、自分が物品管理と清潔不潔のゾーニングをしやすいようにしてみては。 あとは私の病院は滅菌タオルの取り扱いがあったため、タオルを丸めたものをテーブルに配置して、その上に上手く器具を並べていました。 手術室はちょっと特殊な領域ですし、毎日覚えることがいっぱいで大変ですよね💦無理せず少しずつがんばってくださいね✨
回答をもっと見る
中小病院にお勤めの看護師に伺いたいのですが、 1.手術室は何部屋あるか 2.1日に何件手術をされているか 3.手術室のスタッフは何人か 同じ規模の他病院様の稼働率を知りたいので 宜しくおねがします!
手術室オペ室病院
てぐー
プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
ぶっちゃけトークです。 皆さんの病院では、病棟に配属したものの適応できない看護師を手術室に異動させる…みたいな人事異動はありますか? 手術室だとツラくなって辞めるだろう…みたいな人事です。新人ナースが半年くらいで手術室に異動してくる事が続いています。
中途手術室異動
クローバー
一般病院, オペ室
もう自粛はやめよう‼️
超急性期, 一般病院
それが通常営業ですね。
回答をもっと見る
手術室の記録にNANDA-iを導入しました。 記録の時間がかなりかかるようになりましたが、一人、患者退室後、記録に1時間近くかかるようになってしまいました。おかげで、その後の手術に間に合わず、その人の休憩時間確保のために私の食事や休憩を削らざるを得ず、毎日10分程度の休憩です。 でも、それを言うと、泣きます。「頑張ってるんですけど、できなくて…」と言い泣きます。最近は少し早くなりましたが、たびたび病棟に記録の追加や訂正に行きます。前日に行けなかったから…と、朝9:15入室の患者の術前訪問に、手術準備を人に任せて9時に行こうとします…。自分勝手に判断するので、わからないなら聞いてほしいと伝えましたが、怖くて聞けないと言われ、私は病んでいると泣かれました。 私ももう限界だと思います。私が辞めたいです…
手術室オペ室退職
クローバー
一般病院, オペ室
もう自粛はやめよう‼️
超急性期, 一般病院
残念ながら集中治療室勤務ですが手術室の記録なんかまともに見たことはありません。誰も興味ありません。
回答をもっと見る
手術看護師の方に質問です。 腎部分切除の時に氷で冷やすと思いますが、その氷はどうやって作ってますか? 教えて下さい。
手術室オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院
クラッシュアイスは開腹の腎部切でしか使わなかったですね。 LapやLAPNではクランプだけです。 クラッシュアイスは生食を滅菌して、凍らせて、使用時間を逆算してクラッシュしてました。
回答をもっと見る
先日、局麻で抜釘手術してきました😅 すんごい昔オペ室で働いていたことがあるんですが、患者さんの立場からの景色は複雑でビビりまくり😱程よい距離感で接してくれた看護師さんが頼もしくて少し落ち着くことができました。のもつかの間、術野が無影灯のフレームに鏡のようにくっきり映ってて丸見え~😂メス、アドソン、ニ爪拘、電メ…とエア機械出ししてやり過ごしました😂
手術室オペ室
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
保育園看護師ママ
その他の科, ママナース
抜釘されたんですね、、、昔々 オペ室いました エア機械だし さすがです! つい職場魂 働きますよね!
回答をもっと見る
転職して1年経ちますが、未だに職場に慣れません。 物覚えが悪く、のんびりしているので、慌ただしい日はパニックになってしまって、指示されたことも頭では理解できるのに行動しようとするとできません。 最近はちょくちょく怒られることが多く、かなりモチベーションが下がっています。 看護の仕事は好きですが、現在手術室勤務で自分のやりたい仕事とのギャップが生じてきました。 心がしんどくなり、通勤時も逃げ出したい気持ちになるし、勤務後も家に帰るだけなのに涙が出ます。 自分なりに頑張ってますが、評価されてない気がして、自分に価値を見出せないです。 もう看護師歴10年くらいになりますが、今まで以上に知識も技術も劣ってきました。なんだかどうしていいのか分からないです。
手術室オペ室モチベーション
さあや
一般病院, オペ室
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
転職して1年も続いていてスゴイ!と思いますよ。昨年、長年勤めていたところをステップアップのため退職し、その後転職したところは半年でギブアップでした。それからは求職活動して、ようやく来春あたりから働けそうと行った具合です。どんな形であっても、続けられていたら良し!と私は思っています。さあやさんがモチベーション下がってしまって、勤務後の帰り途中で思い返して涙がでることは、原因は何なのかご自身で気付いているのであれば、その感情をどこかでしっかり吐き出したほうが良いですよ。さあやさんの気持ちを理解してくれそうな人は近くにいますか?そこの職場でこれからも頑張る、オペ室で経験を積むことを自分の目標とする、のであればこれからも頑張って続けてほしいです。どんな形であっても続けていれば、経験値は得られるから。人は出来る人も出来ない人もいて、価値観もバラバラで当然です。オペ室は、もういいか!と思うのも自由ですから😉どうしたいか、自分と向き合うことが大事な時期なのかもしれないですね。自分の心に素直に生きていいと思います。
回答をもっと見る
オペ室配属になっても採血などの看護技術の練習はしますか? 内定をいただいている病院はどうなのかわからないのですが、皆さんのところはどうだったのか知りたいです。
手術室オペ室採血
ネコ
透析
きのこ
循環器科, 急性期, ママナース, 病棟
はじめまして。 うちの病院では新卒さん全員が全体研修で採血の研修を行っておりますよ。で、同期同士で練習後、プリセプターに手技を確認してもらって、患者さんにいざ実施となります。OP室の看護師さん達も、OPが無い時間には採血室に応援に行ったりしているので、手技マスターは必須かと思いますよ。それに、今後配属先が異動になる事もありますからねぇ。
回答をもっと見る
何をするにもいつも受け身、 声をかけたら「そうしようと思ってたところです」、 な後輩スタッフがいます。 普段の雑談はそれなりに話するのですが、 こと仕事になると、 前向きな姿勢がみえません。 まだまだ経験を積まなくちゃいけない2年目さんです。 なにかいい関わり方や声かけありますか?
手術室オペ室一般病棟
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります💡よくいますよね。そういう後輩ちゃん。 でも、やる気がないわけではない場合もあります。やろうと思ってたところです、と言われると、言われた方としてはいい気持ちはしないのですが、やっぱり人は怒られるのは嫌なので。怒られないようにという、その場で反射的に出る自己防衛の反応なんだと思います。 なので、そう言われた時は「あ、やろうと思ってたところなんだね。終わったら結果報告してほしいな」とか、できるだけ支持的な言葉にします。受け身なのも、相談するのが苦手なのかもしれません。実は困ってても相談できなくて、そのままスルーしたりしてしまってるのかも。 困ってることない?って聞いても出てこない時もあるので、具体的に聞いて、できそう?とか、わかる?とか聞いて理解度を確認していったり、上から指示するのではなく、あなたに任せてもいいかな、という頼み方をして自信につなげてみたりとか、どうでしょうか?
回答をもっと見る
肺がんの患者でCT計測上SED58mmとあったのですが、SEDとは何のことですか? 調べてもわからないのですが、、、 腫瘍のことでしょうか?
手術室急性期勉強
aちゃん
学生
chihiro
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お仕事お疲れさまです。 おそらくは、「CTで測定したら、58ミリ大(程度の癌細胞が密集しているところ)を見つけたよ!」という意味とおもいます。CTのSEDは、密度分布だったような…間違えていたら、すみません。
回答をもっと見る
病棟→転職→病棟→オペ室(3ヶ月)→2次救急外来(現在) もともとサラリーマン(男)からで看護師3年目 元々良量が悪く、なんでも覚えるまで時間がかかるタイプです。前の病院では目をつけられて、受持を減らされたりなど、戦力外通告されたりしました。今の病院でもそうでしたが、元々目をつけられやすいタイプです。 看護師になってからいろんなことありすぎて、ようやく今の部署に落ち着きました。まだまだ出来ない事だらけですが、、、 仕事の覚えも悪く、人間関係で毎回つまづき、もしかしたら自分はアスペルガー、自閉症なのでは?と思ったりしました。 看護部のお偉いさんも半分呆れてましたが、自分の不器用さや、覚えの悪さを理解してくれた師長さん(オペ室•救急外来兼任)はゆっくり救急外来で成長していったら良いと言ってくれて配置換えをしてくれました。(感謝してます) 私のように不器用な人っていますか?また、どうやったら早く仕事を覚えてできる人になれるんでしょうか??人との距離の詰め方が苦手なんでしょうか?(女子同士の会話にどうも入りにくいです、、、) 今のところは仕事内容も合ってて(まだまだ出来ない事だらけですが)人も良くて働きやすいですし、頑張っていきたいです。 たまたま今まで人や業務が合わなかっただけ?でしょうか?
手術室外来人間関係
T.M
救急科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
まあ向いてない人はどの世界にも一定数いますし 不器用な人は何しても不器用です。 もう割り切って根気よく丁寧に反復してやることで身体に叩きこませるしかないですね! 理解ある上司でよかったですね^_^
回答をもっと見る
新卒で手術室に行くことを考えていますが、新卒でとるところは少ないですか??
手術室オペ室看護学生
ちゃみ
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
総合病院や中規模、大規模病院だと新卒でもオペ室を希望すれば叶うことがありますよ。
回答をもっと見る
欠員補充のため無理矢理オペ室から病棟異動させられたけど、もう限界。 患者層は高齢すぎる クレーマー多く離棟、離床、自抜、暴言 家族からの鬼電、平気で何回も通してくる事務や保安 使えない受付(なんでも病棟に電話繋げてくる) 多すぎる雑務 減らない業務 せん妄、認知症、精神疾患がほぼ8割 鬼ナースコール 高頻度な急変 師長がパワハラ 欠員補充したけど退職者3人 異動した途端、委員会任される 毎日残業、定時で帰れることはない 誰もが辞めるに決まってる笑 言ってやったわ、まだ余裕あるところから欠員補充されたらどうですか?って笑
ナースコールパワハラ急変
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
オペ室じゃ、患者さんは、麻酔で喋らないから、病棟異動した人、皆、思い通り行かず困ってる。 誰が一番困るかな?
回答をもっと見る
ケーススタディをしなければいけません、、、 手術室勤務でのケースはどのような事例取ればいいのか分かりません。 どのような視点からケースを考えていけばいいのかアドバイス下さい😖
ケーススタディ手術室オペ室
·͜·
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
コメント失礼します。 わたしの先輩でしたがイソジン焼けについて事例取り上げてケーススタディやってましたよ!イソジンの使用量、消毒範囲とドレーピングと多角的にアセスメントして取り上げてました!
回答をもっと見る
周術期管理チームの試験を受けたことがある方。 どのような勉強をしましたか? 勉強方法や、参考書などがあれば教えていただきたいです!
手術室オペ室総合病院
麻酔ナース
その他の科, 一般病院, オペ室
とん
一般病院, オペ室
ホームページから過去問ダウンロードできた気がします❗️ 周術期管理チームテキストの各項目のキーポイントを覚えるだけでも大丈夫でしたよ〜
回答をもっと見る
術前訪問でどのような事を患者さんに 質問しているか、どうしてその質問を しているか知りたいです! 例えば👉頸部後屈ができるか(挿管を行うため) 👉既往歴(悪化、合併症を起こすリスク)
情報収集アセスメント手術室
ももんが
新人ナース, 大学病院, オペ室
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
外科病棟で勤務中です。 当院のオペナースさん達は手術室に入ったあとの流れをパンフレットを見せながら詳細に説明してますね。私自身はオペ室経験がないので、手術室入室までの流れと、術後帰室してからの事しか説明出来ないので…。術直前~術中の説明をしてもらえると、患者さんが手術のイメージがついて不安が軽減するように思います。 『手術台はこんなのですよ、麻酔が効き始めるとこんな感じですよ、体温や体位を調整して苦痛が少ないようにお手伝いしますね。心配事や質問無いですか?』とじっくり時間をとって聞いてくれます。 「さっき手術室の看護師さん来たけど、あんな感じなのね。わかって良かったー」みたいな感じで患者さんから反応が聞かれます。 患者さんを手術室に連れて行くと、「昨日、お話させてもらった○○です」と術前訪問してくれた看護師さんが挨拶してくれます。手術室という未知の空間で、知っている人がいるといないとでは大違いだと思います。 あとは義歯の有無やアクセサリー類を外すこと、禁飲食の指示の理解などを聞いてくれてますかね?カーテン越しの情報ですいません。 既往歴や頸部後屈が出来るかどうかも大切かとは思いますが、外科外来や麻酔科の術前訪問で確認しているはずなので、病棟看護師としては術前の不安に寄り添ってもらえるとありがたいです。
回答をもっと見る
ORの新人ナースです🙇♀️ ヨード過敏症がある患者さんに対して 消毒でイソジンは禁忌ですか? もし禁忌の場合は消毒は何を使っていますか?
薬剤手術室オペ室
ももんが
新人ナース, 大学病院, オペ室
クローバー
一般病院, オペ室
ももんがさん ヨードアレルギーの人にイソジン消毒は使いません。 クロルヘキシジン等を使います。うちはオラネジンを使っています。
回答をもっと見る
外国人患者さんについて、皆様のご意見を頂きたく質問しました。 日本語を話せない外国人患者さんに対して、普段どのようにコミュニケーションを図っていらっしゃいますか? 最近では希少言語の患者さんも多いように感じます。 また、言語以外でも外国人患者さんだからこそ気をつけている点などありましたら教えて頂きたいです。
大学病院手術室外来
さち
大学病院, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
英語、ベトナム語など話す人いましたね! 整形の時は抜釘で必ずまた入院して来ましたし😅 とにかくコミュニケーションを取ろうとする事は意識します! もちろん全て通じる事は無いですが、一生懸命話そうとすれば相手も話そうとしてくれますし👆 まぁスマホのアプリは必要ですけどね😅 英語なら多少なら単語を繋げれば、簡単な事ならなんとか…とは😅 でも言葉はコミュニケーションツール…操ることよりも、とにかく喋る!日本語で伝えようなんてしませんもん😄そのうちお互いの言葉をお互いが努力して伝え合う様に変化しますからね!世間話もする様に相手が気になる?様なニュースにも目を通したり👆 相手は言葉の通じない中で入院して、話し相手もいませんからね!
回答をもっと見る
オペ室の人間関係って閉鎖的なんですか? 内定先の病院にはオペ室配属を希望しているので、どんな感じなのか知りたいです。
手術室オペ室看護学生
ネコ
透析
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
以前オペ室に居ましたが、お局さんが多くて閉鎖的でした。笑 そこは異動が少なかったので仕方ないのかもしれませんが。
回答をもっと見る
ラパの手術予定が、術前に方針変更で開腹になった時、手洗いナースは追加で何の器械が必要かがわからない… 外回りナースも何も言われなければ、確認もしない…こちらが何か必要なものありますか?って聞くと、近くにいた教授に器械台を見せて、「これ以外に必要なもの、ありますか?」って…崩れ落ちた…
手術室オペ室2年目
クローバー
一般病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
それは無事手術ができたのでしょうか?ぞっとしました。
回答をもっと見る
麻酔科医の手技による挿管についてです。 うちの病院は、オペの時は、非常勤の麻酔科医が来ます。そのうちの一人が、挿管の際、歯をぐらつかせたり、抜けたりすることが何度かあります。 確かに、術前ICの時に、説明しますが、そんなに頻繁になるのかな?とずっと思っています。一度、40代位の男性のオペを下時に抜けました。その先生、「仕方ないですね。歯がぐらついてたんでしょう。」と誤りもせず、あ然としました。他の方の時も、悪ぶれた様子もない態度を取ります。ちなみに、この麻酔科医は、他にも色々問題ある方です。 他の麻酔科医の方は、そんな事は一度もなく、前に勤めていた病院でも、そのような事がは、ありませんでした。 皆さんの病院では、このようなこと、よくありますか?また、このようなとき、どのような対処をしますか? ご意見など頂けたらと思います。
医者手技手術室
いちこ
整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
お疲れ様です。 私が勤めていた時も、歯が折れるなどは何度かあり、胃の中に入ってしまったこともあります。ただ、数ヶ月に1回や年に1回ぐらいの頻度です。 歯がぐらついてたり、残存歯が前歯1本などの時は抜けたり、折れたりしやすいですが、リスクがある方は歯科でマウスピースを作ってもらったり、入れ歯を入れた状態で挿管をしていました。 挿管困難の方も喉頭展開で折れることがあるため、マックグラスやエアウェイスコープなどで出来る限りスムーズな挿管ができるようにしていました。 歯が折れた時は担当した看護師がインシデントレポートを書いていました。
回答をもっと見る
当院手術室では、ディスポ物品の在庫管理を看護助手が行なっています。しかし補充業務は一部のみで部屋のディスポ物品の補充は看護師が行う事になっています。 看護助手は2人で、物品の在庫は毎日何かしら不足します。その度に看護師が術中部屋から出て対応をしています。 以前勤めていた病院の手術室ではディスポ物品の補充と在庫管理は院内にいるspd的な外部業者が手術室に駐在して管理していました。看護助手は術後器械の運搬や補充の手伝い、器械洗浄の手伝いなど人が足りない部分を適宜手伝っていました。 今の職場の看護助手の業務を疑問に思っています。現上司は手術室未経験で全て助手に言われるがままです。 院内にはspd的な外部業者はおりますが手術室には駐在していません。 皆さんの職場では物品の補充業務や在庫管理はどのようにされていますでしょうか?
看護助手大学病院手術室
さち
大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
以前勤めていたところは各科に係を作り、物品管理、発注、補充を週一で看護師がチェックしていました。 オペに入り、実際使っているからこそ、あとどれくらいでなくなるのか、発注しておいた方がいいのか、しばらく使ってない物品の検討や医師と共同して管理していましたよ。 緊急オペ用の予備物品、長期休暇前の物品数についても確認しながら発注してました。 緊急オペ等で通常通りできない場合は、看護助手に依頼することもありましたが、最終確認は使う看護師でしてました。 補充は依頼したらできたと思いますが、なんせ使ったことがない物品は分からないと思いますし、高額なので、依頼はせずやってましたね^^
回答をもっと見る
何が正しいのかわかりません。教えてください。 6月に転職し、オペ室から病棟への勤務と変わりました。 前には頼れるなんでも言える同期がいたのですが、転職し、先輩は優しい方ばかりですがやはり気を遣います。(完璧主義なので余計に気が張ります)転職して1ヶ月経つあたりから仕事に行く日は朝〜午前中終わるまで吐き気が出てきました。内科に行き胃薬処方していただきましたが改善せず、胃カメラをしてわずかな逆流性食道炎もしくは機能性ディスペプシアと言われました。引き続き胃薬を処方していただいていましたが一向に良くならず最近は耳鳴りがすることがある、胸のあたりがざわざわし重苦しいときがある、夢を毎日みる、たまに急に悲しくなって涙が出る時がある。などの症状がでてきました。 今日初めて心療内科に行きました。診断は鬱病でした。すぐに仕事を休むべき。こういう診断が下ったのに働き続けてもし医療ミスをしたら訴えられるのはあなたです、今働いて誰が喜びますか?患者のためになりますか?と言われました。 今この場で今後休職し内服もしくはTMSで治療していくか、もう仕事を休職せずに行くのか(その場合はもううちでは何もできません。)決めろと言われました。正直今の状態はいつもと違うとはわかっていましたが自律神経失調症かなと思っていて。いきなり仕事を休むということが考えれなかったです。転職した身だし、もともとの持病で職場に既に迷惑をかけているので。TMSの治療も、一回2マンかかると言われ余計に一人では決められないと思いとりあえず診断書だけ書いていただきました、(提出するかは未定) 親に病院に行った後に連絡したのですが、そんな病院はあり得ないと言われました。たしかに説明を聞いている時、こんな言い方をするのか?と医療職だからこそ疑問に思いました。 また先生は鬱病→自律神経失調症になっていくと言われましたが、自律神経失調症と鬱病は別のものではないのでしょうか?毎日気分が沈んでいるわけじゃなくて楽しいこと、アイドルを見てるときは、わたしも幸せになれます。鬱病はもっと毎日落ち込んでいる、気分が上がらないものだと思うのですが。 わたしが病院に、抱いた気持ちはおかしいのでしょうか?
休職同期手術室
あ
あい
病棟, リーダー, 一般病院
うつ病持ちの看護師です。 その先生は言い過ぎな気がします。ただ、あなたの体調や精神面は心配ですし、お仕事はお休みしたほうがいいような気もします。 言われたことに疑問をお持でしたら、セカンドオピニオンで別の医師に見てもらうのもアリだと思います。
回答をもっと見る
私が働くところは、オンコール制のオペ室です。 200床ほどの病院で、たまに緊急で呼ばれる事がありますが、オペが終わらず日勤の人のを引き継いで残る場合がほとんどです。 皆さんが働いている病院のオペ室の形態はどんな感じですか? オンコール制と夜勤だったらどちらがいいですか?
手術室オペ室
イチゴmama
ママナース, オペ室
もなか
消化器内科, 一般病院
オペ室勤務お疲れさまです。 私はオンコールのオペ室から開放され、放射線科と内視鏡に移動できたので共感を覚えました。 オンコールですが、毎日帰宅できる、最悪体調不良や家の事でも誰かが交代できたことは、良かったと思います。夜勤では、なかなか交代出来ないと思います。
回答をもっと見る
もう少しで育休が明け復帰… ということで萎えてます💦 オペ室でしか働いた事がないので、他の所も回ってみたい。 病棟に行きたかった…けど定時で帰れるかわからないし…。 若いうちに夜勤とか経験したかった😖 ママナースは、病棟以外の部署がいいんでしょうかね…😥 異動したいなー😥 ちなみに今の病院は急性期病院です。
明け育休手術室
イチゴmama
ママナース, オペ室
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
先輩に産休明けで同じ病棟に戻って来てくれた方がいます。 夜勤もバンバン入ってて、リーダーやってたりすると定時上がりはなかなか難しそうでしたが、みんなでお子さん待ってるから早く帰りーとか言いながら業務していたのを覚えてます! ちなみに循環器の急性期病棟でした。 病棟のスタッフや業状況によりますけど、定時で上がれるところもありますよ!
回答をもっと見る
胸腔ドレーン挿入介助で 挿入側の上肢を挙上させたり、 仰臥位ではなく座位でオーバーテーブルを 用いる体位はなぜとる必要がありますか? 穿刺しやすい体位だからだけでしょうか? その体位をとることで神経損傷を防ぐことにもなりますか?
プリセプティ手技術後
れ
外科, 急性期, プリセプター
てけ
内科, 外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科
挿入時上肢を挙上させたり、座位でオーバーテーブルにうつ伏せになったりするのは、肋間を開きドレーンを挿入しやすくするためです。 神経損傷に関しては申し訳ありませんが私も体位でリスクが低くなるかは分かりません…
回答をもっと見る
当院の手術室では手術室の安全対策としてサインイン(1回)、タイムアウトを行なっています。 部門システムのバージョンアップに伴い、サインインを2回行おうという話が出ています。 皆さんの職場ではサインインを2回行なっていますか? また、行っている場合は1回目と2回目では内容にどのような違いがありますでしょうか?
大学病院手術室オペ室
さち
大学病院, オペ室
まさ
内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院
サインアウトとはなんですか?
回答をもっと見る
手術患者さんが着ている術着ですが、皆さんの手術室ではどのタイミングで脱衣が行われていますでしょうか? 私の職場は、患者さんが入室してベッドに上がったら、すぐに脱衣します。 患者さんが麻酔で寝てから脱衣を行なっているところもあると聞きました。 皆さんの手術室のご状況をよければ教えて頂きたいです、
大学病院手術室オペ室
さち
大学病院, オペ室
ひとん
大学病院, オペ室
私の病院では前後がマジックテープで止められる術衣になっており、後は患者がベッドの上に上がったら腰を上げて抜いています。 前は患者が寝てから取るようになっています。
回答をもっと見る
皆さんの病院では、手術で使用する器械の展開をどのタイミングで行っていますか? 私の病院では昼頃までにその日の全手術の器械を展開し、手術が始まる時に各部屋に運んでいます。 午後の手術は手術室よりも清浄度の低い部屋で保管しています。 現在直前展開を検討中で、皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。
大学病院手術室オペ室
さち
大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
異動しましたが今の病院のオペ室は、 朝一に展開できる全てを展開 そのまま部屋の片隅にオイフかけて保管 前のところは中央器械室っていうのがあって全ての器械展開して保管しておける場所 そこから各部屋に繋がってて手術直前に運ぶスタイル 不潔廊下まで一通なので不潔にならない様に管理されてました 大学病院ではオペ直前に全てもの出し、体位固定終わったらナースだけ手洗いし、器械展開。すぐに医師も手洗いされるので器械カウントとすぐに使う清潔物品を整理してオペ中に整理したりしてました。 一番清潔なのはやはり直前のもの出し。 不潔になっても対応できるのが朝のもの出しかと。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?
施設正看護師
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。
回答をもっと見る
質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!
転職
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
じろべえ
介護施設
友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ
回答をもっと見る
点滴ルートを取ってから検査に行き、帰棟してから点滴を繋いで落とそうとするといつも落ちません! 角度変えてもチャンバーフラッシュしてもダメです。 患者さんも痛いし、できるだけ刺し直しはしたくありません。みなさんはこんな時どんな裏技で切り抜けますか?何か必殺技があればぜひ教えて下さい🙏
ルート点滴新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
きつねこ
整形外科, 外来
はじめまして 点滴が落ちないと、刺し直しをしないといけませんし、焦りますよね。 逆血を確認し、逆血がない場合はどうしようもありません。 状況からしますと、ルートキープの際、少し針の角度が浅いのかもしれません。そのため、血管壁にあたり落ちにくくなっている可能性があります。 ほんの少しだけ、角度をつけ 血管の中央に針先が到達するイメージでルートキープをしてみてください。 慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)