人間関係」のお悩み相談(161ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

4801-4830/4928件
看護・お仕事

健診の単発、短期派遣バイトしたことある方いますか? 採血、12誘導できればokですか? クレーム言われたりしますか? 人間関係はどうでしたか?

単発派遣アルバイト

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

203/12

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

健診センターは、パートさんが採血・計測メインで、職員が血圧測定や問診を取ってました。 12誘導は臨床検査技師さんがやっていたので、よほど人不足でなければ看護師はタッチしないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

必要とされてる気がしてた。少しずつ居てくれて助かるって思ってくれてる、少しは認めてくれてると感じてた。でも結局は同期と比較され、同期は褒められる(嬉しいのは嬉しい)。 先輩にありがとうと感謝してもらえることもたくさん増えた。でも距離を感じるのはなんでだろう。私がどうせ認めてもらえないと壁を作ってるのかな‥。どうしたらもっと良い関係になれるんでろう。次は二年目になるのに、辛いなぁ‥。

先輩人間関係病棟

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

203/11

ぴーこ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

焦って、苦しいですよね。看護師になって、承認欲求を持つ人が多いと感じています。 人に認めてもらえたらいいですが、思ったように行かなくて、精神的にも疲弊することの方が多いです。 同期より認めてもらおうと頑張ると苦しいけど、患者さんにいい看護が提供できるようにと、ちょっとずつやれたらいいいと思いますよ。 あと、いかに自分のペースを守れるか?困った時に上司に相談できるか?が看護師続ける上で大事だと思うので、見失わないようにしたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人で病棟異動めっちゃ辛い 人間関係も勉強もまた1から 毎日不安しかない 誰か慰めてください😭

異動人間関係勉強

かな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院

603/08

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟移動 辛いですよね 自分も研修生の時 ずーっといられると言われていた部署を 急に移動になると言われたことがあるので 分かります 一緒に勉強していきましょ!!

回答をもっと見る

健康・美容

日々の多重業務や責任の重さ、人間関係などで軽い鬱病になりました。 師長には相談せず薬を飲んで働いていますが、どうしても調子が悪い日があり休ませて貰うことがたまにあります。そんな時に仮病だと周りの人に思われていそうで辛いのですが、師長に言うべきか迷ってます…

師長人間関係

miy

ICU, 病棟

202/28

reo

精神科, 病棟

僕は精神疾患を持ってますが、精神病院で働いています。そして管理職には伝えています。知ってもらったほうが安心して働けるからです。 miyさんの置かれている状況もありますが、話したほうが今後のためにいいかなと思います。師長が理解ある方だと話は早いですが、そうでないこともあります。管理職は職員の体調管理も職務の一つです。知っていることで配慮できるのではないでしょうか? まずはお身体を大切にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

㊙BOXとゆう意見箱が うちの病棟にはあります 看護師が自由に匿名で記入が出来ます 先月末から出来たのですが 必ず目を通すように と言われているので目を通すのですが 気分が下がる内容 自分に文句言われてるのかな とゆうものが多く読んでると しんどくなります また、自分の意見を描きにくいのがあります そんな㊙BOXみたいな意見箱ありますか?

人間関係病棟

まい

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

402/27

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

ほぼ稼働していませんが、匿名で、直して欲しいところを書くみたいなのがあります。ただ、ほぼ出す人いないのでないのと一緒です。その制度がはじまった1、2ヶ月は、書いてる人何人かいましたけどね(--;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここ最近職場内の人間関係で悩んでます。 3年以上働いていますが、ある同期からは無視されているように感じられ、別の同期には裏切られた!という決定的瞬間を捉えました。こうやって周りの環境に流され、染まっていくんだなとつくづく感じています。 また、注意してくれるのはありがたい事ですが、言い方がキツく、みんなが居る場での再度公開処刑です。 心が耐えられませんし、ここに私の居場所はないなと感じました。そして優しい先輩や後輩達はどんどん辞めていきます。 みんなさんはこの場合どうしてますか?

後輩同期先輩

小枝

外科, 一般病院

502/25

きみぢ

内科, 外科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

私も3年目の頃に同期3人からプライベートや研修では除け者にされていたことがありました。SNSのつぶやきの内容を小言を言う先輩に公開までされ、副主任さんに「あなた売られてるわよ」と教えてもらったことがあります。それからその同期にはよっぽどのことがない限り話をかけることはしませんでしたが、私に逆に気を遣うようになりました(笑) 同期3人のうち1人は中学生時代の同級生でしたが、どちらにも属せず当たり障りのない立場を守っているような感じで、状況を相談することはありましたがそれでどうにかなるわけでもなく。 そんな中で1番心の支えになったのはやはり先輩方でした。先輩の仕事をフォローしたり礼節は出来ていた方なので先輩方とは仲が良かったです。私自身仕事でもたくさん助けてもらえました。それから1、2年仕事を続けているうちに異動、退職、突然の産休、と次々と同期が居なくなりましたので居心地良く仕事を続けることができましたよ◎笑 仕事中は自分とやり方が違うと小言のように指摘して来たり、当たりを強くされたりなど同期からはありましたが、基本を守って仕事をしていたので上の人は認めてくれていましたし。自分たちの方が仕事ができると過信して発言することも多く、それが仇になっていた同期もいましたから、気にせず自分は自分でやるべきことをやって真面目に仕事に全うすれば実るんだなと思いました。今では産休から明けた同期が戻っていますが、居心地が悪そうに仕事をしていますし、後輩からも横柄な態度に飽きられています(笑)見ている人は見てくれていると思います。私も辛い時はありましたが、いまは充実していますし、優しい先輩がいらっしゃるのであれば信頼関係を築いて相談に乗っていただくのもアリかと◎ 回答になっていないとは思うんですが、応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

連休明けからの実習が行きたくないです。 グループメンバーのことについて悩んでいます。 私は患者さんと信頼関係を築くにはまず自分のグループメンバー(私を合わせて3人)と打ち解けるところから始めないとなと思っていました。しかしメンバーの2人は親友の関係で、私が入る隙間がない感じがしました。 1人はものすごく優しくて話を振ってくれたりしたのですが、もう1人は私と話そうともしませんし、私が話しかけても沈黙が多くて怖いです。 もちろんその子たちと仲良くするためだけに実習に行くつもりではありません。患者さんや看護師さんたちと関わって知識を深めていきたいと思っています。 ですが、1週間共に学ぶ仲間として協力し合えるように少しでもコミュニケーションをとりたいんです。 どうしたらいいですかね。この実習を乗り越えられるか心配です。

実習人間関係

TMM

新人ナース, 病棟

502/22

たか嫁

急性期, 学生

お疲れ様です。 無理に合わせたり仲良くする必要はないと思います。 自分のための実習だと思ってのぞめば1週間なんてあっという間です。 本当に看護師を目指して実習しているのなら、 自然と看護についての意見が出てくるはずですら、 頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん今後のことについて考えたりしますか?わたしは現在3年目の看護師なんですが、師長との面談のたびに、これからどうするの?他にしたいこととかあるの?って聞かれます。実際、したいこともなければ、今の現状に満足して上を目指そうとか、そういった向上心がないんです。今の職場は人間関係も良くてなんとなくで生きていける環境なので今のままでのんびり続けたいなって思うんですけど、師長はそれは心配、どうするか考えないとって言われるのです。みなさんは将来やりたいこととかありますか?聞かせてください

3年目師長人間関係

みぃ

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

1302/12

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

みぃさんへ、 居心地が良い職場が1番です。そこから、第三者にどうするの?考えてるの?とか言われても今の置かれている所で、とても頑張っておられるので師長さんは、その頑張ってる姿を認める言葉が、必要なんじゃないかなぁ〜と思います。あまり心配して欲しくないですね。心配より、肯定、今頑張ってるを認めた感謝の言葉だと思います。将来の事は、流れで出逢ったケースや、人との出会い、本なのでこれやってみたい!!とかあるのではないかなと。それまで のんびりと看護の仕事今まで通りでいいんじゃないかな。 私は、したい!ではなく、興味が少しあった科で、生活の為にしていますので、そろそろ したい!に考えを変えようかなと考えています。今準備中です。50歳前にして転機がきました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になってから心療系の病気を発症してから仕事も人間関係も上手くいかず、転職を1年間で5回。 新しい所に転職して2日目。仕事に行きたくない気持ちと戦いながらの毎朝は辛いです。また同じようなことになるのではないかといつも不安です。

人間関係転職

ミナミナ

その他の科

402/04

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

分かります。 中々行くまでが大変ですか、無理をせずに体調を優先してくださいね❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談というか、愚痴みたいになっちゃうかもしれないのですが、看護師って仕事量がどうしてこんなに多いのだろうか…女性の世界ということもあるけれど過酷で忙しい事がみんなをイライラさせてそして一緒に仕事するスタッフに当たってしまい人間関係悪くなるっていうのもちょっとあるのかも。今日の深夜やばかったなあ。足がほぼ動かない人をポータブルトイレに1時間起きくらいに座らせて、オムツにしていいよっていっても断固拒否だし…みんなが起きる時間になったらナースコール消しても消しても鳴り止まない……なんか7時頃なんて同時に3箇所からナースコール常になってる状態だった。患者に丁寧に優しく対応したいと思っているし、師長も患者を待たせるなだとか、色々いってくるけれど、シンプルにムリって思う。本当に無理なことを求められてもムリなものは無理じゃん。こんな業務量が多すぎる状況で、インシデント全くするななんて求められても。気をつけて慎重に業務はこなしたいとおもって行動するけれどそりゃこんだけ忙しかったらちょっとしたミスも起こるわって感じ。……逆ギレみたいですみません。

ナースコールインシデント師長

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

502/04

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

割に合わないって思いますよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

会ったら絶対嫌事を言ってくる先輩がいて、その人と一緒に働かないといけないので本当に憂鬱です。 そんなときどう乗り越えてますか?

先輩人間関係病棟

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

302/02

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

お疲れ様です! いますよね〜☺️ウンウン そういう人と夜勤組んでしまったらもう笑 私 そういう人とも働けてる、凄い、偉いわァ〜って自分を褒め称えて乗り越えますね😂 あと、嫌な事言ってくる先輩がいても、じゃあ逆にその人の良い所って何だろう?って見るのもちょっと楽しかったりしますよ。好きにならなくても、良い所は勝手に見て吸収!ですよ👍🏻 自分の為って思えたら ちょっと気が楽になったりならなかったり☺️ならないですけど

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年の4月から専門に通うものです! 同じ高校から通う人が居らず、1から友達作りをしなくてはならないのですが、人見知りなので声のかけ方がわかりません…。どうすればいいでしょうか? 前後の席の子に「よろしく!」みたいな感じいいのでしょうか!? 高校生の時は同じ中学の人が多かったので自分から声をかけなくて済んだのですが…。

専門学校看護学校人間関係

うつけ

学生

101/26

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私は中学から高校も1人、高校から専門学校も1人でした。私は無理に自分からはいかないタイプです。友達になろう!という風にはしてきませんでした。けれど、挨拶は大事だと思うので、席に初めてつくときに後ろの子や前の子に よろしくお願いします! と声をかけてから座ったりした気がします! 新生活、楽しみですね!頑張ってください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと少しで卒業だけど、人間関係につかれちゃったなー

人間関係

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, ICU, HCU, 学生, 神経内科, GCU, オペ室

201/25

サニプレ

内科, 病棟

抑えるところだけ抑えて、あとはザックリ。頑張って👍

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師一年目です。 付き合っている彼氏と遠距離中で彼とはこの三月で二年になります。 私と彼は地元は同じで、彼氏は地元に、私は地元を離れて仕事をしてます。 彼氏は早く結婚したいみたいで、私に早く地元に戻って来て欲しいみたいです。 でも、私はまだ一年目ですし、短くても二年は働こうかと思っています。職場の人間関係はそこまで悪くなく、とても勉強になる職場なので2年で今の職場を辞めるのは勿体無いと思ってしまいます。 仕事もしたいし、結婚もしたいしってわがままですけど、2年今の所で働いて転職し地元に戻って同棲して結婚するか、 4、5年今の職場で働いて地元にもどるか とても悩んでます。結局は自分で決めることなのですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。。。

彼氏結婚人間関係

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

501/08

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

彼氏さんは社会人ですか?また何年目ですか?彼氏さんは会社にお勤めですか? 看護師の仕事って一生パートナー理解が必要です。その点はどうですか?ずっと看護師をしたいなぁと考えておられる場合は尚更、理解してもらわないと仕事は続けられません。 私は主人とお付き合いするときに、私は仕事最優先です!と断言しました。3年ほど付き合って、結婚出産しました。今は4人の男の子の母です。仕事も産休育休を繰り返してますが、続けています。今は家族1番で仕事は出来る範囲でやってます。 その時の自分の1番大事なものを明確にして、相手に伝えて、相手がどんな反応するのかを見てから決めても良いと思います! 迷っていることを正直に彼氏さんに伝えることが私は1番だと思います!! 幸せになってくださいね♡

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 わたしは奨学金を3年間病院からかりています。 結構若い看護師たちは、やめてるひとが多いです。 わたしも人間関係などで悩みがあり、この病院にはずっとはいれないと思っていて、とりあえず奨学金かりている3年間は続けようと思っています。 けど、今の病院をやめて、看護師を続けるのか、看護師とはまた違う職種にいくのか、どうしようかなと思っています。 もし同じ思いをしてるひとや、人生経験のある方や、色々な意見をきいてみたいです。

奨学金2年目人間関係

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

711/18

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析

私も奨学金を借りていたので一定期間働いて考えようと思ってました! 実際には10年程勤務した後転職したのですが、その間考えていたことは1つの所に留まる理由はないですし、自分のやりたいことが見つかったならそこに向かってアクションを起こすので転職する事も自然ですよ!^^* 看護師を続けるかどうかについては、①自分がなりたい看護師像があるかどうか②生活のため比較して給与の良い看護師を続けるというところではないでしょうか? 就職先はいくらでもありますから、1つで決まることはないですし、気持ちを楽に今後の人生設計をしてみてはどうでしょうか^^*

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやきです。 来年は看護師の処遇改善に期待したいです! 離職原因である人間関係や業務内容について、もっと世間に知ってもらいたいですし、改善してほしいです!

離職人間関係

ゆち

内科, 病棟

212/31

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

わかります!!! 退職理由って人間関係や待遇面が上位ですよね? それやのに全然改善されない、、捨て駒。 改善期待です!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

9~15時で働きたかったら、クリニックとかデイサービスのパートがよいのでしょうか? 派遣で色んな仕事(訪問入浴、検診など)を経験したいと思ってましたが、なかなか時間が合わず仕事が見つかりません。 ハロワの職員さんには、まだ若い(看護師4年目)から経験積んだ方がいいとアドバイスをもらいました。 確かにとも思いつつも、私は覚えが悪いし要領が悪いので複雑な仕事は自信が無いです。 前職では人間関係に恵まれてなんとかやれてましたが… 仕事よりも家庭を大事にしたいので、勤務時間は譲れません。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

デイサービス派遣パート

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

1912/11

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。 仕事より家庭を大事にしたい気持ちわかります。 家庭を大事にした方が絶対後悔しないですよ。私はそう思います。 仕事場は沢山あっても家庭は一つです。 9時〜15時の勤務は確かに探しにくいと思います。クリニックのパートあると思いますが、突然の休暇はきついと思いますよ。 私の周りは病棟のパートが多いです。基本9時〜13時勤務になっているんですけど、大体15時近くまで延長になります。 でも子供の迎えなど充分間に合うそうですよ。更に人数も沢山いるので子供の具合などで休暇になっても優遇してもらえるようです。 家庭を大事にしていける職場が見つかればいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

救急看護を極めてフライトナースになるために 病院変えることにしました。 これから病院見学しに行く予定ですが、 実家を離れ寮で一人暮らしをすることが不安です😢 みなさんは新しい土地、新しい環境、 新しい人間関係をどう乗り越えましたか??

人間関係病院

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

212/19

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

状況は全く違いますが、私も結婚をきに地元を離れて働いています😊 一人暮らしをしていた頃は地元でしたが、実家からでると自由で楽な反面孤独感もありますね(笑)でも、そのうち慣れますよ😊 新しい人間関係で心がけているのは、例え年下でも相手の職歴が下でも敬語で謙虚に!です(笑) その職場歴は相手のほうが長いですし、誰だって新しく入ってきた人がいきなりタメ口で上からな態度だと気分悪いですもんね。なので、たまにイラッとする時や自分も出来ていないくせに私にばかり指摘してきたりするときは言ってやろうとも思いますが、そこは大人になり黙っています(笑) 環境が変わると本当に疲れるし、ストレスになる事が多いですが夢を叶えたいと思った気持ち忘れず頑張ってください😊💕

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職したい理由って 正直に話してもいいものですか。 入職して1ヶ月程度ですが。 病院の体制に納得できない、 人間関係、病棟の雰囲気が悪すぎて 連携取れてなくて働きづらい。 嫌で嫌で仕方ないのが本音です。 今日退職の意思を伝えようと思いますが 何と伝えるか切り出し方など悩んでます。

入職退職人間関係

ちー

耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

1012/19

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

今は試用期間だと思いますし、私だと正直に言ってしまうと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は2年目です。今の病棟の人間関係が嫌です。先輩にもし私の家族やったらあんたなんかに見てもらいたくない、患者さん死なせるで、〇〇さんに来てもらってほしくないって患者さん言ってたで、など色々厳しい言葉でもう自信をなくしました。私も一生懸命頑張って勉強もしてるのに誰も認めてくれません。もう毎日悩んで結局今年度で辞めることに決意しました。奨学金168万一括で返さないといけないですが…。今転職先を考えていますがいっぱいありすぎて迷ってしまいそれもストレスになっています。自分の中では早く決めたいと思っていますが転職されてる方はいくつくらい見ていますか?長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。

奨学金2年目先輩

のんのん

整形外科, 病棟

412/05

haru

内科, 外科, 病棟

お疲れ様です。 人間関係が嫌だと辛いですよね。 私もいくつか転職していますが、2-3つくらいに絞って見学に行って決めました。 条件も比較して自分が合うなと感じた所が良いと思います。 焦って決めると失敗したーってなるので、じっくり選んでください!(経験談です) 中途採用でも教育体制がしっかりしているところが安心できました。 何科にいきたいか?優先したい働き方は?など考えてみて下さい(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職大失敗。 病院も酷ければ人間関係も悪すぎる。 入職して1ヶ月未満でもうすでに辞めたい。 最短でいつ辞められるんでしょうかね。

入職辞めたい人間関係

ちー

耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

4012/07

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

実際に働いてみないと人間関係ってわからないですもんね。転職って本当大変ですね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようか考えています。ICU1年目ですが、人間関係が悪い部分、教育に対して熱心すぎてとてもついていけない部分、彼氏も看護師で遠距離なので結婚も考え転職を考えていますが、転職するときにどのような所を重要視して病院決めをされますか?また、転職するにあたり気をつけたがいいことを教えてもらいたいです。 1年での転職なのでこれからのキャリアを考えると、早すぎるのは承知の上です。長々とすみません。

彼氏ICU結婚

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

312/10

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

大きな分岐点になる決断ですね🥺 まず、今自分にとって何が1番大切か整理してください。 キャリアか、私生活か。どちらかをまず決めないと、その先のアドバイスはできませんね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

実は新人ナースですが、仕事を退職しようと考えています。 理由として職場の人間関係の悪さ、患者さんへの対応の悪さと新人教育がしっかり組まれておらず、プリセプターも名前だけで面談などもなければ、ほとんど勤務も被らない状態が続き、今は睡眠導入剤がないと眠れない状態になってしまっています。 福岡県内で人間関係が良い病院はどこですか??次の病院では失敗したくないと思って相談させていただきました。皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

プリセプター退職人間関係

まる

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

1606/29

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

まるさん、大丈夫ですか? 毎日の忙しいお仕事お疲れ様です。 疲れてしまいましたよね。 眠剤で少しは眠れていますか? ごはんは食べれていますか? 私も最近転職をして、新しい職場に慣れず体調を崩してしまいました。 辞めたいと思うなら辞めたらいいのです。 辛いからって続けるものでもないのです。 看護師はどこでも働けます、大丈夫。 福岡の病院についてはわからないのでお答えになってないかもしれないですが、どうか少しずつ前に進めますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでやめたのかな、 院内で1番人間関係が悪い病棟だった、 良い方もいたけど、ピリピリ感に耐えられなかった、 いつ急変してもおかしくないからその緊張感に耐えられなかった、 同じ同期も辞めようの雰囲気が流れていて自分もその流れにのっていた、 眠れない日、熟睡できない、休日も明日仕事だからというドキドキ感に耐えられなかった、心療内科に行って薬出してもらった、 薬飲みながらでも続けたらよかったかな、

急変同期内科

ありす

外科, 整形外科, 病棟

211/26

おれんじ

ママナース, 老健施設, 保育園・学校

職場は1つではないですよ。 心療内科に通うことなく、内服する事なく働ける所はきっとあるはずです。 今まで働かれていた病棟で学んだ事を次の職場で活かせたらそれでいいと思いますよ。 しっかり睡眠とって美味しいもの食べて、たくさん笑いましょ😊😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当に意味がわからない事がおきました笑 片麻痺患者の、陰部洗浄の実技試験で、1回落とされました。 2回目は、手順、根拠など全て調べ直しもう一度試験をする事になりました。 すると、ワゴンの置く位置が違う。⇒私が効率よく、スピーディーにできる、やりやすい方を選びました。 床頭台なんで移動したの?ワゴンそっちに置くなら必要ないでしょ。⇒ 椅子などがあったので邪魔だった、広く面積を取ってやりやすいようにした。 タオルの巻く方向が逆。⇒ 根拠として保温や、足が汚れないためということが守れているからいいと思っていました。 ここでまさかの途中で止められました。 その先生は、普段から私を見た目でしか判断しません。 私自身、少し彫りが深く、どちらかと言うと目立つタイプの人間です。しかし普段は、静かにただ勉強し、臨機応変に相手に応じて接しています。 さすがにこれは偏見すぎるんじゃないかと思っています。 まさか途中で止められるなんて考えてもいなかったため、悔しさで涙が出ました。 班で練習をするという予定でしたが、班のメンバーは、全く練習に来ず、遊んでいました。 やっぱりこういう人って将来なんにもならないんだなって思いました。たとえ頭良くても、コミュニケーション、人との接し方、もちろん現場に出れば人間関係めちゃくちゃ悩むのに、みんな意識薄過ぎてイライラしてます。 私は、人一倍、いや何十倍も努力して試験などに臨んでいます。しかし、その先生は私のことを、認めません。 確かに、試練だとは思いますが、あまりに酷くて私自身、びっくりしてます。 他の先生方は認めてくれてます。

コミュニケーション国家試験人間関係

koko

学生

1211/06

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 試験が何であれ落ちたら凹みますよね😭 そもそもその実技試験というのは、マニュアルがなかったのですか? 通常学校で行う模擬試験にはあるんですけどね? そして大体において教官はマニュアル通りに要点を押さえて実技出来ているかを採点する筈です。 教官でも臨機応変に生徒に対応できる教官と、全て決められた通りでないと気がすまない教官がいます。 どちらも長所短所がありますね。 kokokoooさんが次に実技試験を受ける時は、その教官がどちらのタイプかアセスメントしてみて下さい。 教官が好む方法を選んだ方がスンナリ試験にパスできるでしょう。 内心納得出来なくても、そうしないといけない時もあるという事ですね。 ちょっと悔しいですけどね。 本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目で現在の病院に勤めて約1年が経ってます。転職した当時はとても楽しかったのですが、今は病院の無理のある病棟再編成があり人手不足から連日残業があったり、患者とトラブルもあったりして仕事に行くことが憂鬱で怖くなっています。 以前の病院も精神的に病んでやめたこともあり今回もそうなりそうな感じがしています。正直辞めたいです。自分がどうすればいいのか分からなくなっています。同僚との人間関係は悪くないですが良いからこそ重く感じています。何か一言でも良いのでアドバイスやコメントが欲しいです。

3年目残業辞めたい

たちばな

精神科, 一般病院

111/08

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れです。再編成って働いてるスタッフにとっては正直ストレスですよね。私も働いている時にそういうことありました。数年経てばそういうこともあったなくらいになりましたが、その当時は本当に辛かったです。将来のキャリアのことなどいろいろあると思うので、焦らずゆっくり考えてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく行くごはんグループがある。 誰かの誕生日にはみんなでお金を出しあってプレゼントを買う。 それは別にいい。けど、何を買うとか相談もなく、買ってから代金だけ請求。 それに買った物の写真もなし。 アルバムを作ることも相談なしで、作っておくね!って。 私、グループにいる意味あるかな? なんで、社会人になってまで、学生みたいなことで悩まないといけないのか。 女の社会ってめんどくさい。 そんな人間関係から、離れられない私もきらい。

プレゼント人間関係

りん

外科, プリセプター, 病棟

211/05

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

えー!何を買うかの相談もほしいし、買った物の写真は見せてくれるのが、みんなで代金を出し合ってプレゼントを買いに行った人の責任というか気持ちですよね〜普通は(^^) たしかに、女グループってめんどくさい…でも良い時も無いわけじゃないし…と思ったら離れられなかったり…すごく気持ちわかります(^.^) 私も同じタイプだから(^^;

回答をもっと見る

キャリア・転職

前の病院(療養系)を 居心地や人間関係の悪さ、業務のやり方への不満などで 1年で退職しました。 次の病院も自宅から10分程度の療養系病院にしたいのですが、面接で以前の病院の退職理由は何と答えるべきでしょうか… 上記のような悪い理由は答えない方がよいですよね? ちなみに、以前の職場は通勤に1時間程度かかる場所にあったので このことを理由にしようかな… と考えておりますが… 看護師9年目で、次で3回目の転職です。

9年目面接退職

めい

内科, 外科, 病棟

111/03

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

私もそんな理由でやめました。私の場合は通勤時間がそんなにかわらなかったので、、、前回辞めた理由に関して自分の性格見つめてどこが行けなかったのか振り返り、それを今後どう行かせるか話しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が情けなくて悔しい 体調不良で2週間以上お休みしてます。 お休みする前から、毎日頭痛と胃痛、目眩、吐気に耐えて頑張ってきました。 毎日自分にイライラして、反省して振り返って足りない知識は勉強して寝る時間も徐々に減って、段々睡眠時間が足りなくなって自己管理が甘くなってました そして頑張ったと言っても、抜けはあるし毎日出来てない事を注意されていたので、自分の中で業務自体は出来てない状態です。 周りのフォローがあって、毎日仕事が終わっていた様なものです。 そんな私がいけないんですが、この前上記の体調不良でお休みしてしまったんです。 そこから身体を休めてる間に、人間関係の悩みやあれもこれもと段々辛くなって、発熱したり、過呼吸やら吐気や倦怠感が強くなってきて出勤が出来ないようになりました。 社会人として最低ですよね 私なんか看護師戻るべきじゃなかったんだなと毎日職場へ申し訳ない気持ちでいっぱいの反面、まだ頑張りたい気持ちもあってぐちゃぐちゃ 上司にすすめられて精神科に行ってはみたけど甘えてるって言われて、自分が情けなくてなんでこんなになってしまったんだろう

人間関係勉強

さんぴん

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

210/23

風のような人

その他の科, ママナース, 派遣

おはようございます‼️ 行きたくないときは、誰にでもありますよね‼️ ただ精神的かそうでないかはわからないけど‼️人間関係で良く私も体調崩して仕事に行けなくなった事有りました‼️辛くて辞めてしまう事も、しばしば有りました‼️私も忖度出来る人ではないので。しかも看護師に向いてないと言われたことも、度々有りました‼️だけど今、悩んで苦しんだ事は歳をとった時に役に立つと思います。人の痛みが分かる看護師っていませんよね‼️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場になかなか馴染めてない気がします。自分が人見知りで消極的な性格のせいでもあると思うのですが…。分からないことや仕事で困ったことを相談することは出来るのですが、普通の会話と言いますか、気軽なコミュニケーションを取る事ができてない気がします。先輩と仲良くなりたいのですが今まで先輩ができたことも無いので、飲みの席でどのように接したらいいのか分からなくて(後輩がやるべき気配り的な面とか)何だかできない後輩な気がしてなりません。働いていく上で、人間関係では困りたくないのですが、、、私が気にしすぎているだけでしょうか。つまらない質問ですいません

後輩先輩人間関係

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

308/17

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私も少し人見知りなので、飲みの席で先輩にどう接したらいいか考えていた時期もありました。 でも自分が先輩の立場になってみて思うのは、意外と先輩は何も気にしてないのかもしれません。笑 後輩にこんな気配りをしてほしいとかはなくて、職場とはまた違う雰囲気の飲みの席で楽しく一緒に飲めたらいいなー、後輩もなるべく気を遣わずこの席を楽しんでくれてたらいいなー、って思います。 だから匿名希望さんもきっと大丈夫ですよ(^^) 何も考えていない人も多い中、先輩にどのように接したらいいのか…などと考えている匿名希望さんだから、きっと先輩にもその人思いな優しい気持ちは伝わってると思いますよ(^∇^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

43日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

23日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

73日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

360票・残り4日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

489票・残り3日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

535票・残り2日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

549票・残り1日