人間関係」のお悩み相談(102ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

3031-3060/5065件
職場・人間関係

職場でお金を盗まれました。 ロッカーの鍵をかけていなかった私の管理不足だと思うので、犯人探しをするつもりはありません。 ただ他にも被害があるといけないし、報告する必要があると思ったので師長さんに言いました。 そしたら開口一番、それは自己責任と。 また私の被害を病棟全体に伝えることで嫌な思いをする人がいると分かってほしいと。 被害者としての慰めは一切期待していませんでしたが(家族や友達じゃあるまいし)まさか加害性を指摘されるとは思っていなかったので反論したところ、私は自分ばかりが被害に遭っていると思い込む傾向があると。 今まで師長さんにパワパラについて相談したことはありましたが、まさかそんな風に思われているとは… すごくショックでしたし、次から何かあったとき誰に相談すればいいのか分からなくなりました。 皆さんはこういうことありますか? もしあればどう対処されてますか?

人間関係ストレス正看護師

まほとちか

内科, 病棟

252022/03/01

machine

内科, 外科, 病棟

周りで盗難事件は過去にありました。 残念ですが様々な人間が働いているので避けて通れない事が多いです。 師長さんは塩対応だったかもしれませんが内容は正しいと思います。 職場に金銭を持ち込むのは止めましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ職場に、ノルアドやジルチアゼムの更新を忘れる先輩が居ます。 終わる直前や終わってアラームが鳴ってから薬を詰めたりしてます。 この前一緒に夜勤した時も、心配だから「そろそろ更新ですか?」と何回か聞いたんですけど、「まだ大丈夫だよー」と言われてて、その数分後に走ってきて「終わっちゃったからダブルチェックして」と言われました。 どうしたら直してくれますかね?

先輩人間関係正看護師

とも

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42022/03/04

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

それはもうあなたがするしかない、先に準備をするしかない、残念な先輩ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝ても眠い、1日中横になってたいくらい。親には「何でそんなに寝てるの!?起きなさいよ」って言われるのですが、起きれたら起きてたいけど、なんだかフワフワする感じで眠いんだよ。。休みの日も仕事のことばかり考えるし、眠いの何でだろ。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

32022/03/04

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

marinさん、初めまして。 眠いの分かります!疲れが取り切れてないからですかね?私もそうでしたよ。忙しい毎日を過ごしておられるのだから、休みの日ぐらいゆっくり寝溜めしてもいいと思いますよ!それでストレス解消になるならいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

親とは不仲じゃないけど、今の職場で働くのが嫌で行きたくない、転職したいと言ったら反対されて「甘えるな」と。心療内科に行こうと考えた時もありますが、精神病院への良いイメージを母は持ってないらしいです。母は別に医療関係じゃないです。仕事場でも家でも辛いことを相談できず、ずっとどうしたらいいか分からなくて今日は親に内緒で休んでしまいました。親の了承とか関係なく、心療内科に行った方がいいのでしょうか。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/03/04

kiii

その他の科, 離職中

それは辛いですね。相談する人がいれば少しは楽になると思いますが😣marinさんが少しでもいい方向へと向かえるように一度心療内科行ってもいいのではないかと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

今でこそ多くなってきました男性看護師さんですが、いまだに女性の方が割合としては多いですよね。 男性看護師さん、働いていて働きづらいなと感じた事はありますか。 また女性看護師さん、男性看護師さんがいてこんなことが助かったといったエピソードがあったら教えて下さい。

男性内科総合病院

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

62022/02/28

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

男性看護師です。 女性の患者さんからの敬遠や、トイレの設備等の普及がまだまだあります。 仕方がないとは思いますがいつかはそういった悩みも解決されればなと願います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行けないほどじゃないけどなんとなく体調優れなくて、行きたくなくて休んだときってありますか?

2年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

12022/03/03

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 正直ありますよ。倦怠感というか憂鬱感というか、あーこれ精神的なものだな…と自分で分かりながらも休んでしまった事あります。 続くようなら心療内科なり受診した方がいいと思いますが… 心の健康も大切なので無理しすぎないで下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の同期や先輩が隠れて患者さんの写真を自分の携帯で撮ったりしてるのも見かけました。 こういうのって普通なんですか?

1年目人間関係ストレス

ゆめ

新人ナース, 学生

22022/03/02

®️

本人の許可がなければ盗撮罪犯罪です!患者様の家族だと許せないですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

PNS体制の方いますか?いたら、どのように次年度のペアリングしてますか? 私的にはペア決めの儀はかなり残酷と思ってます。 うちは、みんなで集まって話し合いです。ただしその日にいる人だけ出席できる。 長所短所ふまえて組むと言いつつ、けっきょくアイドル人気投票と同じじゃないですか。 人気のないひとは残りもの同士、部署で問題とされる人間は、とことん悪口言われ、誰が組むか??罰ゲーム感覚。 私たちの職場がPNS導入して10年未満で、なぁなぁでやってきたからだろうと思いますけど。 これだったら師長、主任が独断と偏見で決めて欲しいです。

PNS辞めたい人間関係

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/03/02

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

おたんこさん、初めまして。 私はかつて働いていた部署では、まず、希望をそれぞれ聞いて(第3希望ぐらいまで)師長、副師長が独断で決めていました。ほぼほぼ希望通りでした。 ペア決め難しいですよね。しかもみんなで集まって話し合いとか酷すぎますね。。 その年のペアで仕事のやる気が変わると言っても過言ではないです。性格診断で自分の素性を知ってからペアリングをされているところもありますよね。効率よく仕事が回るよう上手いペアリング方法を考案してほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼻で笑われると何かイラっときます。できない私が悪いとは思うのですが、なぜ鼻で笑われないといけないのでしょう。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/03/02

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

marinさん、初めまして。 毎日お仕事お疲れ様です。 それはイライラしますね。 せめて言葉にしてほしいですね。 そういう時は無視して流していきましょう。 私なら平静を装って仕事をコツコツしますね。相手にすると余計に苛立ち、余計なエネルギーを使います。イライラはこちらで吐き出したらいいですよ!

回答をもっと見る

新人看護師

春から新人看護師になる者です。 新人は覚えることもたくさんで本当に大変と聞きます。私は最初の2年はがんばりたいな、底辺でも最低限の技術と知識は得たいと思っている反面、キャリアアップにはあまり興味が無く、正直生活していくために働くという気持ちの方が強いです。 私が看護師を目指した理由も、親が看護師だからとか、自分が入院したときに看護師が優しくてなりたいと思ったではなく、親が販売業や工場勤務で景気に左右され苦労している姿を幼い頃から見てきたので、(それらの職業が悪いとは思っていません)同じように苦労はしたくない・高齢化で必要とされる資格のある職業で看護師を選んだぐらいです。 そのくせに人見知りで援助や技術等は人一倍時間と労力がかかる人間です。 こんな私でも看護師を続けられるように、先輩方に好かれるようにはどのようなことに気をつければ良いか教えて頂きたいです。 加えて、初めての一人暮らしでもあるので、ポイントがあればそれも教えて頂きたいです。

メンタル人間関係新人

ゆー

新人ナース

62022/03/01

さな

内科, クリニック

看護師になった経緯とか、私もそんな感じでしたよ~~勝手に親近感感じました😊 私も人見知りで、要領悪くて一人立ちも遅かったので新人時代は苦労しました。でも、挨拶や基本的なコミュニケーションは欠かさず、気をつけていました。そのうち、苦労かけられた分なのか先輩方にはとてもかわいがってもらえたと思っています笑 また苦労した分色んな技術が身になったと思います。 あとはあれですね、新人の時こそ貯金して、あとは遊んでおくのが大事かと思います!若い時は本当に一瞬なので!笑 応援してます。春からがんばって!🌷🌷

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 精神科に勤めて2年目の新人看護師です。 今の職場の人間関係で悩んでいます。 もう少し頑張って、それでもダメなら、腐り切る前に転職をしようと思っています。 転職経験のある方が どのタイミングで転職したのかを参考にしたいので 辞め時だと思う見極めについて伺いたいです! よろしくお願いいたします。

辞めたいメンタル人間関係

ぱむ

精神科, 新人ナース, 病棟

92022/02/27

みゅーと

救急科, 外来

単純ですが、次の所が見つかったら辞めます。嫌な人はどこにも居ますが、我慢できる時とできない時があるので。 働くところは沢山ありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で働いて9年程になり子どもは3人います。 人間関係も夜勤も病棟勤務も嫌になり転職しようかここ数年悩んでいます。 以前から美容には興味があり美容の分野にも行きたいな、、と考えています。 去年から美容皮膚科へ行き始め施術が終わったあとの鏡を見てとても感動しました🥰💕 年齢も年齢なのですが、やりたいって思うことに年齢は関係ないな❗と心で言い聞かせています😚w 子どもが産まれてから美容系で働き始めた方とかいてるのでしょうか❓️🤔 美容系で働いているママさんはどのような勤務時間で働かれていますか❓️ また転職する時は転職サイトなど見て転職されましたか❓️

辞めたい人間関係転職

はにぃ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/02/26

AI

美容系で働いているママさんナースではないのですが、、やりたいことがあるって素敵ですね!✨ ぜひチャレンジしてほしいなと思いました! 仕事時間が遅いのでなにかと大変さはあるかとおもいますが頑張ってほしいです! 転職サイトは、お金が病院側に発生するためそれが理由で不採用になることがあります、、 個人で応募しても、9年間の病棟経験があれば大丈夫だと思いますし、お子さんを見てくれる人はいるかどうか、勤務時間は大丈夫か、土日勤務は大丈夫か、など聞かれるかと思いますがそこらへんがしっかりしていれば受かると思います! 応援してます📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師さん、看護学生さん 色々大変なことが多い私たちのお仕事ですが、 『こんなことがあって幸せだった!』 エピソードがあったらぜひ教えてください✨

人間関係ストレス正看護師

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22022/03/01

みき

内科, 外科, ママナース, 一般病院

血液内科で働いていた時のことです。 新婚の奥様が骨髄移植し、その後無事退院されました。退院後しばらくしてご妊娠されたと病棟に挨拶に来てくださった時、とても幸せな気持ちになりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

たまたま聞こえなかっただけなのに1人の看護師が話しかけ、聞き返したらその場にいたもうひとりの看護師と呆れたような嘲笑う感じで目くばせしてました。 そんなことで呆れる!?と、私が呆れました。 心狭いな…疲れないのかな。

急性期人間関係ストレス

スナ

外科, 病棟

12021/10/08

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

そういうの嫌ですよね。 女の職場あるある。 私は男性看護師と話す方が楽で良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テレビ見て笑えるのに、仕事行くと仕事できない自分が悪いけど、人間関係も仕事も上手くいかない。先輩は指摘してくれてるはずなのにそれを怒られてると勝手に自分の中で変換して苦手意識をすぐにもってしまい、そんな自分が嫌で無心になろうと思ったら全力で笑えなくなった気がする。休日もなぜか以上に眠くて、起きるのもだるくて半日分は寝て過ごしてる。実家暮らしだから家のこと手伝わないとって思うのに。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/28

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 指摘してもらっている という意識があるのは偉いですね。でもどうしても怒られていると感じてしまいますよね。大丈夫ですよ、新人のうちは指摘されて、怒られてなんぼです。私も沢山指摘されて正直「え、そんな事まで⁉︎」と思うことも多々ありました。が、今となっては厳しくしてもらって良かったなって思えます。あの時の自分があったから今があるって思えますよ。 眠気がとれない等軽い鬱の症状にも見受けられるので早めに心療内科にかかってもいいかもしれません。心の健康が第一です。無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしていて、切っても切り離せないのは 『ケアマネさんとの連携』だと思います。 そんなケアマネさんとの関係について、 こんなことに困ってる! または、こんなケアマネさんはいい! などありましたらエピソードを教えてください^_^

ケアマネ訪問看護人間関係

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22022/02/28

ケイティ

リハビリ科, 病棟

訪問看護をしていた時、ケアマネさんて、本当に人によりけりだなと感じていました。勿論看護師もどの職種もそうですが‥ 特にケアマネさんは、在宅では他職と利用者さんをつなぐ大事な存在なのに、話が通じない人や、考えがびっくりするくらい偏りすぎている人もいました(^_^;) 私が見てきて感じたのは、看護師からケアマネになった人とは、スムーズに連携がとれてました。同職種だったから思いがわかってもらえるということも勿論ありますが、利用者さんの全体と今後がみえていて動きも早く、安心してやりとりができました。あとは全く医療介護業界を知らずにケアマネになった人は、たまたまかもしれませんが癖が強い人が多かったように感じました。そして、介護系の仕事をしていてケアマネになったひとは、スキルアップしたようなイメージなのか、上から目線な人が多かったように感じました。たまたまかもしれませんし、勿論全員そうではありませんが、そのような傾向があるなと私は感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一度退職した病院からまた就職しないかと声がかかかってるのですが、そういう体験された方いらっしゃいますか??やりづらかったり、後悔したことなどありましたら教えていただきたいですm(__)m

一般病棟人間関係病院

ジャバ

その他の科, 派遣

42022/02/27

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私ではありませんが、うちの病院では何人かは1度退職し数ヶ月後に戻ってきたことならあります。人間関係は比較的いい方なので誰も特に何も言いません。私も退職しますが、いつでも戻っておいでって感じなのでそういったところもありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期が嫌い。

人間関係ストレス正看護師

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/02/27

りよー

精神科, 病棟

私も同期と相性合わず嫌いでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは お給料 やりがい 家庭との両立 したい仕事や分野など 何に重点を置いてお仕事されていますか? 何を決め手に職場を決めましたか? 看護師は色々な働き方、職場がありますよね 皆さんのお話聞きたいです!

給料ママナース人間関係

coco

その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設

102022/02/25

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

私は家庭との両立を今は重視したい!と思い職場を決めました。かなり給料は下がり、主人も納得しておらず…。困ったものですが。ただ、働くのは私です。主人が望む給料の職場に行ったとしても続かないのが目に見えているので…。一回やりたかったオープニングで、一回やりたかったフルタイムパートという勤務形態💦みんなはフルタイムパートは割に合わない勿体ない気がするというけど…。家は揉めてますが今は貫きたいな…と思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩に誕生日プレゼントを貰ったのですが、お返しのプレゼントに悩んでいます。もう先輩の誕生日も少し過ぎてて早く渡したいので焦ってます... めっちゃお世話になってる方なので全然迷惑にならない程度にお金かけたいと思っています。 どのようなプレゼントをするべきでしょうか? (ちなみにその先輩は50代で私と同じ年の娘さんもいて、職場ではお母さんって感じに慕っています)

2年目先輩人間関係

ゆい

精神科, 病棟, 学生

22022/02/21

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

そういう時困ってしまいますよね。私は自分がもらったものと同じくらいのものをあげます。サボンのグッズは喜んでもらっていますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

役職いないせいで、廊下中が無駄話。 大声で笑ったり、仕事以外の話ししたり。 なんだか疲れた。

人間関係ストレス正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/02/21

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

無駄話をする余裕があるなら患者さんに何かしらのケアを提供すれば良いのになと思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。もうすぐ3年目になりますが、毎日のように指摘がくるくらい知識も技術も足りてません。言われるうちは良いと思いなさいとよく言いますが、やっぱり言われると辛いです。私が今の職場で辛いのは人間関係と夜勤です。「何でできないの?」「何年目?」と言われるし、「頑張れ」の言葉が何よりも辛い。勉強したくないけど、しないといつまでも進まないので気が向いた時にちょっとやるくらいです。仕事のことを考えるだけで嫌になります。自分の生活にあった転職先を探そうか迷ってます。ほんとは今の仕事休みたい。人間関係とか仕事内容とかが辛くて転職した方いますか?

辞めたい夜勤メンタル

marin

総合診療科

12022/02/25

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

2年目は本当に辛かったですし、皆んなもそうです。 ただ、我慢せず、もし人間関係が辛いのであれば転職や異動も視野に入れていいと思います! 石の上にも三年とかいまだに言うお局のことなんか気にする必要ありません。一人前にぬるまでとか考える必要ないし何年目になったら一人前なんでしょうか?  潔さも大切です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もやもやすることありますか? これでいいのかなと思って質問して、先輩から大丈夫と言われた。別の先輩にそれはおかしいって言われる。その後、少し問題になる。 ちゃんと確認したのにって思うこと、よくあります。みなさんももやもやすることありますか?

人間関係ストレス

みき

内科, 外科, ママナース, 一般病院

22022/02/25

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

たくさんあります😓 この先輩に聞いたらこういわれたのに他の先輩に聞いたらそれ違う!!ってよく怒られます。 教育者としておなじことを出来ないのかなと思うことあります。 チームが違うと違うことも沢山あります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 少し前から来た派遣看護師。 なんでも出来ます働きますと言ってましたが、入社数日後から自分のやってる事が1番、自分のペースを乱されると逆ギレ、もう嫌だ、辞めたい、やりたくない、帰りたいと一日中言いながら仕事をする… 毎日のように患者様や職員とトラブルを起こす… 確かにうちの職場は未熟な所もあるけれど、 そこを柔軟に対応して上手く立ち回るのが派遣さんじゃないんですか?トラブル起こすしクレームばっかり言ってるのに高い派遣料払って契約期間までいてもらわなきゃいけないなんて… 初めてこんなやばい人見た〜( ºωº )チーン…

派遣メンタル人間関係

MARO

介護施設, 慢性期, 終末期

22022/02/25

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 私も以前派遣をしていましたが、そんな気持ちの人びっくりです。 上司に伝えて対応などを変えてもらうよう依頼した方がいいですよね。トラブルが減ることをお祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病院はみんな仲がいいです。なのでとても働きやすいと感じています。人が嫌な気持ちになるようなことは言わないようにしてますし、特別言われるようなこともありません。ですが、なんだかそれが最近本当にいいことなんだろうかと考えるようになりました。インシデントがあっても、その時は指摘しますが、特別レポートを書きなさいとも言わない。私書きます!と名乗り出る者もいない。みんな書かないからいいよね的な感じの風習になってます。なので、結構前にもあったよね、みたいなインシデントが減らない印象です。。 みなさんはどんな環境ですか?

人間関係

viviko

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

22022/02/25

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

仲がいいのとなあなあなのは違うのではと思います。ただ、私の病院のようにインシデントレポートがただの反省文になっているのはよくないと思います。なかなか難しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で働いている2年目です。一昨日は準夜勤でした。深夜の先輩に手術患者を申し送るのに尿量は?バイタルなんでこれしか測ってないの?と言われたとき、尿量は途中まで見てたけど最終で1時間でどれくらいでてたかわからなくて記録も少なくて、夜勤もそうだけど、看護ができなさすぎて辛い。勉強しても忘れ、やり方が悪いせいかもしれない。自分に合うところに転職して一からやり直したいな。人間関係もつらくて💧手術患者ってバイタルどれくらいの頻度で測りますか?

メンタル人間関係勉強

marin

総合診療科

12022/02/25

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

その患者様の状態によりますが、私の病院は帰室した時、30分、1時間、2時間、3時間、全身麻酔だと4時間、5時間まで測ります。 ただ、患者様の状況によってはもっとこまめに観察したり長く観察したりします。 質問文を読む感じですと多分まだ勉強できるところが残っていそうな感じがします。 私も忘れやすいので一枚の紙にその時間で観察することを書いて数値を書くだけにしています。もしも忘れちゃうことが多くてイヤだなだけならそのままその病院で頑張るのも手だと思いますが、人間関係がつらく、行きたくないなど思うのであれば転職してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションにお勤めの皆様。 大体1日何件訪問をされていますか? 30分訪問◯件 1時間訪問◯件 など具体的に教えていただけると助かります!

訪問看護メンタル人間関係

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

122022/02/22

ふく

内科, 訪問看護, 神経内科

私の働いているステーションでは、30分訪問最大6件/日、1時間訪問4件/日です。 曜日によって30分、1時間の件数はさまざまですが 9時から訪問開始、16時までのスケジュールです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ禍での会食、友人との複数人で遊ぶ誘いを断り続けていたら、、 だんだん誘われなくなり、疎遠になってきて複雑な気持ちです。私が真面目すぎるのでしょうか、、? ここ2〜3ヶ月、3人以上での会食や、同じ病院のスタッフ以外とは外食に行かないようにしています。 相手が同じ病院のスタッフかつ、2人での食事のみです。 自分の病棟はまだコロナのスタッフが出ておらず、高齢者も多いので、持ってきたら大問題になるの間違い無し、、スタッフに妊婦さんもいるので、なおさら。 断り続けたせいか、自分を省いたグループで会食をしていたり、誘われる機会が直近はほとんど無くなってしまいました、、、💦 近況報告くらいはしますが、なんとなく寂しい気持ちです。 みなさんは人間関係に変化はありましたか? 気にしずに遊んでいる友人を羨ましく思う反面、同じ医療従事者の友人もいるので意識の違いかなあ、、とも思ってしまいます。

人間関係病院病棟

ぷりん

病棟

12022/02/23

ももたろう

精神科, 訪問看護

はじめまして。 私もコロナの持ち込みが怖くてもう何年かは友人と外食していません。寂しいですよね。 でもまたコロナが落ち着いたタイミングで食事など遊びに行けば交流も再開するのではないかと思います。相手もコロナ禍だから主さんが誘いにのってないと分かっているため。 医療者も人それぞれの考えで、各々の交流範囲の制限は違ってますね(・_・;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍でとっても忙しいし人もいない中で、ケーススタディーの発表があります。準備や、どうやって進めればいいのかさえ教育委員の方から説明がありません。3月15日退職なのですが、ケーススタディーが卒業試験だと言われ、できなければ有給取らせないからね。と軽く脅されました笑労基に行ってもいいでしょうか笑 あと、ケーススタディー本当苦手な人居ませんか?私すごい苦手で、、、。共感してくれる方がいてくれると嬉しいです。

メンタル人間関係勉強

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/02/21

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です。 できないとそんな有休取らせないはさすがにおかしいです笑訴えましょう笑 大変ですよね、ケーススタディー🥲時間もかかるし修正も大変だし、発表もあるししんどいですよね。わたしも苦手ですよ!ほんと嫌でした、あの期間はすごく憂鬱でした😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場では、年配ナースが血圧が測りにくかったり、低すぎたりする人でも、一般の電子血圧計で何度も何度も測り、入浴介助の時間がおしてしまうことや、患者さんが怒ることあります。 アネロイドでステートで図ると素早く分かるのに、って思います。そんなことって他の職場でもありますか?教えてください。

介護施設人間関係

まーみ

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/02/21

kiii

その他の科, 離職中

コメント失礼します。私も以前の勤務していた病院に同じような人がいました。何度も電子血圧計で測り直していて、時間がかかっていてなんでだろうと思ってもお局さんで言えず、、でした😅

回答をもっと見る

102

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

42025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在30歳で、夫の転勤で他県に引っ越して転職しました。 転職先は、老人ホーム施設の常勤だったのですが 看護師と介護士の大量離職で、 休憩時間も取れない、残業が当たり前、下の意見を聞き入れてくれない施設長、改善されない現場、介護士の質の低下により利用者からの相次ぐクレーム対応に疲れてきました。 入職してまだ半年ですが、退職を考えています。 最初に入職した当時は、何でも聞ける先輩が 沢山いらっしゃったので「向いてないかな‥」と思う事があっても、安心して働けていました。 私も長く働きたい気持ちで入職したのに、 この半年間で看護師の3分の2以上が退職し 入職してくる人も、当初いた人数には程遠い人数しか 入ってこず、現場は疲弊しています。 30代での短期離職というレッテルがある限り 今後の転職活動で少なからず影響があるとは思いますが、皆さんならこんな環境の場合、働き続けますか?

施設訪問看護正看護師

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/22

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

拝見する情報を見る限り、私なら辞めますね。半年間で3分の2も看護師が退職するのであれば、現場で何かしらの疲弊が生まれ、サービスの質の低下でクレーム対応。。頑張った労働対価が生かされてない状況とお察しします。 短期離職は、転勤による引越しで理由が明確なので大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

438票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

482票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

525票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

568票・2025/08/26