プリセプターについて

かつ

ICU, 一般病院

私は40代の独身男性看護師なのですが、様々な事情が重なって来年度のプリセプターになることになりました。 前回プリセプターをしてから10年以上たっており、ましてや自分に子供もいないため気持ちがわかってあげられるか不安で仕方ありません。 今現在、似たような状況でプリセプターしている方はいらっしゃいますでしょうか? 何かアドバイスがあったら教えてください。

2025/02/02

5件の回答

回答する

以前、3名のプリセプターになった経験があります(現在ではなくてごめんなさい)。 それぞれタイプが違っていました。その子に合った対応が求められますよね。まず、自分がプリセプティーを観察し、どんな方法で長所を伸ばしていくか…まだ、それ以前に職場のスタッフや環境に慣れるよう一緒に行動し、話しやすい相手になることが大切だと思います。 プリセプターになると、教育・指導というものの面白さも芽生えてきて自分の成長にもなります。 ただ、最近のプリセプティー(全員とは言いません)には「叱ってはいけない、質問責めはいけない」と同期の看護教員から言われたことがあります。難しいなぁ…と思いました。 これから先、いろんなことがあるのに耐えられるのかしら…と思いました。余談でした。 プリセプティーに対しても良い聞き役となればと思います。 肩の力を抜いて頑張ってください!応援しています。

2025/02/09

質問主

コメントありがとうございます。 私が指導受けた時代はかなり叱られましたし、勉強してこなかったりしたら、帰っていいよ。と当たり前のように言われてましたね(笑) 最近は叱らないが主流になってきてますから、そのギャップに四苦八苦しそうです。

2025/02/10

回答をもっと見る


「人間関係」のお悩み相談

新人看護師

【新人指導】 新人指導について相談させてください。 病棟配属された時から、早く一人前になりたいと意気込んでる新人さんです。 自己学習もケアや処置の実施も積極的で、はじめはやる気があるなと思っていました。 しかし、いざ患者を受け持つと必要な観察ができないことが多いことがわかりました。 また、自己判断をし行動してしまうことが多々あり、振り返りの際に何度も報告、相談をしてほしいと伝えていますが、一向にできません。 しかも、そのことを伝えるとあからさまに落ち込んだ風の態度や不貞腐れた態度が出てきます。 指導者会でもできないことがあるとすぐに落ち込む傾向があるため、対応注意と上げられています。 患者さんの安全を守るためにも報告、相談は大切ですが、この新人さんのメンタルも考慮しながら指導しないといけないことに疲弊しています。 このような新人さんにどう指導をしたらいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

モチベーションメンタル人間関係

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

52025/07/08

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!うちにもそのタイプいました。 知識は入っていても、臨床での使い方がまだ上手じゃないので多角的にみれず、また自己肯定感の高さから否定されると直ぐに落ちるタイプです( ; ; ) 常にびったり付くこともできないし、知らないところで自己判断でやらかしてると、ヒヤヒヤしますよね。 『分からない事があれば「直ぐに確認します」で持ち帰り。その場で自己判断しない』を、毎日のように繰り返し伝えるしかないような気がします…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師7年目で、転職し、オペ室は1〜2年目です。(社会人から看護師になりました。)職場は若い方、 20代半ばが多いです。 A先輩(25.26歳の女の子)がなかなか患者さんのところから戻ってこないので、休憩も回さないといけないのもあり、更に上の先輩B.C.D達が心配してワーワー騒いでいました。『大丈夫かな?』とか。別に怒ったりはしてない。 10分後くらいに、私は休憩室に水を飲みに行ったら、戻ってきたA先輩が休憩に入っていたので『Aさん、無事休憩入れたんですね』『なんか先輩方がワーワー騒いでましたよ。時間わかってるのかなーって』『Aさんは悪くないと思いますよ。』と何となーくフォローの意味を込めた会話をしたんですが、、、 その後、A先輩は急にオペに入る直前(手洗う直前)に泣き出して少し騒いでました。 仲介に入った主任に聞いたら私の言ったことがきっかけで、いざオペに入ろうとした際、泣いちゃったらしいとの事。 どうやら、戻って来るのが遅くなった事は、本人だいぶ気にしてたらしく、しかもこれからややこしいあまり慣れてないオペに入るという事が更にプレッシャーになってたらしく、情緒が不安になっていたらしいです。 主任はお互いの受け止め方の問題かな?と優しく諭してはくれましたが、、、 これ、どーしたらいいんでしょうか?A先輩はすぐ泣き止んでオペに入りましたが、、、 結局、私が悪いんでしょうか?私はそんなつもりなく、むしろフォローのつもりで何となーく声かけたのに、、、 謝ったほうがいいんでしょうか?ちなみに私は34歳の男で、オペ室は全然慣れてないのでいつも腰は低くしてます。A先輩とは割と気さくに話すほうなので、余計ショックもありつつ、ちょっとめんどくさいなと思ってしまいました💦 今の職場はかなり、パワハラとかに気をつけてる職場でどの部署も年齢が若く、すごく優しい雰囲気があります。 (というか、私が前いたところはもっと、医者とかもオバちゃん看護師も考え方が古く、嫌味やきつい事、散々言われてたり、できない子扱いされたりして何もさせてくれなかったりなど、内心、この程度で?って思ってしまいました💦) A先輩は元々情緒不安定で6ヶ月ほど休職して時もある方です。 皆さんならどうしますか?そしてどう思いますか?

休憩手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

52025/03/13

とよちゃ

一般病院

人間関係の悩みってあまりしたくないものですよね⋯ 休職されていたスタッフで尚且つ不安なオペにも入る前ということでいろいろが重なってたのかなとは思います。 声かけたのがきっかけで泣いてしまったかもしれませんが、他の不安など色々溜まっていたのではないのかなと感じます。休職理由も情緒不安定などメンタルが理由なのであれば、ストレス解消があまり上手くないのかなと思います。 もし、まーさんが今後も今まで同様の関係を望まれるようなら、まーさんの気持ちをお話したりその子の気持ちを聞くなど時間を設けてみるのはどうでしょうか。 職場のスタッフは結局仕事だけの関係のため、そのまま距離を置くのも1つかもしれません。 私もまーさんと同い年で、オペ室に配属され新人も先輩な状況です。 年上としてはやりにくい状況ですが、自分が仕事しやすい環境も作っていきたいですよね🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前、相談したイライラする先輩が本当に我慢が出来なくなってきたので吐き出させてください。 心のよりどころだったパートの先輩が産休に入ってしまって、問題の人(Aさんと仮定します)と二人体制で業務を行っているのですが、よく言えばマイペースというか要領の悪い行動、強い言い方をすれば問題行動に拍車がかかっておりイライラが止まりません。 ・物品を自分が箱を開封しないといけない、注文しないといけない状況を放置して不足したまま放置する。 ・私がAさんの尻拭いでやっていた業務やAさんが気付かず私が代わりにやっていた業務を、自分がしなくていいと判断したのか、今まで自分がやっていた業務をやらなくなる。自動的に私に業務内容のしわ寄せが行って、Aさんはぼんやり立っているだけの時間が増える。 ・こちらは点滴が出たことも伝え、点滴準備の際にカルテを確認できるようにカルテを処置室に回しているのに、カルテを確認せず思い込みで抗生剤を準備し(うちのクリニックでは抗生剤の点滴ではロセフィン2gを静注することが多いのですが、その方は本人希望だった且つ炎症がそこまで強くないとの事だったので1g指示でした。Aさんはカルテ確認せずに2g静注してしまっていました)大した確認もせずに施行していました。 患者さんが帰宅した後、ロセフィンのバイアルが2g分減っているのに私が気付き、Aさんに確認すると2g投与したと言われる。 間違いを指摘して先生に確認したところ「すみませんでした」とAさんは謝罪がありましたが、先生としては「2gでもいいよ、カルテ書きなおしとくね。ちゃんと見るようにしてね」程度で大したお咎めもありませんでしたし、事務さん側も算定しなおして料金の変更も無かったためか、本人は欠片も反省しているようには見えませんでした。とりあえず謝っておけばいいと思ったのか、大きなトラブルにならなくてよかったと思ったのかは分かりませんが、普通に誤薬ですし、病棟であればアクシデントレポートレベルのやらかしなので普通再発のために行動を改めたり、少なからず落ち込んだりするものじゃないでしょうか…?切り替えが早いと言われてしまえばそれまでですが、一切そんな素振りはなく普通に休憩に入っていつも通りにしていました。 ・洗浄して消毒液に浸水した後の器材や、カストの入れ替えのために出した器材を床に落としても再度洗ったりすることなく、そのまま乾燥機や滅菌を掛けるようのカストにいれたり、物によってはそのまま診察室のユニット(診察で使用する機材が置いてある場所)に持ってくる。滅菌をかけるからいいと思ったのか、耳鏡など直接粘膜に触れないからいいと思ったのか分からないですが、普通に不潔では…?と思って無言で再度洗い場に持って行ったりしています。 また、余計に質が悪いのですが、診察室で持ってくる過程で床に落としたものは再度洗い場に持っていくのに、診察室の先生が据わっている位置や事務長のいる受付から見えにくい洗い場兼処置室で落としたものはそのままにしています。私は基本は診察に集中したいので患者さん・先生の方を向いているのですが、しっかり視界の端で器材を落としているのも、そのままカストにいれたり、落としたものをそのまま持ってこようとしているのも見えています。いくら滅菌をかけるとはいえ洗浄を行うべきですし、そもそも滅菌しても物理的な汚れが付着している場合意味ないですよね…?最低限看護学校で清潔不潔は習うと思うのですがそれすらも理解できないんだな…と思っています。 ・事務長や先生、私が指摘したり、本人がやらかしたことを何度も繰り返す。「すいません」と謝って終わりで一切再発のために自分で工夫したりする姿勢が一切見えない。多分何も考えずに仕事しているんだろうな、って感じです。 書き出したらキリがないのですが、本当に精神的に参ってしまっています。 私が考えすぎなんでしょうか…?少なくとも器材の事と誤薬に関してはもう少し考えを改めるべきだと思うのですが、私が気にしすぎなんでしょうか…?もう何が正しくて、何が間違っているのか、どこまでが普通のラインなのか分からなくなってきました。 あまりにもイライラするので私も大人げないですが、最低限の会話だけしてそれ以外は視界にいれないようにしたり、私としても必要最低限の自分の持ち場の仕事+αくらいしかしたくないですし、Aさんの尻拭いに関してもよっぽどのやらかし・緊急性を要するもの・直に患者さんに関わること以外はAさんが気付いて自分で処理するまで、もう勝手にしてくれ、と放置しています。 先生もあまりこういう事を言うと高圧的に『じゃああなたは何ができるの?』と機嫌が悪くなったり、事務長も正直あてにならない様な気がして言っていません。 事務長が気付いたやからしはAさんに伝えていますし、その度にAさんは謝罪しているが、何度もそれを繰り返す…事務長も正直、またか…という気持ちはある様です。 私が考えすぎ、間違っているんでしょうか?もう何が正しいのか分からないです。

クリニック人間関係ストレス

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

22025/07/11

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

めちゃくちゃわかります。 私も病棟で勤めていた時はそのようなことがありました。 めっちゃもやもやしますよね。私もそれが病棟を辞めた原因の1つです。うみさんは正しいと思いますよ。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

やりがいメンタル人間関係

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩

委員会部長中途

ちょこ

病棟, 慢性期

32025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。

怪我アクシデント転倒

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22025/08/07

おさかな

内科, 一般病院

訪問看護で車をぶつけた。しかも廃車。申し訳なさ過ぎて泣きました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

394票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/08/11