人間関係」のお悩み相談(70ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

2071-2100/5099件
感染症対策

コロナの感染予防対策が緩和されつつある今日この頃ですが、プライベートではマスクはどうされますか? マスクに慣れちゃったので、花粉症もあるからマスクでいいかなぁと思っていますが、マスク外すのも抵抗があります。 長すぎだマスク生活、今後はどうしよう…

予防コロナ人間関係

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

42023/03/23

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! 私も花粉症もあるし、何より妊娠中なのでマスクはしばらく外さないです。 この3年風邪という風邪を引かずに過ごせたのもマスク+人混みを避けて過ごしたからだろうなぁと思うのでマスク生活も悪いことばかりではないですが、夏になったら暑くて外したくなるのかなと思ったりもします。 今後どうするかはまだ想像つかないですね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナが落ち着いて来ましたね。 今年は新人歓迎会や懇親会をして親睦を深めたいなぁと思っていますが、どう考えますか?

コロナ人間関係

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

22023/03/22

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。うちもそろそろ歓迎会などあるかなーと思っていましたが、やっぱりまだまだ内輪のみになりそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩からすごく細かく指導されます。 でもその先輩も出来てないのにと思うことが多々あり、なぜ私だけこんなに言われないとダメなのと思ってしまいます。 また、先輩が抜けている時に確認をとるとなぜお前に言われなあかんねん的な態度で不満そうに答えはる先輩もいるし、どうやって確認したら嫌味な感じにならないのかもわかりません…

先輩メンタル人間関係

なっつん

介護施設, 慢性期

22023/03/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

先輩のいいところだけとって、気になるところはスルーしておくのがいちばん賢いと思います。やっぱり下の子に指摘されるのはあまり気持ちのいいものではありません。気になる時は軽く言ったり、上の人から言ってもらいましょう☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中です。復帰は来年1月予定です。 病棟の上司から頻繁に連絡が来ます。それも仕事に関することです。復帰時期について、夜勤はできるのか、という内容です。仕事復帰はするつもりですが今の生活いっぱいいっぱいで夜勤ができるかどうかなんてわかりません。復帰するときに相談させてくださいと伝えていますがしつこいです。今年度で退職する人がとても多いため人員確保で焦っていると後輩から聞きました。何度も連絡がくるのでどう対応したらいいでしょうか……

育休人間関係ストレス

あおくんまま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

22023/03/22

こはる

内科, 循環器科, ママナース

おつかれさまです。 子育ての為の休職中にそれは辛いですね💦1月だとまだまだ復帰まで時間はあるので、それまで家族とも働き方をしっかり相談したいのですぐには答えが出ないです。と切り抜けれれば良いですね😭答えになっていなくて申し訳ないですが💦 どうか上司の方の連絡が落ち着きますように😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

三次救急で働いて丸5年。看護師歴も同じ。 人手不足で色々な仕事を任される。残業も多く、ゆっくり仕事をしたいと思っています。 応援ナース、離島ナースに興味があります。願わくば、大好きな宮古島で看護師経験が出来たら、、と考えています。 経験ある方、職場環境や人間関係、お給料面などのお話を聞きたいです。島の魅力も聞けなら尚嬉しいです◎

応援ナース三次救急残業

みー

循環器科, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院

22021/09/21

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

宮古島は祖父母の家があり、昨年帰省した時に求人を見ましたが、めちゃくちゃ給料が安いです。しかし物価は変わらず、生活するのは難しいなぁと考えました。島も〜3時間で一周できちゃいますし、見るところはたくさんありますが、期間にもよりますよね。 観光には最高ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご自身が持病あって、仕事で一緒の医師が主治医の方いますか?実際、私がそうなのですが、たまに他の医療機関の医師に変えたいって思ってしまいます。腕が悪いとかではないのですが。

人間関係

なな

その他の科, 介護施設

12022/06/20

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

いいと思います。 利点は、相談しやすい。悪い点は何でも知られていて仕事がしにくい。 こちら側も、選ぶ側なんで変えて可能と割り切りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の入居者さんにスキンテアが発生したため、洗浄止血後、皮膚を戻し、ステリーで固定しアズノールとガーゼ、オプサイトで固定しました。 3日後評価をした他看護師から、「ステリーが浮いていてまったく固定されていなかった。あれではステリーの意味が無い」と怒られました。 裂傷を起こした皮膚は定着傾向だったそうです。 創部がガーゼに触れる刺激をさけるためにも、アズノールを多めに塗布したため、評価日までの間にズレや浮きが生じたのかと考えています。 私の処置のミスでしょうか? 処置内容に誤りがあれば正しく理解したいです。 みなさんは、スキンテアの処置をどのようにされていますか?

人間関係勉強新人

お茄子

ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 終末期

42022/12/07

なすこ

内科, ママナース, 病棟

私の元いた病院では、ステリの後にハイドロサイトを貼っていました。貼った後は次回ハイドロを剥がす際に皮膚に負担をかけないよう、どの向きから剥がすか矢印を書いていました。 ただ、今の病院ではハイドロなどのドレッシング材ではなく、ガーゼを貼っています。ガーゼだと皮膚にくっついたりしてしまいますよね。刺激を避けたい気持ちわかります。私的にハイドロを使いたいのですがコストもあることなので従っています。 その病院、施設で違うことだと思いますので、その評価をしてくださった他の看護師だったらどうするか聞いてみてもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害による休職から復帰。しかし、復帰当日に症状再発し、約20日ぶりに安定剤(頓服)内服。 翌日、話を聞いた師長に朝一で呼び止められ、「暫く飲んでいなかった薬飲んだよね?その状態では仕事が出来ない。」「何かあったらどうするの?」と言われました。 自分は、今の現状では仕事復帰が困難と判断された。安定剤による副作用がインシデントのリスク増加に繋がる為、内服をしながらの業務は難しいと判断されたのだろうと考えました。 その為、後日精神科への再診を師長に相談(師長にもすすめられた)。「その日、休みにしたから」と了承を受けました。 精神科受診。 主治医より「現状(適応障害)で、同じ職場へ復帰し薬なしで仕事をするのは難しいと思います。休職をしたとしても、です」 結果、退職をすすめられました。自分自身限界と感じており、退職を考えました。 部署の異動や系列病院・施設への異動は、休職前の看護部長との面談の際に「他への異動は考えていない。他にうつっても同じ症状が出るかもしれない」と言われており、期待は薄い。 医師と相談した内容を師長に報告。 「え、私、薬を飲むなって言ってないよ?暫く飲んでなかったのを飲んだから、副作用とかで眠気出たりするから体を心配したんだけど」 自分「そうだったんですね……(分かるかっ!)」 その瞬間、今年中に退職をする、と心に決めました。

精神科退職人間関係

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

42022/08/25

野木

新人ナース, 慢性期

飲むと眠気が強くなるので運転は控えて下さい系の薬ですか?薬の名前を伝えましたか?私はパニックと躁鬱ですが私は飲んでる薬を説明して、薬を頓服しますが業務には支障がないことを伝えて飲んでいました。私から見ればお互い言葉足らずだったのではないかと思います。状況がよく分からないので一概には言えません。が師長さんはもう少し言い方を優しくすべきだとも思いました。傷つけてしまったらごめんなさいお体ご自愛ください。長文失礼しました

回答をもっと見る

健康・美容

私は、現在子宮筋腫で婦人科に通院し、内服薬による治療しています。職場の介護職員と流れでそういう話しになり、「子宮筋腫は誰でも持っている」と言っていました。30代では、3人に1人と昔、学校で習いましたし、色々調べてもやはりそうでした。私も、介護職員の言葉につい「そうそう」と言ってしまいました。実際はどうなのか教えて下さい。

シフト介護施設コミュニケーション

なな

その他の科, 介護施設

22022/08/19

cocoa

救急科, 一般病院

私は20代後半ですが、今日子宮筋腫が見つかりました。 母は50代ですが子宮筋腫あるそうです。 職場にも子宮筋腫がある人多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入職して5ヶ月ほどが経ち、業務にもだんだん慣れてきたと思います。けれど、私は患者さんとは普通にコミュニケーションをとることができますが、先輩たちと話すとなると、なんだか壁がある感じでぎこちなくなってしまいます。同期は先輩たちと馴染んでいますが、私は孤立気味になってしまいます。報連相は、しているので業務には支障はないです。やっぱりこの状態だと看護師には向いていないのかもしれません。

同期先輩人間関係

おはな

内科, 新人ナース

32022/08/19

こゆき

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

おはなさん おつかれさまです 職場の関係は、患者の目標が達成できるために協力し合うための仲間です。 今までの、友人関係とは違いますから業務に支障がなければいいんです! だんだん慣れてくると意外と気の合う人が見つかるかもしれませんが無理せずに。 自分から挨拶をする 報告をまめにする 返事をする まずは、これが出来れば大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師で、車椅子や難聴、目が見にくいなど障害のある看護師っていますか? また、周りにいる場合はどんな風な仕事をされていますか?

人間関係ストレス正看護師

るんるん

整形外科, クリニック

102022/12/11

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

外見で明らかに障害のある看護師はよく考えてみると見たこと無いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックで勤務されたことのある方に教えていただきたいです。私は経験年数が4年(その内1年は保健師で医療技術なし)で、最後に採血などの医療行為をして1年以上期間が空いています。クリニックのパートで経験年数が少ない看護師が入ってくることに対して、どう思われますか?業務が忙しく、指導する余裕はないでしょうか?よろしくお願いします。

復職クリニック人間関係

ちぇこ

離職中

82022/12/11

わんこ

整形外科, プリセプター, クリニック, オペ室

こんにちは!僕は看護師歴は5年目(4年間手術室)です! 働き方改革と思って、クリニックに行ったら忙しい中でもすごく丁寧に教えてくださるので独特な怖さは感じませんでした!どう思われているかはさておき最初はどこいっても新人だと勝手に思い教えて貰っています!!場所にもよるのかもとは思いますが頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月に退職します。 あと1ヶ月くらいの勤務なんですが、、、小さなミスを今日しまして、怒られました。内定取れて浮かれてるんじゃないの?と。言われました。 怒られるだけマシとだと職場の仲良い先輩はそう言ってくれます。 どーでもよかったら、何も言わずに放置します?

二次救急辞めたいメンタル

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32022/12/12

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お疲れ様です。 ミスがあったら指摘するのは 患者さんの安全のためにも どうでもいいどうでもよくない 関係なくあることかなとは思います。 ですが、指摘の際に『浮かれてるんじゃないの?』ということは 普通は言わないかなあと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

出来損ないのレッテル貼られまくりで、馬鹿にされ続けた私ですが、がむしゃらに頑張って准看護師から看護師になって、再チャレンジで慢性期から急性期病棟で頑張ってるのですが、来月から新しい病棟に応援に行くことになりました。 その話を病棟でしてた時に、バリバリな先輩ナースから「戻ってきたらリーダーデビューだね」って言われた。冗談でも、一つでも評価をされてるって思えた私だから、単純に嬉しかったんだよね。 頑張れそうな気がする今日このごろ。

先輩人間関係正看護師

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

52022/09/29

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ミカンさん、よく頑張りました!! 私も出来損ないのレッテル貼られまくってたので気持ちよく分かります。 リーダークラスになるなんてすごいじゃないですか! というか、皆心の中では認めてるのに、一度出来損ないのレッテル貼っちゃうと誰もそのレッテルを剥がしたがらない(できるのを認めたくない)っていう意地悪な心理が働くところもあるんですよね。 その先輩ナースは素敵ですね!ちゃんと素直に認めてくれて、良い先輩だと思います。 これからもいろいろあるかもしれませんが、持ち前の根性で頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目、臨床指導をしています。 先日来ていた学生さんについてです。 口調が強く言葉遣いがあまり良くない人で、学校でもそんな感じですと担当教師から聞きました。 報連相もほとんどなく、何度も指導されていました。 提出物も1回のみでした。 この学生さんの評価担当になり、少し厳しく評価してしまったかなと反省しています。 みなさんは厳し目で評価していますか?

看護学生人間関係正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

172022/11/20

やまぐち

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

学生担当になったことがあります。 今後同じ職場で働くということを考えて評価しています。報連相がほとんどないということは、看護師になっても同じことを繰り返す可能性がありますね。なぜ報連相ができないのでしょうか?報連相する内容がわからないのかもしれませんね。理由を聞いてからの評価が必要なような気もします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初投稿です。よろしくお願いします。 一般病棟に勤務している看護師です。 数ヶ月前の出来事です。私は直接ではないのですが同時間帯の勤務者より話しを聞きた出来事です。 胃チューブ挿入中の患者さんがいました。朝分の注入をしようとしたら胃チューブが少し抜けかかっていたらしくリーダーであった主任看護師に相談したそうです。すると主任看護師は挿入のチューブを再び挿入し、胃泡音を確認し朝分の注入を行うようにと指示を出しました。 そこから2日間3.4回は注入を行なっていると段々と胃残の量が増えやばいと思い医師へ胃残が増えていると報告したところレントゲン確認し、すると気管へ入っていました。 数日後その患者さんは状態が悪化し死亡退院となりました。 数ヶ月たっても部署内で少し話題となったのみで何もなかった事になっています。このような事が起こってしまったのに何もなかったことになっており納得いきません。市町村とかにある医療事故相談センターに連絡した方が良いでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

ナースマン

呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院

152022/11/24

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

胃泡音確認できていたのなら どの時点で気管に入ったか、 不明ですね。 胃残ってなんですか? 消化されていないのにどんどん注入を繰り返していたら 胃内にあったカテ先も 気管に移動するかもしれませんし、肺に溜まるかもしれませ。その間の酸素化はどうだったんでしょう、、、 少しがどの程度なのか、、、 一概にその出来事が原因とは 言えないような気もします。 あくまで文章を読んだ印象からの意見ですが、、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病院で1年働きました。 元々の性格と環境の影響で鬱病になり退職しました。 失業保険を約半年全て貰い終わり、キリがいいこのタイミングで動かないとこのままずっと働けなくなるのではと思い、今月11日に小児科のクリニックへ面接を受けに行きました。 私が受けた小児科クリニックでの面接では、院長と奥様(看護師)、薬剤師さんの3人で行われました。まず、奥さんが看護師ということで看護師特有の圧のあるハキハキとした話し方で、一気に病棟でのトラウマが蘇ってきました。 後半は半分雑談のような感じで3人のお話を聞いていました。その中で「うちはすごく忙しい、あなたのんびりしてそうだけど大丈夫?」「親御さんもかなりハッキリと言ってくる人もいて、この仕事は気持ちがタフじゃないと続かないよ」と言われました。 前の職場でも、なかなか仕事とプライベートのメリハリがつかず、ずるずると引きずり休まる時間がありませんでした。 多少残業や忙しいのはわかってはいました。前の病院でも混合病棟で小児科も入っていたので、親御さんと患児の対応が難しいのも承知の上ではありました。 しかし、まず院長の奥様と話した時点でトラウマが蘇ってしまったこと、タフではないと無理だよと念を押されたりと、受けたもののここのクリニックで働いてもまた同じように鬱病が悪化し辞めるはめになりそうだなと直感で感じました。 もし受かってもお断りしようかなと思っています。 本題なのですが、私の親やハローワークの方は資格が勿体無いということとお金の面では困らないので続けたらとすすめてきます。 私も1年は勿体無いと思い、もう一度看護師として働いて無理だったら別の職に就こうと思っていました。 しかし、今回クリニックの面接を通してまず、看護師と話すだけで過去のことを思い出すので無理なのではと思ったのと、他の職でパートやバイトのほうが気持ち面でも楽なのではと思いました。夜勤は体調面で不安ですし、オンコールなども経験年数からして厳しいと思います。 もう一度合う場所を探して看護師として働いてみるか、バイトやパートで別の職で働くか悩んでいます。 鬱病と伝えたら少しは理解のある職場に出会えるでしょうか。 何かご助言をください。お願いします。 長文失礼いたしました。

メンタル人間関係新人

ぽにょ

その他の科, 離職中

42022/11/12

あるる

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

こんばんは😊 圧迫面接お疲れ様でした💦私も看護部長から圧迫面接されたことありますが、なかなかキツイですよね💦クリニックは余計にそういうのが強いかもですね💦勝手なイメージですが🤔 私はぽにょさんがやりたいことをやればいいと思います!看護師は免許さえあればいつでも戻れますからね🤭今は無理でも今後は分からないですし、今は看護師を休憩するのもありだと思いますよ😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の父親が怪我をしてしまい救急車をよび、急遽病院に付き添うことになりました。 帰りが何時になってしまうか分からなかったので、義理親に小学生の子供が帰ってきたら様子を見に来てもらうように頼みました。 入院手続きもすみ帰宅するとなぜが義理妹も来ており勝手にうちのキッチンで冷蔵庫の中のものを使い夕ご飯を作っていました。 義理親が作ってくれなならまだ分かります。 私は人のうちのキッチンや冷蔵庫を勝手に使うなんて考えられないので嫌な気分になりました。 そもそも義理妹に頼んでもないのに連れてくる義理親にも腹がたちました。 夕食を作ってもらった事に感謝しなければいけないのですが。 私の感覚はおかしいですか?

人間関係

ここし

消化器内科, クリニック

22022/11/03

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

普段から、義妹と仲良くしていたら、「あ、来てくれたんやね」って、わりと好意的な気持ちにもなるんでしょうけど、それほど仲良くなくて、煙たく思える存在だったら、来てくれても嬉しくないですよね。そこに来てるだけでも「えっ⁉️」ってなるし、ましてや冷蔵庫を開けて勝手に料理してるとなると、感謝よりも不快感にしかならないですよね。 その気持ち、私もよく分かりますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目です。 プリセプターとエルダーというパートナーシップがいるのですが、エルダーさん(12年目くらい)には心から尊敬していますし、沢山褒めてくれたり優しく指導してくださり間違えても一緒に振り返ってくださります。 一方、プリセプターさんは、わたしに対して当たりが強く、以前本人に打ち明け、一緒にご飯に行ったところ優しくなりました。「これなら怖くない?うちの言い方これだと落ち込まない?」など嫌な言い方で確かめられることもありますが以前より優しくなった方だと思います。 長期休み中に計画評価しなければならない人が一人いて、プリセプターとエルダーさんにお願いしておりました。(上の先輩に確認したら、そうして良いと思う!わたしならするよと言われたので紙に書いて渡しました) 休み明けに、二人にお礼を言うと、エルダーさんが評価してくださっててお礼を言うと、ゆっくり休めた?大丈夫よと言ってくださったのですが、プリセプターさんは 人に頼まず自分でできなかったの?ありえないんだけどと言われて、そこから当たりがまた強くなりました。 わたしの放つ一言一言(言い間違いなど)に反応してきたり、しまいにはじっと睨んで無視されるようになりました。 今日もちょっとしたことで学生の前でいつもよりめっちゃ怒られました。つらくてもどかしい気持ちです。 エルダーさんに怒られてるところ見られたのですが、前を向いて頑張るしかないと言われました。 なんか教えてくださいって言うのも億劫でやめたくなりました。 こういう先輩にはどう接するのが正解なのでしょうか? 先輩の思い通りにわたしが動けずさらにイライラさせてると思いますが、わたしなりにできることを見つけたり積極的に声かけしてるつもりです。 わたしはできないことをできないって全部言えてないみたいでそこが気に入らないと言われました。 一応言っているのですが、途中で新たに出てきて、言うとそう言われ怒られます、、

1年目人間関係新人

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22022/10/26

MOMO

離職中, オペ室

お疲れ様です。 看護師業界独特の悩みですよね、こういう人間関係…。にゃおさんが健気にプリセプターと向き合おうとしているのが伝わってくるだけに、プリセプターに少々憤りを覚えてしまいます。そこまでいくともう指導ではないですよね。本当に必要なコミュニケーションまで阻害してしまうような関係を作ってしまうのはよくないです。そんな状態で看護を提供して1番損を被るのは患者さんです。 前の方もコメントしていましたが、エルダーも対処してもらえないなら師長に直談判がいいかと思います。師長がダメなら看護部長…パワハラですよこれ。学生の前で叱るとかも本当…ひどい。 にゃおさんは努力されています。気に病まないで。必要な助けを得られることを願っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症患者がいない科目、病棟を分かりやすく具体的に教えて欲しいです。双極性障害をもっており、大きな声で不穏などを聞くとパニックになるため、決して認知症を馬鹿にしてるわけではないです。少ない科や病棟でもよいです 長文申し訳ありません。

不穏メンタル人間関係

野木

新人ナース, 慢性期

102022/10/29

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

参考になるかわかりませんが… 私は今までに産婦人科、消化器外科をメインに働いていました。 (外来・病棟・オペ室で) 消化器外科は年齢層が幅広く、認知症の方はいなくもなかったですが、いない時期も全然ありましたよ。 病棟勤務にこだわらないのであれば、 外来だとそんなに関わることもないかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害者と高齢者の混合施設で働いています。 入所50名、通所10名、短期入所と同法人内のグループホームの対応もしています。看護師は1名体制です。 今年度末で退職するため、新しい看護師の方が来月から来られます。11月から3月末まで一緒に働き、仕事を引き継いで退職することになりました。 新しく来られる方は私より10歳位上で施設経験も、看護師経験も、障害者の施設の経験も上の方です。 私は新人さんや後輩の指導はしてきましたが、自分よりも上の方に仕事を教えたりしたことがなく、心配しかありません。 どのようにしたら、新しい看護師さんが働きやすく、気分も悪くならず、うまく引き継ぎができるか考えているのですが、不安しかでてきません。 また看護師1人で勤務しており、部署が1人なため、マイルールも多く、他の方からしたらずさんに見える部分や非効率な部分もあるのではないか、指摘を受けたらどのようにしていったらいいか困惑しています。監査などでは問題なく、行政指導されたことはありません。 その方が働いておられた施設は大きな施設なので、しっかりやられていたのだろうと思います。 私はどのようにしたらよいか、アドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

指導施設退職

なーさん

52022/10/13

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です 私は特養勤務なのですが、入れ替わりが激しく教えるのが大変でした。 私の場合は1日の流れのタイムスケジュールを作成して渡しました。 この時間にはこれを、この時間にはこれを。(そうじゃないと間に合わない。)あとはやりたいように。 みたいな形で業務を覚えてもらいました。 引き継いだ方が最終的にはやりたいように仕事をするとおもいますので、参考程度に〜というのがお互い気が楽だ思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度、うちの職場(クリニック)に、 新しい方が入職することに決まったそうです。 院長から、その方の指導は 主に私に任せると言われました。 私は高圧的に指導するタイプではなく、ゆるーくな指導で、 現職場で数人、指導しましたが、仕事ができるようになった人と、院長から「仕事できない人かな」と言われるほど いまいちな人と分かれてしまいました。 その人たちの指導は、途中から 自分なりに方法を変えましたが、結局はうまくいかず…。 そして今回、教えてほしいのは、 新入職員さんに対して、皆さんはどのような工夫をされたか、 または、どのように教えられたら助かるか、です。 よろしくお願いします。

指導クリニック人間関係

にっく

小児科, クリニック

52022/10/15

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

にっくさん、初めまして。 私はクリニック勤務予定なので、教えられる側からの意見です。 初めてのことばかりで不安が強いためその都度聞きやすい雰囲気でなんでも親身に相談できる方が指導者さんならいいと思います。長くいないと分からないことなど丁寧に教えて頂きたいです。これはこうするではなく、理由も含めて指導頂けると間違いは少なくなると思います。指導頑張って下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、あるクリニックを退職しました。 何度か転職をしていますが、ここのところ、あまり良い職場に出会えず、1年以上同じ職場で働けません。 自分に甘い・自分が弱いだけ?看護師に向いてない?色々考えてしまいます。 でも、この3つだけは全国の看護師さんに聞きたいです! ①医者から、〇〇さんとか看護師さんと呼ばれるのではなく、入職後2日目〜、「おい、そこのコマ!」と患者さんの前で呼ばれる職場で長く働けますか? ②足腰の悪い患者さんを診察室に呼ぶとき、手をとったり腰を支えたり配慮することを、「何でそんな無駄なことをするんだ、他に仕事があるだろう、使えない看護師だ。」と医師から言われる職場で長く働けますか? ③看護師って医者のコマや患者さんの召使いですか?

メンタル人間関係転職

ナースに向いてるかわからない私

外科, 整形外科, その他の科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22022/10/03

somao

消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室

こんにちは。 医療に携わる医師がそんなひどい事言うのですね…。信じられません。 ①~③全てNo!です。 その職場は辞めて正解だと思います。 上記を受け入れ長く働いてるとそれが当たり前になりご自身の患者様への対応にも影響しかねません。 幸いな事に看護師の求人は溢れています。 ご自身に合ったところ見つかると良いですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

明るくていいよ。来てくれると元気が出る。と迎えてくれる患者さんが多いのですが、実は無理させてしまっていたのかも知れません。 患者さんの1人が、体調を崩され、他の職員が対応した際に私についてご家族が「明るくていいんだけど、元気すぎて本人が時々疲れちゃうみたい」と話されたと聞きました。ケアに入る事は続けてほしいと言われたようですが、また無理をさせてしまう気がします。 私自身は、できるだけ無理をさせないように配慮して声かけをしてきました。ケア中寝ていても構わないと伝えています。私から体調や症状について質問する事はありますが、その他は、患者やご家族がお話しされた事に相槌を打ったり、調子を合わせてお話しするするように心がけてきました。 どこを改善したら良いのか明確に出来ず、次にケアに入る際どのように振る舞ったらいいのか答えが出せません。 気遣いをされる方なので無理させないようにと思って接していたのに愕然としてしまいました。

家族メンタル人間関係

ママナース

その他の科, 介護施設

102022/09/22

ずんずん

その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

私もそんな感じの事を言われたことがあります。どのようなタイプの患者なのか分からないのであれですが、ただ話し声のトーンなどが少し高かったり、話すペースが早すぎるのかもなので、ちょっと落ち着いた感じで対応する様に意識してみてはどうでしょうか? 私は自分から患者さんにうるさかったら言ってくださいねって笑いながらですが言ってみたりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院は中途看護師は募集しないでしょうか?

人間関係転職正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

82022/09/28

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

うみさま 私が働いている大学病院は、中途採用も新規採用も行っていますよ。 どこも人手不足なので、調べてもらってぜひ応募してみて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で入職し3年目になる看護師です。 入職した頃から医師と話してばっかりだとか、媚びを売っているとよく陰で言われています。 話しかけられるから答えるだけですし、媚びてるつもりもありません。 そういうことを言う人こそ医師と話してることが多いのが現状です。 私はどのように行動するのが適切でしょうか。

辞めたいメンタル人間関係

はむたろう

一般病院, オペ室

112022/09/15

だやまん

外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室

難しいですね。 私の職場にもそれで苦労して異動していった方がいます。 はむたろうさんは悪いと思わないですが、先輩とよりコミュニケーションを図るしかないのかな?と思います。女の世界ですから嫉妬とかもあるのかな、と思われます。 先生に聞いたほうが理解が深くできるのでメリット多いと思いますが、看護師は女の世界なので、先輩にもこまめに声をかけていくのが良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩は私より10歳上です。結婚してからも仕事を続けお子さんも育てあげ孫もいます。昭和の時代から同じ病院で働いている為、頭の中も昭和のまま、自分は主のように牛耳っています。 根っから悪い人はこの世にいないと私は常に思っていますが、この人が私をぱんぱん叩いてくるのが嫌です。 小さな事で叩きます。ゴミの分別を間違えたり、採血時に多く血液を取ってしまっただけで叩かれます。 普段から普通に会話しますが、この人の癖なのか、昭和のおばちゃんのノリなのか。やってる方は親しいからやるんだと思いますが、私はすごく嫌な気分になります。病院の主ゆえ誰も意見が言えず、私に見方してくれる人は皆無です このまま、我慢して勤務するしかないのでしょうか?

先輩人間関係ストレス

ルシファー

総合診療科, 訪問看護

72022/08/28

野木

新人ナース, 慢性期

小姑みたいなタイプなんですね小さいミスを見つけてはチクチク言ってくるタイプ。うっざ・・・。一度嫌だったことを具体的に書き出して、どうして嫌だったのかノートに書くだけで落ち着くと習いました。日記のように書くと師長さんなどにも報告する際にも使えます。小姑看護師さん長年いらっしゃるので上も言いにくいのでしょうけれど相談の時に使ってもいいですし、やめるときにパワハラの証拠としても貯めれます。会社都合で辞める時にも使えます。電話とかも録音できるとよいですね。本当お心お察しします。お疲れ様です。辞める時は小姑看護師にどれだけ嫌だったか労基とか使いながら言ってもいいんですよ。モヤモヤして辞めるより、コテンパンにして辞めてもよいし、そこまでやりたくないならスッと辞める。あの人はクソババアだからしかたない可哀想な人なんだ。という哀れみを持つと大分楽になりました。私はね。無理しないでくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに対して敬語で話すのが基本であることは十分に分かっているのですが、耳の遠い高齢の方や認知症の方、「敬語は固くなっちゃうから崩した話し方にして欲しい」と希望があった方など人を見て話し方を変えています。 他の人(通りかかった患者や家族の方)や上司から「話し方がなっていない」と注意されることがあります。短い言葉で簡易的に話すためには敬語だけだと不都合なときもあるので使い分けていることを説明してもなかなか理解が得られないことが多いです。 皆さんはどうしていますか?

人間関係病院

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

12022/08/28

もち

病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

お疲れ様です(*^^*) わたしは基本敬語ですね。崩したとしても、ある程度丁寧な言葉で話します。 患者さんは、友達や身内ではないですし、、 タメ口で話すスタッフもちろんいますが、注意されています。正直第三者から見ていても気分のいいものではなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟でパートとして働いています。 ルートキープをしなければならない人が受け持ちにいましたが、別の看護師がルートキープしてくれるとのことで、他の仕事をしていました。 10分おきくらいにその患者のところへ訪室して、血管を探すなどしていましたが、なかなか見つからず、3〜4人ほど看護師でルートキープしていました。私も受け持ちに、オペ出しなどがあり、その場からしばらく抜けていました。 その後訪室すると、ルートキープできており、その場にいた看護師から「受け持ちならずっといなきゃ、反感買うでしょ」と言われました。 私は別の仕事もしていたし、抜けることをその都度伝えていたはずですが、1人の患者のところにルートキープするために、3〜4人の看護師は必要ですか?突っ立ってるだけなら別の仕事しててよいのでは?と思いましたが、私の対応は本来ならどのようにしたらよかったのでしょうか? 長く読みづらいとは思いますが、助言よろしくお願いします。

受け持ち採血人間関係

ぼぶ

泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

192022/08/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは無視で良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で仲良くなり プライベートでも遊ぶ介護士さんって、いますか? 追記> 1年の施設勤務中に仲良くする介護士の友達ができました。 私は友達が少なく、職場での人間関係をプライベートに持ち込むことはありませんでした。 そんな私に「LINE交換しよう!」と言ってくれたのが、相談内容の(年上、同性)介護士さんです。 今は退職して別々の職場にいます。退職して1年ですが、毎日朝からLINEがきます。お昼休みや退勤時にもLINEがきます。 会いたいー、来月いつが空いてる?といった内容です。 別々の職場になった現在、あまり話す事もなく 毎日数回のLINEでも、話す事もなかなか見つけられません。 LINE内容も、スタンプだけとか「笑」だけとかです。 ちょっと疲れてきました。 介護士さんだから話が合わないのかなとも思い、ご相談しています。 わかりにくくてすみません。

介護人間関係

ポー

222022/08/13

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

いないですね

回答をもっと見る

70

話題のお悩み相談

看護・お仕事

医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。

医者リーダー一般病棟

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/09/15

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

9月から療養病院で働き始めました。去年新卒で4ヶ月ほどで大学病院をやめているので実際は新卒のようなものです。今は日勤のみで基本土日祝日休みの勤務なのですが、疲れてしまい勉強ができません💦三連休をもらいましたが毎日勉強はできませんでした。皆さんは1日何時間勉強してますか?

勉強新人転職

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/09/15

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

こんばんは。 私は以前看護師として勤務していた時は、日勤の日は30分、夜勤の日は1時間を目標に勉強していました。 といっても、眠気に負けてしまうことがほとんどでしたので、次の勤務までに復習しなければならないことを優先して行い、続けられそうであれば目標の時間まで勉強を続けるという感じでした。 お役に立てれば嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

表皮剥離に、ワセリン+オプサイトで保護って、どうですか? 現在、病院から施設に転職しました。 病院の時は表皮剥離などはワセリン+エスアイエイドが主流でしたが、施設にはエスアイエイドなどなく、オプサイト保護が主流のようです。 ワセリンつけると剥がれやすいし、毎日洗いたい傷のうちはフィルムよりガーゼの方が…とか、思ってますが、どうですか?

施設転職病院

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

12025/09/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

施設ってオプサイトとか好きですよね。施設から入院した患者がオプサイトなど貼ってあると「こんなんで治るかっ」っていつも思います。 オプサイトは意味ないので、むしろオプサイト貼るくらいならオープンのがまだマシです。できるならガーゼがベストだと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果その他(コメントで教えて下さい)

275票・2025/09/23

来てますよ~🙋来てないです~🙅分かりません💦その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/09/22

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

575票・2025/09/20