リーダー」のお悩み相談(24ページ目)

「リーダー」で新着のお悩み相談

691-720/765件
雑談・つぶやき

今日の夜勤リーダーめんどくさい。マイペースで周りを振り回しすぎ。 私見るよーって重い部屋を自ら全部持っていったくせに、終わらないとか文句言わないで。 マイペース過ぎて休憩短くなった。 さっさと置いて帰ってやる!

休憩リーダー夜勤

大塚

外科, 病棟

22019/08/31

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

置いてきて正解です! 文句たれるくらいなら持つなって感じですねー!患者がかわいそう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3交代と2交代の混ざりです。 深夜明け休みがあまりなく、深夜日勤がほとんどです。3年目で不規則性にも慣れていたつもりですが、今月は「半日深夜深夜日勤日勤」の勤務が続き、不眠と激務でそろそろ体がおかしくなりそうです。更にリーダー業務も始まり不慣れな中の深夜日勤でのリーダー勤務は肉体的疲労感と精神的ストレスを感じています。正直なところ疲労困憊で休みたいとも思ってしまいます。しちょうに深夜日勤でのリーダーは付けないでほしいとお願いしたいのですが、3年目という立場や不慣れなリーダーという点から相談すべきか迷ってます。また、先月に風邪で1日お休みを頂いたこともあり休みたいけど休みづらい状況でやすむ理由付けもなんて言ったらいいのかわかりません。ご意見よろしくお願いします。

三交代二交代明け

しぇい

病棟, リーダー, 一般病院

72019/08/19

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 師長に言うべきですよ。スタッフがいてこその病院ですし、疲れはインシデントを起こしやすいです。3年目でリーダーもできればきっと使いやすいのでしょうね。。 そもそも風邪で休んだことで遠慮することはないですよ。 大変ですが、体のために相談した方がよいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番。せっしの数の確認をしていた所、どうやっても1本足りず。チーム全員に聞くも、使っている人は間違いなく返したとのこと。何度も数えるもなく、考えつく最大限の手を尽くし最終的にリーダーに報告。リーダーと一緒にもう一度数え、経緯を説明。結局見つからず1時間経過。リーダーに、「見つけてもないと思っとるとやろ?師長に、報告するけんいい。」いいと言われたので、帰りました。これは、無責任ですか??見つけてもないと思っとると言われたのですが、最大限努力したし、もうこれ以上ないくらい手は尽くしたつもりです。

リーダー師長

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

82019/06/08

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 摂子が足りないと早番の責任なんですか?こんなこと言ったらなんですけど…あやかさんが数える前から揃ってなかったかも(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

念願叶った救急について5ヶ月。 …元の部署に戻りました。 基礎的な事も分からず、夜間患者さんがVT起こしても対応できず 夜勤明けの時に「夜勤やってるんだったらそれくらいできてないといけないんだよ」と、引き継ぎの時の先輩に言われたり チームリーダーの人がチーム会の議事録を「メール回しましたからねー!」と言っていたと思っていたけど、メール届いてなかった(実際メールに関しては他の人に確認取ってないのでメール回ってるかは分からないですが。) 夜勤リーダーが入院来ることをもう1人ほ相手の人にしか話してなくて、それを聞き耳立てながら聞いて準備するとか VTの時は、2ヶ月くらい経ったときだったけど、その時にはできるものなのだろうか。 謎 人に負けた自分が悔しい

明けリーダー夜勤

ゆうにゃん

32019/08/10

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です☺️ さて念願叶っての救急、やりがいを感じますよね!! 私もICUとかけもちで救急外来をやっていましたが、本当にいきなりいろんなことが起きすぎて、突っ立ってしまっていました。 ゆうにゃんさん程のベテランの方に言うのはとてもおこがましいとは思いますが、、、 そんなに早く頭も体も元の部署にぴったりに合わせて行動なんてできないと思います💧 メンバーとのコミュニケーションもまだ十分ではないだろうし、その点でも難しいこともありそう、、、。 リーダーさんをやるような方なので責任感が強く、しっかりできなくてはと思いがちですが、まだ慣れない職場では今の段階では付いていこうと必死に働いている姿がとてもカッコいいと思います☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースコールがあり訪室すると、痙攣していた。 先輩の受け持ち患者さんに起こった出来事です。 いつも通りにどうしましたか〜って行ったら 『早くして!!!先生呼んで!!はやくーーー!!!!』 と大声で痙攣しながら患者さんが訴えてました。 私はこの方を1度も受け持ちしたことがなくどのような病気で入院されてるのか分からず、一度ベッドサイドを離れナースステーションへ戻りました。 その時、受け持ちさんがいらっしゃらず報告できなかったためリーダーへ報告しました。 そしたら精神的にくるものなので焦らないで大丈夫だからベッドサイドに行って深呼吸促しててと言われその通りにしてました。 数分後、Drとリーダーが来てくださり対応してくれました。 次にリーダーから受け持ちさん探して報告してきてって言われたので探しました。 別患者さんの対応をしていた受け持ちさんを発見し状況を報告して患者さんの元へ行ってもらいました。 状態も落ち着き、リーダーと受け持ちさんが戻ってきました。その時私は配薬してました。 すると、受け持ちさんから… 『こういう状況になったらまずはリーダーじゃなくて受け持ちに言ってくれる??』とかなり強い口調で言われました。 私は、リーダーへ報告ではなく、受け持ちさんに報告して対応を促すべきだったのでしょうか。 患者さんもパニックになってる状況で数分間も探してもいいのでしょうか。 このような状況の時、誰に報告すべき???

ナースコール受け持ちリーダー

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

42019/08/05

あや

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, 透析

ゆうりさんこんばんは! 私も似たような経験をしたことがあります。 患者さんが痙攣を起こしているとなると、そこは患者さんのそばを離れず、まずは緊急コールを押してスタッフを要請するのが良いと思います。受け持ちが全てを気づくのは難しいので、そこはスタッフ間で助け合っていきましょう! 受け持ちさんから口調が強く言われると、自分が悪かったのかと思ってしまいますよね。ただ、今回はリーダーに伝えたという、すぐに報告できたのはとてもよかったと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目の看護師で今年からチームリーダーを任されました。 チーム内の教育について相談させてください。 ここ一ヶ月ほどでチームの2年目看護師(4人)の細かいミスが多く、上司から指摘を受けています。 ミスの内容というのは、内服の処方切れなのに気づかなかったり、入院患者が持参薬を忘れたのに報告がなかったりなどなどです。 勤務状況は正直繁忙で、人員も不足している中、2年目の子達には負担を強いている負い目もあります。 ただ他の先輩たちから、その都度注意をしても、あっちを直したらこっちが出来ないとキリがない状態でもあり、このまま指導を続けてモチベーションが下がらないか不安です。 良い対策はありますでしょうか、長々と書いてしまい恐縮ですがお願いします。

4年目リーダー2年目

星たぬき

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

42019/08/03

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして! チームリーダー大変ですね… 2年目になると仕事もある程度わかってできるようになってきて、少し緊張感が欠けてしまう時期だと思います。(私もチームリーダーをやっていた時の2年目3年目がそうでした) 厳しいことを言うようですが、本人のモチベーションも大切ですが、やはりミスがあって害を被るのは患者さんです。今はまだチョットしたミスだけかもしれませんが、大きなミスをしてからでは遅いです。医療人である自覚を再認識してもらった方がいいのかなと思います… 怒られて伸びる子もいれば、褒められて伸びる子もいてそれぞれですが、やはりダメな事はダメ!と言ってあげることもその子のためです。 指導する側も体力・気力を使いますよね… できれば穏便に過ごしたいですもんね… 先輩たちはどうやって指導していたか、先輩だったらこうゆう場合はどう対応するか、聞いてみてもいいかもしれませんよ! 一人で抱え込まないで下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん。リーダー業務の時ってどんな様子ですか? 自分はリーダーの時常にカオス状態です。 時間内に帰る事など皆無。指示は時間外。薬のセット。書類の処理。こんなものなのか?いつもなので皆さんの様子を教えてもらいたいです。

時間外労働リーダー

0

その他の科, 病棟

52019/06/26

おつぼね

内科, 病棟

うちはリーダー業務はさほど大きな仕事はありません。 落ち着いていれば定時で帰れるのですが、私がリーダー業務をすると16時入院とか、帰ろうとすると追加の検査や指示が出て結局残業したりはあります😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

優先順位考えて動いて。って言われるけど 私の中で優先順位立てて動いてるからその行動になってるわけで…。 なのに先輩の優先順位と違うからって怒られるのはなんなんだろ。 リーダー層の人が忙しいからテンパって 受け持ちに八つ当たりみたいにされても困るし。 ほかの手のあいてる先輩が手伝ったりしてくれるけど やらなくていいから!受け持ちにやらせて。って 確かに何事も経験だからやらないとできないけど、忙しい時は助け合わなきゃ仕事終わらないのに。 終わる時は普通に戻ってたけど… なんか気分とかで対応変わるのってどうなの。。 転職してまだ数カ月…。 仕事するの楽しいかもって思えた矢先こんなんで 明日からの勤務も不安…

受け持ちリーダー先輩

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

22019/07/23

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

人によって優先順位とかその日1日の業務の組み方も違ったりしますしね(><) でも自分で考えてそうやってることを他人にどうこう言われると疲れますし、忙しい時は助け合いも大事ですよね( ; ; ) 転職したばかりなんですね。忙しさとか気分で態度変わる人はどこにでもいるかもしれませんが一緒に働いてると疲れると思いますし、あまり気にとめずに新しい職場生活頑張ってくださいね( ; ; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

予告なしの休日リーダー業務。しかも異動して初。 いろんなお姉さんにやり方聞いたけど、回診とかついたことないし、やったこともないから不安しかない・・・・・・ もともとたしかにリーダー業務はやってたけどさー 内科系ですもの。 外科系はこわすぎるんだよおおおおお

リーダー異動外科

のん

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

32019/07/19

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

出勤していきなりはい、リーダーね の恐怖は表現出来ませんよね… 情報は普通のメンバーよりも取らないといけませんし。 内科系外科系ともに経験しましたが、 外科系だと回転率も早いですし バタバタしますよね やってるうちに慣れて、何でも大丈夫になりますよ! 大変ですが、頑張って! 応援しています○

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩に聞いたら、こうしたら?と言われたけど、納得いかなかった。どうにかしようと思ったけど、どうにも考えつかなくて、やっぱりその先輩のアドバイスを聞いたら他の先輩に、自分の部屋だから責任持ちなさいと言われた場合、やっぱり私が悪いのかな?先輩に言われて、反論できない場合ってどうするべき?ちなみに聞いた先輩は、その日のチームリーダーさん。チーム違っても、ほかの先輩に聞くべきだったかな?

リーダー先輩

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12019/07/17

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

納得いかないことありますよね。自分はこう考えてるんですけど、せんぱいはどうですか?って聞いてみてはよかったのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師1年目です。 夜勤のフリーが日勤分の点滴を全て出し、リーダーがそれをダブルチェックします。 この間私が点滴を出したのですが、出されてない点滴がいくつかあり、日勤さんを困らせてしまいました。 時間が書かれていない点滴は何時にいくのか分からず、日勤分がどれかわかりません。 1日の点滴の振り分けはどうされていますか?

リーダー点滴夜勤

まる

外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース

62019/06/25

ときさお

小児科, 訪問看護

勤務している病棟によって決まりがあるので、先輩に確認してみてください。 私が務めていた病棟は時間指定がある患者さんは処方箋に記入されており、それ以外の患者さんは14時に交換と決まっていました。が、病棟独自のルールでしたので、病棟が変われば10時だったり、16時だったりしてました。 細かく伝えましたが、病棟の決まりに従う以外ありませんので、しっかりと先輩に確認しましょう。 新人さんは疑問を聞くのが仕事です! わからないことをそのままにせず、必ず先輩やマニュアルを確認してくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

とても忙しい日勤の日で、お昼休みに入れずにいました。看護管理室からも助勤として来てくれ、わたしがお昼に入れるように業務を手伝ってくれたのですが、臨時で入った点滴の認証がされずそのまま患者さんに投与したと報告受けました。後で確認するからとりあえず点滴投与してると言われたのでそのまま経過をみてたのですが、次の日認証されていないままだったとリーダーから報告され、わたしが認証していなかったのが悪いと言われました。確かにそのあと確認しなかったわたしも悪いのですが、点滴の認証を実施した本人が本来ならば報告書を書くものではないのでしょうか。点滴実施者が上の方なので言いづらいです。どうしたらいいでしょうか。

リーダー点滴

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42019/07/06

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

お忙しい中、お疲れ様でした。 実施者に責任があるような気がしますが、確認不足と言われてしまうと...という感じですね。それは管理者に相談しましょう☺︎ちなみに当院では応援看護師はいくら上の方でも薬剤投与はしないと決まっています☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤の話なのですが 毎朝情報収集を行って、ペアの人とすり合わせするときに、ここはどうしてこうなの?等突っ込まれてまず萎縮します。それで自分がここがわかっていない、ということを言えず、患者さんのところに行って観察が足りないとさらに怒られる日々です。 土日はリーダーも含めチーム全体ですり合わせを行うのですが、私にばかり質問責めしてくるリーダーの方がいて、辛いです。 急性期の病棟で、術後の流れがまず頭に入っていないからいけない!前もこの質問したよね!?と叱られます。前も言ったのに進歩してない。行動レベルでどうしたらいいか考えなさい!と言われるのですが、勉強していてもその人を前にすると頭が真っ白になってしまいます。 最近は、日勤の際先輩がずっとぴったり一緒についてきてくださる感じになってて、変に緊張して時間がかかり、ラウンドが遅いと注意を受けます。 勉強の方法がいけないのかもしれないと思い、先輩に聞いて 術後◯日目にはこういうリスクがあって、観察項目は何がある、という風に今は勉強しています。しかし、何をしてもどうせ突っ込まれる…という思いから憂鬱な気持ちが止まらないです。 行動レベルで何を改善すればいいのか…もう辛いです

情報収集術後リーダー

assss

新人ナース, 病棟, 保健師, 消化器外科, 大学病院

12019/07/01

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

先輩を前に萎縮してしまうのわかります。きっと悪循環に入ってしまっているんですね。ただ、わからないことを伝えられない、同じ質問に答えられないとあったので、先輩目線だと勉強が足りない、しっかりフォローしないといけない新人さん、という印象になってしまうと思います。 口答で伝えるのが難しければ、勉強したことをノートにまとめて先輩に見てもらってはいかがでしょうか?しっかり勉強していることをアピールした上で不明点を聞けるようになると良いと思います。知識がない状態で看護することは危ないという認識が先輩にはあるはずなので、質問されるのは仕方ないかなと思います。先輩がassssさんがちゃんとわかってるんだと思ったら、そんなに質問されなくなると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

意味がわからない。私2年目なのに、明日のお風呂当番で1年目と助手さんしかいないなんて😭師長が、リーダーを経験するいい機会とか何とか言ってたけど、いやいや、回らんし、私自身まだまだなのに、安全にお風呂できるんかいな(--;)

看護助手リーダー師長

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

22019/06/26

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

たいへんですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働く看護師さん皆さんにお聞きしたいです。 現在第二子妊娠中、22週に入りましたが子宮頸管がやや短くなっておりウテメリン内服しながら仕事している状況です。診断書も出ており業務軽減、時短勤務と指示があるため8:30〜15:00で勤務しています。お腹の張りもあったり腹痛があるときは受け持ちを外してもらい、デスクワークにしてもらっていますが、基本的にはいつも通り部屋持ちがあります。リーダー業務は外してもらっていますが、メンバーなのでリーダーさんの指示で動く時ももちろんあります。 忙しい病棟なので、明らかに迷惑をかけていると思います。やはり、現場のスタッフ的には迷惑でしょうか?無理して頑張って働くこともあり、そうなると別の日に動けない状況になってしまって…退職した方がいいのかなと思う日々です。戦力にならない、給料泥棒、独身者、子なしの方、お子さんが大きい方にしわ寄せが行っている状況で、私が辞めた方が、戦力になる人が入っていいのかな?とも思います。 腹痛があるときは少し休んで、落ち着いてきたらサマリーの打ち込みや入院退院転棟の書類整理、必要度、点滴交換、ミキシング、サーフロー差し替え、採血など行うようにしていますが、これらの他にしてもらいたいことありますか? みんなに申し訳なくて、居ない方がいいのかな…

退院受け持ちリーダー

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

182019/06/21

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

体調が優れない中での勤務お疲れ様です。 辞めても欠員になるだけなので、辞める方が病棟は大変だと思います。書類整理、点滴、ミキシングなど記載されている業務をしてくれる人がいることでだいぶ助かると思いますよ☺︎おめでたいことですし、子供さん優先で自分にできることをするという考えで十分だと思います☺︎スタッフが妊娠・育児しながら働ける環境作りは管理者の課題だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今回の実習の同じグループの人で、 リーダーなんですけど何もしなくて カンファレンスの題を決めようって言ってる時にも3人で話を脱線させてしまいます 私は副リーダーなので話を戻そうとしたり、 こういうのもいいんじゃない?と最初のうちはやっていましたが、リーダーがカンファレンス中などにことごとくその事について否定をしてきたりします。 また、決めなくてはいけないことも、ほかのこの悪口を話していてなかなか決まらないです。 私ともう一人の子は色々考えているのに 伝えても聞いてもらえないし、否定されたりするのに リーダーともう一人の子は勝手に決めて後で伝えられたりします…… その事がすごくストレスなのですが、 学生時代このような人はいましたか?? いたら、どのように接していましたか?? (ながくなってしまってすみません)

カンファレンスリーダー実習

ぴよ

学生

42019/06/20

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

困ったちゃんですね😥 学生なんですから、教員に相談しましょ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーしてるとあの人いつも一生懸命働いてるなーとか、あの人はいつも座って自分のことしかしないなーとか、他のスタッフの動きが目に入る。

リーダー

A子

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

62019/06/10

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

そこはリーダーとして指導すべきだと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地域包括ケア病棟で4年間働いてきました。 特に医療処置も大してなく 日々の看護に関してもそこまで疑問をもつことなく それとなくこなしてきました。 何か異常があればリーダーに相談して解決していたのでそこまでアセスメントの能力が育つわけもなく… 勉強は全くしなかったわけではないのですが。 4年間働いてきて看護師として 年数だけ重ねてしまって技術力やアセスメント能力がないままではダメだなと思って 今年から急性期病院に転職しました。 今までの甘えが皺寄せとなってきてます… 同い年や年下の同僚がホントにしっかりしてて とても自分が恥ずかしく思います。 周りにも私の出来なさがわかってきてて 本当に辛いです… 転職したての頃はひたすら勉強していましたが 最近は疲れからそれほど出来ていない状況です。 頑張らなきゃ勉強しなきゃ早く追いつかなきゃと思うほど疲れがきます。新卒看護師にも負けてられないというプレッシャーも苦しいです。 同じような境遇の方、どのように乗り越えていってますか?急性期病院で働けるようになりたいです。 長文になってすいません…

アセスメントリーダー急性期

こすも

循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42019/05/26

りり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期

わたしも同じような境遇でした。 環境を変えたい!と思って転職しました! 急性期を学びたいけど、わたしも今更三次救急とかの病院だといっぱいいっぱいになると思って中規模病院にしました。わたしより歳下の子もいましたがその子と一緒になって奮闘してます(笑) プレッシャーと感じることもあると思いますが、あまりネガティブに考えず新卒の子もわたしにプラスになるように考えてみたら楽になるとおもいますよ。 たくさんしんどい思いすると思いますががんばりましょー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近リーダー業務で指示を見落としてしまい、先輩に注意されとても落ち込みました。その先輩はただ怒るのではなく、こうするとか ああするとかしないとダメだよ。などとアドバイスをくださるので、ためになるのですが、なんせ言い方が怖すぎてとても凹みましたし、今もずっと引きずっています。そのため仕事に行くのがとても憂鬱だし、また何か言われたらと思うと不安だし、萎縮してしまいそうです。どうすればいいでしょうか.....

リーダー先輩

内科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

62019/05/29

ミリ

循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護

毎日の業務お疲れ様です。 ミスをしてしまったというショックと、厳しい指導をいただいたというダブルパンチで精神的に大きなダメージになっているようですね。先輩の意図するところも理解されているようですが、気持ちがついてこず業務にも支障が出ているのでしょうか。 ミスそのものに対する振り返りはもちろん重要ですが、ワザとミスをしたわけではないですよね。注意をしていてもミスは起こるものです。先輩も次から気をつけて欲しいという気持ちが強すぎて、言い方も厳しくなったのではと思います。 ミスをしてしまった自分を受け入れ、勉強をする機会を与えてもらったという気持ちで振り返りましょう。ミスは誰にでもあるものです。先輩もミスの経験があってこそ、今のキャリアがあります!時間はかかるかもしれませんが、じっくり向き合い同期と共有するなどしてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤終わった。今日も夜勤だ。 おんなじメンバーまた、怒られる。 ほんとに嫌だ。 しかも、吸引が必要な患者さんがいたんですけど、1回目は私がやって、そのやり方が気にくわなかったらしく、ナースコールで、頻繁に吸引しろってなるのに、私が行くとさせてくれません。 技術不足なのはわかってますが、そのたびにリーダーにすみません。とお願いしました。 リーダーも最初は、私を連れて、新人なんよ。ごめんよ。練習させちゃってよと言ってくれましたが、もちろん拒否。吸引することができず、ナースコールがなりやまなかった。リーダーも、3回目以降は、え?永遠に私に頼むつもり?こっちはこっちで仕事があるんやけど。あなたは、フリーなんだから、ナースコールとか患者さんの対応とかはあなたがするのよと言われました。 それはほんとにごもっともなのですが、吸引しろのナースコールが連打されるのに、私がいくと拒否される。無理やるわけにもいかないし、どうしたらいいんでしょうか…。 昨日の今日なので、その患者さんも絶対いるし、私の顔も絶対忘れてないと思います。今日も絶対させてくれないと思います。こんなときどうしたらいいんですか?

ナースコール吸引リーダー

み。

外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

202019/05/26

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

私の病棟にもいます。人によって、あんたは嫌などなど言う人( ˙ㅿ˙ )私は、私以外みんな忙しいから、私しかできる人がいませんと言ってしたりします(--;)私しか来ないですって、言うと諦めたようにさせてくれる事が多いです。本当は、ダメかもしれませんけど、人によって、区別されても困りますから(--;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今週から急性期から慢性期の病棟に異動しました。まず病棟の雰囲気になじめず、ギャップがありすぎてショックを受けています。 オリエンテーション用紙を事前にもらってはいましたが説明はなく初日から部屋持ちでした。 自分の中でも色々とごちゃごちゃになってますが、正直今は仕事が辛いです。急性期にいたころは、リーダー経験もありリーダーシップを発揮しながら頑張っていたつもりですが、異動してきた病棟ではやっていける気がしません。異動してきたばかりだから…とは思いますが、夜中々寝付くことができなくなってしまいました。やっぱりこのまま頑張るしかないのでしょうか…

慢性期リーダー異動

ゆー

外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科

102019/05/15

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!以前の病棟ではリーダー業務もされていたんですね!急性期は患者さんが回復していく姿を見ることができ、それにやりがいを感じる人も多い中、慢性期では看護ケアが目に見えてはっきりと患者様の回復につながるかというとそうでないことも多いです。現状維持ということも多く、やりがいが見出せなかったりすることもあります。初日から部屋持ちだったんですね!上の人たちも質問者様にとても期待しているのかなあと感じました!異動したばかりのときは病棟の勝手も違いますし関わる人も違って相談できる人も限られてしまいますよね。新人に戻ったような気持ちになることもあるかもですよね・・休みの日は仕事のことを考えず思い切って気分転換してみたり、とりあえずっまずは1ヶ月やってみよう!というモチベーションでやってみるといいかもですよ✴︎応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたい。委員会にチームリーダー。勉強会。 他の仕事も時間外労働こんなに多いのかな?看護師だけじゃないんかな?だとしたら私働けないわ。

時間外労働委員会リーダー

こここ

内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

52019/04/07

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私も現在病棟の管理者として働いています。主任ってだけで周りから業務を押し付けられたり委員会の掛け持ちをされています。年数を重ねるとやらされる業務も増えてきます。看護師が絶対って訳でもありませんが働く場所によっては定時で帰れたり、時間外活動も少ない病院や施設めあるのも事実だと思います。明確な回答でなくて申し訳ありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の出来事がショックすぎます。 かなり長文です。 日曜日に急変がありました。(看護師5人のみ) 部屋持ちだったわたしは昼休みに入ってもバタバタとしていました。 おばちゃんの看護補助者が「看護師もオムツ入って!わたし1人じゃ無理!」と叫んでいました。 ちなみに急変があっていることは知っています。 重症でもない患者が急変して看護師5人しかおらず、どんなことになるか皆さん想像がつくと思います。 看護師もオムツに入れと叫ばれて誰が対応できるでしょうか。 その時は昼休みに仕事していたわたししか詰所におらず、患者が死にかけているのに家族にも連絡がつかずカルテや電話などで1人詰所でパニック状態の忙しさでした。 おばちゃんはわたししか視界に入ってなく、何となくわたしに対してと、どこかにいる看護師の誰かに叫んでいるのは分かっていましたが、そもそもわたしは昼休みだしそれでなくても返事する1秒たりともの余裕がありませんでした。 本日、昨日のできごとをおばちゃんは補助者すべてに言いふらしました。 「オムツ交換わたし1人じゃ無理って困って頼んでるのに無視された!日曜だからってオムツ入らないとかさ。サイテー!あんな子だとはね。びっくりだ」とわたしのことを言われました。 他の補助者はそんな時に看護師にオムツに入れなんて誰も言いません。 むしろ臨機応変、人がいなくてオムツ回れないなら後回しにするとか… 他の補助さんたちはやってくれます。 その補助さんはとても良くしてくれて仲がよかったのにわたしのことを悪く言いふらし、ショックでたまりません。 それを聞いた他の補助者も「へぇー、りんごさんはそんな人なんだ、酷いね」となるはずです。 現に補助リーダーが「まじで?大変だったね」とおばちゃんの見方をしていました。 なんだかこのことが忘れられず辛いです。 そのおばちゃん的には、『詰所にいてとくに何もしてないならオムツ手伝ってよ!』の感覚です。 でもわたしがそれをやるならば、死にかけの患者を無視して昼休みも返上してオムツ交換に入るということになってしまいます。 このおばちゃんとはこれからも仲良くしたかったのに、、嫌いになりたくないのに… 残念でたまりません。

急変リーダー

りんご

リハビリ科, 病棟

112019/05/20

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

心中お察しします。予想外の急変でものすごく大変だったろうなと容易に想像できます。 看護補助さんの「1人で大変だ」という言い分も分からなくは無いですが、死にかけている患者がいる状況で、1人でも多く医療行為ができる人手が欲しい時にオムツ交換なんて無理ですよね…。暇なときにわざと無視したわけじゃないのに逆に酷いと思いました。 他の看護補助さんに「手伝ってくれなかった」と悪口言うのも、いい年した大人のすることか?と腹が立ちます。状況が分かっててそう言うこと言うならもう信頼できないですよね。 今後、あまりに補助さん達との関係がギクシャクしてしまうようなら、1度師長に一連の状況(特に悪口広められてる事)を話して看護補助さん達へ弁明してもらえるならお願いしてみてはどうでしょうか? 人間関係ありきの仕事だから本当に大変ですよね。 少しでも仲良く楽しく働ける環境になることを願っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の年配パート看護師。ここにきて3〜4年目だけど喀痰感受性検査のやり方を知らないらしい。 「パートだろうがなんだろうがみんな検査の仕方は知ってる」と話すと「誰も教えてくれない」と言う…Drに指示もらって、検査して、検査申し込み書いて、カルテオーダーまで何一つしたことがないらしい。 なぜか…その人に依頼すると「わたし、パートだから。それはリーダーの仕事でしょ。下手に手を出して責任取らされたくない」と言う。 誰も教えてくれない以前の問題のようです(笑)

4年目リーダーパート

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72019/05/21

ひうみ

小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU

あらま、めんどくさいタイプですね。 なら、今後の為にということで、やり方からオーダーまでを打ち出して、差し上げましょう。 で、できるまで一緒にやりましょうね?って満面の笑みで伝えてみては如何でしょうか。 ゴネるなら、パートでも資格持っている以上プロですよね?その分何か仕事してもらえるんでしたら構いませんけど、此処にいるなら覚えてもらいたいんですよね〜って、美しい笑顔で圧をかけてしまえば良いかと。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上後輩(13歳上)に腹が立っても何も言えない…。ああしてほしい。こうしてほしい。はまだ言えるけど、注意みたいなのってどうやって言えばいいか未だに分かりません😥 私はリーダーしてるから言うべきことは言わないといけないのはわかってますが… だからいつも他の先輩に愚痴っちゃう形になって終わるんです💦

後輩リーダー先輩

チロル

ICU, リーダー

32019/05/18

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

詳しい状況がわからないのでなんとも言えない部分が多いですが、、、"ぁあしてほしい、こうしてほしい"って言うのと伝え方は変わらないように思えます。 勤務態度や言葉遣いが荒い等の問題なら部署の責任者に相談するのがよいかなと思います。 何かに対しての行動が間違っているのであれば、その方法が何故いけないか考えてもらったり、エビデンスの提示や正しい方法を伝えればよいのではないでしょうか? また、愚痴を言っている先輩にはこの状況を相談しましたか? 場合によっては"裏で人の愚痴を色々言う子"と捉えられ兼ねないのできをつけてくださいね(仕事中に愚痴を言うなら尚更)(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんはインシデントを起こした時、自分でDrに報告しますか? うちの病棟はなぜかチームリーダーナースが報告し、謝る流れになってしまっています。 リーダーが多い私は自分がしてもいない失敗で怒られる事にストレスを感じています。 これって普通ですか? ちなみに師長、主任はほとんど夜勤で日勤ではいません。

インシデントリーダー師長

FILO

内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

42019/05/02

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

うちのとこはインシデント起こした本人か、発見した人とか事情をよくわかってる人が報告してます! Drに報告してどう対応するかその後の指示ももらわないといけないことだってありますし、当事者や発見者やその日の受け持ちなどその患者さんに関っているNsが報告してそのまま対応することが多いです。 もちろん起こったことはリーダーや師長にも報告は必須ですし、当事者とかが手が離せなくて自分がリーダーしてるときに代わりにDrに連絡取って報告することはあっても、絶対リーダーが報告しないといけないなど決まってはないです(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい術式のリネンや器械を医者が変えたいって言うから調整したいのに係リーダーがダメ出し。しょうがないかコスト安く抑えて各方面に変更調整かけて事後報告したら師長に呼び出しくらった。師長とリーダーに報告してねって••• 報告したら反対するじゃん。コスト大幅ダウンするし何がダメ?その他の諸々も私はあなた達が帰るの横目にやってたよね?係リーダーなんだからちょっとはやれよ。 はぁー。もう疲れた。全部自分でやって。

医者リーダー師長

青木

整形外科, プリセプター, 一般病院, オペ室

22019/05/11

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

あっち立てれば、こっち立たずって、辛いですよね。言うのは簡単だけど、やれば?って言いたくなっちゃうっていうのもわかります。 やらない人に限って文句多い(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年4月から看護師として働いてるものです!やる事が遅いし、一回教えられてもすぐ動けなくていろんな人に迷惑かけてます…。リーダーさんに報告もうまく報告できず、何を報告すればいいのかいつも悩んでいます……。何が報告のコツとかないでしょうか。もしあったら教えて欲しいです。

リーダー

あっぷる

新人ナース, 学生

52019/05/11

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。 最初は遅いのは当たり前です、むしろ丁寧に看護を提供した方がいいので遅くていいんですよ! 報告は受け持ち患者さんについてするんだろうと思いますが… まず受け持ち患者さんのアセスメントはできていますか?病態も理解できていないと観察項目はんからないですよね? 観察項目がわかれば、観察してきた内容が異常なのか正常なのか判断して、異常だと思うことは報告してください。 バイタルサインなら、熱があるのか、血圧が高いのか低いのか、脈が早いのか遅いのか、それらはなぜ起こっているか?経過観察で良いのか、医師に報告すべきなのか? また、既往歴や現在内服しているお薬、または中止中のお薬が関係していないかなども関連させて考えてみてくださいね。 アセスメントができていないと報告はできません。アセスメント力を頑張って身につけましょうね😭✨ 学生の時やっていた関連図をおもいだしてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日のリーダーさん、他の部署からの連絡を受け持ちに伝えないまま休憩に入って、休憩に入る受け持ちから「まだ連絡来てないから連絡きたらお願い」って言われたけど連絡来ないからそっちへ連絡しちゃったじゃん💢リーダーならちゃんと指示とか伝えなよね💢おばさん!

休憩受け持ちリーダー

大塚

外科, 病棟

42019/05/08

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

困っちゃいますよね! おかしいな?と、思って確認したら、それはそれで、言われなくてもわかってた!っていう態度される場合もあるし。 ‥報告、連絡、相談は抜かすなー💧って思うことってありますよね💧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科って難しいですねー病態が分からない、接し方、距離が分からない、パーソナルスペースも分からない、保護室の役割というか保護室での動きが分からない、1日の業務の流れが掴めない、リーダー業務の業務内容が分からない、ないないばっかり、新人なのでプリは?いない、

リーダー新人

うさぎのコムギ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

22019/05/09

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 ないないづくしで大変ですね💦 マニュアルとか諸々の物もない状態なのですか? 教えてくださる方も…いない⁇

回答をもっと見る

24

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血で血管が出ていない方はどうやって血管を出す工夫をしていますか? 私もいろいろ工夫していますが、他にも方法があれば知りたいなと思います。 よろしくお願いします。

採血

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/01/24

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

心の目で見ます☺️笑 先輩に「あなたは採血の天才」ってガラスの仮面被せられたので、自分にもいいきかせてます。 私は病棟なので出づらい方は30分前くらいから温タオル置いたりしてましたが… ヘルツの教授に「見えない時は解剖の教科書思い浮かべて適当に刺すんだ!見えない奴らは自分が採りづらいのも承知だ!」と言ってました🥸 なので心の目で見て触って、ほぼ直角にぶっ刺すこともあります☺️ 循環器の時は…あまりにも血管無さすぎる方のこめかみから採ってた先輩もいました。 でも昔、どこかの病院で頸静脈からとろうとして首に駆血帯まいた大バカが医療安全ニュースで回ってきた記憶もありますよね🤔 でも検診だと病院かかったことの無い「採りづらさの分からない人」多そうですよね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルのワクチンを注射する際、皮膚をつまんで皮下注射すると思うんですが、針を刺したらつまんでる手は離していいですか? それとも薬を注入した後?それとも針を抜いた後までですか?

ワクチンクリニック新人

^_^

新人ナース, クリニック

12025/01/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は新人の時、刺した後はつまむ手を外して注入するように教えられました。 実際の正確な手順なのかはわかりませんが、針を抜いた後までつまんでいたら止血ができないなとも思いました。 抜いた後は逆の手で止血するのが普通かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤のおやつお配り制度、まだありますか? 私の前の職場は「自分で食べたい人だけ、自分の分だけ持ってくる」でした。 まぁ…最後の部署はそうは言っても人によって配ってましたが💦

夜勤

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

42025/01/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院はそうシステムないですね。各々持ってきてる感じです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

390票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

531票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

552票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.