質問失礼します。 今1年目看護しとして働いていて、INE認定に興味をもっています。受験資格は3年以上実務経験が必要なのでまだ先になってしまうんですが、申込の中に ◉IVR専門医あるいはCVIT専門医の下での症例数報告書(100症例)があります。この報告書は、自分が受け持った患者さんの症例を事細かに記載していく必要があるのか、それとも日時やサインだけの書類なのかわからず質問しました。わかる方がいましたら教えていただきたいです。🙏🌱
オペ室勉強新人
あお
新人ナース, オペ室
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
INE看護師会役員です。 事細かに書く必要はありません。 症例に含まれないものもあるので注意してください。 医師の専門医Noが必要なので治療に参加した医師に確認して下さい。
回答をもっと見る
実習中の学生です💦 オペ出し当日、直前の患者さんへの適切な声かけってありますか?頑張って下さいも違うような気がして。。
オペ室実習急性期
オミグクテテ♡
学生, 慢性期
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
私が経験した外科は、命に直結するような(心外など)科ではなかったので参考にはならないかも知れないですが… 「いってらっしゃい」「終わったらお迎えに行きますね」と言って肩や手にタッチングしてました。
回答をもっと見る
私が働くところは、オンコール制のオペ室です。 200床ほどの病院で、たまに緊急で呼ばれる事がありますが、オペが終わらず日勤の人のを引き継いで残る場合がほとんどです。 皆さんが働いている病院のオペ室の形態はどんな感じですか? オンコール制と夜勤だったらどちらがいいですか?
手術室オペ室
イチゴmama
ママナース, オペ室
もなか
消化器内科, 一般病院
オペ室勤務お疲れさまです。 私はオンコールのオペ室から開放され、放射線科と内視鏡に移動できたので共感を覚えました。 オンコールですが、毎日帰宅できる、最悪体調不良や家の事でも誰かが交代できたことは、良かったと思います。夜勤では、なかなか交代出来ないと思います。
回答をもっと見る
もう少しで育休が明け復帰… ということで萎えてます💦 オペ室でしか働いた事がないので、他の所も回ってみたい。 病棟に行きたかった…けど定時で帰れるかわからないし…。 若いうちに夜勤とか経験したかった😖 ママナースは、病棟以外の部署がいいんでしょうかね…😥 異動したいなー😥 ちなみに今の病院は急性期病院です。
明け育休手術室
イチゴmama
ママナース, オペ室
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
先輩に産休明けで同じ病棟に戻って来てくれた方がいます。 夜勤もバンバン入ってて、リーダーやってたりすると定時上がりはなかなか難しそうでしたが、みんなでお子さん待ってるから早く帰りーとか言いながら業務していたのを覚えてます! ちなみに循環器の急性期病棟でした。 病棟のスタッフや業状況によりますけど、定時で上がれるところもありますよ!
回答をもっと見る
当院の手術室では手術室の安全対策としてサインイン(1回)、タイムアウトを行なっています。 部門システムのバージョンアップに伴い、サインインを2回行おうという話が出ています。 皆さんの職場ではサインインを2回行なっていますか? また、行っている場合は1回目と2回目では内容にどのような違いがありますでしょうか?
大学病院手術室オペ室
さち
大学病院, オペ室
まさ
内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院
サインアウトとはなんですか?
回答をもっと見る
手術患者さんが着ている術着ですが、皆さんの手術室ではどのタイミングで脱衣が行われていますでしょうか? 私の職場は、患者さんが入室してベッドに上がったら、すぐに脱衣します。 患者さんが麻酔で寝てから脱衣を行なっているところもあると聞きました。 皆さんの手術室のご状況をよければ教えて頂きたいです、
大学病院手術室オペ室
さち
大学病院, オペ室
ひとん
大学病院, オペ室
私の病院では前後がマジックテープで止められる術衣になっており、後は患者がベッドの上に上がったら腰を上げて抜いています。 前は患者が寝てから取るようになっています。
回答をもっと見る
皆さんの病院では、手術で使用する器械の展開をどのタイミングで行っていますか? 私の病院では昼頃までにその日の全手術の器械を展開し、手術が始まる時に各部屋に運んでいます。 午後の手術は手術室よりも清浄度の低い部屋で保管しています。 現在直前展開を検討中で、皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。
大学病院手術室オペ室
さち
大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
異動しましたが今の病院のオペ室は、 朝一に展開できる全てを展開 そのまま部屋の片隅にオイフかけて保管 前のところは中央器械室っていうのがあって全ての器械展開して保管しておける場所 そこから各部屋に繋がってて手術直前に運ぶスタイル 不潔廊下まで一通なので不潔にならない様に管理されてました 大学病院ではオペ直前に全てもの出し、体位固定終わったらナースだけ手洗いし、器械展開。すぐに医師も手洗いされるので器械カウントとすぐに使う清潔物品を整理してオペ中に整理したりしてました。 一番清潔なのはやはり直前のもの出し。 不潔になっても対応できるのが朝のもの出しかと。
回答をもっと見る
Aラインは刺入部位によって波形は大まかに変わるのでしょうか?私の調べ方が下手なので、なかなか見つかりません。 教えて頂けると嬉しいです。
手術室オペ室急性期
はな
新人ナース, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 基本的な波形はどこで挿入していても変わらないと思います。でも、血管壁に当たっていたり、なまってたりしていると波形の変化を認めます。
回答をもっと見る
現在勤務のクリニックは内視鏡検査以外にもヘモのオペがあります。今までが内科ばかりだったので、オペの経験は全くありません。ルンバール後は基本、ヘモなので不潔の操作ですが、オペ時は何に1番注意を払うべきですか?注意すべき点はたくさんあると思うのでざっくりとした質問ではありますが、何かアドバイスあればお願いします。 下半身麻酔で意識ははっきりされていますが、羞恥心を伴う場所でもあり、あまり不必要に声をかけるのも迷います。。
手術室オペ室外科
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
お疲れ様です。 ルンバールの時は、麻酔域の変化に注意が必要です。麻酔域が上がりすぎると手の痺れや呼吸抑制、低血圧、徐脈などがでます。副交感神経が優位になるので、鎮静をかけなくても眠気が出たりするのでSpO2が低下することもあります。体温管理なども大切になります。 気道確保ができている全身麻酔とは違うリスクがたくさんありますので、注意深い観察が必要です。
回答をもっと見る
質問失礼します。 うちの病院では、全身麻酔の術後はベット上安静で、 次の日の朝に安静解除となります。次の日の朝からトイレ歩行もOKです。 そこで質問なのですが、なぜ全身麻酔の術後は安静が必要なのでしょうか? 調べたのですが、なかなか回答が出てこなかったのでここで質問させていただきます。よろしくお願い致します。
術後3年目手術室
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
machine
内科, 外科, 病棟
術後で意識が戻りきってない状態だと転倒する可能性があるからだと思います。 麻酔が切れたらガンガン動きますよね。 そうしないと筋力低下しますから。
回答をもっと見る
質問です。 私のオペ室ではTURのオペでは0.025%ヂアミトールを、開腹ではイソジンを使用しています。尿道カテーテルを入れる時もイソジンを使う科とヂアミトールを使用する科がありますが、その違いってなんですか?どう使い分けているのですか? 教えてください。
手術室オペ室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
イソジンは広範囲の抗菌スペクトルであり殺菌力がかなり高いです。 しかし、粘膜や皮膚損傷から吸収されやすく細胞毒性の影響が懸念されます。 TURや尿道カテーテルでは粘膜損傷の可能性があるためヂアミトールを使用されますが、尿道カテーテルの場合は粘膜損傷を起こさない前提で尿路感染を起こさないためイソジンで消毒する場合もあるので、ここは病院の取り扱ってる医療品や医師の考え方に寄るかと思います。
回答をもっと見る
以前にも質問させてもらいました。手術室で3年目を過ごしている者です。転職に関してですが、今の師長がとてもクセが強い方で、辞める意思を伝える時期を迷っています。6月に伝えるのか、それとも年末あたりに伝えるのかで迷っていますが、管理職の方はどちらがありがたいと思いますか?
大学病院手術室オペ室
けんたろう
大学病院, オペ室
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ちなみにいつ頃辞める予定なのでしょうか? 法律的には1ヶ月前に伝える必要があるそうですが・・・。それによると思います。 ただ、本当は早めに伝えないといけないと思いますが早いと言いくるめられそうな気もしますね。 私もずっと転職で悩んでいます。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
オペ看がもっと経験積んでキャリアアップ目的で転職する場合、何年目くらいが目安になりますか?
器械出し手術室オペ室
ネコ
透析
なんでしょうね… 私、「色々とご迷惑お掛けして、すみません」って每日言われる… その言葉より、他にやることあるだろ?って言いたい!でも、それ言うと、ハラスメント!あぁ…
手術室オペ室2年目
クローバー
一般病院, オペ室
もなか
消化器内科, 一般病院
私の所にも、すいませんすいませんと必ず二回言う人がいます。有り難うやお願いしますが言えないネガティブな人なんだと、思うことにしました。 自分への肯定感が持てない人みたいです。プライベートも、よく聞くと大変そうでした。
回答をもっと見る
コロナでボーナスカットらしいです。。まあ今年は転職したてで私は貰えないので何とも言えないのですが… 「慰労金ももらえたし、ボーナスも貰えるだけありがたいと思って。近隣の△病院は慰労金も少ない額だったそうです。なので皆さんは恵まれています。」 と、お上からの説明。 ちーがーうーだーろーってなりました。。聞いてて悲しい…
ボーナス中途オペ室
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
みか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析
コロナに対応してないのに、外来に来る業者3まで検温とか、朝昼晩のそふぁー、廊下の掃除コロナの待機室の管理等、業務は増えてるのにボーナスカット。患者が減ってるならまだしも。不安で増えてるのに。これにはほんとにガッカリでした。
回答をもっと見る
7月にオペ室から脳外科病棟に異動になりました。 看護も違い、記録も全く違います。看護技術だって。 私は看護師4年目ですが、入職からずっとオペ室でした。なのに、分からな事を聞いてもあからさまな嫌な態度。副師長も。分からない私がいけないですが、オペ室では経験した事ない事も沢山あり、確認をしたいだけなのに話すら聞いて貰えません。もう生まれ変わったら絶対看護師にならない、そう思ってます。 今すぐにでも辞めたい
脳外科手術室オペ室
うさぎ
一般病院, オペ室
ナース18
消化器内科, ママナース
コメント失礼します。 うさぎさんがとても辛い状況なのが伝わります。私自身はオペ室経験はないですが、病棟からオペ室になったら全く違うように、オペ室から病棟は一から教えてもらわなければなかなか難しいと思います、、、なのにそんな嫌な態度とられたらやめたくなりますね。 『わからない私がいけない』ことは絶対にないです!!わからないこと、確認すべきことを聞くことは間違ってません。 誰か相談できる上の先輩はいないですか?もとオペ室の師長さんとかでも? 少しでも気持ちよく働けて、早く病棟勤務慣れることを願ってます。 無理しないでくださいね。。
回答をもっと見る
オペ室看護師さんに質問です。 解剖の勉強はどのようにしているでしょうか。いざ解剖を勉強しよう!と言っても何から手をつけていいか分からずとりあえず場所を覚える程度しかできません。おすすめの勉強方法がありましたら教えて頂きたいです。また、おすすめの本などありましたらそちらも教えて頂きたいです。
手術室オペ室総合病院
はな
新人ナース, オペ室
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
今入っている手術をメインに解剖を勉強していました。私の職場では器械出しの大まかなマニュアルがあったので、そこに出てくる血管や臓器を参考書で調べながらイメージしていきました。手術中に見た映像と参考書を照らし合わせながらやると器械出しがスムーズに出来る様になると思います。 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
自分の仕事の出来なさに落ち込む日々。 自信持って出来ることを増やしていかなきゃいけないのに。 明日行くのつらいけど、行かなきゃ。 仕事と家庭で辛い事が重なると、気持ちのやり場がないよ😭
オペ室メンタルストレス
のえる
内科, クリニック
とっても悩んでいるので、皆様のご意見をいただければ良いなと思います。 5月くらいから転職し、クリニックのオペ室で働いています。クリニック全体の人間関係は悪くなく、全体的に明るい雰囲気のクリニックだと感じています。(前回の投稿で悩んでいた人間関係については、師長に相談し迅速に対応してくれました。その点についてはとても感謝です。) 仕事内容もそこまで重たくなく、これくらいなら家庭と両立できるかなといった感じです。 しかし、、、単回使用品を全て再滅菌して使用しています 。再滅菌可能なものは、本当に全て再滅菌して何度も壊れるまで使っています。(電気メスや使用済みのオイフまで!!!!!)お恥ずかしながら、整形の病院です、、、、。仮にも手術室看護師として、このような環境で働いて良いのか。明らかに患者さんのためにならないことを、自らの手で実施してもよいのか自問自答の日々で、正直苦しいです。(中材業務も仕事の一環なので、自らの手で汚い電気メスを洗浄し、滅菌している状況、、、) この時代に、こんなことがあって良いのでしょうか???? 小規模な病院では今でもこんなことが普通に行われているものなのでしょうか?? 手術室看護師の方、どう思われますか??? 手術室看護師を一度でも経験した人であれば、このような状況、耐えられないのが普通だと思いますが、他の手術室スタッフはあまり気にせずに業務しているかんじ、、、 物品が不潔なところでは働きたくないと考え、割と新しく、綺麗な病院を選んできました。コロナのために事前の病院見学はさせてもらえず、、いざ入職してみるとあまりにも酷い状況です。 せっかく新天地で頑張ろうと転職しましたが、退職も考えています、、、。
オペ室辞めたいクリニック
まる
クリニック, オペ室
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
オペ看護師ではありませんが、大学病院からクリニックに転職して、似たような経験をしました。小さなクリニックとなると、知識がアップデートされていなかったり、経営状況に応じて節約せざるを得ない場合はよく見受けられるようです。 私の勤めていたクリニックの話に戻ります。電気メスを使用するようなクリニックではないのですが、創傷処置で使用した鑷子などは、エタノールに30分ほど漬けた後に洗剤で洗って終わりでした。 この消毒でいいのかな?と疑問に思うことはありましたが、入ったばかりで意見を言うことも勇気がなく、そのままその場のやり方に則ってやっていました。 クリニックの環境について疑問に思うこと・発信することは、患者さんのためにも、クリニックのためにも、すごく大切なことだと思います。その場のやり方に飲み込まれて、時間の経過とともに疑問に思うこともなくなってしまった私が言えたことではないのですが、ぜひ、疑問が疑問であるうちに勇気を出して見直ししてもらうよう提案してみてほしいです。
回答をもっと見る
中途採用で手術室配属になるのですが、入職時に菓子折りなどは持って行った方がいいですか?
中途手術室オペ室
ぱんだ
新人ナース
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はっきり言っていりませんが、持っていきましょう。 そう言う気持ちあれば、持っていったら良いです。 貴女は何かあったら、菓子箱のことをずっと感がてしまうような気がします。
回答をもっと見る
手術室に勤務して、2回の産休育休なども含めると12年目になります。 手術中の体温管理について質問なのですが、術前から発熱していて38.5度くらいの患者さんの場合、術中は加温しませんか? 今までは、急に体温が下がるのを予防するため、40度程度で様子見ながら加温したりしていました。室温は22度くらいで、腹腔鏡の手術でした。 術前から発熱して高体温の場合、どのように体温管理されているでしょうか?
手術室オペ室
はるあ
ママナース, 一般病院, 大学病院, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
術前にウォーマーかけておいて、体温下がったら加温してました。
回答をもっと見る
循環器と脳神経外科、内科の2つなら、どっちが(勉強や判断など様々な事で)大変でしょうか? また、看護師一年目に戻れるなら、皆さんはどちらを選択しますか?
神経外科看護研究専門学校
学生の悩み
その他の科, 学生
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
循環器にします。 もちろんどっちも大変ですし勉強になりますが、 心臓のことがわかるのってそのあとにどこの科に行っても大切な要ですし、役立つからです。
回答をもっと見る
気管挿管の時に上手く行かず再挿管することでの患者さんへの影響を教えていただきたいです
オペ室
たらこ
ICU, オペ室
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
何回も挿管に失敗すると咽頭浮腫になり、さらに挿管が困難になったり浮腫による気道閉塞が起き換気すらも出来なくなることがあります。命に関わることなので、術前に挿管困難の予測やビデオ喉頭鏡、挿管困難だった場合のシミュレーションなどをしておくことが大切です。私も実際に挿管困難に当たったことがあり、経鼻挿管に切り替え、ギリギリ大丈夫だったということがありました。
回答をもっと見る
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は今そうだからな気がしますがなんとなく病棟がいいです。 患者さんと接する機会も多いので。 でも、そこは人それぞれな気がします。
回答をもっと見る
手術室で勤務の方に質問です。 ○まず最初に何を勉強したらいいですか? ○最初の頃はどんな業務をしていましたか? ○手術中にプリセプターさんに質問をした方がいいですか? ○どれくらいでお仕事になれましたか?
手術室プリセプターオペ室
ぱんだ
新人ナース
鬱メロディ
プリセプター, 一般病院, オペ室
まず初めは、解剖生理は必ず勉強して下さい。術式はその次です。 まず解剖が頭に入ってないとオペについても何をしているかわかりません。解剖ありきの職場です。 初めの頃は、器械だし業務と、術前訪問の情報取りや、環境整備(物品補充など)などします。手術で使う物品の位置など把握しておく必要があります。 手術中の質問は、そのときの雰囲気によると思います。大出血中やイレギュラーなことが起こってる時や、閉創前など忙しくなる場面で質問されるとプリセプターさんも困られると思います。例えばラパロの剥離中など、比較的ゆったりしている場面などに質問する分には特に問題ないと思いますが… 大体2〜3ヶ月は仕事に慣れるのにかかるとおもいます。
回答をもっと見る
腹腔鏡手術において、癒着が多いとオペ中にどんなリスクがあるのでしょうか。
手術室オペ室総合病院
はな
新人ナース, オペ室
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
出血が一番のリスクではないでしょうか。
回答をもっと見る
変性すべり症では、どのような方が手術の適応となりますか? また、どのような事を勉強して実習に望んだらよいでしょうか? 参考にさせて頂きたいです。
整形外科オペ室看護学校
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
『変形性すべり症』でGoogle検索したら出てきますよ。
回答をもっと見る
周術期の実習中です。 変形性膝関節症にてTKAを行った患者さんが、術後吸引器が必要ないと看護師さんに言われました。 なぜ必要な人と、不要な人がいるのでしょうか? 私は、患者さんが咳払いができているのと、排痰の理解力があるためであると考えたのですが、他になにか理由はありますか?どなたか教えて頂きたいです。
吸引術後整形外科
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
全身麻酔の場合は麻酔の影響で呼吸が浅くなってうまく排痰出来なかったり、覚醒悪くて痰の喀出が行えない場合も考えて必要です。局所麻酔で行う場合は、上記のリスクが低いこと、ゆいさんが言う通り排痰ができる方であること、など評価して吸引器を不要とする場合が多いです!
回答をもっと見る
手術室の看護師に患者さんが眉毛をかいて入室したことを指摘されました。 手術時は顔色が分からなくなるため化粧が禁止なのは分かります。 でも眉毛だけかいただけでダメな根拠はなんですか? 顔の手術では無いです。 その患者さんは抗がん剤治療で髪の毛や眉毛が無いです。手術室まで行く過程でいろんな人とすれ違うので 眉毛だけでも!という女性ならではの理由も分かります。 入室時の申し送りでも眉毛だけかいてきてますって送ったのに、帰室時に指摘されたのはわたしも先輩も納得がいきませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします?
化粧申し送り手術室
りすりす
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
よし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
全然求められていない回答になってしまうかもしれませんが、、 この投稿を見て、りすりすさんみたいに患者さんを大切にできる看護師になりたいなって思いました。 最近仕事の一部をようやくこなせるようになってきて、疾患と業務ばかりに囚われてましたが、りすりすさんみたいに患者さんを大切にできてたかなって思い返してみたら、全然できてなかったなって気づけました。 なんかすみません、質問に対する回答になってなくて (ICU看護師一年目)
回答をもっと見る
術前は絶飲食ですが、水やお茶は許可されていると思います。 濃度の低い清澄水が推奨されているのはわかったのですが、なぜ濃度が低いと良いのか調べてみたのですがはっきりと書いてあるものを見つけることが出来ませんでした。教えて頂きたいです。
整形外科手術室専門学校
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
浸透圧の関係でしょうか。術後のサードスペースと関係すると思います。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)