人間関係」のお悩み相談(43ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1261-1290/5012件
職場・人間関係

新しい職場での出来事です。 新卒一年目の前の職場では休職や復職、メンタルなど色々あって考え抜いた末転職する流れになりました。 今、新しい職場で2週間経とうとしています。 メンタル面や休職していた話は伝えていての転職でした。 しかし…まだ慣れてもいないのに異動を伝えられました。新しく出来る新棟へで他にも何名かいるのは知っていました。しかし私は入職したばかりだからない話だと思っていました。 少しずつ慣れて、休まないことが私にとっての目標だったのです。 もうまた不安でしかありません。やっと転職して慣れていこうという矢先…こんな事ってあるんでしょうか?

モチベーションメンタル人間関係

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

310/16

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

突然のことでとてもご不安ですよね。 病院としてはもしかしたら、他の病棟のベテランスタッフを引き抜くより、 新しい病棟めまっちゃさんを1から育てたいという意向があり、 異動が決まったのかもしれません。 お辛いところもあるかとは思いますが、新棟であればとてもきれいなのではないでしょうか? 私自身も、主人の地方転勤が決まり、 自分のキャリアを捨てて着いていくことになるので 本当にしんどいですが、なるべく向こうの楽しいことを考えるようにして 過ごしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から6年目になります。 学生指導2年経験しています。 4月も引き続き学生指導者(サブリーダー)になりましたが、さらに2年目の指導者(リーダー)をすることになりました。 学生以外の指導を経験したことがなく、いきなり2年目の指導でしかもリーダーになり不安しかありません😭

指導人間関係ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

202/25

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。中堅さんなので、指導しつつ自分も成長する、といった意味で登竜門ですね(・_・; 精神的にも身体的にも大変だと思いますが、とてもいい勉強になると思うので頑張ってください!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務についての相談です。 先日まで人間関係でメンタルをやられて休職してました。来月の勤務表を確認したのですが、自分の休職の原因となった人たちと、被る勤務が多くありました。師長には、同じ勤務にして欲しくないことを伝え同じ部署に戻りました。師長にも、被らないようにするねと言われていたのに被っています。 もう決定した勤務なので、変えて欲しいと伝えていいのかわからないです。 どうしたらいいですか?

勤務表師長人間関係

ゆき

超急性期, ICU

202/25

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人がいない人がいないと嘆く先輩。 新人の子が病欠後復帰しても冷たく接したり、できないことを責めたり… しっかり教えてその子のできることを増やしてあげれば一人前になって自分たちも助かるのになと思う毎日です。 確かに人手不足で大変だけど、できないことばかりに目を向けてたらみんなが嫌な気持ちになっちゃうのに 違うとこに移動すればとかいう人もいるけど、さらに人が減るだけだ。

急性期人間関係正看護師

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

102/23

ネイチャー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室

あしかさんの言う通りです。 私の今いる病棟も、主任を始めとするベテラン衆が、新人や異動して未経験者・経験が浅いスタッフのできないことに対してフォローすることなくグチグチ文句を言ってきます。 それで辞めていく人が多く、人がいない人がいないと。 人員を増やすためには?ではなく、なぜ辞めていくのかを考えるべきだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問なんですが、看護師さんからすれば助手さんはやってもらって当然とか思うのでしょうか? 以前いた部署で仕事して疑問に思った事です。看護師さんが寝た所、自分達で食べたものを後片付けしといてと言われたり。 一年生が物品【鉗子】を無くして一緒に探すならわかるんですが後よろしくとか言われたり 環境整備も皆でやればいい場所も面倒なので助手がやればいいと言うベテランさんがいたり。 明らかに命令口調でやれよと言う人もいました。これって普通ですか? ありがとうっていってくれる人の頼みや仕事は納得できて頑張ろうってなるんですが命令口調や当たり散らすような言い方をする人は嫌だなって思います。

環境整備看護助手退職

o

一般病院, 透析

308/29

AI

当たり前だと思っている人は少なからずいるかと思います。 ただ、色々と病棟のことを知っているのは案外助手さんだったり、何かと助けてくれるのも助手さんだってということもありますし、私は常に何か依頼をした後は感謝を絶対にしています! 人としてやってもらったら感謝をするのは当たり前だと思います!看護師だからといって偉いわけではないと私は思っています!!!!! 何かチクチク言ってくる人は人として可哀想な人だなと思うしかありませんね🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の人数が少ない日に限って入院患者さんたくさん来るのは何でですかね。優しく接してくださる先輩ばかりいなくなってしまうのは何でですかね。忙しすぎて看護というより業務をこなすことがその日の目標になってしまうの患者さんには申し訳ないけど精神的にきついことが多すぎる。

やりがいモチベーション人間関係

いちごみるく

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科

102/22

わん

プリセプター, 病棟, 一般病院

分かります... いちごみるくさんも毎日お疲れ様です😢 ナースコール対応におわれて、処置に追われてで...ああもうこんな時間ってなることが多いです 看護出来てる!よかった!ってなる事って、バタバタ働いてると少ないですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟看護師(1年目)です。昨日から体が痒くなり、夜勤中にどんどん酷くなりました。腕や顔、首など見えるところも明けの今日病院で薬を貰いましたが、徐々にひどくなっていった場合治りもやや遅い可能性があると言われました。 痒くて仕事に集中できないし、見た目も良くないし疲労が原因の可能性が大なので、もし次の勤務までに治らなかったら休みたいですが、慢性的に人手不足の病棟で、発熱でもなく感染性もない蕁麻疹で休むのはやはり迷惑だと思いますか? 最終的には自分の体調なので自分で決めることですが、例えば後輩がそういう状況だったときどう思うか、ご意見いただきたいです。

後輩先輩1年目

みみ

精神科, 病棟

202/21

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も勤務中蕁麻疹がでてコリン性蕁麻疹の診断を受けました。薬を飲んでいても症状がでてしまい半日お休みを貰い落ち着いてから出勤したことがありました。 蕁麻疹ってうつるものでもないし休みづらいけど、内服など飲んだ上でも辛いのであれば休んでもいいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

小児系統から成人領域へ転職してきた人がいて、ルートや採血等小児ではやらない(機会が少ない)経験があるのは分かるのですが、書類諸々の整理やナースコール対応、タスクの優先順位、チームの繁忙具合を見て動くなどはできてもいいんじゃないかなと思うのですが..入ってもうすぐ2ヶ月になる人に求めすぎでしょうか?ちなみに経験年数は2年ちょい?3年弱?くらいになるそうです。

指導人間関係転職

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

302/20

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼買

回答をもっと見る

恋愛・結婚

こんな所に相談する内容ではないかもしれませんが、色々な方のご意見を聞きたく投稿させて頂きました。 看護師6年目、新卒から勤務し続けた病院を辞めて 働いてみたいと思っていた病院へ転職しました。 転職を決めた頃に良きお相手にも恵まれ お付き合いすることになりましたが、私の転職により遠距離となりました。 お付き合いを始めた時点て転職を止めることも考えましたが、数ヶ月のお付き合いしかしていない方とのことを考えて転職を辞めることは後々後悔するのでは…と思いました。 今転職して4ヶ月が経ちました。 思っていたような仕事はできず、理想と現実のギャップと人間関係の悩み、彼との遠距離恋愛のことで悩みが付きません。 最低でも2年は転職先で働こうという意気込みで転職しましたが、師長さんからも入職後すぐの面談で【うちの病棟は人間関係が良くない】とお墨付きをもらうほどの病棟で 実際、パワハラに近いこともあるような場所です。 このような場所で勤務を続けて、数ヶ月後慣れることはできているのか、自分が壊れずに得られるものはあるのか、悩みは付きません。 なんせ、4ヶ月しか働いていないものですから この時点でもう諦めて彼の元へ行くというのは時期尚早なのかとも思います。一応彼には結婚も見据えている、と言ってもらっています。 この悩みは両親にも相談しました。 しかし、もう少し転職先で頑張れ、まだ同棲などは認められないと… 客観的に見てどう思うか、色々な方のご意見を聞いてみたいです。

メンタル人間関係転職

コザオカ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

1507/22

さな

内科, クリニック

まだ結婚は確定してないんですかね?確定で両親への挨拶も済ませてる、とかなら退職して同棲、とかでもいいかなあと思います。ただでもまあ確定してないにしても、環境が悪い職場は長くいればいるほどダメージが大きくなるだけなので早めに次行ったほうがよいんじゃないかな、と思います。 その病棟に転職した理由はなんだったのでしょうか。それにもよると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠8週の2年目看護師です。 夜勤をいつまで入るべきなのか、スタッフに妊娠のこと公開するタイミングなど色々悩みます。 みなさんはいつ頃まで夜勤入ったり、スタッフに言わなかったり、普通の業務で働かれてましたか?

一般病棟急性期人間関係

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

908/31

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は妊娠2ヶ月にも満たないうちに、悪阻がかなり酷くなり出勤できず、傷病手当もらいながら休職することになったので、心拍確認して母子手帳もらった頃くらいにはもう話してました。 私は訪問看護なので夜勤はありませんでしたが、その後は、転倒リスクがかなり高い患者や、ガッツリ持ち上げての移乗の介助を必要とする人は避けてもらってました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚を前提にした、真剣交際をしております。 社会人2年目です。 初めての彼氏です。 お互いの両親に挨拶するのって、付き合って大体何ヶ月目ですか? 挨拶するキッカケって、やっぱり自分から挨拶したいとか、しにきて欲しいとか言うものなんでしょうか? お付き合いど素人すぎて、分かりません。 付き合う前から両親に彼のことは話していて、付き合ってからもよく家で話します。 お泊まりとかするなら、挨拶とか来て、私の親が信頼できる人と思えたらとか言ってます。過保護すぎて、付き合って3ヶ月ですが、「まだお泊まりなんてありえない、節度を持ちなさい」的なことを言ってきます。 早くお泊まりしたいです。 真剣に付き合っているので、うちの両親に挨拶する前に親を無視してお泊まりした場合、両親の彼に対する印象が下がってしまう可能性があり、悲しいです。ずっとジレンマです。 挨拶ってどれくらいのタイミングでしますか?

彼氏結婚人間関係

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

209/10

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

付き合って3ヶ月であれば どんどん好きが高まって1番アツアツな時期ですね♪ 社会人でお泊まりNGはなかなか辛いですね(>_<)、、 でも親を無視してお泊まりは彼のためにもやめた方がいいと思います。 本当に結婚を考えているのであれば 両親と彼との関係性はとても大切になります。 挨拶は親の考えによるかと思いますが 結婚前でいい親と付き合う段階と 一緒に暮らす段階と様々かなと。 お泊まりNGはお母様からですか? もしそうであれば、まだと言うなら いつからならいいの?と 逆に聞いてみるのも手かもしれないですね! 勇気のいることかもしれないですが 恋愛もタイミングが大切です。 ちなみに私はちゃんとした両家の挨拶は結婚が決まってからでしたが、7年付き合っての結婚で、付き合い始めて1ヶ月もしないうちにお互いの両親に会いました! 初めましてと名を名乗るくらいでしたが。笑 実家暮らしだったので家に遊びに行く流れでの挨拶で、わにわにさんとは状況が異なるかもですが、、 参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟で勤務しています。6月に異動、今月からその病棟の副主任になったのですが、今の病棟にクレーマー家族が多すぎて困っています。すでに4回も色々な理由で怒鳴られたりしています。今回、気切をしていてADLベッド上全介助(80歳台女性)の方の御家族が小学生のお子さん(本人の孫)を面会に連れてきました。当院では面会時間や人数の制限はないものの、感染力や免疫の観点から中学生以下のお子さんの面会はお断りしています。その旨を院内メール、ホームページ、各階のエレベーター等に掲示をしています。先月くらいにも連れてきてしまい、受付も子供がいることを見落としていたようで入ってきました。掲示物を見ていなかったという言い分でしたので、今回に限り、10分のみという条件で面会を許可しました。しかし、それを御家族が前回も来てるから、東京から来てるんだから無理って言われても困るし!と凄い剣幕で言ってきました。看護部長に対応を仰ぎましたが、対策を考えているうちに強引に入ってきてしまい、15分ほど面会しました。お時間ですのでと伝え、家族に病室を退室してもらう歳に、息子から「対応がおかしい、危篤状態から子供は会えてないんだから年齢だけでダメなのはおかしいだろ、自分の家族だったらどうなんだよ、コロナだって対策してないじゃないか、コロナで死んでる人間はいないんだよ、医療従事者だったら全て調べあげろ、とにかく子供を入れさせてもらわないと困る」と怒鳴ってきました。院内規則で決められていること等を全て説明し、私も祖母に会えずに無くなった経験もあり痛いほど気持ちはよく分かります、しかし感染拡大防止のためにご協力頂きたいですとお伝えしましたが、全く聞き入れて貰えませんでした。納得せず足早に帰っていきました。 真っ向から怒鳴られてしまったのもあり、しっかり対応したつもりでしたが足も震えて怖かったです。今後もこうして怒鳴られるかと思うと主任を降りた方がいいんじゃないかと思う反面、確かな対応をしてスキルを磨きたい思いがあります。ご経験豊富な先輩方、ことのような理不尽なクレーマー家族にどのように対応していますか?長文で申し訳ないですが、どなたか教えてください。

回復期コミュニケーションメンタル

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

1009/17

はる

ママナース

以前勤めていた病院は、理不尽なクレーマーには退院又は転院を主治医から伝えてもらいます。そして、ブラックリストに載せますね。 入院時に、病院の規則に守るように同意していただいているはずではし。規約違反としての対応を決めるべきです

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上の後輩から嫌がらせのような事をされており困っています。 皆さんならどのように対応しますか? 周りの職員に嘘の悪口を言いふらされています。 以前からその人には無視されていたのですが、無視されたところで私は何ともないので、全く気にしていませんでした。 ところが、最近になって、「わたし無視されているんです、嫌がらせを受けています」という嘘の悪口を言いふらされていることがわかりました。 (仲のいい職員数人が教えてくれました) もちろんわたしは無視なんてしていません。 嘘の情報で周囲に誤解されたらと思うと、不安でたまらないですし、 仕事中は周りに迷惑ばかりかけているのに嘘の悪口を言いふらすその人に、イライラしてしまいます。 師長さんにも相談していますが、 ん〜困ったねぇ、どうしようね?と言うばかりで何もしてくれません。 一回はっきりその人に言ってやりたいという気持ちと、 周りの人達はきっと私のことを信じてくれるだろうから、余計なトラブルを起こす必要はない、という気持ちの間で揺れています。 皆さんならどうしますか? ①その後輩にガツンと注意しますか? ②師長さんに任せますか? ③悪口を言いふらされていることは気にせず、いつも通り仕事しますか?

メンタル人間関係ストレス

めい

介護施設, 老健施設

110/10

かのん

循環器科, 離職中

そんことをする人がいるんですね‥ 師長さんも我関せずな感じで‥もう少し親身になって欲しいですよね。 めいさんの行動で周りの方も嘘だと信じてくれているとは思いますが‥ 施設でのお仕事ですと職員も少ないだろうし、利用者さんまで話されたりとかしたらたまりませんよね。 スタッフ間だけなら③で様子を見てもいいかなと思いますが、 めいさん自身が限界だったり、利用者さんなども巻き込むようなことがあれば①ですかね。 早く解決するといいですね。。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

みなさんの考えは、アリですか?ナシですか? 私としては、フィーリングが合えばアリだと思います…

彼女後輩彼氏

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

1110/10

かのん

循環器科, 離職中

アリだと思います! けど、どちらも友情である場合だけなので極数人とかだと思います。 こちらとしては友人と見ていても、相手は下心があったりすると難しいなと感じます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何度も同じミスをする同僚看護師がいます。謝罪なしで指摘すると、私のミスを探して指摘して来ます。 もし同じミスをしている同僚がいたらどうしますか?私は30回同じミスが超えて謝罪がないので見限ってます。私は冷たいのかな。

人間関係ストレス

まつもと

その他の科, 保育園・学校

304/01

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

上記のコメント読みました。 遅刻ギリギリで来て急ぐ様子もなく、お菓子をを配るのは頂けないですね。 病児保育の組織がどの様になっているのかわかりませんが、病棟や一般企業だったらそんな人クビ切られて当たり前だと思います。上の人は気づいてないのかな?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

遠距離の彼氏がいます。私は仕事に対し、ようやくもうちょっと続けたいなと思うようになりました。24歳です。彼は医学部五年生です。現在の仕事を続けて地元に残るか、今の仕事と地元を離れて彼の元に行くか…迷いどころです。地元で結婚の方が親に助けを求められたり逆に助けに行ったりすることができますし、仕事内容自体は転々としているので自分のものになってないと感じるので中々決心がつきません。相手の親には会ったことがありません。遠距離なので挨拶する機会もなく、数年が経ってしまいました。いずれ彼の元に行くのならば助けを求めるとしたら彼のご両親になるので見ておきたいものです…早めに決断した方がいいと言われますが…

彼氏結婚メンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

304/08

kta

皮膚科, クリニック

彼氏さんは、ご両親にぱーさんの存在を伝えていらっしゃるのでしょうか? まだでしたら、彼氏さんから伝えてもらってご両親の出方を伺ってもいいかもしれませんね。結婚は本人同士だけでは済まないしがらみもたくさんあるので、ご両親に会っておくのもおすすめです。 また、プロポーズはされていらっしゃいますか?今後も状況は変わるかもしれませんし、彼氏さんが国試受かってから考えてもよさそうな気もします。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

来月籍を入れるため、上司に結婚することを皆んなの前で公表して下さいと言われました。 (彼氏がいることを伝えている人も何人かはいます。 でも結婚することは上司しか知らない状態です。) どんなふうにいえばいいのか?独身の人がほとんどなので、少し言いづらさもあるのですが、皆んなが気持ちよくなるような挨拶というか話し方を考えています。 このように挨拶した経験のある方にアドバイスいただきたいです。

結婚訪問看護ママナース

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

404/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

結婚おめでとうございます。 私は日勤の時、朝の申し送りが終わった瞬間に「すみません、報告があります」と伝えました。 今まで働いた病院では申し送り後にこんな感じで、結婚や妊娠など発表することが多い印象を受けます。 そこで発表すれば人伝えに広がっていきます。 一人一人に伝えるのは勤務上難しいですよね。 ◯月に入籍することに決まりました。 転居などの予定はないので皆さんにご迷惑をおかけるすることはないです。 苗字が変更になりますので、よろしくお願いいたします。 こんな感じで短く伝えるだけで良いです。あとは気になった人がグイグイ聞いてくると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して2週間終わりました プリセプターは、1回教えたことはもうできるよね、みたいなスタンスで、、 私がやるところを確認してもらいながらというよりは、プリセプターがやってるとこを見て、次はもうやれるよね、やれるならやっといてもいいよ、みたいな感じです ただそれを言葉には出さないので、育ててもらっているというより、プリセプターを見て育ってね、という感じ 新人の自分がどこまでやればいいのかわからない状態なのに、指示が曖昧で放任主義的で、気づいたらテキパキ行動しちゃう人なので関わり方が難しいです

プリセプター1年目メンタル

内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期

104/14

yr

産科・婦人科, 離職中, 助産師

入職して2週間、お仕事に新しい環境、大変ですよね。お疲れ様です。 私が新人の時、同期の子がまさにそういうタイプのプリセプターが担当になっていて、同じく関わり方が難しそうでした。 例えば課題などがあり新人看護師がそれぞれ自分のプリセプターに提出が必要な時も、期限がきても持ってきた?、やってきた?の声かけももちろんないし、例え提出しなくても、ふーん。それであなたがいいならいいんじゃない?くらいの態度で本人に何も言わないし、またしっかりやっていったとしても良く調べたね。ということもない、というかなり放任主義?関心すらないのかと思うほどでした。 結果同期は期限を守らない上に、何個目かの課題では、自分で作ってまとめた課題ではなく、参考書のコピーをまんま提出していた時にはさすがに驚きました。でも何も言われなかったと。 ですが、その子のいないタイミングの休憩所では、コピーをまんま提出したことや期限を守らないことなどを周りのスタッフに言っていたり、言わなきゃやってこないようじゃね、と言ったりしていたので、やらなかったらやらなかったで陰で言うんだな…と思った記憶があります。 なので、関わり方対策としては言われなくても積極的に確認して行動したり、分からないことは調べてそれでも不明点は自分から聞いたりした方が良さそうでした。多分反応は変わらないと思いますが、それが無難と思います。 でもその同期は2年目、3年目となるにつれてそのプリセプターとも話しやすく関わりやすくなり慕ってもいましたから悪いことばかりでもないと思います。逆の場合のプリセプターだと、期限内に提出出来なければもちろん怒られますし、内容も何度も修正あり連日眠れないなどの人もいます。今思えばそのプリセプターはかなり見守り寄りで、自立心を育てる関わり方をするタイプなんだな、と思います。 同時に私自身がプリセプターになった際には、その関わり方はする側もかなり大変だと思いました。 一回教えたらできるよね、やれるならやっといていいよ、はある程度の信頼がないと任せられないですし、新人看護師がミスをすればもちろんプリセプターやその日ペアになっていた先輩看護師の責任ですから、質問者さんに対してある程度の信頼がある、そしてミスしても自分がカバーするからやっておいで!と思ってないと出来ない関わり方です。言動や態度からは感じられないかもしれませんが、きっと見守っているはず。新人からすると不安だと思いますが、プリセプターとしてその関わりが出来るのはむしろ凄いな、と思うほどです。きっと年数が経つにつれ、同期もそのように感じたから、慕っていたのかな、と思います。 でも実際に関わり方が難しく気を揉むし気疲れする気持ちもよく分かります。長くなりましたが、心身の健康が一番大切ですから休める時には休んで、頑張りすぎないように、真摯な姿勢は周りのスタッフも必ず見てますから大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼女が元カレ含め男2 女3でキャンプに行くらしいです。 始めはそんなに気にしてなかったけどよく考えたらどうなんだ、、、と思い始めてきました。行くの止めた方がよかったんですかね。 キャンプまで日にちあるのでまだ止めるチャンスはあります。

彼女男性人間関係

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

606/16

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです! 彼女さんが男女の友情あり派かなし派か分からないですが😢 行くなとまでは言わないし信じてないわけじゃないけどなんだか不安にはなるよ、とか もし逆の立場だったとしたら全く不安にならない?とか やんわり遠回しになんか嫌だなって気持ちを伝えてみて、彼女さんの反応みてみるのもありかなと思います🫠

回答をもっと見る

子育て・家庭

体外受精でなんとか児の心拍が聞けるところまで行きました。 まだ、このあとどうなるかわからないのでドキドキしています。 心拍が確認できたら今度は出産病院の選択だと思います。 そこで悩んでいます。 里帰りをするなら大学病院しかありません。それ以外はとても高くてうちで払い切れません。ただ、母児別室ですし、確かに大病院は安心ですが、そんなにリスクあるわけじゃないしなーと思ってしまいます。 自宅近くの場合は産婦人科単科になります。寄り添ってもらえそうですし、母児同室です。ただ、夫が頼りにならないため、自家用車はありますが、多分タクシーですし、少し入り組んだところに家があるためちゃんとタクシーがつくか微妙です。また、現段階でもお腹を押したり、つわりを気のせいと言ったり言動も悲惨です。 実母は絶対に里帰りしてこいの一点張りで元々関係性も微妙ですがさらに微妙になりそうです。 夫は自宅近くのが立ち会いもできるし、そっちがいいと言っています。多分、どちらを選択してもどちらかが機嫌を損ねます。 みなさんは分娩病院をどのように決めましたか?

メンタル人間関係正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

107/30
職場・人間関係

ICU1年目の看護師です。40代の看護師がいますが、私に対してだけあたりがキツいです。休憩に時間通りに入れなかった時は後が詰まるから時間通りに入ってくれない?とか冷たい態度で言われますが、他のスタッフに対しては何かある?休憩入れそう?など、声をかけていました。新人で覚えが悪くて、仕事もテキパキできなくてイライラさせてしまっていることは自覚しています。しかし、人によって明らかに態度を変えている先輩に対し不信感しかありません。申し送りをしている時も相槌打たないし、聞いているのか分かりません。 他の先輩は優しい人が多く、その人が悪目立ちしています。一緒の勤務になるだけで憂鬱で辞めたくなります。何であんなにキツい言い方しかできないんでしょうか。

メンタル人間関係ストレス

しろやま

ICU, 一般病院

909/05

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

そういう人いますよね! 自分も昔そういう経験ありました! なので最近はそういうことを言われたら そう言う事で自分のモチベを保ってるんだなっかわいそうな人だって思ってます笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

現場で働く看護師さんからすると、実習に来る学生は正直邪魔ですか? 乱暴なタイトルですみません🙇‍♂️ 先日、臨床実習が終わりました。その際、看護師さんからの無視や放置が多く感じました。とてもお忙しいのは分かるのですが、教員が困惑するくらい放置されていました。 学生のほとんどは、実習前に事前学習や実技練習を重ね、困らないよう学習をしてから実習に臨んでいます。実習中も至らない事ばかりですが、頑張っているつもりです。 そんな中でそのような事があると、(やっぱり邪魔なのかな、申し訳ないな……)という気持ちになります。 邪魔に思われないためには どうしたら良いですか? 回答お願いします。

実習看護学生人間関係

ひよ

学生

811/17

だす

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

臨地実習おつかれさまです。 わたしの職場でも実習を受けておりますが、邪魔と感じたことはありません。ただ業務に追われていると、どうしても後回しというか放置されてると感じさせてしまうことも少なからずあるかと思います。実習指導で1人とられてしまったり、業務量も采配しなくてはいけないため良く思わないスタッフもいるかもしれません…。 しかし!ひとりひとりの患者さんと深く関われることで見えてくる学生ならではの視点に助けられたり、猫の手も借りたい時もあるので、わたしの職場では「やったー!学生くる!」と歓迎されています。 邪魔かな?というのは例えば立つ位置だったり、報告連絡相談のタイミングで感じさせちゃうのかなと思います。 処置の妨げになったり、タイミングが悪いと悪気なく「ちょっとどいてー!今ムリー!」などと言ってしまってるので…ごめんなさい。 邪魔に思われないためには、とありますが、学生用の控え室などはあるのでしょうか?立ち位置については、カンファルームなど自由に使えるところがあれば、そういった場所で記録や調べ物をしたり。その際でも扉を閉め切らず、指導者がいつでも対応できるようにしていただけるといいなと感じます。あと学生に戻るとしたら処置スペースや棚などの収納スペースの前には立たず、廊下の壁など何もないところのはじっこに立つように気をつけようと思います( 笑 ) タイミングをみすぎて「なんで報告こないの〜?」と思われることも避けたいので声かけは積極的に行っていいと思います。学生時代よく「今報告いいですか?」と聞いていましたが指導の立場になって「今!?」となることもあるのでいつなら報告連絡してよさそうかタイミングを聞こうと思います。相談はいつでもしましょう! 病棟の中ではやれることも限られ、受け持つ患者さんも少ないと思いますが、学生としてではなく人としてできることにも少し気を配ってみてください。学生アルバイトも雇っており、そういう経験がある学生はやはり実習中でもスタッフの一員のようなかんじなので和気藹々、こちらは楽しいです( 笑 )

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は2人の子育てをしながら時短勤務で働いています。忙しい業務の中、定時に帰ることに気がひけてしまう毎日です。気持ちよく帰るコツって、なにかありますか?

ママナース人間関係正看護師

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

202/18

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

時間管理が大変ですよね。 コツは、まず次の人への申し送りを出勤時より考えておきます。業務をこなして、就業1時間前に終わらせておきます。定時に帰るので、自分の業務が終われば周りに残務を聞いてできるとこの保管をして2分前に手洗いして帰宅しましょう。時間何で帰れますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

自分よりも稼ぎがある人と結婚して一緒に育児をしたい、自分はフリーランスのように自由に働きたいというのが夢ではありますが、現実はそう簡単ではなくて… 福祉に強い方は笑顔も素敵だし子供好きそうなイメージから一緒に育児してくれそうだなぁとか親も安心させられるなぁと思う一方で今の仕事やめられなそうだなぁとか思うと考えてしまいます…

結婚モチベーション子ども

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102/18

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

結婚10年目になりますが、10年経つと人間考え方も変わります。自分の考えも変わるし相手の考えも変わります。自分が病気になったり、子どもが病気になったりと、人生何があるか分からないので、稼ぎがあるに越したことはないと思います。 初めから期待が大きすぎると、裏切られたときのショックは大きいです。(絶対浮気しない人だと思っていたら、浮気していた等) 親を安心させる目的というよりは、後悔のないように自分軸で決めるといいと思います!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

妊活中です。 婦人科体温計で基礎体温を毎日アプリでつけているのですが、 グラフにすると、低温期と高温期がはっきりきれいに分かれず安定していないのが気になります。 同じ方っていませんか???

訪問看護ママナース人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

202/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それを医師に相談した方が…

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう嫌です。新人指導してるんですけど重症部屋を完全に持てなくて、でもそれじゃあダメだから少しづつやってるのに管理から完全に持てるようにして!と言われました。無理ですと言っても聞く耳持たず、相談させて欲しいと言ってもダメ。もうプリやりたくないです。

指導モチベーション人間関係

さくら

精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー

102/14
愚痴

ちょっとしたモヤモヤ聞いて下さい。 この前、夜勤リーダーだったのですが朝、早出さんに申し送り終わった後、尿漏れしていたAさんのオムツ交換、更衣を一人で対応していました。 早出さんは看護4人、助手3人いました。 1人Bさんが嘔吐した。とのことで看護3〜4名でバタバタ対応されていたようでした。 Aさんの着替え、オムツ交換終わって詰所に戻ると、早出看護さんからBさんがたくさん吐いていた。日勤リーダーがまだ居ないから先生に報告しないと…私に報告がありました。私がBさんを見たときは、Bさんは着替えもシーツ交換も済んでいて、いつもと変わりない状態でした。 嘔吐した時の状況、量、時間、本人の状態など大事な情報一切無く、(後から私が聞いて、教えてくれましたが、、、) 数名の早出看護師が状況見て対応していたのに詳しく情報もない、カルテの記載もないって、先生に報告する時困るのに…。 先生に「Bさん、嘔吐しました。」の連絡だけなら、誰でも出来ますよね?バイタルも測らず、なにやってるんだか…。 現場にいた早出看護は自分達の業務優先で、結局私が状況聞いてカルテ書いて先生に報告マデしました。 観察、状況説明、医師へ対応出来ないなら私と代わったら良かったに…と思った夜勤明けでした。。。

施設人間関係ストレス

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

002/18
キャリア・転職

急性期脳外3年、回復期リハ2年経験、現在単発派遣を1年間しており、今後、産休育休取得を踏まえての転職を考えています。 第1希望の病院は慢性期。残業なし、出勤時間遅め、ママさんナースが多く理解度がある、人間関係がとてもよいとの事で、1番不安がなく働ける場所と思ったのがここでした。 ですが、今後のキャリアも考えて急性期病院を再挑戦したい気持ちがあり絞れません。 今後はここを目指したい!という目標はないのですが、再度転職したい、と思った時に選択の幅を広げておきたいという理由です。 働きやすさを選ぶか 学びを選ぶか 産休育休を考えた転職をされた方、アドバイスを下さい。

慢性期モチベーション急性期

おー

病棟, 脳神経外科, 回復期, 派遣

202/18

ふく

内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー

環境、働きやすさ重視をおすすめします。 わたしは2人目の子育て中に訪問看護に転職しました。 ずっと急性期にいましたが、残業多く、夜勤もあり、子供との時間を作らないとと思いました。 転職した今は、時間ないのは変わらないですが心の余裕は全く違います。 けどやっぱり、病棟に戻りたいなと思ってしまうので、看護師の友人たちに聞いてみてるのですが、口を揃えて人間関係がいいところや夜勤や残業がないところがいいと答えます。 現在33歳なので、夜勤しんどくなってきたし体力落ちてきたと口を揃えて言われています、、わたしの環境が羨ましいと。 なのでわたしは急性期への夢は、子供たちが成長してからまた考えようと思っています。 以前勤めていた総合病院には40代から転職してくる人も多かったですし、まあなんとかなるかなと思っています。 長くなりすいませんでした!

回答をもっと見る

健康・美容

生理2日目なんですけど、色が茶色くて、過少月経?みたいなやつがネットで出てきて、これってなんですか?昨日もそうで、

ママナースクリニック子ども

あや

その他の科, 学生

102/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もうちょっと症状を聞きたいのですが、それだけじゃ何とも…

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司や師長さんから「新人さんは積極的にナースコール対応をしましょう。わからないことは先輩看護師に聞いてください。」と言われています。 この前、ナースコールを取り、患者さんに用事を聞きました。が、どうすればいいのかわからず担当の看護師に聞きました。そしたら違う先輩(すごく苦手な人)が「自分で対応しないとナースコール取ったことにならないから」と怒ってきました。わからないまま対応する方がもっと怒られると思うのですが... 誰か共感してください...

ナースコール先輩1年目

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

804/26

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

お疲れ様です めっちゃわかります!自分も同じ経験あります わざわざいびりたいんですよ。そういう人は。 処置や業務でもまた同じことを言ってくると思います。 わからないことは頼れる先輩をみつけ積極的に聞きましょう。わからないまま対応することは危険なので!自分も新人の時何回も同じ事言われたけど色んな人に確認したり相談したりしてました。悔いはないです笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

51日前

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?

退職

まーる

救急科, 外来

11日前

はな

離職中

退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲

給料モチベーション訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

21日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

319票・残り7日

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

482票・残り6日

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

525票・残り5日

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

548票・残り4日