先のことを考えるのは変ですか?

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

愚痴です。 同居している祖母が転倒し歩行困難となり、母が叔母に連絡し叔母(と彼氏)が自宅に来て、明日整形外科を受診するとして誰が連れていくのか、入院や介護ってなったらどうするのか、を決めておきたいから話をしようとしたのに、叔母と彼氏は「今は本人の心配をすればいい、その時のことはできる人がやればいい」といい話をしようとしない。 だから私が「先のことを決めなきゃ誰がやるんだ」と言ったら彼氏が「そんな先のことを決めてどうする?ならお前も死んだ時のこと考えるのか?明日何が起きるか分からないんだからお前がばあちゃんより先に死ぬかもしれないんだぞ」と言ってくる始末。 祖母も自分のことしか考えてない人で日常から母と私に迷惑ばかりかけて、特に母は祖父の介護を押し付けられて身体がボロボロ。祖父の介護も祖母はネグレクトや虐待紛いのことをしていて本っっっっっ当に色々苦労していたから、正直祖母の介護は看れないし、母ばかり辛い思いして叔母は好き勝手に遊び歩いて祖母のところにも顔見せに来ないし、だからこそ「私は今の母のことを一緒に住んでないから知らない」という叔母に、私が「じゃあ一緒に住んでみたらいい!」って言ったら叔母と彼氏に「本人の目の前で、実の祖母に向かってなんてこと言うんだ!!人の言うことじゃない!!」って怒鳴ってくる。それなのに「じゃあ明日祖母を病院に連れていくのは誰か?」と言ったら叔母は「私は仕事がある。必要な時は手を貸す」しか言わない。私だって仕事あるし今がその必要な時じゃないの!?祖母のこと心配ならなんで仕事を休もうとする気さえ見せない!?と内心激怒。結局連れていったのは私と私の父で、2人とも仕事休んで行った。ちなみに祖母は叔母のことが大嫌いで顔も見ようともせず会話もしないから、私が貶されても無言を貫いて、母だけが私を庇ってくれた。 老後の介護や遺産のこととかしっかり本人の意思がある内に決めときたいって気持ちがそんなに変?そういう人たちを見てきたし、祖父の介護の時に何回も思い知らされたからそう言ってるのに何か間違ったこと言った?? 結果、不全骨折で荷重かけず安静にすることで保存で済んだけど、悪化して骨折あるから安静度守らなきゃいけないのに当の本人の祖母は「ハイハイするのはダメ?」なんて言ってくるから私が医者の前で頭抱えざるを得ないし周りの看護師も苦笑い。結局私や母が介護するしかないし本人の理解度も不良だから目が離せないしとこの先の苦労にストレスしかない。 叔母と彼氏は私が病院勤務だってこと知った上で、「アンタはそういうのをいつも見てるからそれが当たり前なんだと思うけど、一般人の我々には考えが追いつけない」と言うなら、病院の当たり前を知ってる私の話をなんで聞いてくれない?と受け入れてくれないことに怒りを通り越して泣けてきた。もうほんとそういう人たちと会話ってできないのかな…? 長文すいません。なんだか自信がなくなってきて……。

2024/12/12

2件の回答

回答する

家族のことって難しいですよね、大変お疲れ様です… 前もって対応を決めておくのは今の世の中当たり前だと思います。テレビでもそういう話題を報道していますからね。叔母さんは要は自分が何もしたくないから逃げてるだけだと思いますね。 申し訳ないんですがその祖母も介護するとなると疲弊すると思うので早々に介護サービスや施設を検討するとよいと思います

2024/12/12

質問主

コメントありがとございます。 本人は嫌がってますが施設等は考えてます。もう介護できる環境になくて…。 やはり他者からみても逃げてるように見えますよね😭あらかじめ決めておくのが当たり前と言って貰えて嬉しいです🥹ありがとうございます

2024/12/12

回答をもっと見る


「介護」のお悩み相談

看護・お仕事

勤めているデイで医師指示書のもと行なっている医療行為があります 物品は毎回持ってきてもらって、それについての記録を連絡帳に残しています 物品の予備は施設にはありません 先日、物品の持参忘れがありました それを相談員と施設長に伝えたところ、ある薬局で購入できることがわかり、急遽買い物に行くように言われました え?現場を離れて私が買いに行くの?と思いましたが、ケアマネも気難しいし家族にも連絡取れないから仕方ないよね、と。 結局急いで買い物に行き処置を行ない、物品準備に不備があったことと補充を連絡帳で依頼しました その次の利用時にも補充されておらず、私が買いに行ったものを使って処置 再度連絡帳でお願いし、その次の回には物品が揃っていました 他のデイを知らないのでわからないのですが、これはあるある、でしょうか?? 介護さん達には「普通は物がなかったから処置してませんで終わりだよー」と言われ。。 施設長、相談員共にケアマネや家族への働きかけを避けがちで少し困っています、、、

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

22025/05/29

はる

ママナース

以前、デイサービスに勤務していました。 予備の物品はありましたが、原則、利用者が持参したものを使用していました。利用者が忘れた場合、代用できるものがあればデイサービスのものを使いますが、できそうにはなければ処置はしません。 物品をよく忘れる利用者の場合、朝の迎えの段階で、自宅で物品が揃っているかの確認をしてからデイサービスに連れてきていました。 あと、買い物には、絶対に行きません。買い物に出たら、その時間に何かあった場合、看護師不在又は人数不足になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。

手技介護施設介護

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

32025/05/10

かも

その他の科

ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護Tと看護Aから看護Hのことを聞いたことですが 院内の男性介護と付き合って別れて2人目も院内で自分からアプローチして男性介護とくっついたと 少し前にポイント稼ぎのために看護部長へチクられたこともあり職場内で男漁りは嫌悪感が増すし一緒には夜勤をやりたくないと言いましたが このことが本人の耳に入ったようで看護Hが看護部長へ泣きついたようです 看護部長からパワハラ手紙が来ました 改善しないなら面談だと脅しの手紙です 「ビッチ、あばずれ、けがれる」言われたと こんなことは言っていません 嫌悪感が増すと言いました 男漁りにしごとしにきているのかな?とは言いました 正論を言っただけなのに悪口を言ったことになっています 非常識なことをしているのは看護Hなのに自作自演でしょうか? 「ビッチ、あばずれ、けがれる」と言われたと自分から看護部長へ泣きついた?羞恥心はないのかと疑問に思います 看護Hは20後半と聞いてます  この年代になると考え方が違ってくるのでしょうか? 看護部長もおかしいです パワハラ行為を自覚なくやっている昭和初期のガサツで下品な人柄なので まともなことが通らないのです 忖度、言ったもん勝ちの職場です 正直ものはバカを見るとはよく言ったもので まさにそれです 誰かに理解してもらいたくて投稿しました

部長パワハラ男性

72

病棟, 終末期

82025/09/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護部長の、さらにトップに泣きつきましょ 院長に告発です笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

22025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

12025/11/05

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

123票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

442票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

482票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

532票・2025/11/10