新しい職場

りんご

病棟, 脳神経外科

最近希望はしていなかったのですが、人手不足の病棟に移動になりました。新人ではないため周囲からできると思われて受け持ちの人数も増えました。また、中々自分の考えを話すのが得意ではなく、周囲に迷惑をかけたくなく、周囲に助けを求めるのが苦手で忙しくてもできますと返事してしまいます。 そして、私は容量が悪く、覚えるまでに時間がかかります。以前の病棟ではルーチンワークなどは問題なくこなしていたのですが、科が変わったことでまた1から覚えることが増えて、他の人にも迷惑をかけるんじゃないかといつも思っています。また、人見知りなため中々他の人にもコミュニケーションをとりにいくのが難しく、業務上で分からないことなどは積極的に聞くようにはしているのですが、病棟に馴染むために会話をするのが苦手で、、家に帰っても(あの時こー言えば良かったかな)などと頭の中でぐるぐる考えて自分には看護師は合っていないんじゃないかと考えています。 自己肯定感も低いため、できたことに対してではなくてミスしたことがずーーっと頭の中に残り、職場で他の人がコソコソ話していると自分の悪口を言われているんじゃないかと勝手に思ってしまいます。こんな考えはやめたいのですが、どうすればいいでしょうか。

2024/10/09

3件の回答

回答する

病棟が変わるのはとても難しいですよね💦 私はひとりでも話しやすい人が見つかったら段々と慣れた気がします! あと病棟が、変わったタイミングでは師長レベルの人でも、この病棟ではどうなのかとか、細かいことでも、色々聞かれたりしていました。 りんごさんは分からないことは積極的にきいて仕事をこなせているだけですごいです! 時間がかかったらできる方だと思うので、最初を乗り切れば慣れていくのではないかと思います! 悪口いうひとは、悪口いわれてます!まずはコミニケーションを無理にとろうと頑張らなくていいので、とにかく職場になれてくると理解者も増える気がします! ちゃんとしようとか、うまくしようと思いすぎると疲れるので、、 今の過酷な病棟で、異動になって、人を死なせたり大きなミスせずに仕事できておられることが本当に凄いです!応急しています!

2024/10/10

質問主

ありがとうございます! みーちゃんさんの言葉で少し気持ちが軽くなりました🥹

2024/10/11

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

キャリア・転職

オペ室兼救急看護師3年目です ストレスで体調を崩すことが増え、転職もしくは異動を考えています。 ・老健(同法人内) 100床 日勤看護師は2チーム制でリーダー除き各チーム2〜3人 介護士不足のため日勤Nsのうち1人は介護士業務にまわる 紙カルテ 夜勤は看護師1人、介護士4〜5人 自宅から40分 ・ナーシングホーム 35床 日勤Ns3〜4人、介護士4〜5人 夜勤Ns2人 介護士数名 難病、呼吸器等医療依存度高い方優先入所 自宅から25分 休みは比較的取りやすいとのこと 3年目看護師 オペ室、救外勤務 夜勤あり、夜勤中は病棟へのお手伝いあり(採血、おむつ交換、食介程度) 理想は時間に余裕を持って利用者さんと関われるといいなぁと思っています。 情報不足で申し訳ありませんが、もし皆さんが選ぶとしたらどちらを選択しますか?また転職時に重要視したポイントがあれば教えてください。

異動オペ室施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/10/01

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

同じく元オペ看です! 私なら給料にもよりますが、自宅から近く、休みが取りやすいナーシングホームにしてしまうかなあと思いました💦 ストレスで体調不良ということなので、ご自身の時間を取れるようにした方がいいのかな?と思いました。 また、医療依存度高い方が多いということなのでスキルアップにもなるかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんが、仕事が嫌になっても辞めないけど、人間関係が嫌になったら辞める。と話してました。異動がある職場だから、私は逆かな?と思いました。どちらが嫌でも辛いと思いますが、仕事が好きなら、人間関係は入れ替わりを待てばいい気がしちゃいます。皆さんはどうですか?

異動人間関係新人

dd

その他の科, 離職中, 保健師

42025/01/21

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

こんにちは! 仕事内容か、人間関係か、どっちもいいに越したことはないですが難しいですよね😅わたしの個人的な話ですが、仕事内容に多少不満がありますが人間関係が良好すぎて続けていた職場があります。人間関係最悪だと、休憩中もゆっくり休めないので私は人間関係に1票です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働くもうすぐ五年目看護師です。 院内にある訪問看護に異動したいと思ってます。 ナースコールとらない人がいたりとか、仕事ゆっくりする人の残業が出ないようフォローしたりとか多重業務などがしんどいです。 YouTubeや実際に働いていた人に訪問看護の仕事内容を聞いて、訪問看護は訪問看護で大変だと思いました。 こういう理由で異動したいと思うのはあまりよろしくないと思うんですが、これ以上病棟にいたら性格がどんどん悪くなって自分自身が潰れそうです。なんとか行動して今の状況から抜け出したいです。 病棟で手浴足浴をたまーにするときに患者さんの気持ちよさそうな顔を見るのが好きです。そんな時に介護美容というのがあると知り、レクレーションを見ていつも違和感を感じていた私にはしっくりきました。 介護美容セラピストの資格をとって活かす仕事もしたいと思っています。訪問看護で活かせるのかなら活かしたいなーって思っています。 私の地域では介護美容を導入している施設はあまりなくて、自分が開業する自信もないです。🥲

異動訪問看護ストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22025/01/20

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私の印象ですが、訪問看護は人間関係の不満が少ないように感じます。訪問中はほぼ1人なので、他のスタッフの行動が気になったりすることも病棟と比べるとかなり少ないです。1人で回る大変さはありますが。私は1人が好きなので、自分には病棟より向いてるなって感じています。^^

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。

入職結婚退職

みとめ

72025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。

家族病院

ぽりん

12025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。

精神科転職

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

02025/02/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

161票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

446票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/02/21
©2022 MEDLEY, INC.