小さいお子さんをお持ちで復職されている方、毎月何日くらいお休みしますか? または遅刻や早退など。 月の半分も出勤出来ない月はありますか? 子どもによって風邪の頻度は違うと思います。 子どもは風邪ひきやすいですし、有給や公休を使い果たしてしまう事もあると思います。 感染症にかかれば数日間は登園不可になりますし‥ ワーママが少ない部署なので、みなさん月に何日くらい休んでるのか気になりました。
ママナース子ども人間関係
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 社内規則などに、子の看護休暇が何日まで取得できるかの記載はありませんか? 私ところは子1人につき、年に5日、2人以上なら年に10日だった気がします(現在育休中なので記憶が曖昧ですが...) この看護休暇は予防接種でも使えるため私はフルで使っていました。 おそらく、父も母も使えるため年に10日分は使えるのではないでしょうか。 それを踏まえると、月の半分も出勤できないというのはさすがに休み過ぎではないかと思います。 有給を使ったとしても月の半分も休むとなるとすぐに使い切ってしまうと思いますので...
回答をもっと見る
感謝の手紙を書いたと言われ、嬉しくて受け取ったのですが、手紙と一緒にお金が入っていました。 お返ししたいのですが普通には受け取ってくれないと思います。 同じような経験がある方、どのように返したか教えて下さいm(_ _)m
受け持ち人間関係
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ボンママ
その他の科, 訪問看護
患者さんにとってよい関わりができたのですね😊先輩や上司に相談して返してもらうのがいいのではないでしょうか?私はそのようにしたことで、受け取ってもらいましたよ😊
回答をもっと見る
転職を考えています。 以前は病棟の緩和ケア病棟で働いていましたが、現在は 訪問看護をしています。そこは、看護師は管理者とその娘(娘ということは内緒にされてますが、バレてます)と私の3人です。休みの日も連絡が毎日きて、娘の勤務ばかり融通しこちらに仕事が回ってくる時もあります。 また、病棟での経験も少ないため転職を考えるなら病棟に戻ろうかと迷ってますが、結婚を考えている相手もいるため、転職間もないときに妊娠などをすると迷惑をかけると思うと転職に踏みきれません。
妊娠人間関係転職
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
さな
内科, クリニック
私も最近訪問に転職した者です。訪問って事業所によって色々ありますし、休日に連絡は疲れちゃいますよね。 まだ妊活とかも具体的でないなら、新しい職場を先に探してもよいのでは、と思いました。その職場だと色々な面で心配だと思います。
回答をもっと見る
インシデントの濡れ衣を被せてくるお局が3年前に異動しました。 去年もまた違う病棟に異動しました。 周りの先輩は「問題のある人だから、たらい回しされてる。」と言っています。 いつか出戻りしてきたり、私が異動して同じ病棟で一緒に勤務することになれば苦痛です。 そのお局は私が新人のときに点滴のミスを押しつけてきたり、お局の受け持ちの患者なのに全てのケアをするように言ってきたり、その他ネチネチ文句を言ってきます。挨拶もスルーです。 今の病棟は人間関係も良くて辞めたくありません。 ですが、今後異動してお局と勤務もしたくないです…。 今の病棟に居続け、お局と同じ病棟になったら速攻辞めるかどうか悩みます。 私には言い返す勇気がありません。 どうしたら良いでしょうか?
お局人間関係ストレス
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 人間関係って大事ですよね! 私も人間関係に悩み、それがストレスで食事が取れなくなり体調を崩しました。 メンタルがやられると仕事どころではないですよね… でも気づいたんです! 我慢する必要はないと😊 先手必勝で師長に無理なものは無理と言っておきましょう! 異動してくることになったら、自分自身が異動か最悪退職も検討するとまで言っておくと何かしら対応をしてくれると思いますよ! お互い大変ですが頑張りましょうね☺️
回答をもっと見る
キャリアアップって何を指すと思いますか? 看護師として出世していくこと? 看護師と違う分野の学びを深めること? 私は看護師以外の学びを深めるほうを選びます! 皆さんはどうですか?
メンタル人間関係勉強
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師として独自のシステムを構築でき、かつ、他職種の業務もこなせる ですね笑 大事なのは以下ポイントです。 ・看護師としてその時1番稼げる仕事ができる→コロナワクチンバイト等高額時給の仕事ができた時にすぐ舵きりして参戦できる ・独自のシステムを構築し新たなサービスの展開ができる→事業をし価値をお金に換えれる、経営について学ぶ ・他職種の業務→代理店等で営業できる、不労所得の構築ができる、趣味をお金に換えれる、資産運用ができる、なんでもできる かなーと。 看護師のキャリアを育ててもそれをお金に換えれない人があまりにも多い。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 小さなクリニックなので看護師2人です。私はまだ入職して一年未満で、もう1人の51歳の看護師に結構いじめられてます。先日、棚卸しがあるから、とリストを渡されました。期限切れの物や使った事無い物もあり、場所を尋ねたら「そういうのも全部引き出しとか開けて探してみてください」と…いやいや、効率悪いんだからそれくらいちょっと教えてくれても良いんじゃないですか?と思いましたが、この人はそういうイジワルもするんだ〜と思って諦めました。で、きっと分かんなくて時間がかかったらまた文句とか言ってくるんだろうな〜と思います。ホント今の職場は生活のためだけに行ってるので、いつ辞めるかを毎日考えてます。すみません、ホントにただの愚痴でした。
いじめクリニック人間関係
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
人間関係良くなくて2人だけの職場嫌ですね 私も転職したてで、来月から夜勤ですが、あんまり日勤で一緒になっても話をしてくれない人がいて、しかも指摘細かくて苦手です。辞めていいと思いますよ。案外慢性期の病棟の方が人間関係良かったりします。
回答をもっと見る
転職後、順調に勤務できています。始まる前は不安で仕方がなかったのですが、みなさん優しくしてくれ、人手もなかったせいか、助かっているとのお言葉ももらえました!毎日少しずつ頑張っていきたいです!
ママナース子ども人間関係
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは😃 よかったですね 私は来月から働きます 介護施設です 定年まで働ける所だといいなと思ってます
回答をもっと見る
クリニックから、病院の外来(単科)に転職して メンタルやられて1年で退職することになりました。転職前は病院の外来に憧れて、入職できたのが嬉しかったのですが、忙しさとパワハラで絶望しました。 今、転職活動していて前にワクチンバイトをしていた病院から外来に空きがあるので、働かないかと声かけてくれました。もうすぐ面接です。 声かけてくれて、ありがたいのですが、また同じようなことがあったらと思うと不安です‥ 病院の外来で働いてる方に、業務の大変さ、人間関係などどのような感じなのか、お伺いしたいです。よろしくおねがいします。 その病院は、総合病院で様々な診療科があるとこです。
外来人間関係転職
ポンコ
消化器内科, ママナース
ひろ
訪問看護, 終末期
不安が強ければ、転職前に一度見学させてもらうというのは、どうでしょうか。 私も面接後に、日を改めて2時間ほど見学させてもらった経験があります。 忙しさや人間関係がほんの少しわかったかな?この見学で入職を決め、今6年目になります。 見学をして本当によかったと思います。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
4月になり新人の看護師さんがたくさん入職されたと思います。 今年、初めて新人指導の役割やプリセプターにあたられた方もたくさんおられると思います。 コロナ禍でリモート学習ばかりで就職された新人看護師さんはどんな感じですか? 指導者として心がけていることなどおありですか?
プリセプター人間関係新人
がんたろうさん
その他の科, 派遣
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 私の病院では病院に勤務しつつ学校に通っているので、そこまで変わりなさそうです コロナ関係なしに技術面では経験を積めるように声掛けをしたいと思っています
回答をもっと見る
派遣に頼る施設って… 派遣先ってあんまり良いとこないですよね。 介護士・看護師ともに人員不足 口コミで色々ブラックな所を記載されていた過去があった。 今も管理職の愚痴を毎日聞かされ、業務は初日着いてまわっただけで次回からは1人で任されています。 毎日愚痴を聞かされ、勤務終了1時間前からは常勤は他スタッフと喋ってばかり 行きたくなくなります。
ブラック派遣人間関係
セナ
オペ看ねこ
離職中, オペ室
中長期の派遣のことですかね? 人手不足だから派遣に頼るのはそうでしょうね… 単発で1日だけだったりすると人間関係見るまでもなく、パパッと業務だけやって終えるという印象があります。 派遣なので、ストレスが多いところは潔く変えてしまうのもひとつかと思います!
回答をもっと見る
5月末で退職するんですが病棟の人たちにいつのタイミングでどのような方法で退職することを伝えたらいいのでしょうか、、?個人的に仲の良かった先輩や後輩には少しずつ伝えていってるのが現状です。
退職人間関係病棟
り
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科
こまこま
外科, 急性期, その他の科, ママナース, 消化器外科, 終末期
こんにちは! 私は直属の上司に、どのタイミングで退職を伝えるか相談しました。 あとは、職場の暗黙ルールもあるかもしれないので・・・
回答をもっと見る
仕事のストレスとプライベートの幸せのギャップでたまに泣けてしまうことがあるのですが、皆さんもありますか? 一応表に出ないようにはしていて、周りの人にもそんなストレスあったんだ!とは言われるくらいです。感情の振り幅って皆さんどんなものなのかと疑問に思いました。
メンタル人間関係転職
にくにくやきにく
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
入職して1週間になるのですが、なかなか先輩と打ち解けるのが難しいなぁと感じています。同期とは関係性もよく、同期同士で支えあってるのですが… ・必ず挨拶をする ・指導していただいた先輩には毎回感謝の言葉を言う ・メモを積極的に取る ・自分でもやれることなどは積極的に「これ私がやっておきます!」(ごみ捨てや片付け、移乗の手伝いなど) などは心がけているのですが、なかなか難しいなぁと感じています。 なにか「こうしたよ〜」アドバイスや同じ悩み持ってたよ〜という方いらっしゃいますか?
1年目人間関係新人
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
けいちゃん
循環器科, 新人ナース, 脳神経外科
4月から2年目になりました。 1年前を振り返ると毎日緊張してた日々を思い出します。逆に1年目を迎える側になってみて、「どんな新人さんがくるかな」「聞かれたこと教えれるかな」と同じように緊張してます。上の先輩とも話しますが、同じようなことを言っててお互い緊張してるんです笑 だからゆっくり少しずつでいいんじゃないでしょうか?周りと比べて焦る気持ちもわかりますが、分からないことはしっかり聞いたり、プライベートの悩み(帰って疲れてすぐ寝ちゃうんですー、先輩はどうでした?とか)を相談したりするといいんじゃないですかね? そのうちいろんな先輩と仲良くなれるかと思いますが、誰かの愚痴を言ってる先輩がいても同じように喋ったり、話を広げるのはやめた方がいいと思います…(そんな人がいないことを願ってますが) 私もなかなか話せませんでしたが、いやでも仕事中に話はしますし、特に仕事にも慣れてきて夜勤が始まると余裕がある時なんかはプライベートの話までするので、心配しなくていいかと思います! 1年目でまだ慣れないことばかりで毎日気疲れしてクタクタだろうけど、休日ぐらい仕事のことは忘れてリフレッシュしてくださいね!
回答をもっと見る
愚痴兼疑問です。接遇についてです。 事務員さんに目をつけられています。私が悪いのですが…。 毎日事務員さんに提出する書類があり箱の中に入れるシステムがあるのですが、私が書類を急いで箱の中に入れた為雑に入れるかたちになってしまいました。(他の看護師が私の仕事が終わるのを待っていたので急いでいました。又、紙を入れることによって事務員さんの視界を遮ったりはなく、紙自体は厚さも無いため、どんな入れ方をしようが音はしないので音がうるさいとかはないです)その時事務員さんはパソコンをされていたか誰かとお話をされていたので、特に事務員さんに書類お願いします、と声はかけませんでした。事務員さんはこちらに気がついたのか声をかけてくださったのでお返事をしたのですが私の声が小さくて聞こえてなかったみたいで…。事務員さんからみると私が事務員さんの事を無視した形になってたみたいです。 そしたら事務員さんに「雑に入れるの辞めてください」と言われたので謝罪したのですが「ちゃんとお礼も言えないんですか?」と言われ「声掛けた方がいいんですか?」(他の仕事をされてる最中に)と返したら、誰がその後の紙の処理してると思ってるんだ?と怒られました。その後しばらく考えて事務員さんが私の質問を「お礼言わないといけないんですか?」と勘違いしてる事に気が付きました……。 その後から目をつけられて、確かに私の接遇が社会人としてなっていない点もありますが、他の人が私と同じ事をしていても私だけ注意されたり、あなたは子供なんですか?といいながら注意してきたり、紙出す時にこっちをみてあからさまに失望したような表情をしてきたり…(これは私の勘違いかも知れませんが)。 正直、毎日事務員さんに紙を提出しないといけないので仕事が苦痛です…。注意された事はきちんと改善しましたが…。その度に毎回怒られた事を思い出しますし…。 私と事務員さんの根本的な考えが違う(仕事に感謝を求める必要はないと思っている私と仕事に感謝を求める事務員さん)のも接遇的には私が悪いと思った為反省してますし言われてからは改善しているのですが、私だけ注意される時の言葉が子供ですか?とか、少し接遇的な面で考えたらラインを超えていると思うのですが私だけでしょうか…。色々考えたく、きつい文面でも大丈夫なので客観的な視点を頂きたいです…。良ければよろしくお願いします
コミュニケーション急性期人間関係
しろ
一般病院, オペ室
イチゴ
その他の科, ママナース, 小規模多機能, 看護多機能
こんにちは。他部署との人間関係、大変そうですね。お互いに苦手意識が出来てしまうと何に対しても、悪いほうにとってしまうこともあるのかなと思います。 私は、他の部署と関わるとき、仕事を頼むとき、書類を提出するときは相手が忙しかったり、何かに夢中になっていたりで聞いてるかどうかはわからないですが、とにかく、自分は一言「お願いします」と声をかけて置いたり、お願いしたりしています。その方がお互いに気持ち良くお仕事が出来るかなと思うので。
回答をもっと見る
これらは虐待に入りますか? ・「出ない」と泣いているのに「出るから、頑張って」と20分近くトイレに3歳児を座らせる。 ・「ママに会いたい。ママがいい」と泣いている3歳児に対して「泣いてもママには聞こえません、ママは来ません」「泣くとかえって疲れるよ」など優しい声がけをしない。 ・「今は食べたくない」と食事を嫌がり泣く3歳児に「何で?」「それはワガママ!」と言う。 今日これは私が勤務している保育園の病児保育室で60歳代の派遣看護師が行っていました。 私が対応すると、とにかく病児の希望に合わせ泣いてしまえば抱っこして落ち着かせたりしてますが、逆でこんな声がけしたこともなく、食事食べたくないと話せば「じゃあ、ジュースやお茶を飲んでみようか。ゼリーもあるんだよ」「まだお腹いっぱいかなぁ?」と話します。 一応園長先生に通報しました。園長先生は残念がっていました。録音したデーターはいらないと話してましたが、あまりにもひどいのでスマホに保存してます。これは虐待になりますか?💦
保育室人間関係ストレス
クロネコ
その他の科, 保育園・学校
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 精神的虐待になりそうですね というより、むしろ自分の子どもがされていたらと考えたら、すごく腹立つ!!!!
回答をもっと見る
職場で看護師だけではなく介護士さんも一緒に働いているのですが、看護対介護になることが多くあり何かと対立しています。どのようにしたら介護士さんとお互い気持ちよくお仕事ができるか考えています。 何か実践していたり気をつけている事があればアドバイスお願いします。
人間関係ストレス
さゆSAYU
訪問看護, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どんな内容で対決してしまうかわからないので、教えてください
回答をもっと見る
うーん うちのDr. コロナワクチン接種の合間に 「ちょっと ちっち してくるわ」と言って行かれる。 もちろん生理現象なので全然構わない。 がしかし 診察始まって10分も経たずに行かれるし 手袋もはめたまま行かれる。 果たして 手洗いはしてるのだろうか?? 診察始まる前に1度 行っておこうとは思わないのだろうか?? そして 1度はめたら トイレに行こうが 手袋変えないし 手指消毒アルコールも使われなければ 診察室で手洗い してるのも見たことがない…😓😓 せめて トイレに行ったあとは 手を洗ってくれてますように 洗わずに ワクチン接種してるかと思うと……😱😱😱😱😱😱😱
予防外科内科
ぽん酢
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診
ゆき
小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院
それはあり得ませんね! 全然言っていいと思います。そのほうが患者さんのためにもなります…
回答をもっと見る
後輩指導を何年もしてきていますが、いつも厳しくしすぎたのでは、と後悔したり反省したりしてしまいます。 その時は必要と思って指導していても、やはり感情が入ってしまうこともあるし、指導してもなかなか飲み込みが遅い後輩には、厳しくしてしまうこともありました。 その後のフォローはしているつもりですが、時間がたってから萎縮させてしまったのでは、と反省、後悔する日々です。 今現在は指導はしていないのですが、以前異動する前に私が指導していた後輩が、その当時は周囲も大変な思いをしながら指導していましたが今は頑張っていると聞くと「自分が異動したからのびのび働けるようになったのでは」「自分の指導のせいでうまく伸びなかったのでは」と悶々と考えてしまい悲しくなります。 こういった経験がある方や、逆に指導を厳しく受けてきた方がいましたらこの気持ちをどう消化すれば良いか助言いただきたいです。
先輩人間関係新人
りらくま
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。指導するって大変ですよね。ただ、指導されてすぐは、「なんでそんなに言われないといけないんだ」って思ってしまう子も少なくないと思います。のちのち、役に立った時に、あの時教えてもらったな、、って振り返られるようになると思います。これからも、正しいことは、しっかりつたえていいとおもいます!頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
職場の友達にお土産をもらったのですが 家に帰って中を見てみたらなぜか6個入りのお菓子なのに4個しか入っていない状態でした(6個入るケースのうち2箇所が空の状態) 思い返してみると包装の一部が破れていたのですが、持って帰る時に摩擦で破れたのかな、くらいにしか思わず 箱自体はしっかりテープでとめてあり、開封したようにはみえませんでした そのお土産は直接手渡しされたのではなく、私のロッカーの上においてありました これって誰かの嫌がらせなんですかね こんな時みなさんはどうされますか? お土産くれた友達に聞くのも失礼ですよね…💧
人間関係正看護師病棟
かも
その他の科
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
1個ずつ取ってっていいよっていうスタイルのお土産では無かったですか?🤔
回答をもっと見る
今後転職を考えています。 転職に最適な時期って何月だと思いますか? もし良ければ理由も教えてください!
訪問看護人間関係転職
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
私は3月末退職で4月入職しました。 理由は同期ができることと新入職者研修など参加できるからです。 7月に入職した経験はありますが、孤独でした笑
回答をもっと見る
いいなと思った人には彼女がいるんだろうなと思って奥手になってしまいます。 ちょっと気になった人に彼女がいたらもう何もせずに引くしかないのかな…どうぐいぐい行っていいかもわかりません。 25歳女です。
旦那彼氏結婚
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
kta
皮膚科, クリニック
私は奥手なので、パートナーの影があったら諦めてしまいます。パートナーがいないようなら、ちょっと気になった人にはLINE聞いて趣味の話をして、お出かけに誘ってみてはどうでしょう。1対1が難しいようなら、仲の良い友達や同僚とグループ飲みを企画するとか…。
回答をもっと見る
これから介護施設で働きます 勉強した方がいい事やおすすめの本などありましたら教えて頂けませんか? また、看護師が2人しかいないので人間関係も不安があります シフトとかお互いに相談してるみたいです 同じ様な施設で働いている方のアドバイスお願いしたいです 介護施設は初めてで周りの方々に迷惑をかけないか心配です 宜しくお願いします
介護施設人間関係転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
介護施設はたくさんの人数、個別性のある対応が大変です。 文献は、働き出してから職場で見ると良いです。 基礎看護、急変マニュアル、プロトコールなど抑える、あと一番は、患者さんを知ることが先決ですね。
回答をもっと見る
初めまして。私は現在デイサービスで勤務しています。看護師としては8年目になりますが、病棟勤務は3年間しかありません。今後のことも考えるとやはり病棟での臨床経験が必要でしょうか。病棟勤務は業務に対して過度に緊張したり、人間関係がうまくいかずに離職してしまいました。
離職人間関係ストレス
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私も大体経験年数が同じくらいです。 このぐらいの年代だと今後の事とか色々考えちゃいますよね。今後急性期に戻りたいなら臨床経験が必要になってくるかと思いますが、もう戻らないならよいのではないでしょうか。3年あれば十分だと思いますし、何年あれば大丈夫、といった明確な基準はないので自分の気持ち次第だと思います。
回答をもっと見る
全くわざわざ横文字使う同僚派遣看護師に頭に来てます。スタンダードコンプリーションやDOとカルテ用語を保育園の書類に書いたり、保育士や事務員も「はっ?」と首を傾げる始末。 私は正式名称書いていて、病院じゃないしきちんと保育士や他職種に伝わるように書いてます。 横文字言うけど、保育園の朝の消毒や掃除できてない、ギリギリにくるから出来ないし、あと息子がコンビニ勤務で廃棄品を持って出勤してくるからね。それを保育士さん達に配ってます。給食出んのに、手料理持参して朝に配るから、スタンダードコンプリーションどころか、食中毒リスク出してるじゃんか。 私は遠慮してます。私も学生時代コンビニでアルバイトして廃棄弁当もらいましたが、店長からは絶対に自宅で食べること‼︎他人にはあげないと約束したもんです。
保育士派遣保育園
クロネコ
その他の科, 保育園・学校
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
確かに私の友達も学生時代バイトしていて、廃棄品は他人に譲渡しないようにって言われてました。 捨てなきゃいけないルールをもったいない根性でルール違反しているのでその事実を他の人に知れたらまずいから、ってことだったみたいです。 でも実際私も譲り受けたことはありますが笑 かっこつけたいから横文字使ってる人もいるかもしれませんが、それが業界用語だと分からない場合も実際あります。 私も何気なく使った医療用語が普通の人に伝わらなくて、しまった!と思ったことがありました。 みんなに分かるように書いてください、といえば、案外素直に聞き入れてくれるかもしれませんよ!
回答をもっと見る
態度の悪いスタッフ、仕事をサボるスタッフ、気分屋で威圧的なスタッフ、どの施設にもそんな人はいると思いますが、そのつど師長などへ報告していますか? うちの部署は目に余るほどのことをするスタッフについて師長へ報告しても、逆に煙たがられますし、『考え方を変えろ』という始末。本人に指導していると口だけでは言うが本当にしているのか見えず、本人の態度も何一つ変わってません。周りみんな諦めて言うのをやめたら、『最近みんなからクレーム無くなった。改善してきてる』と勘違いなのか無理矢理落とし込んでるのか。大きな組織なのですが誰に訴えたらいいのか分からず。職場が腐ってるんでしょうかね?
メンタル人間関係ストレス
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大きな病院なら、看護局長に直接いうしかないかも。
回答をもっと見る
現在、3歳10ヶ月男児を育てながら病棟で日勤常勤勤務しています。 うちの職場はこれまで3歳の誕生日までしか時短取れませんでした。そのため、時短が切れてからフルタイム勤務しています。 朝は保育園送ると息子のクラスメイトほとんどまだ来ていない、それでも私はギリギリ出勤で情報収集間に合わず。 夕方もみんな残ってる中、謝って帰っても、お迎えは園で1番最後のこともあります。フルタイムは気持ちがしんどいです…。 この度、就業規則改定で時短勤務が小1まで可能になります。 もう1度、時短取ろうかと思いますが、フルタイム→時短になるパターンはこれまでなく、これまでフルタイム出来てたのに時短かよ…みたいにひんしゅく買うのではないか、と不安です。 現部署では対象者が私しかいません。(3歳未満で時短取っている人はいます)院内でも、対象になる先輩に相談したことありますが、先輩はフルタイムを続けるとのことです。 そもそも今月異動してきたばかりで、3歳未満の時短を取っていた頃は別の病棟で勤務していました。パートナーシップ制度で受け持ちも持っていたので、朝夕の忙しい時間帯に不在で、いつもパートナーさんに負担がかかるのが申し訳なく思いながら働いていました。 また、申し送りにいないのも少し不安です。 フルタイムから時短、有りでしょうか?迷惑と思いますか? また、保育園での息子のことを思うと、前後30分取りたいと思うのですが、前も後ろもいない時間があるのは、部署に迷惑でしょうか?夕方1時間だけ、朝1時間だけ、とかの方が受け入れてもらえるでしょうか? 異動したばかりということもあり、色々考えてしまいます…。
異動ママナース子ども
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お子さんを大事にしたいか、人間関係を大事にしたいから考えたら、自ずと答えが出るかなと思います。 わたしは、仕事は仕事で返すのが一番と思っているので、みんながやりたがらない小さな仕事をして、堂々と帰りました。時短ができるうちは、しっかり時短してお子さんとの時間を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
人間関係が理由で少し、休ませてほしいと 師長さんに相談するのは非常識なことですか?? 私自身、メンタル強くなく、陰口を聞こえるように言われたことがきっかけで職場の人間関係が怖くなってしまいました。 退職の意向は伝えており、退職までは頑張ろうと考えていたのですが、どうしても無理だと感じるようになりました。 社会人として退職まで働くのがベストだとわかっていますが厳しそうです。 よろしければ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
師長退職メンタル
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
心身の休息が必要、等といった内容の診断書があると確実に休めて言いやすいと思います。 診断書がないなら、自分の心が壊れる前に上司に相談できる時間のアポを取ってお話するしかないと思います。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を検討しています。 先日見学に行かせて頂き、お話を聞くと、働き方などの条件が合い良かった事、医療行為の頻度や仕事の内容も自分に合っているような気がしたので、前向きに考えてみようかな、と思っています。 後日訪問の同行もさせて頂くので、実際の現場を見てから本当にできそうか考えようと思っています。 今、訪問看護師として働かれている方へ質問なのですが、「自分1人で仕事をしている」という孤独感?はありますか?? 基本直行直帰の事業所のようなので、あまりスタッフ同士話をする機会もないとなると、不安になりそうで心配です。 訪問先で困ったことがあれば、すぐに携帯で連絡したしたらいいよと言われていたし、しばらくは2人で訪問し、難しいご家庭には2人で訪問する事も多いとの事。その辺りは大丈夫かな、とは思うのですが。 長くなりましたが、訪問看護する上で良かった事や困った事など色々教えて頂きたいと思います。
訪問看護ママナース人間関係
ちぃ
その他の科, 保健師, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、最近訪問に転職しました。 孤独感は特に感じません。困ったことがあればすぐ連絡できますし、カルテで情報共有できるので咄嗟の判断であまり困った事はないです。私は自分のペースで仕事を回るのがとてもありがたかったし、運転が楽しいので今のところ訪問でずっとやっていきたいと思う程です。 困った事は休日出勤がちょこちょこあるのに代休がなかったり、休憩が取れないスケジュールで回されたりすることです。しかしこれも事業所によってまちまちみたいですね。
回答をもっと見る
今年から新しい職場に変わりました。看護師5年目です。 配属病棟で、チーム内で私が上から2番目の経験歴だと言われました。 2〜4年目の方達とのコミュニケーションが凄く難しく、ほとんど話ができていません。 やはり、既卒の先輩となると話しかけにくいものでしょうか…?今自分がついていくのにも必死で私からもなかなか声かけれません。 カンファレンス等にも積極的に参加したいと思っているので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
後輩整形外科先輩
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
まい
超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中
5年目で上から2番目は、かなり若いチームですね! 私は、4年目の時に職場を変えました。 私の場合は、職場が変わってすぐは、2〜3年目の人たちに、色々教わっていました。 看護師経験が自分の方が長いとはいえ、そこの職場では、その子たちの方が先輩だと思って、(人見知りを発揮したのもありますが・・)はじめは先輩として接していました。 人懐っこい子は、物品の場所を教えてもらった時に、「前はどこで働いてたんですかー??出身どこですかー?」など質問してくれて、そこから話せるようになったりもしました。 お喋り好きそうな子がいれば、1対1で何か教えてもらうのもアリかもしれません。 物品の場所や病棟の決まりごとなどに慣れてくると、少しずつ余裕も出てきて、私が教えてあげられることもあったりして、そこから沢山話せるようになりましたよ! 職場が変わったばかりで慣れるまで本当に大変ですよね。。 でも、慣れてくれば、メンバーとのコミュニケーションも取れるようになると思います。焦らなくて大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
同じチームでペアで動く日がどうしても人がいない時ってあるんですが、 その時に何をするにも行動が遅い人がいると とてもこちらの負担が大きすぎて疲れがとれません。 悪夢です。 早く人が増えて普通に部屋もちせいになる事を祈るばかりです。
ママナース人間関係ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
たこわさ
精神科, パパナース
分かります。 明らかに仕事遅い人と組むと、自分の業務量が2倍近くになる事ありますよね💦 しかし、仕事が終わらないのも嫌だし、頑張って結局終わらせてしまうんですよね😂 本当にヤバいなら、仕事を終わらせないのも手ですよ🤣 終わらないと言う事実を、上司や看護部に把握してもらうのです。 自分のプライドが許さないかも知れませんが、問題点を上に(できれば院長)に報告して、トップダウンで改善してもらいます💡 自分も干される可能性もありますが、本気で嫌な時はそうしてます。
回答をもっと見る
医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。
医者リーダー一般病棟
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!
回答をもっと見る
9月から療養病院で働き始めました。去年新卒で4ヶ月ほどで大学病院をやめているので実際は新卒のようなものです。今は日勤のみで基本土日祝日休みの勤務なのですが、疲れてしまい勉強ができません💦三連休をもらいましたが毎日勉強はできませんでした。皆さんは1日何時間勉強してますか?
勉強新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
こんばんは。 私は以前看護師として勤務していた時は、日勤の日は30分、夜勤の日は1時間を目標に勉強していました。 といっても、眠気に負けてしまうことがほとんどでしたので、次の勤務までに復習しなければならないことを優先して行い、続けられそうであれば目標の時間まで勉強を続けるという感じでした。 お役に立てれば嬉しいです。
回答をもっと見る
表皮剥離に、ワセリン+オプサイトで保護って、どうですか? 現在、病院から施設に転職しました。 病院の時は表皮剥離などはワセリン+エスアイエイドが主流でしたが、施設にはエスアイエイドなどなく、オプサイト保護が主流のようです。 ワセリンつけると剥がれやすいし、毎日洗いたい傷のうちはフィルムよりガーゼの方が…とか、思ってますが、どうですか?
施設転職病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
施設ってオプサイトとか好きですよね。施設から入院した患者がオプサイトなど貼ってあると「こんなんで治るかっ」っていつも思います。 オプサイトは意味ないので、むしろオプサイト貼るくらいならオープンのがまだマシです。できるならガーゼがベストだと思います。
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)