今日の深夜勤務バタバタしすぎて、自分が何をしているかわからなくなってしまった。準夜勤務でリーダーの方が看ていた患者をそのまま引き継ぎました。夜勤回数がまだ少ないので本当に辛かった。採血も多いし…
リーダー採血夜勤
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です(^^) 深夜って朝めっちゃ忙しいですよね!! 採血も多いと患者さんはよ起きて欲しいな〜って思っちゃったり・・・(笑) 食介も多いと余計進まないですよね ほんとにお疲れ様でした😊
回答をもっと見る
なんで同じ40代 50代でも 優しい看護師とただのつまらんお局看護師で こんなに差があるんでしょうか ..... みんなから、あんなババアにはなりたくないって 言われるようなお局看護師が2人ほどいます ナースコールは極限に暇な時しか取らないし 何人かが会議にいって人がいない時に リーダーがナースコール対応もしていたのに ずっと座ってお局同士で喋ってたり。 のくせに、何かと割って入ってきては これはさ〜なんでこうするかわかる〜? え、なんでわからないの〜?え、しらないの〜? と嫌味たらしく大勢の前で新人を罵倒してくる。 一方で、嫌なことない?って毎日声掛けてくれたり 飲み会やランチ会とかにも誘ってくれたり 可愛い後輩なんよ〜って仲良くしてくれる 自分より20以上も年上の看護師さんもいます。 ほんと。看護師してて色んな患者さんをみて 色んな人生があって色んな考え方があるなって 思うと同時に看護師も色んな種類の人間がいますね。 愚痴でした。
ナースコールお局後輩
耳たぶ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 慢性期, 透析
ちぃこ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
すごく分かります…! 陰口ばかり言ってるお局さん的な人もいれば、夜勤明けにランチに誘ってくれたり仲良くしてくれる人もいます。 色んな人がいるんだなぁ、と同時に私はあんな風にならないぞ!と思うようにしています。
回答をもっと見る
今日は本当に嬉しかったです。前によく怒られていたチームリーダーさんに成長したね、びっくりしたよって言ってもらえて、最近がんばってる自己発信のことも病棟の先輩方が最近○○さん(私)いい顔で働いてるね、コミュニケーションも取れてきてるしって言ってもらえたらしいと今日師長さんに聞きました。 私自身成長できていない。病棟に居場所が作れていないと思っていたから焦っていたのですが、そうじゃなくて居場所はできてきている。がんばっていることをみてくれる人が必ずいてくれる。先輩方はみんな私たちを見てくださっているということが伝わって本当に本当に嬉しかったです。もっと仕事がんばろって思えました。 そしていつも相談とか聞いてくださる看護トークの皆様方ありがとうございます😊
リーダーコミュニケーション師長
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
haru
内科, 外科, 病棟
ちゃんと見てくれている人たちがいて、 ステキな先輩たちのいる、褒めてもらえる環境って大切だと思います。 なにより、えりさんの努力が伝わっていてモチベーションアップできて良かったですね(*´∀`*) お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
リーダー業務1ヶ月経つのにできる気がしないし、ミス連発、、ミスするとその日フォローしてくれてる先輩がめちゃくちゃ怒られてる😭申し訳ない、、、
リーダー先輩
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ふみさん リーダーお疲れさまです!私はまだメンバーだけです、、、 うちのリーダーも先生との絡みは多いし、事務作業も多いし責任もあり…と大変そうです涙 応援しかできませんが、やっぱりリーダーやれるNSは違うなーって思ってます。がんばですー!
回答をもっと見る
入職して6ヶ月が経ちました。 今日、リーダーデビューでした。午前中は先輩が教えて下さりながら業務をこなしていましたが、緊急入院が入ることになりました。病棟が忙しく、教えて下さっていた先輩が入院を取る事になり訳の分からないまま1人でマニュアルを見ながらやっていましたが、先輩方や他職種との連携などやることが多くて途中で何をやったらいいのか分からなくなってしまいました。 患者さん10人くらいなら把握出来ますが、さすがに病棟全体の事を把握して業務を進めていくのはとても大変でした。 しばらくは先輩がついてリーダー業務をやる予定ですが、正直リーダーを1人でやる自信はありません…。 なにか、リーダー業務でのコツがあったらお願いします。
緊急入院リーダー入職
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ペコ0623
整形外科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
1つは慣れなので、やっていくうちに分かってくるものです。 いろんなことをしながらも、次から次に周りのスタッフから、いろんな報告、確認事項など言われますよね。 私もはじめのうちはパニックになっていました。経験を重ねていくうちに、要領よく出来るようになっていくものです。 失敗しながら、次はこうしよう、という感じでステップアップしていけばいいと思います。 1つは、周りから次から次に言われることを忘れないよう、私はいつも手元に大きなメモ用紙をおいて、常に言われたことをすぐにメモするようにしています。終わったら消していくようにしています。 頑張って下さいね(^ ^)
回答をもっと見る
療養の1年目です。 半年過ぎたあたりから日勤でリーダーがつくようになったり、最近では夜勤にも入り始めるようになりました。 ですが、申し送りが上手くできず、この前の夜勤明けの時には、『あなたは送られたことをそのまま送ってるだけ。もう少し考えて』『何でこの患者さんはこうなってるの?カルテ見返してるの!?』と指摘されました。 確かに確認しておくべき点が抜けていて後から確認して伝えますと答えたり、カルテを読み返してるつもりでも質問に答えられなかったりと自分の確認不足で申し送りができてない部分があるとは気付いてます。 送る内容についても、申し送られた内容を必要不必要が分からないまま自分なりに考えて端折って、後々なぜ送らなかったの?と言われるのが嫌でそのまま全て送ってしまっている状況です…。 申し送りをする時に気をつけているポイントやコツはありますか? 自分で改善策を模索していくべきだとは思うのですが、機能別なため中々他の人の申し送りを聞く機会が無く…。甘えてるとは思うのですが質問させていただきました。 内容がぐちゃぐちゃですみません…🙇♂️
申し送り明けリーダー
もみじ
内科, 新人ナース, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
リーダー始まるのが早いですね。 私は申し送りの時、全体の時は本当に必要最低限、受け持ち間では細かく送ることを意識しています。 情報量が多すぎるとむだな情報も入ってしまいますからね。
回答をもっと見る
こんにちは、新卒で病棟で働いてて4年目になります。来年の春から5年目に突入です。 年数だけ増えていって、リーダーやプリセプターの経験もありません こんなわたしですが、来年の春から転職をしたいと考えてまして、というのも、誠に不純な動機ですが私生活を優先したいというのがありまして、そのためにはシフト制だと融通が利かず、ママさんナースに迷惑をかけてしまうためです。 これが理由で退職したいんですが、こんなことを正直に伝えていいものでしょうか?どなたかじょげんをおねがいします。
5年目4年目シフト
あき
plusminus
ICU, 派遣
私生活の充実、とっても大事なことだと思いますよ^^ 自分の人生投げ売ってまで仕事に徹するのは、私は違うと思います! そんないらいらした人に看護されたって、きっと患者さんもうれしくないですしね。 ぜひ、一度しかない若い時代を楽しんでください❤
回答をもっと見る
なんかモヤモヤする 今日は介護業務で介護さんと一緒に動いていたんですけど、先輩看護師から夕方の配薬のときに今まで何してたの、薬回ってよと言われました。チーム制でリーダーさんは委員会で不在だったらしく、その事実を知らなかったので薬は看護業務で回ってくれるものだと考えてました。知らなかった私が悪いんですが、なんだかなぁという感じです、、。
委員会リーダー介護
k
精神科, 新人ナース
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、本来ならリーダーさんが依頼すべきでは?って思いました😅 私はこういうことがあったら、次は先輩をフォロー出来る人間になろうと思います😅出来ない人と仕事してもフォロー出来ますでしょ😄 キチンと申し送り出来ない人だから、仕方ないから手伝ってやるか、と心の中で思います😄そして、妄想の中でその先輩しばきます😄
回答をもっと見る
自分より年下or経験年数浅いスタッフがいたとします。 そのスタッフは助手3年からの看護師になったようでとても病態、リーダー業務にやたらと詳しすぎます。 私は別の病院から中途採用で来たので、初めは憧れの存在でしたが、今ではそのスタッフと比べられる毎日です。 最初は自分は自分と言い聞かせて毎日の業務をこなしていましたが、そのスタッフからの態度が大きくて威圧感を感じるようになってしまいました。 皆さんはこういう時、どういう対応をしますか? 初めてのことなのでとても悩んでいます。
看護助手中途リーダー
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
カカピピ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 自分ができるのをアピールしたいんだと思います。助手3年経験してるとリーダーと関わる機会も多いのでリーダー業務は自然とわかるんじゃないでしょうか。 自分は自分でというスタンスを曲げないでいた方がいいと思いますよ!そしたら相手もこんみさんのことに興味がなくなると思います。 着実に自分のやるべきことをやっていれば自然とその人が気にならなくなると思います。 今辛い時期かもしれませんが、マイペースに気長に頑張ってください!
回答をもっと見る
今日の仕事最悪やった! リーダーキャパオーバーで指示取ってくれへんから、言われたことそのまま私に言ってくるだけで大事なこと指示出せなくて最後まで言わない。結局自分で確認。 仕事残してナースステーション汚くして帰るし、おるだけで邪魔だし、言葉遣い最悪やし。 レート下がってるん気づかなかったぁー!って平気で大きい声で言うし(マルボーが対応、その間にレート戻る)、亡くなってる患者のお部屋の近くで大声で笑うし(マルボーが家族に謝罪、別件であること伝えご立腹されず) このリーダーが残念ながら先輩なんだ!笑笑笑笑 こんな看護師なっちゃいけんよ!笑笑
リーダー先輩
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 大変でしたね。 マルボーさんがいろんなところ対応してくださったんですね。 しっかり先輩のフォローされてるのはマルボーさんですね!!
回答をもっと見る
師長さんって、動かないものですか? 今の師長さんは、病院ので看護教育のマニュアルや、ICTなど院内での自分の仕事メインです。 病棟の仕事は主任達に、振って、ヘタをするとベットコントロールとサマリーチェックぐらい。 しかも、主任が目を通してからのチェックなので、印鑑しか押してないのではと、勘ぐってしまいます。 病棟のことを聞かれると、その日のリーダーにきいて対応している状況です。 話しやすい感じですが、全く頼りになりません。 40代と若いですが、部長のお気に入り。外部から連れてきたので、年齢が上の師長達も、あまり口出し出来ない感じです。
感染管理部長リーダー
たよ
呼吸器科, 病棟, リーダー
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
師長は管理業務なので、他のスタッフのようには動かないのが通常のようです。 それが管理職といちスタッフとの違いと言われたこともあります。 前の師長は、点滴のミキシングからお風呂当番からこなしてましたが、それもどうかと…笑笑 普段は管理業務でも、欠勤があったり何かあった時はいつでもスタッフよりバリバリ動けるとこを見せてくれたら、いちスタッフとしてはより尊敬できるのになーと思ってしまいますよね。笑
回答をもっと見る
大学病院に6年勤めてます。 怖い先輩もいましたが、次々と異動していき、続けるうちにリーダーもやるようになり、今の立ち位置としてはとても自由に楽しく働けています。(急変やら緊入やらで忙しいですが。) ずっとこのままみんなと仲良く働きたいのに、上司がかわり、体制が変わり、異動もくるとそうもいかなくなり。。 来年には仲の良い同期も退職してしまいます。 常に緊張感と隣り合わせというのも疲れてしまい、転職を考えていますが、新しい環境に踏み出す勇気が出ず、転職活動もめんどくさく、迷走中です。。
急変同期大学病院
ぽっぽ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 私も6年間同じ病棟で過ごし、立場が上となり仕事がやりやすくなり楽しく感じていました。 しかし上司や他メンバーが変わるだけで、なんだか違うところにいるような感じですよね。 他の部署に異動となるなら、いっそ病院自体変えるのとそんなに変わらないと思っています。 私も異動なら転職...たくさん悩んでいますが、なかなか勇気が出ません。
回答をもっと見る
最近ミスが増えてきて、不安だから何回も確認しても一つのことに集中し過ぎて、他が見えない状態→またミスするループです チームの重症度が高くなり、10〜11人の人数でもいっぱいいっぱいで チームの人や夜勤リーダーさんに迷惑かけてばっかりです、ほんとなにもできてないです この前の夜勤でも、患者さん死んじゃうよと言われすごく重くのしかかってます。それ以来、夜勤が怖いです。 観察不足や記録の不足、ミスが続いているので、これに注意しようと思ってもうまく回れなくて、急性期病院、そもそも看護師向いてないんじゃないかと その上私は同期の中でも時間外が30時間を超えていて、師長から今月は10時間以内に。と言われ残って記録とかやっててもすごくプレッシャーかけてきます。仕事が遅いのは分かってます、でも不安と心配で押しつぶされそうです 同期や先輩に相談したいですが言えてないです。最近顔色悪いねとか、大丈夫?とかよく声をかけられるのですが、大丈夫ですとしか言えない、、本当のことや悩み言ったら泣きだしそうで言えてないです
時間外労働同期記録
みさ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もち
内科
毎日お疲れ様です。 私も新人の頃と重なり仕事に自信がなくて同じようなことばかりありました。 誰でもミスをして困難な壁にあたることはあります。ひとりで抱え込むのは辛いと思うので、誰か1人でも悩みを打ち明けられるスタッフができたらいいですね。
回答をもっと見る
管理職でリーダーなのにDNRだからって状態見に来ない。 2人で対応精一杯で離れるの無理だし、離れられないからナースコールで、物品請求して呼び出してやった笑 家族連絡も担当に押し付けそうになってたから、いや、受け持ちなくて指示とるのもなくて暇なんやったら自分しろよっていう感じ出してたら、電話しだした笑 マルボーはサボる人にはたとえ管理職だろうが厳しくて笑 一生懸命な人には全力でサポートするんです笑笑
ナースコール受け持ちリーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
りー
内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
マルボーさんのような方がいると、何も言えずにすべて自分でしちゃう人は救われますね! 動かない人は自分はできるって錯覚してるイメージがあるので、あなたは何にもできてませんよーって気付かせる意味でもとても良いと思います!
回答をもっと見る
日勤での仕事中、受け持ちがもともと不整脈持ちで170とかまでたきってしまい、動悸、血圧低下してしまいました。リーダー格の先輩が先生に指示を仰いでワソランと側管でソリューゲンいきました。 なんでこのような処置したか勉強しておいてね、と言われました。ワソラン投与はわかるのですが側管でソリューゲンをいれた理由がわかりません。ワソラン、ソリューゲン投与後脈拍も落ち着きました、、 勉強不足で、、教えてほしいです。
脈受け持ちリーダー
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
脱水だったのではないでしょうか。 患者の疾患は不整脈以外になはにがありますか。 年齢、血管の状態など
回答をもっと見る
45から50人近くの患者さんを4人受けもち、入退院、オペ、ケモ、輸血をまわします、リーダー2人にフリーさん1から2人です、怖いです、
輸血退院リーダー
ありす
外科, 整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
7:1ですか?
回答をもっと見る
新卒から総合病院の急性期病棟に務めて、現在3年目の看護師です。 「その人のスピードに合わせた新人教育」という教育体制で、夜勤を始めたのが1年前(2年目の後半)、リーダー業務を始めたのが今年の10月から。 他の病院に勤めた友達と比べるとだいぶ遅いですが、私の勤めている病院ではそれが当たり前、むしろ順調だと言われるくらいです。 同期もおらず、ここまでなんとか続けて来れましたが友達との成長の差に劣等感で悩んだ時期とかもあり、ずっと辞めたいと思っていた感情がここ最近ますます増して…今の先輩や管理職の元でも働き続けたくないし、年度末で退職しようと思っています。 ベテランの先輩グループには私生活(彼氏の事など)を根掘り葉掘り聞かれたり、それを表では笑って聞いてるけど、裏では「〇〇らしい」と筒抜けです。今までたくさんの陰口を耳にしてきました。私も言われていると思います。 今月は先輩のフォローがついてのリーダー業務があと数回、来月から独り立ちという流れです。 わざわざフォローについて指導したのに、年度末には退職するとなると迷惑な話でしょうか。 辞めるという選択肢は逃げる事になるのか。 自分でも答えが出せずこの場をお借りしました。 長くなってしまいすみません。
彼氏3年目同期
あいうえお
まかな
クリニック, 透析
日々のお仕事、お疲れ様です。私は2年目半ばで転職経験がある3年目看護師です。 むりむりさんがこれまで様々な困難にも精一杯、取り組まれてきたことを文章から感じます。その経緯を想像するに、辞めることは逃げではなく、自分を活かすことに繋がると思います。 なにか違和感を覚えたり 新たな環境を求めていたり それらは素直に受け止めてあげてください、自分にとって必要な信号です。無視して心身を壊してしまってからでは大変ですからね。 周りからは色々言われるでしょうけど、リーダー自立から約半年後、年度末という区切りもあります。ご指導頂いたことへの感謝と自分のキャリアプランを考えての判断であることをしっかり伝えれば分かってくれますよ。 結局、むりむりさんの看護師人生に責任を取れるのはご本人しか居ないからです。 それと、陰口もそうですが、良くも悪くも環境は人を作り、多少なりとも影響を受け続けます。 これまでの経験によって培われた忍耐力、技術、持ち前の倫理観等をどこで活かすか、その答えはもう出ていると思います。 あとはほんの少しの勇気です。 応援してます。
回答をもっと見る
どんどんどんどん仕事が嫌になる、、 まだメンバーでも全然できてないのに、リーダー業務なんてできる気がしない
リーダー
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 その不安な気持ちとってもよくわかります。 しっかりと自信を持てるようになってからリーダー業務もしたいですよね。
回答をもっと見る
看護師中途採用で採用され半年になります。 経験年数は5年です。 半年たってリーダーもやらされなにかと任されるようになってきました。 なのに基本給は新人看護師と5000円ほどしか変わらずです。 中途採用ってこんなに基本給低いもんなんでしょうか。 だいたいおいくらもらっていますか? 中途採用のかたお話ししたいです!
中途リーダー新人
いしころ
外科, 小児科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
調整手当とかつくので、基本給は入職順について中途採用と新人間ではそんなに変わらないんじゃないでしょうか? 病院への貢献度みたいな感じですね、、、
回答をもっと見る
昨日緊急入院とった患者は、朝の薬を飲んだと医師に伝えていたが家族に聞いたら飲んでないことを言われる。 高血圧の薬、利尿剤、尿を出やすくするための薬を飲んでます。 以前、自己中断をして病気が悪化したのを聞いたため、その日のリーダーに確認しました。そしたら、明日からの処方だったが8日分出てるから、今日のんでないなら飲まして来ていわれ飲ませた。医師には、リーダーが報告するとのことだったが結局来ず、明日の申し送りで1日分また出すように、明日のリーダーに言ってもらうように送りました。 入院前に飲んでなかったら、一日早く飲ますことはありますか?
緊急入院申し送りリーダー
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
1日飲ませなかったから、病気が急に悪化することはないと思います。 確実に飲んでないと証明が取れるなら飲めせてもいいですが、わからないなら医師に報告してどうするか医師に指示を仰ぎます。
回答をもっと見る
最近師長に同期に比べて笑顔がないって言われた😞 来月からリーダー業務始まるのにケアのこととかで色々ダメ出しばかり、、プレッシャーと同期との差にへこむ…。
同期リーダー師長
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
色んなプレッシャーが表情に出てしまっているんですかね?でも、同期と比べることはありませんよ。人それぞれペースも違うし、考え方も違います。ふみさんはふみさんのペースで1歩ずつ進んで言ってください。
回答をもっと見る
入職一年目の循環器内科で働いています。 リーダー業務やりながら、新人のカバーとして仕事するのってそんなに大変なんでしょうか。 清潔ケアひとつやるにしても、なにやるにしても 全て報告を求められます。その報告するたびにイライラされ、ストレス発散なのか毎回怒られ、そのせいもあって業務が全然進まず、、。 しまいには、『今日あなた(業務進まなすぎて)ひどいよ。』と。 ちなみにこの人、機嫌が良い時、悪い時で対応が全然違って、この日は機嫌が悪い日でした。 普段、他の方がカバーをやってくださる時はここまで怒られることもないし、業務の報告も求められません。 こうゆう苦手な人と上手くやっていく方法ってあるんだろうか…。 その日の機嫌で態度が変わる上司ってどう接すればいいの…。 いままでこんなのなかったから全然わからない…
リーダー入職内科
な
循環器科, 新人ナース
akamam
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
1年目というだけで、八つ当たりしやすいんでしょうね。きっと経験を積んで行けば言われなくなりますよ。そういう人は、きっとターゲットを変えて行くでしょうから。反面教師として考え、自分が先輩になったとき後輩指導をする場面に活かしてみてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 救急外来のスタッフで、準夜勤のリーダーでした。 ペースメーカーを植え込み1週間入院して3日前に退院。傷が痛くて熱感もあるので受診したいと連絡を入れたあと来院。 リーダーとして内科・外科系どちらに診察依頼をしようかと。循環器科の経験もある私は勿論内科のM大先生に報告…しかし帰って来た返事は「傷があるんだからそれは外科当直が診るんでしょう」と。すかさず「はあ?循環器で植え込みしたんですよ。だったら内科でしょう?いくら傷かあっても循環器で植え込みしたんだから」と、しったもんだの繰り返し😡腹が立つから、事前に外科当直の医師に確認を録っており「外科でもいいけどペースメーカー植え込みしたんでしょ?ま内科で見てもらって」との返答でしたのでその旨を伝え、私は自信をもって内科に。M大先生は納得いかないようでしたが。 結局上級医に循環器の医師がいたので相談。診察してもらい、翌日前倒しの受信を勧められ鎮痛剤を投与されて帰宅しました。M大先生はばつが悪い顔をしてましちが、私は自分の判断は間違っていないと思います。 皆さんならどう対応しますか?
救急外来退院循環器科
のだめ
救急科, ママナース
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
内科でいいと思います! そもそもペースメーカーを入れたのも内科ですし、その後のフォローをするのも主科の責任だと思います。 ましてや、数日前に退院したばかりなら尚更の事かと…
回答をもっと見る
リーダーが始まって、自分一人で体調不良者を対応しなければいけない事が増えて、"自分のせいで入居者を殺してしまうかもしれない"という恐怖がつきまとうようになった。急変経験のみならず知識も技術もまだまだ乏しいがために感じてることだっていうのは頭ではわかってるけど、冷静でいられなくなって努力の方向もやり方も、じゃあ自分がどうするべきかも突然全部わからなくなる。責任とプレッシャーと焦りと不安で押しつぶされそう。苦しい
急変リーダー
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
ぴんさんは人一倍責任感があって真面目で努力家なんですね。 一生懸命励んでいるのが伝わってきます。 一人でどうか頑張りすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
うちにはリーダー業務というか、日々リーダーみたいなものがあります。指示受けは各自しますが、日々リーダーは部屋移動考えたりメンバーのフォロー、休憩を回したりします。私は朝早くきてチームの患者の情報を取るのですが、部屋持ちをしながらのためベットコンを考えたりするのがすごく苦手です😂ベットコン上手くなるコツとかありますか?
休憩リーダー
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
もちこ
小児科, 保育園・学校
わたしも普通に受け持ちをしながらリーダー業務をしていました。 ベッドコントロールで少しでも??と思ったことは直ぐに周りの人に相談していました。 リーダーを振られると1人で頑張んなきゃ、という気持ちになりますが、相談は大事です!
回答をもっと見る
もう10月終わるし11月からリーダー業務始まるから、今後はどんどん厳しくしていくから。って先輩に言われた、、 これからが怖い😰
リーダー先輩
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
もちこ
小児科, 保育園・学校
そんなこと言われたら萎縮してしまいますよね。 リーダーが初めからできる人なんていませんよ!先輩もいきなり全て任せることもないと思うので気張らずいつも通りやれれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
例えば、寒気がする患者さんがいるとしたら、バイタル測り全身状態チェック→39度だ→血培は最近取ってるかな、発熱時の指示はあるかなぁ→先輩ナースかリーダーに相談して、先生に指示を仰ごう、必要なら電気毛布とか持ってこよう。みたいな感じでいつも動いてるんですが、他にアドバイスやもっとこうした方がいいとかあれば教えて欲しいです
バイタルリーダー先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
これからの時期はインフルエンザも可能性高いので、患者さんにマスクしてもらって、ドクター指示のもとすぐに検査できるように準備する、とかですかね。 もともとの疾患だったり、オペ後、検査後、急性期慢性期でも発熱の理由は様々だと思うので、考えうることを排除していくしかないですよね。 ドクターが熱型を見たい場合もあるので、まずはリーダーに相談しドクターの指示を仰ぐことで間違いはないと思います。
回答をもっと見る
受け持ちも少なくて 余裕あるでしょ?ってみられるけど 急にGFして、そっからCV入れることになっててんやわんや。CVくらい大丈夫でしょって言われるけど それでもそんなにやったことないから不安だし、わかんないことだらけだし、怖いし、、、 先輩いてくれてよかった。 新しいわけじゃないけどいつもと違うこと起こるとすごい怖くて仕事行きたくない、恐怖すぎる 日々リーダーでさえ何かあれば怖くて嫌なのに、、、、
CV受け持ちリーダー
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
はんぺんまん
その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
分かります。 受け持ち少ないのになんで終わらないの?外回りできないの?って人数多い子に言われると、腹たちますね。 こっちは重症もってるんですけど!だから、処置が急に増えるんですって。逆に人数多くても明日退院とか軽症ばかりじゃない。それならわたしも終わるしって声を大にして言いたくなります。 その時、助けてくれる先輩は偉大ですよね。わたしも日勤のメンバーみて安心できない時はいつもソワソワしてなにも怒らないことを祈って仕事してます。
回答をもっと見る
1年目は怒られるもの と思ってこれから始まるリーダー業務がんばろう 泣
リーダー1年目
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
もみじ
消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析
これからリーダー業務覚えていかれるんですね。リーダー業務にいけるということはメンバーとして自立できたということですね!すごいです。良いペースでステップアップしますね。 怒られるうちが教えてもらえるうち!頑張ってください!
回答をもっと見る
自分の職場の嫌なこと ・年休申請してないのに年休使われる ・内科なのに循環器、呼吸器、整形の患者くる (透析回したりNPPV装置している重症患者数名いて 予定入院いて満床でも) ・サビ残院内トップで上がみかねて8時前出勤するな とお達し出したのに、役職クラスの人達が7時30分 には出勤しているためぺーぺーも合わせるしかない ・2〜3時間は残業するのが当たり前だから残業つけ るなと先輩が圧をかけてくる ・看護方式が定まらず、チーム制だがリーダーがおら ず激務なためメンバー4人がそれぞれ4方向向いて 仕事しており報連相が取りづらい ・師長は頬杖をついて勤務表と睨めっこしており、 急変時の部屋移動等も動かずクレーム対応もしない 職場バレそうで怖いですが、みなさんはこのような職場はどう思われますか?
勤務表透析急変
髷(まげ)
その他の科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
年休勝手に消化させられるのは嫌かもしれないですが、中には全然消化させてもらえない病院もあるので、消化できるだけまだいいかも、って思います。私の今の職場も勝手についてたりします。ただ、消化したくなかったら勤務に変更できますが。 問題なのは残業に関することですかね。 最近の働き方改革などの流れもあるし、残業つけるなっていう圧力はダメです。パワハラです。下っぱだからつけたらいけないとかも、基本的にはナシです。 いろんな科の患者さんが混在するのは仕方ないかなーと思います。気持ちとしては嫌ですが😂💦
回答をもっと見る
キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!
ママナース勉強転職
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
お疲れ様です。 手袋必須ですよー。 なんならコロナ対応している時はダブルグローブでしたので、血管の感触は分かりませんでした。なので解剖の教科書頭にうかべて勘で刺してます🤣こわー。 感染管理の点から必須だと思います
回答をもっと見る
転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!
同期入職指導
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)