今日は師長の機嫌が悪い。 関わりたくない。 管理者なんだから気分のムラを 無くして欲しい。 あー!疲れる。
人間関係ストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です😢
回答をもっと見る
30年もナースやってて急性期から特養へ異動したから2年もなるけど度々上司のお説教の嵐に イジメだなー 病院と違ってマニュアルも明確な指示もなく判断や行動が上司の考えと異なるとお説教分かるよねー!!とわからないです!!正直!どう動くかみていたのよー 私が思っているように動かなかったわ!なぜ??と 看護感も死生観も人によって違うしましてや経験のあるナースが多い施設看護で言わなくても私と同じよねーは違う 疲れた😓
異動モチベーションメンタル
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
kta
皮膚科, クリニック
言わなくても私と同じ、というのはかなり視野が狭いように感じますね…。今までどんな経験を積んできたかは、本当に人それぞれ違いますし、その方が思っているような動きが実際に正解だとも言えないと思います。せめて、こう動いてもらいたいという明確なものがあるなら、マニュアル化すべきだと思います。マニュアル化せず、どうするか分かるよね?というのは指導放棄だと感じます。
回答をもっと見る
施設で働いています。看護師、介護士と合わせて30名程で人間関係も悪くないと思ってます。 夏頃から他のスタッフの行動でいいなと感じたことを投票するシステムが始まり、1番になった人が表彰されるようになりました。 けっこう辛いです。一生懸命働いるのに投票なかったり少なかったり。人間性を否定されてる気分になります。 先月表彰されてた人の理由に、私も普段やっていることが入っていて、どんだけやればいいのか。もしかして嫌われてるのか。など考えて病みそうです。 スタッフのやる気の向上などに繋がるそうですが、頑張っても評価されない人はどうでしょう。 もちろん自分が足りないのかもしれませんが、それを突きつけられてる気分。嫌われてるのではという落ち込み。などなど。 その都度感謝の気持ちを伝えるではいけませんか? まるで人気投票。投票に肯定的な人、頻繁に投票する人、このシステムを提案した人に好かれればいいのでは。とか。色々考える。
介護コミュニケーションメンタル
ムーさん
その他の科, 離職中
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
お疲れ様です。 私も、このようなシスステあったら病みそうです。 どうせやるなら患者が看護師のことを褒めてくれる言葉を贈る システムの方がいいですよね。 〇〇さんの対応が良かったとか、投票ではなくメッセージとして受け取る。 その方がモチベーション上がりませんか? とにかく、応援しますね。
回答をもっと見る
3ヶ月前に転職し就職しました。 今まで15年くらい大学病院の手術室で勤務でした。 ナースになってから20年手術室勤務しています。 今の病院は100床程度の病院で手術室も2つしかありません。 2年ほど前から急性期化したのでナースを募集しさらに大きくなるので多くの経験をし学んだナースを募集していたのでそこに採用になりました。 ただオペ室にいるナースの知識、技術があまりにも脆弱で看護部長はそのことを問題視されていました。 わたしが就職した当初は4人しかおらず、あまりにできなくてびっくりしました。 わたしの就職する時に看護部長から人を育てるようにと言われその後5人入ってきました。 ただ1番指示を出すナースが准看護師で、わたしから見ても根拠もなくただうるさいだけなのに自分はできているという自信で何も受け入れようとしません。 わたしは主任になるのだと言われ今色々やっています。 そこにその准看護師がまだ早いと口を出してきます。 言ってることはわかんるです。 ただ感情論なので困っています。 みんな最初はできないしわからないのでそこを前からいる人がフォローして育っていくのだと思っていました。 以前いた大学病院も他部署からオペ室を何も知らない師長とかよくきました。 でもみんなでフォローしてやってきました。 人事なのでそれは受け入れるのが組織人だと。 でもその准看護師はとにかくわたしが認めないと上には立てないみたいな感じなんです。 後で入った人たちもおかしいことには気がついていますが入ったばかりなのとその人の圧が強すぎて何も言えません。 やはりちゃんと指導できてない様子で必ず最後にわたしに聞いてきます。 わたしは20年くらい准看の人に会ったことがなくて。 いるという話は聞いていたのですが、別に皆同じ仕事してるから看護師も准看もないんだと思っていました。 でもあまりの仕事ぶりの酷さに、そして人間性にびっくりの毎日です。 一昨日くらいから揉めていて。 わたしの態度が教えを乞う態度ではないとか、性格直せみたいなことを言ったり、先生たちは私のことをよく思ってないとか。 とにかくみんな言ってると言ってきます。 それは会話をする上でみんな言ってるという伝え方は基本良くないと伝えました。 でもそんな常識通用しなくて。 皆さんの職場にも1番上に立ちたい准看の人がいるんでしょうか? ちなみにあとはみんな看護師です。 それと今までも色んな看護師が入ってきてその人が嫌だと言って辞めたそうです。 医師も体制を変えて欲しいと部長に直談判に行ってる人もいる様子です。
お局オペ室入職
あき
リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その准看を移動させられないのでしょうか。将来を考えると.その方か邪魔かと思います
回答をもっと見る
転職してすぐ妊娠。今5ヶ月です。まだ産休まで3ヶ月くらいありますが、職場の人間関係もよくなく、病棟も忙しいので、精神的にも肉体的にもキツいです。 この間も理不尽な事で怒られました。泣きそうになるのを堪えて仕事してました。いつもならさっさと辞めますが、妊婦の今辞めたら、産休や育休も貰えない。妊婦でもうお腹も大きくなるので単発の派遣も雇ってもらえない状況。旦那の給料も私より低いことも妊娠してからわかりました。 もうどんなメンタルで仕事を続けたらいいのか。。
人間関係転職ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
辛いですよね。一緒に働いてる方でも子育て経験がある人もいるはずなので、もっと妊婦の気持ちをわかってほしいですね(T ^ T) 私も同じ経験があります。味方になってくれる人も少数いましたが、影の噂で仕事をしない人のレッテルをはられました…。 辛かったですが、できるだけ割り切るようにしました。どうしても辛い時は早めに休みに入るのも一つの手かと思います。
回答をもっと見る
皆さんの中で、心療内科受診経験のある方いらっしゃいますか?25年目でこれまで楽しく仕事する事をモットーに患者さんとのコミュニケーションも良好にとってきたつもりですが、一昨年部署異動してから患者家族とのトラブルがあり、患者、家族の看護師に対する要求が肥大している事がカルチャーショックだったり、苦情などに対しことの真偽を確かめもせず相手の言いなりになってしまう上司など事あるごとに嫌気がさしています。体が疲れてくるとその事が思い出されて、もう二度とあんな思いを自分もみんなにも味わわせたくないと自己啓発本を買い漁ってみたのですが、やはりフラッシュバックのようにあの時の相手の表情なとが蘇ってしまい眠れなくなります。 ただ、心療内科に通ってお薬をもらうようになってしまったら自分で精神状態をコントロールする事もできなくなってしまうのかなと不安になったり、もし休職になったら今までの強い自分というイメージを壊してしまう事やみんなに迷惑をかける事が不安です。 そんな経験を経た方がいらっしゃったらぜひ経験を聞かせて下さい。
ママナースメンタル人間関係
えむ
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
内服すると、薬に精神コントロールされるというのは間違いですよ。 なので、内服は安心してしてください。 ちなみに、フラッシュバッグで眠れないなら眠剤の処方だけだと思います。不眠症状のみの改善をご希望ですか? よく間違われがちなのが、心療内科は、精神的な状況により生じる肉体的な症状を改善することであって、精神科とは異なります。今、フラッシュバッグそのものがおつらく、仕事がまったくできないのであれば休職して、SSRIなどが使われることとは思います。フラッシュバッグはPTSDなので、第一選択はセロトニン阻害が一番良いと思われます。 こちらのお薬でイメージを壊してしまうほど人格がかわることは聞いたことがありません。
回答をもっと見る
自分の聴診器が古くて汚いからと、型も色も同じである私の新しくキレイな聴診器と、私のいない時に無断で入れ替え、自分の物として使っている人が職場にいます。 他人の物を自分の物にする心理が理解できないので、私のイライラは日に日に増しています。 私は古くて汚くても、自分の物を使いたいと思っているので、新しくキレイなのがいいからと他人の物を自分の物にすることってよくあることなんですかね?
内科クリニック人間関係
じゃすみん
内科, クリニック
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
逆にそんなことする人がいるんですね、びっくりしました… 私ならすぐ師長に報告します! 皮膚に触れるものなのでめちゃくちゃ嫌ですね…
回答をもっと見る
愚痴です。 施設内訪問看護をしています。新規の施設です。 先に入職した20代のナースが問題児で今月末で契約終了になりました。後数週間ですが訪問時間に訪問行かない。勝手に自己判断して薬の指示を往診医に言ってしまうため、とんでもない状態に入居者がなっています。なので往診、医師や上司の報告は禁止てにりました。何か起こるとペアになった人のせいにして自分は悪くないと上司に言う。後数週間ですがまたさらに酷くなり、皆の不安としんどさが増す一方です。
モチベーション訪問看護メンタル
セナ
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
すごいですね💦 逆に今月末までは契約なのがすごいです…… 契約の問題上すぐに切れないんでしょうけど、、、 給料は出すから今月もう来ないでいただきたいくらいですね💦
回答をもっと見る
皆さんは行きたくない観送迎会に無理して行っていますか? 苦手な先輩もいるし、そういう場所が昔から苦手です。付き合いも大事って言いますが、みんな上っ面だと思ってしまいます。
先輩人間関係ストレス
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
職場の飲み会などはあまり得意じゃないです。 なので、主賓との仲の良さで参加を決めることあります。 夜勤とか遅番当たるとラッキーとかって思うことも何度かありました笑 気が乗らない時は、2〜3回に1度くらいで欠席にしてましたよ。
回答をもっと見る
仕事行くたびに上手くいかないし、人間関係良くないせいもあって凄く辛いしストレス溜まります。皆さんならどうして過ごしてますか?
人間関係
みゆき
その他の科, 介護施設
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も部署異動した時 全然違うことばかりでできないことも多いし、怖い先輩に目つけられたり、それで萎縮してさらに上手くいかない時期ありました。。。 とにかく友達と電話したり飲みに行ってました、、、 応援してます😭
回答をもっと見る
職場の空気に馴染めません… 始めは仲良しこよしの雰囲気でしたが、それがエスカレートして、お喋りばかりで、サボり癖が目につくようになりました。 やってない処置を「やってきた」と言ったり、医師に相談せずに自己判断で薬を調整してしまったりする先輩がいます。 今ではその人に影響されて、他の看護師まで、どんどん仕事が雑になってきて、自己判断が増え、仕事をサボることが常在化してきてしまいました。 上司に報告すれば「誰がチクったんだ?」と犯人探しが始まります。 自分がどう振る舞うべきか悩んでいます。
モチベーション人間関係ストレス
ちょこ
介護施設, 慢性期
はなこ
内科, リーダー
それは働きにくいですね…。 周りのスタッフにも影響が出ているし、上司に報告しても犯人探しが始まるとは…。 上司に注意されても、犯人探しをするだけで改善していないって事ですよね? 私ならもちろん本人と距離を置きますし、周りの取り巻き的なスタッフとも仲良くしません。 業務上最低限の関わりを取ります。 自分の仕事はきちんとやるというスタンスを貫きます。 が、どうしても自分にとってストレスが大きくなるようであれば、退職も考えますね…。 それで退職理由として、すべて話します。 他にも働ける場所はたくさんあると思うので!
回答をもっと見る
転職して1ヶ月、毎日へろへろです。体力というより気力が持ってかれてます。 慣れない環境、知識のなさ、前残業、残業… 私は元々残業がなくワークライフバランスを整えるために転職しました。 が、思ってたのと違う。 ベテランが残業してていつか、私もああなるのかと思うと絶望感です。 8時間寝ても疲れが取れないまま出勤するため、顔色が悪く見えるのかスタッフから心配され申し訳ないです。 身体面での変化は夜中に目覚めることが増え軽く睡眠障害が出ているかもです涙 PMSがひどくなったのか寝汗がひどくて。 この前おねしょをしましたwww これは一時的なストレスなのか。 この先も続くものなのか、、😓 プリセプターがいるのですが優しくフォローしてくれますが、こんな弱音言えません。 院内の比較的残業少なめの部署に異動も考えましたが人間関係悪いと小耳に挟みましてそれもどうかと考えてしまいます。 そして近々部長と面談がありますが、今まで部長と面談なんてしてこなかったので何を話すんだろう、?と疑問です。 転職経験者の方、部長との面談されたことありますか?
部長プリセプター異動
み
リハビリ科, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です 部長と面談した事ありますよ 部長には貴方の現状を正直に話してもらった方がいいかなと思いますが部長さんがどういう人かですよね。 信用出来ない人だと感じたら体調が良くない事だけお話ししたらどうでしょうか? 場合によっては貴方が他の人に知られたくない事が公になってしまうと辛い思いをされると思うので。アドバイスになってなくてすみません
回答をもっと見る
めー
内科, クリニック, 外来, 一般病院
内科クリニック勤務してます! 他の方があげてくださった他に内視鏡検査や心電図、ワクチン接種準備や検診の予約、総合病院への紹介予約など色々あります!
回答をもっと見る
外来の看護師って気が強い人多くないですか?笑 偏見かもしれないですけど 外来のドンの気の強さが異常で💦 検査出して怒ることでもない内容に 激怒りするので検査出しするのが億劫です。 もちろん優しい方もいますけど。
外来人間関係正看護師
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私の勤務している病院も、内視鏡室やカテ室の看護師が怖いです。 気が強い感じの人が多くて、検査出しで申し送りしても、色々とつっこまれます。 ある程度、経験かある人が多いので、しょうがないかなと思いますが、こんな風にならないようにと、反面教師にしています。
回答をもっと見る
元々心配症な気質で、新人の頃、強迫性障害を発症しました。それから内服で治療をしていますが、職場のストレスで一向によくなりません…むしろひどくなり、リーダーをする立場となった今、仕事ができない看護師、となりつつあります。 確認ばかりしてしまい、全然仕事が進まず生きづらさやこの仕事向いてないと思ってしまいます。 ここまできたら、やっぱりスタッフに強迫性障害のことをカミングアウトした方がいいのでしょうか?
リーダーコミュニケーション精神科
ぴえん🥺
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
スタッフに認知してもらうことでご自分が楽になるならそれは言った方がいいかなと思います。でも言うのも勇気がいりますよね、、でも関係が取り返しのつかないほど悪化してから告白されても、もう遅いってことも有り得るのでもし言ってラクになりそうなら早めかなと第三者目線ですけど思います。自分の仕事に自信がないとリーダーやってようと確認しちゃいますよね(>_<) 例えば同じことを何度も聞く、一旦落ち着いてよく考えればわかること、そういったことは聞かないようにする。など意識してみてはどうですか?うちの病院で20年働いてる看護師が新人でもわかるようなことを聞いていて先輩たちも呆れていますが、、😅確認せず自分の判断で行動してインシデントになるよりはいいと思います!なんか支離滅裂なことばっかりすいません、
回答をもっと見る
介護施設で働いてる方いますか?? この度転職を考えており内定もいただきました。しかし今の病院をすぐに辞めれず夏ごろまではまずやめて欲しくないと引き止められました。 その旨をその内定の決まった施設にお伝えしたら、来年でもいいし、待てますと。 介護施設はいつも人手不足だから、とのこと。介護施設って、やはり人の出入りが多いですか?人間関係などどうですか?そこそこで違うとは思いますが。参考にさせてください
介護施設介護施設
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
介護施設で勤務経験があります。私の働いた施設は派遣がとても多いです。そのため、入れ替わりが激しかったです。
回答をもっと見る
仕事が続くと、気持ち的にどうしても行きたくない日があると思います。私は仕事に集中すればその事を忘れられる時もありますが、1日中「帰りたいな」と気持ちを引きずる日もあります。 毎日笑顔な先輩や、元気のある先輩を見ていると、何を楽しみに仕事しているんだろうと疑問です。皆さんの仕事のモチベーションの保ち方、教えてください。
モチベーションメンタル人間関係
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
kta
皮膚科, クリニック
美容クリニックの看護師をしています。私は、クレームをもらったりされるのが1番と言っていいくらい嫌なので、患者さんといい関係を築けるように笑顔や人当たりがいい人風?なたたずまいをするようにしています。 帰りたいと思うこともないわけではありませんが、とりあえず忙しく働いていると時間はすぎるので、仕事が始まったらあまり考えないようにしています。
回答をもっと見る
ただの愚痴です笑 人手不足です。異動で新しいスタッフが来ますが、なにかしらメンタルに問題を抱えてる方が多く💦 人数的に見れば人はたくさんいるんですが。 そういう方は急なお休みがあったりして、ひどい時は3人くらい一斉に休んで😅 残された身としては、いつもの2倍仕事した感じです。 あとは出勤してても、メンタルに配慮してなのか、忙しい受け持ちはせずフリー業務をしてます。そのため、やはり大変な仕事が回ってきやすくて疲れます
モチベーション人間関係ストレス
あみ
その他の科, 病棟, リーダー
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です!!! よくわかります!! こちらも同じような状態です、、人がいなくて毎日マイナスで応援をもらってなんとかやってますが、結局定時すぎても記録以外にたくさん残っていたりしますよね。 何倍も働かなきゃいけないですよね。 元々メンタルに問題ある人以外にもこんな忙しいせいでどんどん体調崩す人が増えてみんな疲れてます、、
回答をもっと見る
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私は看護師の経験をもとに執筆の在宅ワークをしています。 色々なサイトがあるので見てみると良いと思います!
回答をもっと見る
自分の完璧主義がストレスの原因となっています ①新人指導をしているのですが、成長してもらいたいと思い指摘すると言いすぎたかなと自己嫌悪になります。プライベートの話もしたりご飯にも行ったりと嫌いで言ってるんじゃないよと関係構築しようとはしてますがどうしても申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 ②退院の目標に合わせてADL下げないように離床してもらおうとしても特に看護師に依存的な患者さんには伝わってるのかなとやるせない気持ちになることがあります。体の自由が効かないストレスも患者自身あるだろうし、ナースコールを待たせてしまうこともありますが、看護師も一生懸命やってるのに何度もナースコール押されたりすると余裕がなくなり患者さんに優しくなれずこれまた自分を責めてしまいます。 ③向上心のない業務的な病棟の雰囲気に嫌気が差します。1年生には勉強を、業務になっているというのに先輩はどうなんだと思ってしまいます。自分がじぶんのモチベーションを保たないといけないけれどやりがいがなく、これまたしんどい原因のひとつです。ナースコールを自分の受け持ちなのに一切取らない、トイレに行きたくて鳴らしたのにと転倒につながり、過抑制されるみたいなことが日常茶飯事すぎて今日はスタッフに対するいらいらが募りすぎて患者さんの前で舌打ちをしてしまい、とても申し訳なくなりました。 どこにいってもあるあるだと思いますが 読んでいただけると少し楽になります
モチベーション人間関係ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。私の経験上で感じたことを話します。私は3年目の頃、4年目の頃にプリセプターをしておりました。 ①私は成長して欲しいというより、一緒に成長していこうという所に趣を置きました。プリセプターがなんでも知っている、答えではないので、新人も初めてのことばかりで学ぶ、私は振り返りながら、さらに違う視点が見えた時に私はこう感じた、こうしたらいいかもというように一緒に学ぶ姿勢を取りました。ご飯に行くのもいいですが、かえってマイナスに傾く時もあるので、プライベートに踏み込むのは年2回のみとしておりました。 ②忙しいというのはつきものだと思い、コール対応に遅れたことを患者さんに報告し謝ってからいつもどうしたの?と話をよく聞くようにしました。そうすることで、よくナースコールを押す患者さんには、先に出勤したら挨拶がてらに、今日はナースコールを押しても私は多分3分から5分後くらいにしか来れないと思うし、気持ち早めに押して〜!とお願いすると必然と自分の勤務ではあまりナースコールがならなくなりました! 必ずラウンドはするので、全く行かない部屋はないためです! ③こればかりは自分の行動から違う看護師に感じさせるしかないと思います。入りたては人間関係がとても陰湿でしたが、自分から行動を変えると、違う勤務の看護師に患者さんが私の話をしたりとして、だんだん周りも負けてられない敵な感じになったのか、雰囲気は良くなりました!こんな看護師になりたくないというのを意識してみてはいかがでしょうか!
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
辞めて違う仕事にチャレンジしてみるのも人生ですよ笑 意外と看護師よりハマるかも笑
回答をもっと見る
退職しても度々、一緒にランチやディナーを一緒に行ったりと気軽に話すお世話になった先輩(40代後半)がいます。 とある日、一緒に食事に行く日を予定してたのですが私の予定が読めず、私から『一旦保留で。また連絡します』と言い、保留にしてたのですが、、、、 その約束の日を夜勤明けという事もあり、すっかり忘れてしまいました。 その1週間後、私がちょっと暇だったのもあって『明日ってお暇ですか?良かったらお茶でもしません?』とお誘いのLINEを送ったのですが、、、、 『明日には日勤 その前に言うことあるでしょ?』と返事が来て、そこで私が保留にしたままで忘れてたことが発覚。 私が100%悪いので謝りましたがちょっと気まずい感じでやりとりは終わりました。 ちょっとネチネチしてるな、、、と思ってしまいました。 気軽な話せる関係だったので、『明日どうする?』とか連絡くれても良かったのでは?と少し思ってしまいました。 皆さんはどう思います?
人間関係正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。私が先輩の立場ならまーさんの言うように連絡しますね。それでダメなら仕方ないと考えます。お互い大変ですしね。 少し時間を置いて連絡してみて先輩の出方を見たらどうですか?
回答をもっと見る
11月から病棟異動になってまだ10日目だけど、すでにメンタルやられてしまっている 当たり前だけど業務全然違うしスタッフもあまりよく分からないし夜勤なんて不安だらけだし仕事に行きたくなくてついに休んでしまった… ただでさえまだ仕事できないのに休んで迷惑かけかけてだめだ
異動メンタル人間関係
コーヒー
精神科, 病棟
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
コーヒーさん、お疲れ様です。 異動って本当にストレスフルですよね。私もそういう経験あります涙 行きたくなくて、朝の情報収集で分からないことがあると息苦しくなり💦抗不安薬貰ったこともあります😣 まずは体が第1です!とにかく自分にも沢山ご褒美あげてください!
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 先日子どもの病気でパートをお休みしました。その時に私はスタッフには謝罪と感謝を伝え、通常勤務しました。しかし同僚が同じ状況のときは菓子折りを持ってきていました。 気持ちの問題とはいえ、皆さんの職場では急なお休みの際の差し入れなど、どうしてますか?相談できる人もいないので、教えて頂けると嬉しいです。
パートママナースクリニック
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
はなこ
内科, クリニック
私もクリニック勤務です。 子供の病気でお休みして、菓子折りを渡しているとしょっちゅう渡さなくてはならなくなるので、私は渡してないです💦
回答をもっと見る
ご飯メニューに困った時に、料理のアプリをよく利用しています。 最近、義理姉から柿をたくさんもらって、皮を剥くのがめんどくさくて、ついつい冷蔵庫に入れっぱなしにしていたら、 柿って熟するのがめっちゃ早いので、気づいたらぶよぶよ💦 どうしたらいいかな?🤔って検索したら、柿ゼリーと柿のドレッシングが簡単だと思い、早速作りました❗ ゼリーは、盛り付けた後にミルクをかけて食べても美味しいです☺️ ドレッシングは、魚やお肉、野菜にかけても良いですよ❗ これで、義理姉から怒られなくてすみました😅
人間関係ストレス
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おと
内科, ママナース
柿ゼリーも柿ドレッシングも珍しくて美味しそうですね!私も作ってみたいです♪ 義理のお姉さんから怒られなくて安心しましたね🥺
回答をもっと見る
アルコール依存かも! 飲むと1日が終わったー!フアフアする時が心地よい! 休日の昼呑みは最高です。 少し量を減らしたいのですが、良い方法は ありますか?
メンタル人間関係ストレス
ちー
消化器内科, 外来
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ノンアルビールも最近のやつは美味しいですよ👍
回答をもっと見る
人間関係良くて、仕事が忙しい職場か 人間関係悪くて、仕事楽な職場どっちがいいです? 皆さんの経験、個人的感想でも構いませんので教えてください。
人間関係ストレス
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
転職何度かしましたが、絶対に人間関係良いところです。忙しくても皆で協力してチームとして仕事できます。 人間関係悪いと、仕事が楽であれば尚更色々なところに目がいきます。精神的にキツくなってしまいました。 忙しいと時間も早く経つし、いろんな勉強にもなります。
回答をもっと見る
看護師になってからどんな人間関係に悩んでいますか?私は陰口が多いことに悩むというか、ウンザリしています。良かったら教えてください!
人間関係正看護師病棟
ちづ
病棟, 慢性期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あたりの強いお局先輩との関わりですかね 仕事上での相談がしにくくなるとホントに頭抱えます。本来は患者を見るべきなのに先輩の顔色ばかり見て働いてて、これおかしいよねってなって転職しました。同じように悩んでいる人多いと思います。
回答をもっと見る
最近嫌なことが立て続けにあり、今日久々仲良い同期(看護師歴は同じだが、今の病院経験は向こうは1年目)と同じ勤務で楽しみにしていました。 ですが、数日前の深夜勤務の時に怖い先輩(以下A先輩)に、口腔ケアの時に顔を拭いていなかったことを怒られたらしく、拭くことを教わらなかったと言ったら誰に深夜のオリエンテーションをしてもらったのか聞かれたらしいんです。 深夜のオリをしたのはプリセプターの先輩だったみたいなんですが、プリの名前を出すのはその先輩を売るみたいで気が引けたらしく、私がオリをしたということにしたみたいです。A先輩が、『〇〇(私の名前)?』と聞いたから『確かそうです』と答えたと言っていました。その時に、なんで『〇〇(私)の名前出したんだろうね?』と言われて、それはA先輩が私の仕事ぶりを良く思ってないからか、病棟で1番若いからだと思いますが、先輩のことは売れなかったと言った後に私の名前を出したこと、さらに落ち込むような言葉をかけてくる同期に、もう何も信じられなくなりました。皆さんはこんな経験ありますか?普通ないですよね?もう人を信じられません、
メンタル人間関係ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
仲良い同期の方、なんですよね?そこであみさんのお名前を出すのはありえませんね。そんな売り方するのは本当に汚いですし、何も信じられなくなる気持ちにもなります。全く関係のないあみさんのことを話す意味が分かりませんし、そういう方は今までもそうやって人のせいにして避けてきたのかなって思ってしまいますね。同様の経験はありません。同期の方側に立つことはありましたが、それでも全く関係のないスタッフの名前を出すことはまず頭にも浮かびませんし。仲の良い同期であっただけに残念すぎますね。
回答をもっと見る
怒られた時や指摘を受けた時に指導した側が嫌な気がしない好印象な受け答え方はありますか?
指導人間関係正看護師
はる
救急科, 一般病院, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 私が教える側として感じることは、すぐに笑顔で「はい、分かりました!」と返事してくれるだけで好印象です。 小さい声での返事やこもった返事だと、本当に伝わったかな?と感じます。 私も指導受けることがあるので、出来るだけ即答、ハキハキした返事にしています。 後々、その方に自分で勉強したこと、ここ分からなかった等お伺いすることも好印象だと思います。
回答をもっと見る
拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。
急性期病院病棟
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。
勉強転職正看護師
湯
内科, その他の科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)