こんばんは、病棟での抑制対応について相談です。 当院では抑制は同意書を頂いていて、その同意書の効果は2週間です。なので2週間経過したら再度ご家族に電話や面会に来た際に説明し直して再度同意書を貰うのですが、 再度貰う時に家族から同意をして貰えず抑制拒否されてしまった時はどう対応したらよいでしょうか… CV、Baカテーテル、胃瘻などが挿入された認知症の方なのでどうしても抑制が必要ですが初回は同意してくれたのになぜか2回目の同意は貰えない状態です💦
CV家族人間関係
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
抑制している患者さんの姿を見て家族が考え直したんですかね。 私の病棟では倫理的な観点から抑制が禁止になっているので、気切や胃ろうなど自抜されます。なので、ルートが見えないよう布で隠す、服の中から通してみるなど日々試行錯誤してます。。。 家族にどうして同意できないのか理由を聞いてみるのも手かと思います。
回答をもっと見る
転職をするのに 給料が高いが通勤に40分くらいかかるところと給料は多少下がるが自宅からの近さを優先するか迷っています。 ご意見いただきたいです。
給料モチベーション人間関係
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
自宅から近い方をお勧めします!
回答をもっと見る
私は3年目なのですが1年目の時に休職、先月に再休職した関係でまだ1年目をクリアしていません。1回目の休職は先輩による無視などでうつ病を発症し、お休み。2回目は師長さんから休まず出勤してという内容を毎回の面談で言われたことによってプレッシャーによりうつ症状が酷くなってドクターストップがかかり再休職しました。その時点で転職活動は始めてるのですがまだ進んでおりません。そして、月曜日から元の部署に復帰したのですが、仕事中に脳貧血で倒れてしまいました。幸い、師長さんは私を責めることなく明日から仕切り直しという形にして頂いたのですが、今日の朝、起きると自宅で倒れかけました。吐き気も止まらず目眩も続いており、このまま出勤するとまた倒れるという恐怖でお休みの連絡を入れました。ただ、産業医や人事、師長さんから休まないでくれと言われていた手前、休んでしまったことに申し訳なさを感じています。職場で倒れたことがとても恐怖になってしまいました。次の職場が決まるまでは仕事には行かないと生活も出来ませんし、休んだらまた上から言われるので休む訳にはいかないと分かっているのですが、拒否反応が出てしまっています。どうしたら、休まないで出勤出来るのでしょうか…。初歩的な悩みで大変申し訳ありません。仕事自体は好きです!ただ、トラウマが植え付けられてる状態です。あと、もう休職は出来ません。ちなみにですか、精神科にはかかっており抗うつ薬や眠剤は服用しております。次の職場が決まるまでは仕事に行くしか選択肢がないので、皆さんなりの工夫や考え方、切り離し方など教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
復職大学病院メンタル
とろろ
急性期, ICU, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
倒れてもいいじゃん。って思う! 職場に迷惑かけるとか思うから、そうなる。なら、逆のことを考えましょう。 だって病院よ。倒れたって必ず助けてくれますから。 産業医、人事、師長が来いって言ったんだから。そんなの倒れても良いから来なさいって解釈してしまいました! この世界、案外度胸が大事かもです。
回答をもっと見る
こんにちは、病棟勤務の中で悩むことについてです。患者さんへの対応になりますが、クレーム体質の患者さんや喧嘩腰で話してくる患者さんがいます。 スルーすればいいのでしょうが自分の性格的にどうしてもスルーできず突っかかるような言い方で返答してしまい、いつも反省しています… みなさんはそう言う患者さんへの対応、又は自分自身の感情を抑える方法はどうしていますか💦?
メンタル人間関係ストレス
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
はじめまして、看護師経験11年のこのみです。 私は、1年目のときの師長に「看護師は女優よ!」と教え込まれたので、どうにか感情を抑えるようにしています。 あとは、自分自身でどうにもできないクレームなどは、上司(師長や主任看護師)に報告して対応してもらった方が大きなトラブルにならないと思います。 私は、この人は自分の愚痴や話を聞いてもらいたいだけという人には気持ちに寄り添いつつ傾聴していますが、病院に対するクレームで怒りが収まり切らない様子の時は、全て自分で対応するということはしていません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆様日々お疲れ様です。 愚痴になってしまうのですが、同期が苦手すぎてたまりません…。 元々感情の起伏が激しい子ではあったのですが、最近更にひどくて。 私が1番言いやすいというか当たりやすいからかあからさまに無視されたり機嫌悪い対応されたり。 緊急入院が来ても機嫌悪くなるのが怖くて、どんなに忙しくても自分がとってしまいます。 プライベートでは話しやすい子だなと思うのですが、仕事になると本当に怖くて、周りの後輩も機嫌を伺いながら動いています。 最近一緒の勤務や夜勤で組むと体調が悪くなってしまい本当に辛いです😭 辞めるのは悔しいけど、このまま一緒に働くのは辛いので辞めようか悩んでるほどです。 疲れました😢 愚痴ってすみません…。
辞めたい人間関係ストレス
七瀬
外科, 大学病院
山毛 徹
介護施設
苦しい状況ですね。
回答をもっと見る
嫌い、苦手な先輩看護師とみなさんは どう接していますか? 今日はたった一言「はっ?」って。 なんだか心折れました。
メンタル人間関係ストレス
まぁ
内科, 新人ナース
みーみにゃん
その他の科, 病棟
極力避けてしまいます、、、。 でも、他の人と変わりなく接してますね。 何だろ、基本落ち込んだような感じでしょうか。
回答をもっと見る
育休中の男性看護師です。今の病院は10年ほど勤務しています。 子供(2人目)の出産のため3ヶ月の予定で育休取得しました。コロナ禍の影響で1人目の子供が保育園に行けない状況もあったので、感染拡大してきたのも受け、育休延長を決めました。看護部長(総看護師長)に連絡したところ、「他の人も大変なのは変わらない。ママ一人で2人も3人もみてる人はいる。」「貴方の考え方は特殊。看護師の考えとして、延長を決めたの?」など色々言われて、最終的には「申請されたら受け取るしかないから。」と怒り口調で話は終わりました。病院が大変な状況もわかりますが、家族のことを考えての行動です。 生活のための仕事であって、仕事第一でない考えは、そんなに特殊ですか? 長くなりましたが、色んな意見が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
育休子ども人間関係
たけまつ
循環器科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
いいえ、仕事第一ではない考えです。生活するために仕事をしなければなりませんし、生活保護で育った身としては食べるために仕事はしなければならないものです。 給料を貰っている以上、勤務時間中は誠心誠意務めますが、仕事人間になりたいとは思いません。 自分も妻の産前産後で休暇申請したときに課長に文句言われましたが、ちゃんと仕事してきたつもりなので、労働者の権利は主張しても良いだろうと思った事があります。 自分はチキン野郎なので、長期の休暇となると周りの負担や、周りの目を気にしてしまうので控えてしまいますが、男性も気軽に育休が取れる業界になったらいいと思っています。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 コロナ感染が急激に広がっている地域です。 換気のため少し窓を開けています。 患者さんが途切れたら、しっかり開けて換気します。 なのに院長が「寒いわね!暖房きいてないじゃないの!」って… そりゃないでしょー 愚痴でした…
クリニックメンタル人間関係
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
新人です。11月にも入り、半年以上経つのに分からないことだらけです。今はプリセプターがいますが、来年からは1人でやっていきます。もし検査とかやった時ないものが出たらどうしたらいいのでしょうか。先輩に言ったら、1年の時に見なかったの!?って言われてしまうのではないかと不安で仕方がありません。1度やったものも忘れてしまった時、前やったよね?と言われたらもうすみませんしか言えないです。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
悩んでいます。 私は今年転職を2回しています。今はクリニック勤務です。クリニックは人間関係がいいので働きやすいですが、勤務時間が長いのが悩みところです。 お姑さんが子どもを帰るまで見てくれると話してくれたのでお言葉に甘えてクリニックで働きだしたんですが、、、 働きだしてお姑さんの機嫌が明らかに悪くなってます💦 やっぱりお姑さんに預けて働くのは難しいのか?と悩んでいます。
クリニック子ども人間関係
ぷりん
外科, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も育休明けはお姑さんを頼る予定です。同じくお姑さんの方から預かりたいと声をかけていただいています。 それなのに働き出してから機嫌が悪くなるなんて困りますね💦 私は病院勤務なので保育園に預けて残業しそうなときにお迎えをお願いする予定でした。 お姑さんの家事や趣味の時間を確保しつつ、孫との時間も少し保ちつつなスタイルを考えています。
回答をもっと見る
愚痴を吐かせてください。 たまたま風邪を何度か繰り返してしまいました。治って、翌日は出勤しようとしていた所、同僚のおばちゃん看護師から「明日出れますか?」とLINEが。 明日は出れます、ご迷惑おかけして申し訳ございません! と返信すると、 「ご迷惑、、しかないです」 と返信が。 確かに迷惑はかけたと思います。それは大変申し訳ないと思います。でもわざわざそんな事言う必要ある??って感じです。今後も組む事があるのに、今後仕事をやりにくくする必要性が分かりません。 何考えてんのかと思ってしまいます。あー腹立つ。
コミュニケーションモチベーション人間関係
銀
精神科, リハビリ科, 介護施設, 慢性期, 終末期
病院託児所の保育士(娘は看護学生)
保育園・学校
心に余裕がないのだと思います😅
回答をもっと見る
私が働いている職場はアットホームな感じの雰囲気です。 先生の誕生日や職員の誰かが出産したら職員全員から集金をしてお祝い品を送ります。 集金される金額は1000円ぐらいです。 正直出費が増えるのもいやですが、人によっては自分に合わなくて嫌いでお祝い品を送りたくなかったり、そんなに関わりがないのにお祝い品を送ってもなと思うことがあります。 皆さんの職場はそのようなことはありますか?
人間関係病院病棟
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
2〜3カ月おきに病棟費1000円集金しています。結婚や出産祝いや手術などの見舞金、香典等の冠婚葬祭や異動者・退職者へのプレゼントに使用しています。同じ病棟で働いているスタッフなので支払うのに違和感はないです。
回答をもっと見る
病棟4年経験し出産育休後転職、1年パート→4月から常勤になって仕事量や責任感も増えました。 先輩からの知識の質問攻めや、責任感の押し付けがあり職場でも泣いちゃう日が増えてきました。 師長が表情暗いとのことで面談してくれた時には大号泣で、私もこんなに泣いちゃうくらい辛いんだと自覚しました。 急遽4日間休むように調整してくれました。 これは適応障害なのでしょうか。適応障害ならメンタルクリニックとか受診してた方がいいのでしょうか。 退職はまだ考えてなく、もうちょっと慣れるまでは頑張りたいと思ってます。
ママナースメンタル人間関係
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
常勤になり、多重業務もありきで、質問攻めや責任感の押し付け?と感じるくらい、仕事量も多く、辛く感じるという事なんでしょうか。師長に仕事の割り振り時、一定期間業務調整を申し出でみるとか。適応障害かは、ドクターが診断するので、相談するのもありかと思います。 自分の体を壊さないように、適度にリフレッシュしてくださいね。
回答をもっと見る
育休明けで復帰して5ヶ月目です。2人目も考えており、年齢的にも早い方が良いという気持ちと、またすぐに妊娠となると職場に迷惑をかけてしまうので、少し遅らせた方がいいのか?と悩んでしまいます。育休中のスタッフも数人いて人員不足の中、本当に良いのか気が引けてしまいます。少し考えて妊活の時期をずらした方が良いのでしょうか?
明け育休妊娠
とうこ
内科, クリニック, リーダー
ピヨ🐥
小児科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
育休明け1年です。 私も続けて2人目を考えていましたが、同じく人員不足の中、快く1人目の産休育休を受け入れてもらい育休明け時短勤務でも嫌な顔せず一緒に働いてくれている仲間を思うとなかなか決断出来ずにいます。 少なからずタイムリミットがあることなので後々後悔だけはしたくないと考えているのですが。。本当に自分の気持ち次第なのだと思いますが、とうこさんの人生ですから、後悔のないように応援しています!
回答をもっと見る
ドンと上手く関わる方法を教えてください。 次の職場にドンがいるみたいなのですが虐められないか不安です。上手く関わる方法はないでしょうか?
メンタル人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
おはようございます☺️お局です(笑) 最近は、お局の苦手なところを若い子達に助けてもらわないといけない場面が多いので、コミュニケーション取りやすい環境づくりが大切だと思うので、どうか、恐がらずに歩み寄ってくれませんか?
回答をもっと見る
新人看護師です 配属が決定してから病院にいるだけで毎日すごく緊張します。 先輩は怖くもなく優しくもなく、時々言い方のきつい先輩がいます。 どのくらいでこの緊張感に慣れてくるのでしょうか、 また、先輩と良好な関係を築くコツなどあれば知りたいです
先輩人間関係新人
らん
整形外科, 新人ナース
あ
内科, その他の科, ママナース
はい!そんな感じです! で徐々に仲のいい先輩や、話せる様な人を見つけて相談したりしていく感じです!それまでは同期の中で仲の良い子を見つけたりしないと、 本当精神的に苦しいですよね、、。 緊張は人によりますが、 それぞれの性格とかがわかってくれば(この人はキツい、この人は優しい、この人は大雑把な人など)キツい人は誰にだってキツいから自分だけじゃないなど腹をくくれるようになります笑。先輩は正直、仲良くなれる人となれない人が居るのでなれそうな人と休憩時間近くに座ったりして話しかけられるのを待ちましょう!笑話かけれるならかけたほうがいいですが、どんな話題がいいか等も人それぞれなので、、話しかけてくれそうな先輩なら待ってみてもいいかもです。
回答をもっと見る
学校の教員に何度もキレそうになってます。 先輩方は学生の時理不尽にものを言われたりバカにするような事を言われた時どうしていましたか? 課題を提出したのにされていないことにされている 事前学習を提出したら書き方が気に入らないからやり直せと言われる 演習時に皆の前で大きな声でバカにするような言い方をする 何かある時人が居る前で大きな声で晒す 実習に必要な書類をこの日に提出すると伝えたら 「で?なんで今持ってこない?」と話を聞かない 事前に用事があり出席できないと休む事を伝えたはずなのにサボったと言われる こちらが反論すると気に入らないなら職場に連絡すると言い出す。 始業15分前に間に合うように登校し職員室に来るよう言われ寄ったら遅刻扱い 体調が悪く近隣の病院が休みで受診できないことを伝えると40分近く自転車をこいでここを受診しろと発言 正直何度もキレて胸ぐらを掴みそうになり周りになだめられています。
実習人間関係勉強
あき
学生, 消化器外科
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
なんか理不尽たね。教員(ただの看護教員)である前に人として道外れているよね。教員側がそのようなやりかたならあきさんたちも立ち上がるべき。ボイスや画像で証拠取りしたうえで、教務側を学校運営母体(医師会や病院医事課)などに突き出してこのような扱い受けてるが人としてどうなんだ!と看護教わる前に人間として扱われてない。を伝えるべきだね。ただリスクはあるから信頼と団結は必須ですね。
回答をもっと見る
訪問診療のオープニングスタッフを経験された方いますか? デメリットやメリットなど色々教えていただきたいです。 就活をしていて家の近くにオープニングする訪問診療のクリニックがあり悩んでおります。
訪問看護クリニック人間関係
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私もオープニングスタッフに興味があり、経験のある同僚に聞いてみたことがあります、 メリットとしては決め事を好きなように・やりやすいように決めやすいこと、職場が綺麗だったり最新設備であることなどがあるそうですが、逆に細かいことが決まっていなかったり新規オープンなことが裏目で残業に繋がりやすいそうです。なのでワークライフバランスが保てない場合があるそうです。
回答をもっと見る
年始から転職しました。オペ室は未経験ですが、やってみたいと思い、オペ室配属なりました。 人間関係は1人、新卒2年目の感じの悪い子を除けばおおむね良好です。 ただ、全体的にあまり干渉しないような雰囲気の職場で、ドライな雰囲気があります。 私は他の方と比べて年齢が少し上なのと、男性というのもあり、未経験なので、ガツガツしてもウザがられそうな雰囲気もあるので、今は静かにしています。 前の職場は嫌な人もいたんですが、仕事の後ご飯行ったり、飲みに行ったりと仲良くなれる方もいたので、それはそれで楽しかったです。 プリセプター(男性)の優しく指導していただけるんですが、先輩自体も受け身な方で、サラッとしているというか、あまり必要以上話さず、たまにちょっと冷たいな〜と思う時もあります。怒ったり、感じ悪いとかは一切無いですが、ちょっと寂しいなぁと思う時もあります。 とまぁ、こんな感じで気軽になんでも話せる人はあんまりいないですが、かと言って凄く悪い雰囲気でもないです。 職場に対して、求めすぎでしょうか?こんなもんでしょうか?雰囲気悪くないのであれば贅沢言い過ぎでしょうか?皆さんはこういう前の職場とのギャップがあった際、どうしてましたか?
オペ室人間関係新人
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は職場の人と踏み込んでかよくしようと思わないタイプなので、その雰囲気が好きですね。人それぞれで合う合わないがあるかと思います!
回答をもっと見る
業務が押して決まった休憩時間が取れないって違法ですし、サービス残業とか色々違法なことしてる病院、病棟多いと思うんですが、皆さんは労基にかけあったりとかしてますか? しない理由も教えてください!
休憩残業メンタル
はな
ママナース, 介護施設
kani
外科, 大学病院
労基へ相談したことあります。 誰が相談したかわからないので、サービス残業などは記録しておいて相談するといいです。 何年も前にやはりサービス残業が問題になりあちこちの病院で労基がチェックしてくれて、後に残業代が支払いされたことがあります。
回答をもっと見る
新卒看護師です。入職して4ヵ月めです。先輩によって言ってることが違い、そういったことが続くと仕事を辞めたい気持ちになります。 また、もともと器用な方でなく、仕事を覚えるのが遅い方だと思っています。言われたことはメモして覚えようとしているのですが、先輩に早口で言われて立ち去られたり、先輩によって言ってることが違うと混乱します。また、仕事が遅い、覚えることが遅いことを指摘されると気になりますし、辛いです。 今後も先輩によって言ってることが違ったり、仕事が遅いことを指摘されることが続くと、辛くなりそうで、心身ともに病んでしまいそうです。 みなさんはそういった経験ありますか?そんなときどう対処されましたか?
混合病棟辞めたい先輩
どなどな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
同じく1年目です。 私も覚えるのが遅く「前にも教えたよね」と言われることがあります。今後は一回教えたからもう教えないよとか言われること増えるから、ちゃんとメモとか勉強するようにしてねと言われ自分の覚えの悪さに腹が立ち精神的に辛くなっています😭 私も指導者によって言ってることが違う時はプリセプターに相談するようにしています。
回答をもっと見る
彼氏との関係性 付き合ってもうすぐ8ヶ月の彼氏がいます。付き合った頃からお互い結婚を意識しています。彼はいつも安定感あるね~奥さんだね~とか言います。周りからも安定感あるとか結婚してるかと思ったとか奥さんですか?とか聞かれます。私は恋愛経験少ないのでもっとカップルらしいこともしたいし、安定感があればあるほど、ラブラブ感は減って彼が冷たかったり、飽きていたり、私の扱いが雑になっているんじゃないかと最近余計に感じます。 私が離れていかない安心感があるとも最近言われました。私も離れる気はないし、とても大好きなのですが、寂しいです。遠距離なので余計かもしれません。毎週のように会いに来てくれるし、電話も毎日してくれる、おやすみが被ればお出かけに連れて行ってくれるのですが、電話も繋がってるだけで喋ってくれない時もあります。私が話題振って一言帰ってきて終わりとか、何だか寂しいです。 安定感があるとか言われるの嬉しいけど、私はもっとカップルらしい感じが良いって伝えました。 すると、刺激が足りないの?とか、つまらない?とか聞いてきて、、言葉に詰まりました。 そのあと、他から言われたことなんて気にすることないよ、よそはよそだから。と言われました。なんか伝えたかったことがずれてる気がして… この状況をどうにか変えたいです。毎日辛くて涙が出てきます。どうすれば良いのでしょうか?
彼氏結婚メンタル
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もう少しストレートに相手に話してはいかがでしょうか?それでも辛い思いをしてしまうのならもっと幸せにしてくれる相手と巡り合う方がいいと思います!
回答をもっと見る
告白してくれたけどその時は決心できず友達から、と断った相手と結局合わないと思ってお別れのLINEを送ったら結局俺はキープだったのかと長文でキレてきました。付き合ってないのに。(まだ4回ほどしかデートしてないです) 私は言い返したりはせず、お元気でと返したのに今日またさらに怒りのLINEしてきてどこまでダサい人なんだと感じると同時に、逆恨みでストーカー化しないか不安です。 家も最寄りも職場も教えていませんが…さらに返事するべきですか?それとももうブロックでいいでしょうか。
人間関係
ぽめん
病棟
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
念の為、自己判断ではなく 警察に相談するのが 良いと思います。
回答をもっと見る
大学病院の、整形外科、リハ科、混合病棟の勤務をしていた頃の話です。新人を卒業して、2年目で独立したばかりの時の話です。胸椎損傷の女性の患者さんで、かなり大きい体格をした患者さんのトランスファーの件です。朝9時に、5階のリハ科病棟から、リハビリ室に移動しなければなりません。本来ならば最低でも4人でトランスファーが必要で、いつもそうしなければならないのですが、その日は私一人しか、トランスファーできるナースやPT、OTがおらず、電話してリハ室に応援を要請しても、電話は誰も出ず。よく動いてくださる係長も、今日はご不在で、私一人で何とかするしかなくなりました。 4人でトランスファーするのを、私一人でトランスファしたら、どうなるのか?もし、トランスファーに失敗したら、患者さんを転倒させてしまうことになるし、リハ室に、9時までに行かないとならないという約束ですし、私が倒れたら、腰を損傷してしまうし、どうしたら良いものか、葛藤させられました。 皆さんなら、どう対処してこのピンチを切り抜けますか?
看護技術大学病院人間関係
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それでも人を呼ぶしかないと思います。それか、リハにむかえにきてもらうしかない。無理です。
回答をもっと見る
今年4月に転職した者です。 分野やカルテ(電子から紙へ)システムなどの変化についていけずいつも1日の業務を乗りこなすのに精一杯で 詳しく背景などの把握が不十分だなとよく反省します。 分野も臓器系から骨系になり、看護処置もあまりなく、 少し物足りなく感じます。また中途採用なので年が近くてもなかなか心の距離が縮まらず、、な感じです。 先輩は沢山教えてくれます。 そんな中で新たに学びを深めたいなと思い、今年その受験を考えていて来年また学生になる可能性があります。 今私の中にある想いは、 なんだか合わないから辞めたい、だけどお金が必要。 今からまた違うところに転職したいとも思うが、もし合格できたら就業期間が短くなるため就職するならどうしよう。です。 なんかアドバイスあればいただきたいです。
人間関係転職正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
SakiF
呼吸器科, 離職中
新たに学びを深めたいとは素敵ですね! 単発の派遣ナースとか、3ヶ月とか半年の派遣•離島ナースとかはどうでしょうか? 期間が決まっていると、お金を稼ぐという目標だけに向かって働ける気がします!
回答をもっと見る
看護師から介護士になった人いますか? その時看護師であることを職場に伝えましたか? もう疲れてしまって、介護士として働こうか 迷っています。
人間関係転職ストレス
yato
精神科, 新人ナース
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
はじめまして、私ではありませんが友人が病棟看護師から訪問介護に転職しました。気持ちも楽だし利用者さんとゆっくり関われることがとても仕事としてやりがいがあると言ってました! 同じ病院内で職種が変わったわけではないので参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
こんにちは。私は保育園看護師への転職を考えています。保育園看護師の仕事はどのようなことをするのでしょうか?小児科勤務の経験がないのですが大丈夫でしょうか? また、保護者の方とお話ししたりすることはあるのでしょうか?
保育園人間関係転職
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園看護師です。 怪我をした時や病気持ちの子の対応、アレルギーなどに対する対応を任せられますが、ほとんどは保育士さんの中に混じって保育を行う感じです。医療的ケア児の受け入れなどしていれば、ケアを行いながらになるのでその子ども担当みたいな感じになると思いますが、通常園であれば保育が主になると思います。園の規模にもよるところです。 小児科の経験がなくても大丈夫だと思いますが、子どもが好きだったり子どもへの対応が抵抗なくできれば問題ないと思います。私はこども専門病院や障がい児など子どもと関わる仕事をずっとしていたので、割と苦労なく慣れました。保護者の方とは頻繁に会話あります。特に看護師は体調不良時やアレルギー面での対応があるため、電話や直接でも対応多いです。なので、説明の仕方や言葉遣いはしっかり見られます。
回答をもっと見る
前いた職場での話。 癖が強めの40代後半以降が多い職場。 退職した後で聞いたのですが、◯◯さんと▲▲さんは仲が悪いからなるべく同じ勤務にしないようにしていたとの事。 また『◯◯さんとは勤務が一緒にならないようにして』と師長に言ったパターンもあったり。 こういうのって、結局先に言ったもん勝ちなんでしょうか? 内心、みんな子供だな、、、って思ってた反面、羨ましいなと。 ほんとに言ったもん勝ちなんでしょうか?
師長人間関係ストレス
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
言ったもの勝ちはありますね。 管理としては辞められたら困るので、それで済むならということはあると思いますよ。 ただ、大人なんだから。という意見も。 管理者しだいかなとは思います。
回答をもっと見る
人間関係はいいけど仕事内容が辛い、、 オペ室で働く3年目です。 オペ室の看護師はほとんどの人が協力的で、みんなで助け合って仕事してます。 でも、怒りっぽいドクターだったり、重い内容のオペだったりと仕事内容でのストレスが多いです。 私はいわゆるHSPなのか不安が人一倍強く、人の機嫌を損ねることをものすごく恐れてしまいます。 先日もいろんなドクターからの指示が来る中、直介として他にしなきゃいけないこともあって、パニックになって涙が止まらなくなりました。 私がパニックになった場面はほとんどの先輩も躓くところだから落ち込まなくていいと言ってもらえましたが、次も同じようになるのではないか、ドクターから怒鳴られるのではないか、などと不安がとまりません。 休職しながらもなんとか続けてきましたが、正直病院への不満や一部の人への不信感もあり、ずっとこの職場で働きたいとは思えません。 ただ、人間関係がいいところは貴重だと聞くので、辞めるのも勿体無いのかとも思っています、、 長くなりましたが、アドバイスいただきたいです。
オペ室メンタル人間関係
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
まずはお疲れ様です、すごく大変な思いをされたのですね。 パニックになって泣いてしまうまで行くと、ほんとにお辛かったと思います。個人的な意見になってしまいますが、看護師の資格があれば、いくら転職をしても仕事がなくなると言う事はないと思うので、今お辛いのであれば、転職を視野に入れてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
特養時短勤務しています。 介護士の権力が強く要求も高いため 日々の摘便なども口出しがエスカレートし、周囲に相談しても処置番は私のみでわかってもらえず、 結局介護士の意見を取り入れてしまうため疲れます。 攻撃的な若いスタッフもいてそこの職場しか知らないため また、長く勤めているスタッフも多く日々、年配のスタッフからの要求も多くて今後時短切れたときが憂うつです。
介護人間関係ストレス
rin
介護施設, 終末期
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
とてもわかります、そういう時つらいですよね。 なんのために看護師の私が来てるんだろうみたいな。rinさんのメンタル心配なので、時短切れた時に備えて転職活動を視野に入れてもいいかもしれませんね…( T_T)
回答をもっと見る
転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。
中途急性期転職
いぬ
精神科, 病棟, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。
回答をもっと見る
高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。
施設クリニック病院
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。
回答をもっと見る
今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。
ワクチン
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。
回答をもっと見る
・あまり頼ることがない・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・全て頼りすぎないようにする😀・相手の業務量を考慮する😊・できるだけ早めに相談する🙏🏻・その他(コメントで教えてください)
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)