今日は1人熱でメンバーが休み 患者さんが鼻血止まらなくて輸血大量にはいってるし ケモできる人は少ないし輸血できる人も少ないし 結局自分がリーダーしながら即入もとってケモもやって 疲れた。。。
輸血リーダー
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
わかります。私もそうです。 うちでは経験三年以上からしかケモができません。なのに2年目が6人もいます。役に立ちません。お互いお疲れ様です。
回答をもっと見る
最近日勤連チャンできつい 行ったら絶対リーダーだし。 どうせ即入来るんでしょうね… 時短さん2人と2年目1人と1年目1人か。。。 こんな日ばっかりだなあ…… 休みたいけど、熱も出ないしな(笑)
リーダー2年目1年目
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
イルエ
呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 超急性期, 消化器外科, 終末期
私が結婚して右も左もわかるなくて近場の病院でいいやと就職したら、まあ、人手のないところで入職10日でリーダーしてました。そういうときに限って急変があり、その後も私がリーダーをすると何かが起きる…気の悪い病院でしたから、3ヶ月でやめました。だって廊下に設置してあるモニターに写ってはいけないもの写ってるし。
回答をもっと見る
看護師2年目です。3月に回リハから急性期病棟に異動されたものです。困ることが多いですが、朝一リーダーと打ち合わせるのに何を送ったらいいか分からず一番困っています。いつも患者の状態やその変わり、観察項目を送るのですが、皆さんは、朝一の打ち合わせの際に何を送りますか。できれば具体的に教えていただける嬉しいです🙇♀️よろしくお願いします。
リハリーダー異動
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
基本的にまりさんが仰っていることで良いと思います。 私はそれにプラスして医師に確認してほしいことを送っています。 その日に切れる点滴や内服の継続についてや、患者さんから医師への訴えなど、医師の耳にいれておいた方がよいことですね。 リーダーは基本的に1日1回は医師へ患者さんの状況を報告しているはずですから、その際にまとめて伝えてもらった方がスムーズです。
回答をもっと見る
プライベートな愚痴になり申し訳ありません。 手術室勤務4年目のものです。 当院の手術室看護師は、それぞれ担当の診療科が割り当てられます。私は某診療科担当4年になりますが····· そのうちの1人の医師が私に対してすごく嫌味な態度をとってきます。 前々回の〇〇さんはよく仕事をしてくれた といった小言から、手術室での業務まで小言がたーーくさん! 助け合いの精神がない人なのか、「俺がするんすか」と高圧的。上の先輩にはヘコヘコしてるのに私にはこの態度です! 診療科リーダーですが、この医師のオペには着きたくないと私からNGを出してもいいですか。
4年目手術室リーダー
はるひ
プリセプター, 大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
上司を通して言ってもらうことからしたらどうですか? 看護師の上司は管理職となるので、、直接は言わない方がいいです。
回答をもっと見る
人間関係ですごく悩んでいます。 相手によって態度を変える人、 プライベートによって喜怒哀楽が激しい人。 そんな先輩(同い年ですが、経験年数が上)方が多い職場です。 もう、どう接していいかわかりません。 あまり関わりたくないのですが、その先輩方はリーダー業務をしてる人でもあるので何かあれば報告し無ければならないし、すぐ指摘するために声をかけられます。 普段は笑顔で対応してますが、打たれ弱いほうなので少しでも態度が素っ気なかったり心のないこと言われると身構えてしまうタイプではありますが、これでも結構耐えてます。 みなさんならどうしますか?
リーダー先輩人間関係
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしも気にし易いタイプなので、お気持ちわかります。後輩でも権力ありそうな先輩にはへこへこしてるのに、自分みたいに先輩でも怒ったりしないタイプならなめくさった態度とられたり… 仕事である以上我慢はしますが、分かり合える同期や大学時代の友人に愚痴ったり共有することが大事かなって思います。
回答をもっと見る
上からの指令で強制的に病棟移動させられていたり、遅出の次の日また遅出だったり、夜勤明けの次の日にリーダーをやらされている人もいたり。慢性的なスタッフ不足になりそうです。いつコロナは収まるんだろう。このままじゃどの病院も医療崩壊しちゃうよ...
明けリーダー夜勤
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
強制的な病棟移動…それは辛いですね(>_<) HCUがコロナ専用病棟になり、防護服やマスクも1日1枚しか支給されなかったり、手術も延期できるものは延期したり…私が前勤めてた病院でも医療崩壊しかけてます😭 えりさんも最前線で頑張られてるんですね…✨多忙を極めていると思いますので、えりさんもご自身の体調にはどうか気をつけられてください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
久しぶりのリーダー。。。 イレギュラーなことばっかりで、あせる。 こんな時に限って師長さんがいない。。 やり残してしまったことがありそうでこわい。
リーダー
ぱんだもち
リハビリ科, 病棟, 回復期
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あるある めっちゃ共感!!! で、その後の引き継ぎのリーダーがまた、細かい人だったりして、、、 なんてこともあるあるですよね。 次の出勤時に、 なんか言われたりして、、 なんてことも考えてしまうのも あるある。。 怖いですよね、、 そんなときは、飲んで眠りましょ笑
回答をもっと見る
PNS導入されては、いますが嫌がらせなのか昼の休憩を取れないパターンが多いようです。 あなたの受け持ちにするから、会議までに終わらせてください。と。11時に入院がきて、最初はペアの人と協力しようとしてましたが、リーダーにいわれ。ペアの人には長時間勤務なので先に休憩をいわれ、自分は30分じゃむり。=昼やすめない。補完で13時から会議のため12時入らないと休憩がまったくとれません。11時の入院をとるようにいわれた。きたのは、11時20分。補完なのでペアナースはいませんでした。やはり私が昼も休まず、だれにも手伝ってもらわずやるべきなんですかね?多分続きますね。 PNSなのに、あなたのせいで超勤になった。なら、夜やるから残せよ!って突っ込みたかった。昨日の夜勤明けでした。 いっても解決しないし、ガミガミいわれるからなにも言わないことにしてます。一方的に言えば満足らしい人なので、、、。嫌な人とペアにされたみたい。
PNS休憩リーダー
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
大変だったのですね、お疲れ様でした! 患者さんの重症度や、病院によってやりかた違うのでわからないですが。。 入院が11時にきて、重症じゃなければバイタルと、必要な点滴などの処置だけやって休憩に入ってはダメなのでしょうか? 私ならご飯食べないのは無理なので、 1時間取らないにしても調整して、休憩入ります。 あと、ごめんなさい少し文が分かりづらいです💦
回答をもっと見る
うちの医者コミュ障ばっか 担当の患者以外関与しない なんなら人でなくて創しか見てない興味ない 私たちが確認や相談しても 主治医に言っての一点張り 我々は医師の指示がないと動けないしミスを起こさないように何度も確認しようとしているのに取り合ってくれない 何のためにいるのかわからない なによりも患者の為なんて一ミリも考えてないように見受けられる 憤りを感じる
リーダー急性期病棟
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
りんご
小児科, 保育園・学校
偏見もあるかもしれませんが、 先生ってアスペルガーなのかなって思う人結構いました。 自分で言ってる先生もいましたけれど(^^ゞ 個人的に何かに特化している人だからこそ、勉強できるのかなって思ったりもします。 そんな風に自分の気持ちを切り替えて、この先生には「こんな言い方しないと伝わらないな」とか考えて報告だったりするようにしました。
回答をもっと見る
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私も苦手でした😭😭😭 大変ですよね🤢
回答をもっと見る
春から主任になりました。管理職しか知らなかった各スタッフの情報とかも前よりは知るようになり…。無理をさせてはいけないし、できるだけ良いところを活かして伸ばして…とは考えても、なかなか難しいですね😭ベテランはベテランで今からじゃなおせないところも多いし。 スタッフもギリギリの人数だし、中堅が少なすぎて主任になっても業務リーダーもやらなきゃいけないから主任業務にもなかなかとりかかれない😭😭
リーダー
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
御自身が潰れないようにと願うばかりです。 沢山の願いというか、理想をおもちのようですが、少しずつでもかなえられたら、それだけでも立派な成果だと思います。 特に今は新年度で人の入れ替わりも多いところに、感染症対策も重なっているのですから。
回答をもっと見る
今日はなかなか仕事楽しかった。 もうやったん?早っってどれだけリーダーに言われるか挑戦して自己最高記録の5回!笑 こんなしょーもないことできるくらい職場環境良すぎる^^ コロナ大変だけど頑張りましょう☆
記録リーダー
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
なんか分かります笑 はやっ!って言われると嬉しいってのもあるけど、1日のタイムスケジュールが上手く回ってて気分がいい。私は、無駄に人の分の評価もやっとくねー!みたいに出来る時も気分いいです。新人ではない今、スタッフ同士で楽しみながら、時にはくだらないことで笑いながら仕事出来るってほんと最高です。
回答をもっと見る
夜勤二回目(フォローあり。2部屋受け持ち)終わりましたが、即入ありコロナ疑い入院あり、亡くなる人ありのめちゃめちゃ濃い夜勤でした。 忙しくて先輩2人は休憩入らずずっと勤務してた気がします。 初めて夜勤者から日勤リーダーに申し送りをしましたがもうボロボロ。日勤でやる申し送りとは情報量が違いすぎて何を送ればいいのか・・・先輩は数こなすしかないね、私も未だに申し送り嫌いだよ!って言ってくれましたが。 採血もひとり立ちして1回目、忙しかったので血管とれなくて先輩呼ぶことがないようにしないとって思って採血まわりましたが全員1発で採れて安心。 患者さんが「僕とりにくいのに1発でできてすごいですね!」 って言ってくれたことがちょっと嬉しかったです。 3回目の夜勤は来週。フォローありですが、今回より少しは出来るようになっていたい・・・
申し送り休憩受け持ち
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
そーやってみんな先輩方の背中を見て育つものです!私も1年目の時は四苦八苦していました。 あなたのように振り返りができている人は、絶対伸びると思います。 頑張ってください😊👍
回答をもっと見る
今日、看護部長と面談です。 今病棟勤務で夜勤と休日勤務から外れていますが、子供が今年小学生になり、法律上は夜勤の除外の対象から外れることになりました。 両親共に遠方で頼れず、夫も不規則なシフトで急な出張もあるため、今後もこれらは困難です。 ですが、それらに関して明確に「あなたは夜勤と休日勤務をしなくていいです」と文書を交わした訳ではなく、今後上層部から突然夜勤や休日勤務に入りなさいと言われた時に困るということを直属の上司に伝えたところ、本日面談しましょうという流れになりました。 夜勤ができないかわりに、みんなが恐れるリーダー業務に多く入ったり、即入や転棟も出来るだけ受けてきました。 同僚もいい人ばかりで、本当に感謝しています。 今までも、家庭の事情で常日勤で平日と土曜日のみの外来やデイケア、訪問看護などに移動できないかと伝えていましたが、「あなたが夜勤や休日勤務できなくて困ってる人なんかいないよ」と言われ(ありがたいことですが‥)、今に至ります。 やはり、私のような状況だと移動や転職といった方が多いのでしょうか。 うちでも前例がなく、皆さん苦労しながら預け先を確保して夜勤をしているようです。
部長シフトリーダー
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
家庭の事情は様々なので、“無理なものは無理”と言っていいんですよ。
回答をもっと見る
もーすぐ2年目になります、 今日気付いてリーダーさんに報告しなければいけないことしていなくて、そのため何も対応とかしてなくて、患者さんに自覚症状はないのですが、なんか私のできなさとか知識のなさとか、指摘されて、分かってるんですが2年目の焦りもあり看護師向いてないな、と、人このままだと苦しめるな、とか思いました、 振り返り?では愛嬌とか積極性はあると言われたのですねが、口も悪いし(友達みたいに話してしまいます、気をつけてはいるんですけど、)知識も行動もワタワタで、いいところないなと。 看護師嫌になります 本当に向いてないんだと思います、 こんな先輩いやです 一年なにしてたんだろう 人より倍やらないと容量悪くていけない性格なのに、それもできません、疲れたりやる気なくてそんな自分も嫌になります、
リーダー2年目先輩
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
モンブラン
整形外科, 離職中
人の倍やらなきゃダメって自覚してる事がすごいと思います。それは自己観察がちゃんとできてる証拠だと思います。 一年何してたんだろうと振り返ると見えづらいですが、周りはちゃんと、こうさんの姿を見てくれていると思いますよ。
回答をもっと見る
なんか……責任が重くなってきて 仕事しんどいなって思い始めてる気がする。 三年目……だけど今日は病棟のリーダーして、麻薬出し入れして鍵管理して、入院の受け入れやら調整して、満床でベット無いって言ってるのに転棟受け入れて欲しいとか、急外患者の入院とって欲しいとか。緊急でそっちが大変なのもわかるし、こっちだって受け入れてあげたいけれどどうやってもベットは今日空かないよ😭😭😭明日午前退院の後ならっていったらなんかふてくされた口調で「分かりました、ならいいですほかあたります」って言われて、何が正解だったのか…… 三年目だけど頑張ってる自分を慰めるのは自分のみというのも哀しい……そこの判断って日直師長さんで決めてしまって欲しいな。
退院リーダー師長
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様でしたね。 満床なのにムリクリってのは酷いですね。仕事増えるっつうのね笑 転棟依頼は病棟間で回してるのかな? ウチは地域連携室が一括管理してくれてるよー 頑張れー!3年経つし他の病院見てみるのもいいかもよー!
回答をもっと見る
同じ病棟で働き続けて4月から6年目になります。 夜勤リーダーも始まったのに急変は2・3年に一度当たるかな程度、ステルはしたことがないんです うちの病棟は重症や手がかかる患者が入るチーム、個室の患者が入るチーム、それ以外の患者が入るチームがあり、今まで重症の患者を受け持つチームになったことがありません 年数だけ稼いで何かあったときに動けないことに劣等感や焦り、夜勤リーダーをすることへの不安があります 師長面談で現状を伝えて今のうちに重傷見ておきたいと師長に相談して分かっていただけたのかと思ったら次のチームは今と同じ... せめて知識だけでもと今年はBLS・ACLS受けたいとは考えているのですが、急変多い病棟に次移動希望出そうかなど悩んでいます
6年目急変リーダー
鈴音
整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じように悩んでいます。急性期で働いていますが、急変にはあまり当たらず7年が経過しました。今のうちに救急室に行きたいと希望を出してはいますが、希望が叶うかは分かりません。
回答をもっと見る
夜勤の出来事です。 99歳のばあちゃん1ヶ月前くらいに胸水で入院。 酸素、利尿剤など治療は終わった。今はなにもしてない。最近胸苦の訴えは何度かあった。そのため、ニトロダムテープは毎日貼っていた。 昨日の検査でレントゲンでは胸水ほぼなし、心電図は洞調律。 夜、寝る前に胸苦うったえあり。バイタルサインはかわりなし。端坐位になり10分くらい話をきいたら落ち着いて、胸の痛みもあり、本人用のロキソニンテープを貼った。その後は朝まで眠って湿布はったらだいぶちがかったと言った。胸苦もなく経過 そのようにリーダーに送りしたら、12誘導はとらなかったの?と質問され、わたしはバイタルとってしばらくしたら落ち着いたし、またひどくなるようだったらモニターつけたりしようと考えていました。 リーダーに、12誘導とってから問題ないから湿布はその後でもいいでしょ?。湿布なんてそこらへんの小学生でもできるでしょ?と言われました。 とればよかったのかなー、けど、その日検査して異常がなかったという結果があるし、みなさんならどうしますか、、、、
モニター心電図バイタル
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
本当にその胸の痛みは湿布で対処して良かったものなのか。そして、本当に胸が痛かったのか。たまに胸が痛いといって、実は骨が痛かったという人もいます。心電図だけでは1箇所しか映らないから、12誘導をするのがいいのではなかったでしょうか。その日はなにもなくても、今は何かが起こっているかもしれないです。胸苦しさということは、心不全が発症、または悪化しているかもしれない、ということはもしかしたら冠動脈が詰まっているのかもしれない。そして、医師に報告するとしても絶対12誘導は?と聞かれると思います。胸の痛みが心臓ではないことを否定するためにも行ってもいいと思いました。胸の痛みは経過を見るなと先輩から教わりました。急変リスクが高いからです。
回答をもっと見る
いよいよ明日からリーダーデビュー… これからどんどん責任のある役を任せられることが増えるんだろうなぁと憂鬱 新年度なんか来なければいいのに😢
リーダー
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
経験年数を重ねる度に、 そういうことが増えてきますよね🤭☁️ 無理せず頑張ってください☺️
回答をもっと見る
先輩がリーダーの時はメンバーの私にdr.報告させる。 私がリーダーの時はリーダーだからって私にdr.報告させる。 そして、先輩の受け持ち患者の事でdr.に相談する事があるが、dr.が病棟に来ても自らコンタクトをとりに行かない。かわりに行って指示もらってくるけど、一つでも聞けてなかったら私を責めてくる。 自分の受け持ち患者の事なんだからさ、先生見かけてリーダーやチーフリーダーが喋ってんだから関係あるのかなって思って来てよ。なんでもかんでもリーダーに任せないでよ。あなたの受け持ちでしょ?一年目に責任責任言ってるけどそういうあなたも、リーダークラスなんだから、チーム全体・病棟内での情報にもっと耳を傾けた方がいいと思う。 仲が良いから強く言えない。遠回しに言ってみるけど伝わらない。直接言うべきなのか。。
受け持ちリーダー先輩
みく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
それは仲がいいとは思えないのですが(´・д・) 私の勘違いでしょうか? 役割の理解ができなくて、行動が起こせない… 要は仕事がちゃんとできてないって事ですよ( ̄∇ ̄)上司に報告しましょ。業務改善してもらわなきゃいけないレベルだと思います。
回答をもっと見る
今の職場で働き始めて6ヶ月 なかなか夜勤も始まらない…リーダーも始まらない… 月から土までフル勤務… 夜勤も、リーダーもさせられないって事? もともと手術室で働きたい! 働いて欲しいです!って言って入職したのに… そんな話も素振りも全くない…疲れとストレスだけがマックスで…このまま働き続けていいものか考え中…
手術室リーダーオペ室
だるま
外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 終末期, オペ室, 検診・健診
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
調整が難しいほどに、人出が足りないのですか??(´・н・`)
回答をもっと見る
わたしの初リーダーは看護師1年目。 その日正看がわたしひとりだったから、AチームBチーム両方のリーダー兼師長代行。 1年目にそんなにやらせる病院っていま思えば怖すぎる。 転職活動がんばって、6年間で有休1日しか使わせてもらえなかったんだから、1ヶ月くらいまるまる有休消化したい!…無理かさすがに(笑)
有給リーダー師長
咲蘭
精神科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です! 1年目でリーダーをやっていたのですね。 しかも師長代行だなんて! 咲蘭さんが信頼できる優秀な方なんでしょうね^_^ 有給消化したいですよね、たくさん取れますように。
回答をもっと見る
以前、50代の患者さんを受け持ちました。 リザーバー5L投与中で、 動くとSpO2が50代まで低下して適宜酸素を増量して SpO2を保ってました。 入浴できる状態ではないですし50代とそこそこお若いので 頭がベタついてました。 師長が「髪の毛洗ってもらえたらいいねー」というと 「そうやね、お願いしたいね」と言っていたので 洗髪を提案したのですが患者さんから 「いや、大丈夫よ。この前○○さんに洗ってもらったけ、その人に洗ってもらお。いまやっと呼吸が落ち着いたけ、このままでいいよ」と言われました。 ○○さんは次の勤務が夜勤だから行えないこともあることや、いまのわたしに時間もあるし遠慮しないでいいことを伝えましたが、楽になったけいまは大丈夫と言われたので洗髪を行いませんでした。 その事をリーダー(20代男性)に伝えると俺が行ってみると言ってくださり、そのリーダーが声かけると「お願いします」と言っていてやはり、わたしに遠慮していたみたいでした。 患者さんが遠慮してしまうような態度を 取ってしまったのかと思い反省しました。 ばたばたしている姿はできるだけ見せないようにし 時間は大丈夫であることは伝えていたのですが どのように対応したらよかったのでしょうか? ちなみに今回は 「自分よりちっちゃい女の子にしてもらうのは 申し訳なかった」と言ってたそうです。
男性受け持ちリーダー
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
今回は態度が原因では無かったようですね(*´ω`*) こう見えても力があるんですよ〜とか せっかく落ち着いて来たので 今がチャンスです(゚∀゚)是非お手伝いさせて下さいね〜とか 他の人にあいだに入ってもらうのも悪い事じゃないです(*・ε・*)相性とかもあるので、担当とはいっても難しい時もあるとおもいます(´・∀・`)
回答をもっと見る
小児科で働いてます。外来から入院が決まることが多く、1日3から6件ほど入院があります。 アナムネをとって、過去のことなど情報を取る際に、 熱性痙攣が既往にある患者さんがいることがあります。 リーダーさんに、入院患者さんの情報をおくるときに、 熱性痙攣が既往にあることを申し送ると、ダイアップは使ってる?何回使ってる?それは効いたの?等質問があります。痙攣既往がある場合、どういう質問をし、夜勤帯で困らないようにどのようなことを準備したらいいでしょうか。モニター等付けるなどはわかりますが、夜勤帯への申し送り方も教えてほしいです。
モニター申し送りリーダー
らくだ
小児科, 新人ナース
はる
ママナース
小児科勤務の経験はありませんが、我が子が熱性痙攣の既往があるので参考までに。 37.5℃以上で痙攣予防目的で1回目のダイアップを挿肛します。2回目は1回目の8時間後に。 小児科医によって、ダイアップは推奨しないという方もいます。 あと、体重によってmgが変わるし、最後の痙攣はいつだったかも把握すれば良いかと思います。
回答をもっと見る
理由はわからないけど、ほんとに疲れた… ご飯も食べられない。 なのに、がんばって仕事してる。 経験年数ないのに、リーダーとか夜勤管理 黙って振ってきて。夜専と1年生と組まされたら 黙って踏ん張るしかないじゃん。 疲れた…具合いわるい…休みたい…
夜勤専従リーダー夜勤
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
すぴか
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。
回答をもっと見る
最近仕事やめたいです。。 もう10年目になるのに、リーダーシップもなく、何かにつけて自信なく、頼りない先輩だって思われてるだろうと思います。 pnsはじまるけど、ペアぎめでも絶対指名されることないだろうし、公開処刑だよ、あんなの。 もう辞めたい。。 委員会も研究も嫌。。 辞めたい病になってます。。。
委員会リーダー辞めたい
かん
内科, 病棟
小枝
外科, 一般病院
わかります。 私も同じ悩みを持ってますよ、pnsやってますが、チーム決めの時が一番嫌です。 自身ないですし、努力しても悪い所が目立つし…何やっても上手くいかないって思うことあります。 もはや、パワハラじゃないかと…思う発言されますから。 そういう時はさっさと辞めましょう!!
回答をもっと見る
モヤモヤします。今日の担当患者さんが障害があり、心疾患などがある方でした。午前の注入後半からSpO2がふらつきだしました。最近注入中のふらつきが目立ってきた方だったので、全身状態の観察をしつつ吸引したり呼吸器の再装着をしたりして様子見をしていました。しかし、SpO2が40〜50%台まで低下し、顔色不良、網状チアノーゼが出現したため、吸引や体位変換、ファウラー位にしたりしましたが改善せずリーダーに報告しました。その場に師長もおり、「数字に惑わされちゃダメよ。色々観察してからじゃないと」と言われました。リーダーさんと対応し、患者さんは回復されました。そして午後、患者さんのケアをしている時に私の隣に師長が来て、「SpO2だけ見て報告するんじゃないよ。観察とかできることやってからじゃないと」と言われ、観察はしたうえで自分にできることはできる限りやっていたけれど、リーダーさんがされてることでやってなかったこともあった(縦抱きしたり呼吸器のマスクの水滴をとったり、抱き枕をかませてみる)ので、先輩の対応を思い出して今後ケアをすることを伝えました。後からリーダーさんに聞きましたが、SpO2が下がった時に師長は私の後ろにいたそうです。でも何も言わず見ているだけだったそうです。 お母さん、泣きそうになってたのに見てるだけだったの?師長のその知識や技術は何のためにあるの?師長になってから患者さんに少しも触れたこともないのに、私が観察も何もせずに報告したと思ったの?など、色々な考えが頭の中をグルグル…。 文章めちゃくちゃですみません。吐き出さないとずっとグルグルしてしまいそうだったので…。
吸引リーダー師長
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、文章をみるとまるさんは適切に対応されたと思います。 むしろ、SpO2が低いのでもう少し早い段階でリーダーと対応された方が良かったかもと思います。 師長の言うことも少しは分かりますが、そこまでSpO2が下がった段階では1人で悠長に観察なんかしてる場合ではないです。数人で対応しないと。 私ならスタッフコール押しますね。
回答をもっと見る
体調不良からの転職で病院でパートで働き出しました。病院では若い方なので色々任されることが多く、リーダーも早々にしています。常勤の仕事内容と全く変わらなくなり、残業もサービスでしており、これでは常勤になった方が良いのかと迷っています。ただ、体調不良の事も伝えてあったのにも関わらずパートで早々にリーダーを任されたことが契約時の内容と違っており不信感もあります。短期離職はしたくないので、かなり迷っています。皆さんなら常勤になりますか?
離職リーダー残業
ゆち
内科, 病棟
みさ
急性期, 病棟, 一般病院
常勤になるかどうかは家族などお家の関係もあるので、一概に言えないと思います。 まずは師長と面談の時間を作ってもらうしかないと思います。 入職時に書類など交わしていたらそれを提示しながら、になると思います。 それとサビ残はやめましょう。いくらでも残ってもらえる、大丈夫なんだ、と思われます。都合よく使われますよ。 常勤になったとして、こんなはずじゃなかった、、となるのも目に見えてます。 どうしても残業しないと終わらないなら、ちゃんと紙に時間を書いて超勤申請しましょう。 明日でもいいものは明日に回す、というメリハリも大事だと思いますよ。 常勤になるのはそこらへんのことが諸々納得いってから、のほうが良いと思います。
回答をもっと見る
重心病棟勤務です。 COVID-19により面会禁止の方向で話が出てるのですが、家族から「毎日子供の様子を電話して下さい」(普段は週に1日来るかどうかの面会頻度)とか「子供の成長記録で写真を撮ってるので面会禁止の間は毎日そちらで撮影して下さい」(デジカメや記録媒体も病棟負担で)とか、正直耳を疑うような要望が来ました。 ハッキリ言って看護師の仕事じゃないと思うのですが、恐らく幹部は要望通りにしろと言うと思うんです。 もちろん状態が悪かったりしていれば連絡入れたりするのはおかしくないんですが、落ち着いている状態で毎日電話するとか、ましてや写真撮影って…… 超重症児を何人も抱えてるのに時短勤務スタッフが多いため夕方にはリーダー含め2,3人しか居なくなる状況で皆疲弊してるのに…… 無茶振りしてくる家族にどう説明したらいいんだろう
家族記録リーダー
みー
内科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
組織で対応を決めた方が良いように思います。
回答をもっと見る
家庭の事情で辞めると言ったら【それは辞める理由やないね】 子供がいるから働きやすい環境に変わりたいといったら【それは辞める理由やないね】 休みを変わりたいといったら【リーダーと部屋持ちがいればよいよ】 【あんたが休んだらみんな帰れんから休むな】 【5個目の年休いれるけてど、なんかあったときはまた考えるから】➡私の年休は5個だけ? もうかなりの年数働いてますが パワハラってまだ訴えられないだけでもマシと思え!
パワハラリーダー子ども
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病院辞める時ってすごく引き留められるらしいですね。 先輩からもよく聞きます。自分もまままさんのように家庭を大切にしたい方なので、それは辞める理由じゃないとか言われたら、働く意義とか生きていく意義みたいのがよく分からなくなります。 生きていく、結婚して子供を育てて自分を維持していくための仕事……それじゃダメなんですかね??って思います。
回答をもっと見る
療養病棟暇すぎて患者の状態も変わらなさすぎてやりがいを感じれません。 急性期は忙しいかったですが、看護師として成長している感じがしました。 療養病棟でこのまま勤務するのは嫌です。 転職してまだ1ヶ月前職も2年で退職しました。 もう少し我慢して勤務をする必要があるのはわかっているのですが‥。 急性期看護が嫌で退職したのではないため急性期に未練が残っています。 でも今年は保健師養成校受験する予定で‥。合格すれば辞めて不合格なら非常勤でもいいので急性期病院へ転職したいです。 最近もっと急性期で経験を積んだらよかったなと後悔してます。
保健師やりがい退職
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まっち
循環器科, クリニック
急性期病棟なら慢性的に人が足りないことが多いので、また戻ることはできると思います。 戻るなら体力のある若いうちです。 療養は50代からでも働ける!と現在60代のうちの母が言っていました。 でも、急性期やりたいのに保健師学校を受験されるのですね?急性期の看護師を経て行政の保健師になっている友人が数名いますが、みんな看護師と保健師は全然仕事が違うと言います。 せっかく保健師免許取っても何か違うとなったらもったいないので、受験前にご自分のやりたいことと、やりたくないこと(やりたくないことがポイントだと思います)を整理してみることをオススメします。 やりたい道に進めると良いですね!
回答をもっと見る
現在求職中です、パートでの転職先候補3つあります。 どれを選びますか? ①時給2000円、1日4時間、週5〜6日のクリニック 社会保険適応外、国保で月-6万円のため手取り14万。 ②時給1200円、1日6時間、週5日、特養又はデイサービス 社会保険完備、手取り11万。 ③時給1600円、1日6時間、週5〜6日、派遣で老人ホーム 社会保険完備?手取り16万くらい? ①時給に引かれ飛びついたら、ハロワの職員さんに 『よく考えて決めた方が良いですよ、社会保険に入れるかどうかは大事な事なので』と引き止められて保留中。 ②①を参考に、社会保険と通いやすさの案件。 ③①②を参考+老人ホームが第一希望のため。ただ派遣で働いたことがないので、仕組みも分からず登録すらまだしていません。 結果③かなと思っていますが、身近で実際に派遣で働いている方がいないので、皆さんの意見を参考にさせてもらえたらと思います。
手取り派遣パート
はな
離職中
あい
その他の科, ママナース, 派遣
①②だとパートだけど、③だと派遣ってことですか? 派遣で勤められるマックスは3年ですが、そこは大丈夫ですか? 社保に加入したいのですか? 言われたから、社保がいいかなって感じでしょうか? 人によって違うので、自分は社保に入ったら国保よりどれくらいよいのか見てみるといいと思います。 たいていは社保の方がお得になりますけど、対した差がなくて、そこまで社保に拘らなくてもいいかも!という場合もあります。 第一希望は老人ホームとのことですが、それより時給が重要という感じでしょうか? 派遣なら契約期間は何年(何ヶ月?)で更新はあるのか、最長3年後どうしたいとかあるのでしょうか?
回答をもっと見る
クリニックで働くようになってから、ふと「このままで技術力落ちないかな…」と不安になることがあります。採血や点滴はあるけど、病棟や救外時代にやっていた処置やモニタリング、急変対応などが減って、なんだか手がなまってる気がして💦 みなさんは、クリニック勤務でスキル面の物足りなさを感じたことありますか?そういうとき、どうやってモチベーションを保ってますか?おすすめの勉強法や現場で工夫してることがあれば知りたいです!
モチベーションクリニック病棟
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)