人間関係」のお悩み相談(54ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1591-1620/5052件
職場・人間関係

職場の人間関係にまいっています。 私がどうこうではないのですが、少人数なのに、揉めてしまうと、なかなかきびしいものがあります。 間に入ってしまってるので、何とかうまくとりなそうとするのですが、うまくいきません。  人間関係でトラブルが起きた時、皆さんはどう対処していますか? 相手にある程度は合わすことも必要だとはおもうのですが、、、

コミュニケーションクリニック人間関係

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

22023/10/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

第三者か、管理職からトラブル起こした人に対して話をしてもらってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に定年退職後、再雇用でパートとして働いているスタッフがいます。いつもベラベラ喋ってばかりで口がずっと動いているような方です。良く言えば器用で頭の回転が速くコミュニケーション能力があるようにおもいます。また、せっかちな性格で仕事のスピードも速いです。ですが抜けもあります。 私は、その方とは真逆で大人しく、ベラベラ喋る程のコミュニケーション能力はありません。また仕事の抜けが嫌なので、じっくり確認したり、セカセカと動く事ができません。 今日、退勤時、数名のスタッフと更衣室で着替えながら自分も皆と喋っていたら、ふとした会話の中で、その方が、私の事を、あの子はノンカー(沖縄の方言で意味としては→とろい、鈍い、気の利かない、暢気、マイペースというニュアンスで使います)と言われ、良い気持ちはしませんでしたし、家に帰って来て、仕事で抜けが多い人に、なぜ、そんな風に言われないといけないのか?と腹が立って来ました。今でも気分が悶々としていて泣きたくなります。

先輩メンタル人間関係

ゆる

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析

22023/10/23

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ゆるさん 辛かったですね!仕事の仕方なんて自分のペースでいいんです。最後しっかり患者さんのためになっていればマイペースで構わないと思ってます。私は後輩にもそうやって言い聞かせてますよ。 したがってその方の言ってることは気にしなくていいです!!堂々としていてください⭐

回答をもっと見る

健康・美容

仕事がしんどいとき、誰に話を聞いてもらいますか? 職場の産業医面談や、民間のカウンセリングなど利用した経験がある方がいれば、なぜそれを利用しようと思ったか、実際利用に踏み切った理由を教えていただきたいです。 逆に利用したいけど、実際の行動に移れない経験をお持ちの方がいたらそうできなかったのはなぜだったのか教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係ストレス

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

62023/10/13

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

双極症です。精神科の主治医の許可がおりないため、カウンセリングは出来ません。悪化する可能性もあるらしいので。出来るようになったら、臨床心理士の方にカウンセリングしてもらいたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設看護師として復帰してますが、自分の仕事のできなさに疲れてます。 元々急性期とか経験無かったしほんとにバルンすらも上手く入れられないとか この年になって嫌になります。 そして時短終わったらこのままここにいるのか? 夜勤とかやらないとやっていけないような気もしているので、スキルアップ含め悩みます。

ママナース子どもメンタル

fandogh

32023/10/13

sakura

ママナース, 派遣

日々のお仕事、子育てお疲れ様です。 バルンもなかなか難しい患者さんいますよね… スキルアップも子育てしながらだと大変だと思うので、私は子育てが少し落ち着いたら考えようと思っています。 頑張りすぎないように、を頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代です。施設看護師になってもう直ぐ半年になります。65才定年まで働けると思って転職しましたが長く働ける気がしません。まだ半年しか経ってないからかもしれませんが。施設から病院又は違う施設に転職した方に伺いたいです。どんなきっかけで施設から転職しましたか?またその時の年齢とどのように転職先を探したか教えてもらえますか?穏やかな気持ちで残りの看護師人生を過ごしたいと思いましたが難しそうです。宜しくお願いします。

施設人間関係正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22023/10/19

ペペ

ママナース

こんばんは クリニックで働く50代です 出産を機に転職し13年経ちました 今のクリニックは比較的忙しい施設なので能力的にいつまで働けるかわかりませんが、定年と言わず働けるまで働いてと院長から言って頂けてるので頑張ろうと思います が、50を過ぎて身体の不調が色々と出てきまして…いつまで元気でいられるのかと少し不安に思ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職した先病棟は20代、30代がほとんどです。 皆さん看護師同士には優しいのですが、患者さんへのあたりがめちゃくちゃ厳しいです。 認知症で少し従命が通らないだけで怒鳴ります。 いままでの病院は、看護師に厳しく患者さんに優しい方ばかりだったのでカルチャーショックです。 私は私のやりたい看護をやるだけと思いつつ、強い口調で言われる患者さんを目の当たりにすると辛くなります。 この病棟の士気をあげたいとは思いませんが、皆さんならどう対処しますか?

モチベーションメンタル人間関係

のり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

122023/06/19

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 私も4月から転職した先が20代の人が多く看護師同士は仲がいいのに、患者さんの愚痴や認知症の患者さんに対してのあたりがきついスタッフが何人かいます。 私は入って間もないのでそのスタッフに対して何かを言うわけではありませんが、そこまで言わなくてもいいのにとは思っています。ただ言えないのも事実ですしその人なりの考えがあるのかもと思うようにして、自分は患者さんに優しく接しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に年下の看護師がいて、楽な仕事を選ぶので注意したら、〇〇さん、怒った顔怖い写真撮っていい?っていわれました。 それだけではなく、また別の日にも注意したら〇〇さん、顔汚い、後ろ姿鏡みてと言われました。 普段から嘘もつくので、院長に相談したが注意はしたがその理由で辞めさせる事はできないと言われ現在もその年下の看護師はいます。 毎日が嫌です あと6年で定年です。 今さら再就職は無理なのでいいアドレスありますか。

人間関係

にらい

皮膚科, クリニック

42023/10/20

はち

精神科, 病棟, 一般病院

ひどすぎます…そんな人いるんですね💦 周りに味方つくっていくしかないですね。1人で言ってだめなら、不快な思いしてる仲間を増やして、みんなで相談するしかないですよね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんへ質問です! 実は起業をしようと思い、そのアイデアを考えています。 看護師(学生)として過ごす中で、「〜ということで困っている」「もっと〜になればいいのに」と思うことがあればどんなことでもいいので教えてください! 半分愚痴のようなものでも構いませんので、どしどしお願いします! 例:病院間で簡単に情報を送り合えるツールが欲しい

休憩介護給料

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

12023/10/19

ちよこ

産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師

こんにちは。 とても素敵な夢ですね! 私は以前の経験から、救急のたらい回しの医療問題が気になっています。 近くの病院の何科が何床空いているか、緊急オペの受け入れがすぐに対応できるのか、(何分後なら可能になるのか)、それぞれの科の重症患者数何人なのか、などがどの病院からも見れたらいいと思います。 情報が共有されると、どの病院が受け入れるべきか、客観的に納得できるケースもあるのではないのか、と浅はかかもしれませんが、感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月から切迫気味で休養し5月から産休 6月出産して現在育休中です。 育休に入り、復帰しないまま退職した方はいますか?? 元々は復帰するつもりはありましたが、今日職場の先輩と会ってお茶して一気に5人ほど年内で辞めるという話を聞きました(その先輩も年始に退職予定) 元々かなり過酷な労働環境で妊娠中も昼休憩、トイレ休憩とれず21時まで残業(残業代はつかない)切迫気味だったのに夜勤免除してもらえない、夜勤で仮眠もとれないという状況だったので産院の医師にお願いして診断書を書いてもらい、産休より早く自宅療養することにしてほのまま産休育休をとってます。 過酷な労働環境ではありましたが人間関係だけは良くて、信頼出来る先輩達がいたので戻る気持ちもあったのですが大好きだった人達みんな揃って辞めるみたいでした。4月に入ってきた中途の新人も3ヶ月以内で全員退職したため、人が足らず勤務表は組めない状況でこのままだと病院経営すらそもそも成り立たないという状況だそうです。 今のところ残るであろうメンバーは正直仕事の要領が悪かったり、雑だったり、人に仕事を押し付けるタイプの人ばかりなので戻る気になれず、、 私もこのまま退職して転職活動したほうが、、と思い始めました。 育児をしながらその状況で定時で帰らせてもらえない気もするし、給料もかなり低いという面もあります。 ですが、育休入ったまんま退職するのはどうなのか? 前務めていた職場では育休入っても産後うつで精神的にしんどいという理由などで戻ってこない人が多くいましたが、そのような退職のしかたをされた方いますか?

人間関係転職ストレス

いぬ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52023/10/12

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私は育休中に退職しました。理由は育休中の補助金が日数足りなくておりなかったことと、いぬさんと同じく切迫からの自宅安静、産後に出血多量で輸血をしたため、復職しても同じように過酷な勤務で働ける気がしなかったためです。職場の同僚にも戻ってきた時には私はいないよと言われる始末。現在退職し、転職活動中です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

急かしてくる人、いませんか?(特に50代、60代ナース) ラウンドしないで、今やらなくていいことを一人でやってたり、人が必死にルートとってるのに中断させて今言わなくていいこと伝えてくる人がいます (あの書類の書き方間違えてるよ!やっといたから!わからないなら、あそこに置かない方がいいですよ!あと○○さんの白癬の薬でたから!) とか言ってきます 私なら詰所に戻った時点で伝えます‥ 派遣で今までいろんなところに行きましたが、これしてくるの50代、60代ナースばかりです 笑顔で聞いてますが、正直かなりイライラします こういう人いますか? 加齢ですか?私はこうなりたくないです‥

人間関係ストレス病棟

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

72023/10/17

sakura

ママナース, 派遣

お疲れ様です! めっっっちゃわかります! どこにでもいる典型的なお局様ですよね…笑 自分のこと最優先で受け持ちのナースコールもとらないパターンな気がします。笑

回答をもっと見る

愚痴

クリニックに転職して1年半くらいたって気づいた違和感。いまさら?って感じだけどチェックシートに実施前にサインっておかしくない? 実施直後に気づいたらカルテごとチェックシート会計に回ってるし、後で「サインしてないじゃん。ミス多くない?」って言われる、、、。 普通実施後に責任もってチェックするものでは?実施中や片付け中に持って行って「サインしてない」は謎すぎる!

クリニック先輩人間関係

ソラ

内科, クリニック

12023/10/17

チョコちゃん

外科, リーダー

何のためのチェックリストなのかそこからの問題点のような感じがします。 チェックリストととは…というミーティングと情報共有をして安全に業務遂行することが看護の1つだと私は思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校での教員との関係性の悪化を原因に抑うつと適応障害になってしまいました。 その際に一定の期間休養は頂けましたが、その後実習が再開するとフラッシュバックするかのようにその教員のことが思い出されて課題が進まなくなり、進まないため徹夜をすることになり、そして徹夜するために内服が行えないとなっしまっています 貴方ならどうしますか?自分はもうどうしたらいいのか分かりません

うつ専門学校実習

イェイガー

精神科, 病棟

22023/10/16

かのん

循環器科, 離職中

辛い思いをされたんですね。。。 きっと、責任感もあって、課題やレポートも完璧を求めてしまうんではないでしょうか⁇ 私なら休学も一つの手かなと思います。 その間にやっぱり看護師になりたいって思ったら復学すればいいし、 他にやりたいことが見つかったり、ストレスで看護と向き合うことが難しいなら新しい道を探すのもいいと思います。 まだお若いでしょうし、可能性はたくさんあると思います‼︎ 自分のしたいこと後悔ないようにして欲しいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

前職で外来、現在病棟で働いています。 規模が小さく全体で10人以下のスタッフです。 仕事を辞める方も多い時期もあり5人で回していた時期もあり年数は古株となりました 近日新しい方がこられ主任が二人体制となりました。その方から何度も呼び出され指導を受けています。指導中にわかった?ときかれ、言葉確認するとため息をつかれ、上手く指導を汲み取れないと感じています。言われた部分がわからないから教えてほしいと答えたときもあります。その指導を元に行動するも呼び出されるの繰り返しで辛いです。初心に戻って一年目の気持ちで行動してと言われ、一年目ならどうするかで行動してきました。指導書も今までやり方かつ、一年目のやり方でするとあり得ないと看護学生でもこんなことしないと指導を受けました。 もう一人の主任は、呼び出されていることを知らずびっくりされることが多いです。 ミスをするたびに時間も奪わないでわかっていないといわれますが、どうすればいいかわかりません。どうすれば解決の糸口が、見えるのでしょうか? 長い文章読んでいただきありがとうございます

先輩メンタル人間関係

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

42023/10/17

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! もしやめれないのであれば異動は出せないのでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

子育て時短勤務、最近仕事で色々億劫なことがあり 私への業務確認行為が頻回だったり、エスカレートしがちなので色々悩みますが転職も考えたほうが良いかなとも感じます。 でも、この手のことはどこいってもつきまとうので。。。 悩みます。

ママナース人間関係ストレス

fandogh

22023/10/16

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します! 私も就活中で時短勤務で訪問やデイサービス、老健がある病院を検討中です!もし、病棟無理だなと思ったら院内で色々回って、自分に合う働き方を探そうかなと思っております!

回答をもっと見る

職場・人間関係

指導とあら捜しの違いはなんですか? 施設看護師ですが最近、何につけてチェック監視する雰囲気が看護師間で感じてて勿論、ミスに越したことはないですが、なんか違うんじゃないのかなと思うときがあります。

施設ママナースメンタル

fandogh

22023/10/16

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

行き過ぎた指導はあら探しになるかもしれませんね。 指導はあくまでも患者さんのためになること、及び仕事に関する内容で、粗探しはそれと無関係または縁遠いものというかんじでしょうか。 誰かが雰囲気を変えないといつまでもエスカレートしますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友達からご飯になかなか誘われません。 でも自分から誘うときってなんか気負いします。。 久しぶりに会う時とかどんなLINEしたらいいかな〜思いながら連絡取らずで時が過ぎてダラダラすぎて会わなくなるパターンもう嫌になります😇

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02023/07/09
恋愛・結婚

看護師2年目です。 躁鬱で6つ年上の彼女(最近復縁しました)がいます。 愛着障害、境界線パーソナリティ障害、摂食障害…ほかにもあるかもしれません。学生時代に付き合って初めてその精神疾患を知り、彼女のことをもっと理解するために看護の道を選びました。(ちなみに別れたのは、僕に精神疾患への理解がなく、1人で支えようとして共倒れになりそうになり、辛さのあまり逃げ出したからです。その悔しさと不甲斐なさを糧にこれまで頑張ってこれました。) 彼女は就労継続支援B型の作業所で週3で働いていますが、やはり雇用契約を結ばない分ほぼお金をもっていないのでデート代は全て僕持ちです。(作業所で自分の居場所を感じているようで大事にしてあげたい場所のひとつです。) 今月厳しいなあとか思うことはありますが、元々尽くすタイプですし、結婚したらいずれこうなるって思うとなんだか嬉しくてデート代を出すことに抵抗はないですが…尽くすタイプということもあって彼女になんの苦労もなく生きてほしくてあれこれやってしまうので、彼女がそこで自尊心がすり減ってないか、負担というかストレスを感じてないか心配です。 過去に、お金のない彼女がふと飲み物買ってくれたり、お揃いの服を私が出すよって買ったりしてくれるのが本当に嬉しくてそれを伝えた時の顔を見て、彼女の自尊心が満たされてる感じがしたんです。 その時ふと、良かれと思ってやってることがもしかしたら彼女のできる役割を奪ってしまってるんじゃないかって思いました。 僕はもう少し彼女を頼った方がいい…というところまでは気づけたんですが、気を遣われてるって思われると自尊心をさらに傷つける気がして、どう行動したらいいかわからず悩んでいます… 僕としては、写真撮ってとか少し荷物持っててとか手を握って欲しいとか甘えてみたりして、ここにいていいんだって居場所を感じてもらうといいのかなって思うのですが… もしご助言・アドバイスあればご教示くだされば嬉しいです…!!

彼女結婚コミュニケーション

アルカレミア

新人ナース, 病棟

62023/10/12

かのん

循環器科, 離職中

すごく彼女のことを大切にされてるんだなって思いました。 それと同時に、気を遣いすぎでは?とも思いました。 アルカレミアさんが彼女のためにデート代などを出してあげるのは、彼女に喜んで欲しい。自分といて楽しいと思って欲しいという気持ちが1番じゃないでしょうか? 彼女も同じだと思います。 少ないお給料ではあっても、アルカレミアさんに喜んで欲しい。一緒に楽しみたいという思いでしていることだと思います。 どちらかに我慢がなければ関係としてはいい関係性なんじゃないかなと思います! 求めている答えじゃなかったらすみません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

私3年目の看護師。夜専として派遣できている40代の先輩にとうとう言い返してしまいました。 その先輩は元々口が悪く、これまでの病院で見てきた若手ナースの悪口を宣うのが日課でした。今勤めている病院は後輩が辞めていき、私が1番若手です。私だけに当たりが強いため、上に相談し課長さんや主任さんを筆頭に周りは気にかけてくれていました。以下が今日の出来事です。 うんちが止まらない患者さん。23時にオムツ交換してた時、拭き終わった後にまた出始めてシーツまで汚れてしまいました。 そしたら舌打ちしたあと機嫌悪くなって、私が患者さん支えて先輩がシーツと新しいオムツ送ることに。シーツが便で沢山汚れついてるのに普通に送ってきたので、(私は汚れついてる部分は内側にして丸めて送るのが基本だと思ってました)『え、』って言ったら『だってもう汚れてるんだからどんだけ汚れても良いよね!?』っと怒鳴ってきました。 だからそのまま受け取ったんですが、汚いのも気にせず送られたから、綺麗なオムツにまで便付いてたんです。 だからどれが綺麗なおむつかわかんなくて、便付いてるやつ全部を抜き取ったら、『綺麗なオムツも抜いてない?』って言われました。 それでイラってきて 『汚れてたんです。綺麗なオムツも汚れました。いくらシーツ汚れてるからって全く気にせず送ったらこうなりますよね!?』って言い返してしまって そしたら、何かわかんないけど小言でなんか言われました。そのあとも強い口調で 『私点滴あるから早くして!?後ストッキングも汚れてるから交換した方がいいんじゃない?』って言われました。なので『私が後はやるんで大丈夫です、ありがとうございました』って言った後、『誰が汚したんだよ』って小さい声で言い返しました。(これは聞こえてないと思います) 明日、再度課長さんに言うつもりです。夜間帯入院きたんですが、外来の看護師さんに『気の強そうな先輩たちで辛いね』と励まされました。外来の看護師さんがいる時間なんてほんの数分なのに、です。 私もフリー業務をすることがありますが、リーダーが動きやすい様に回る様に教わりました。なのに、その先輩と夜勤をする時はフリーの看護師である先輩を優先した業務になるんです。確かに、点滴を時間通りに更新するのは正しいことです。でも、たくさんの人数の患者さんの点滴をすべて時間ぴったりに更新できるはずもないのに、私が1人で他の患者さんのオムツ交換や大位交換を回らなきゃいけないくらい命に関わる業務なのでしょうか?即買いにした途端排尿したり、排便したりしてシーツまで汚れた患者さんをたくさん見てきましたが、まるで大きな過ちを犯したみたいに責め立てる先輩に興醒めしました。とはいえ、先輩に言い返すのは悪いことなのでしょうか?

人間関係ストレス正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/10/08

monayumi

リハビリ科, 病棟

汚れているものは汚れが内側になるようにして、他のものが汚染されないように、行うのが私も基本だと思います。ましてや新しいおむつに便がついていたら、交換している意味がないと思います。何年目だろうと、間違っている先輩には、違うと言える環境や後輩が必要だと思います。私自身も主任クラスの先輩に、間違っていることは、それはおかしいとハッキリと伝えています。元々当たりが強い先輩に伝えるのは勇気いりますよね。しかし、患者様のことが1番なので、上下関係なく何が良いのか、何が間違っているのかは、伝えるべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は職場の人とは一定の距離をとるようにしていて、プライベートでも関わるということを意図的に避けてきました。こじれてしまったり、ややこしい事に巻き込まれたくないし、淡々と仕事として接したいからです。今までは職場とは別にプライベートで会う友達もいたし、それでよかったのですが、自分も周りも結婚し子育てで忙しいのもあり、疎遠になってふと寂しさを感じるようになってきました。皆さんは職場でどのように友達関係を築いていますか?よかったら教えてください。

ママナース人間関係ストレス

TOMOKO

その他の科, 保健師

32023/10/13

かのん

循環器科, 離職中

新人の時の同期がいた頃は病棟の人たちと仲良くしてました。 でも、転職してからは一定の距離感を持って接するようにしています。 半年ぐらい勤めていると、気の合う人も出てくるので、そんな人とは勤務後にご飯に行ったりとかプライベートでも会うこともありました。 少し時間をかけて仲良くなった人の方が、面倒なことに巻き込まれにくいので、今の感じが心地良い距離感です笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

私やっぱり嫌われてるんだなって感じました。正直早く仕事辞めたい。 仕事は好きですが、人間関係のごたごたに巻き込まれて、嫌な思いするのはしんどいです。   職場変えたいです。でもどこでも嫌な人はいるんだろうな…

辞めたい人間関係ストレス

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

222020/05/12

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私もすごくわかります。私も去年転職しましたが人間関係最悪で前職に戻りたいなぁと日々思ってます。看護は好きだけど職場環境によってやりがいもなぐりますよね。転職繰り返すのも不安ですがある意味色々転職して自分に合った職場探しするのも良いのかなと最近考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラしてたら師長にイライラしない!って怒られた。しょうがないじゃんか病棟入るとイライラするんだもん

師長人間関係ストレス

コーヒー

精神科, 病棟

12023/10/11

イワキ

産科・婦人科, クリニック

私も1年目の頃に先輩達に怒られすぎてストレスフルな上に訓練と称して呼吸器やオペ迎えの患者さんなど明らかに他の方より大変な部屋割りをされた日の夜勤はカリカリしていましたね。 先輩に「イライラしてるの周りに伝わってるからやめなよ!」みたいに言われたのを思い出しました…笑 もう隠せないくらいイライラが募ってるんじゃいっ!って余計にその言葉でイラッとした記憶が。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同じく時短で臨時の異動で来てる人 数ヶ月経ってやっと分かってきたかも この人と性格合わないからあまり仲良くしちゃダメなやつだ 〇〇さんでも出来てるんだからできるよ!って本人の前で言ったり ちょいちょい小馬鹿にする… それが出来る人間関係を築いてるのかもだけど 私は受け入れられないやつだ 程よい距離感を保てるようにしよう

異動人間関係

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

02023/10/11
職場・人間関係

どうしたら遊びと勉強を両立して、要領よく働けて、上手に指導とフォローしてあげられて、私情を仕事に出さず、感情を表に出さず、笑顔の仮面を被ったまま人間関係をうまく保てますか

指導人間関係勉強

わい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32020/02/21

あん

精神科, 病棟, リーダー

そんな人いたら会ってみたい🤣🤣🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月末退職予定の訪問看護師です。 私が今いる訪問看護ステーションは一言で言うと、利用者さんをお金としか思っていないステーションです。 たくさん呆れることがあって、8月末に10月末で退職することを管理者に伝えました。それから管理者は私とあまり話をしようとせず、9月中旬になりやっと退職の引き止めに入りました。 私は12月から県外の病院で働くということを伝えていたのにも関わらず、今辞められると今の利用者さんはどうするのか、病院にお願いして入職時期を遅らせてくれないかと伝えてきました。 最終的には退職については認めれくれましたが、今担当している利用者を完全に引き継ぎ終わらないと有給を使わせないと言ってきました。 これってありなんですか? 長文失礼しました。

退職人間関係転職

さきさ

内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護

22023/10/10

はち

精神科, 病棟, 一般病院

労基に相談、もしくは総合職に相談が一番早いです。 法律上は、やめたいと言えばその日にやめられます。病院の都合などで何ヶ月前に申告と指定されるだけで。 有給も権利です。おかしすぎます。 引き継ぎされてなくて困ろうが病院側の都合です。 堂々ととりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣で特別養護老人ホームで働いています。 働き始めて4カ月が経とうとしています。私は派遣が2カ月更新ということも知りませんでした。 派遣会社に話をしても先に進まない状況が続き考えていました。 派遣は、指示を常勤看護師に貰いながら仕事を進めていくと思っていました。が、大まかな流れを聞いて午前中仕事、昼休みを挟み流れを聞いて午後仕事。時には、早番の常勤看護師が体調不良で休みで、派遣の私が医務室に入り、仕事をする。常勤看護師の顔色を見ながら話をしたり、常勤看護師がいない時間があり非常勤の看護師と派遣で入所者を見たり、特養の契約なのにデイサービスを見たり、時にはMチューブを入れたり介助したり、バルンカテーテル入れたり介助したり、通院付き添いをしてホームの事情を伝えたり。派遣は、何処までが派遣の仕事ですか? 昼休みも医務室で食事が出来る時もあれば、常勤看護師で感情の起伏が激しい人には他の場所で休んだほうがいいといわれます。常勤看護師ではないのに、気を遣って仕事する事が疲れてきました。

モチベーション施設人間関係

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

32023/10/06

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

単発・長期で派遣看護師経験ありの者です。派遣なので、長期派遣だと最初に契約期間や更新期間は確認しておくと良いのではないかと思います。(最初の派遣先との契約時の書類に記載があるのではないかと思います)2ヶ月更新だけど、1ヶ月や3ヶ月更新など、希望をきいてくれるところもありましたよ! 正直、派遣看護師の仕事の範囲はその仕事先によってかなり違うと感じています。基本的に人が足りないから派遣をとっているので、最初から即戦力で1人でポンと処置など回らされることもありました。一応、時給も非常勤さんなどに比べると結構高いですし、これに対応できないといけないんだなぁ〜と思いながらしていました。とはいえ、派遣なのにと、いろいろ思うことありますよね。。 施設によっても任される範囲はかなり違うと思いますので、派遣の特徴を活かしていろんな場所をみるのもひとつかと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

3歳のこどもがいるフルタイムでパート看護師です。近々転職を考えているので情報収集しています。教員に転職した方いらっしゃいますか?

ママナース子ども人間関係

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

42023/10/09
キャリア・転職

転職したいけど何がしたいかわからない 3年目看護師です。奨学金を頂いていて、後数ヶ月で終了します。 3年間は奨学金があるので働こうと思い働き続けていました。 そして転職を考えています。今の部署は整形、内科などの混合病棟で急性期です。 3年間働いてみて、先輩たちへの気遣いや、自分が担当ではない患者のナースコールや家族対応をしたり、予測不可能なことが起きる患者、ほんとにこの人にこの治療は必要なのか、二交代で夜勤がしんどい…、みんなが休み(正月)に休めない、などなど疲れました。 自分の業務を自分のペースでゆっくりしたいです。あと夜勤は精神的にも疲れて自律神経やられます。 看護師の仕事しかしてないので、看護師以外の仕事に転職するのは不安です。 保健師に興味があって養成学校を受験しようと思いますがなんとなく乗り気になれません。 自分が好きなこと、嫌いじゃないことを振り返ると、 ・人と話すこと、関わることが好き ・広告や動画など作るのが好き です! 学生時代のバイトの経験で、永遠にスーパーのレジをしたりパック詰めなどの単純作業をしたりするのがすごく苦手です。 神社の巫女さんのバイトは楽しかったです。 自分では考えすぎてわからないのでなにかアドバイスあればお願いいたします。

メンタル人間関係ストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72023/10/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

クリニックはいかがでしょうか?外来がぴったりだなと感じました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

①スタッフの人間関係がギスギスしていて余裕がないけど、患者さんファーストを徹底している職場 ②スタッフの仲がいいしお互いフォローしあえるけど、患者さんファーストではない職場 どちらかしか選べないならどちらを選びますか? 私は①→②の順で経験したことがありますが、最初は①の病院が辛くて転職し、その後②のような職場で働いたら、自分の倫理観に反していた職場(医療従事者ではないスタッフが医療行為をしている など)だったので、数ヶ月で退職した経験があります。 現在転職活動を控えていて、ふと考えることがあるので気になりました。

クリニック人間関係転職

kta

皮膚科, クリニック

22023/10/09

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

2です..

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、一年目のママさんナースが長期欠勤(半月)します。自分は、そういう度胸がないから、羨ましい反面、メンタル大丈夫かなって思います。一応、年は下なんですけど、点滴とかナースコールとかとるのは手伝っているのですが、どういう風に関わったらいいでしょうか?

メンタル人間関係正看護師

ぽんず

病棟, 一般病院

62023/10/08

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

ママさんナースはメンタル面でお休みしてると言う事ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して2年以内だとして、他職種の人とまともにやりあうことができていますか? 私は看護師経験は10年程ですが、今の職場はまだ数ヶ月です。 3個目の職場なのですが、毎回最初に1〜2年は看護師以外の職種の方とうまくやっていくことができません。 というか、なんとなく私が嫌われている…?避けられている…?ように感じています。 仕事としては結局なんとかなりますが、先輩が同じことを言うとすんなりいくとか、そんな感じで乗り越えます。 またか…くらいに思っていますが、自分ではこうなることがわかっているので結構へりくだってお願いしたり、当たり障りないよう普段から温厚に接したりしているつもりなので、本当になんで…?と思います。 そしてこちらの態度は変えていないのに3年目くらいから普通に接してもらえることが多いです。 信頼されていないのですかね〜… ちなみに医者、ケアマネ、薬剤師、臨床検査技師あたりがこれに該当します。 PTさんやOTさん、放射線技師さんなどはわりと該当しませんw何故だ… みなさんはどうですか? こんなものでしょうか?

訪問看護メンタル人間関係

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12023/09/02

mamorimo

総合診療科, 一般病院

転職してもあまり他職種の方の接し方などは気にしたことはありませんでした。 特に気になる態度とかはありませんでしたし、部署内の飲み会などにも出入りしてる職種なども交えて行っていたので、割とすぐに仲良くなれましたよ。 連携がききやすいし、フレンドリーに越したことはないですよね。

回答をもっと見る

54

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?

コミュニケーション訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

52025/08/06

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅

回答をもっと見る

新人看護師

今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?

インシデント受け持ちメンタル

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

52025/08/06

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。

プリセプター指導新人

かずりん

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

62025/08/06

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

410票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/10