すごいいじわるな先輩がいて、その人が1日のフォローの日は、1週間前くらいから腹痛や食欲不振がおこります。頑張ろうって思ってるんですが気持ちに体が追いついていないのでしょうか?まだまだ先ですが本当に行きたくないです。 みなさんならどうゆう気持ちでその日の仕事挑みますか??
後輩リーダーコミュニケーション
わたなべ
新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、お仕事お疲れ様です。 私も働いていた時にとても苦手な先輩がいました。先輩とペアの日がわかるのが大体前日なのでその前日と当日朝は食事がほとんど通らず、みたいな感じでした。 何で乗り切っていたかというとその日の仕事が終わったら自分の中でご褒美を決めていました。小さなことだと少し高めのデザートを買ったり、その時期に欲しいと思ったものだったりとお金を使って発散していました。 あとストレス発散は同期とご飯を食べながらの愚痴大会が1番発散できていたかなと思います。 離職しているので参考になるかわかりませんが、体調崩しやすい時期ですので無理はせずにお仕事をこなしてください。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
入浴介助で思った事 新人さん2人と私の3人のチーム、ベテラン3人のチームで別の日に同じ患者さんを20人入浴案内する。 早さは求める事ではないけど、新人さんとのチームが早く終わる場面があった。 1人司令塔がいて、それぞれ役割を持たせ、チームでルールを作ると入浴介助もスムーズで安全。 新人さんは柔軟さがありテキパキ動く。司令塔が全体の安全確認やできてない箇所の補助を賄えばいい。 ベテランさんは経験や技術があっても、ルールがなければ個人プレーになりやすい。入浴入れるの早いが脱衣介助スタッフことまで考えない。と感じた。 やはり、チームとして動く場合はリーダー力があるスタッフがいるかいないかでチーム力が変わる。 ※私の職場に限るかもしれないですが(^_^)
プリセプターリーダー先輩
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
えーす
離職中, 脳神経外科
本当にその通りだと私は思います。仕事が早く終われば、他のことに時間が回せますし心の余裕もでてくると思います。 1人リーダー的な存在の人がいると色々と効率は良かったなと感じ場面は多々あったので。 そういう風に感じ取ることも重要だと思うのでこれから入浴介助ではない場面でもチーム力が活かしていければいいですね。
回答をもっと見る
食欲もあんまりなくて食べれなくて、元々痩せてて体重もどんどん減っててこれ以上減ったらいけないことも分かってるけど、体重計乗った時に増えてたら嫌な気持ちで減ってたら嬉しくて。 一昨日、精神科の定期受診日だったから相談したけど、今病棟がものすごく忙しいこと、特に気持ちの面で低下はないことを言ったら、疲れてるから正しい判断ができないのかもねと言われて様子観察に。 だけど昨日リーダー業務して色々あって、勤務中泣きそうになったけど堪えて、帰りの運転でめちゃくちゃ泣いて、実家に寄ってめちゃくちゃ泣いて。 気持ちはある程度すっきりして帰ってきたけど、何だかモヤモヤしだして。 泣くことはないけど、気持ちがどんよりして、もうしんどい、疲れたって言葉が頭の中でぐるぐる。 今日も日勤だけど寝れなくて。 拒食症になりそうで怖いし、身体も心もしんどいし。 有給使いたいなーと思うけど、そんなことで休んだらいかんし。 なんかダメだーーーでも頑張らなきゃ。
リーダー一般病棟メンタル
あい
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
るね
精神科, 病棟
私も病棟が忙しい中 自分の仕事の出来なさを責めて責めて 寝れない日々が続いて 毎日泣いていたのが泣けなくなって ギリギリ働けるかなぁという体力で 乗り越えていました(´._.` ) 休むとみんなに迷惑かけるしと思うと 私も休めなかったので とてもとても分かりみが深いです、、 周りは休めばいいって言うけど… 1回休むと休み癖つきそうだなぁとか 周りになんて思われるかなぁなんて考えると… より一層休む選択肢を失うというか…、、 寝れないのしんどいですよね、、 泣けなくなったらもっとしんどいので 休める時には休んでくださいね(´・-・`) そしてこうやってぶわっと思いを吐き出してくださいね◎ (私もぶわっと思いを吐き出したりして なんとか今は徐々に元気になってきました) ちなみにコメントさせて頂いたのは 拒食症になりそうで怖いし というのを目にしたので…… 今私は精神科で働いていて 摂食障害のこころ版 というのがおすすめで 1度目を通してみるのはどうかなぁ と思いコメントさせて頂きました!、、 もしお時間あって少しでも余裕がある時にでも 読んでみてください( ˙ω˙ ) 「摂食障害こころ版」もしくは「アノレッキー」で 検索してみるとPDFで出てくると思います! 長々とすみません。。 お互い無理せず…いや、たぶんお互い無理するんでしょうけど(笑) 頑張りましょうね、、( p_q)!
回答をもっと見る
新卒1年目、精神科に勤める新人看護師です。私の病棟では夜勤業務より先にリーダー業務を任せられると言われました。でもリーダー業務は経験を積まないと務められないと思います。病院によっては2年目後半から任せられるところも多いと聞きます。 皆さんのところはリーダー業務、夜勤業務のどちらを先に任せられますか?ちなみに1年目の11月からリーダー業務です…これは早すぎませんかね…?
リーダー精神科急性期
ちろる
精神科, 新人ナース, 病棟
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
随分昔ですが、夜勤が先でした。 夜勤は5月から、 リーダー業務は秋から。同じ頃から、準夜の主任業務(主に指示受け)をやっていました。 大変だと思いますが、 全体を見通す力がつきますよ。 夜勤は人数が少ないから、勤務者が皆全体を見られるほうがいいのかもしれません。
回答をもっと見る
病棟勤務してる方に質問させて下さい! 4月から勤務する病院住宅手当たったの7000円 リーダー手当て500円になってました。 これって安すぎですよね?こんなもんですか?
手当リーダー病院
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ひー
消化器内科, 小児科, 病棟
住宅手当は安い気もしますが、リーダー手当なんてあるんですねー
回答をもっと見る
新卒1年目です。夜勤の日、同期が日勤だったので1年目からの送りでした。自分も1年目で未熟で人のことを言える立場ではないのですが、少しモヤモヤしてしまいました。 私の病棟では、夕方の分の経管栄養は日勤が準備し夜勤さんに手間をかけさせないようにしています。 ですが、同期は経管栄養を準備くれていませんでした。他にも翌日の朝から内服が中止になる薬があったのにそれも送られなかったり、ある患者さんの薬も翌日の朝分までなかったりと、、。幸いにもリーダーさんが気づいて中止薬を飲ませずにすみ、翌日の朝の分の薬も日勤に早めに送ったので無事病棟に届きました。私も処方オーダーが出てることだけ確認して実際に病棟に薬が届いてることを確認しなかったのもいけないことですが、日勤のうちに薬があるかどうか確認しておいて欲しかったです。
経管栄養同期リーダー
豆大福
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
反面教師にしましょう😊👌同期にはそれとなく教えてあげたらいいかなと思います。そしたら次あなたがやらかした時に相手もフォローしてくれるんじゃないかなーと。
回答をもっと見る
大学から看護学科2年の者です。 実習でグループリーダーをすることによって成績が良くなるなんてことはあるんですか? 特に深い意味はなく、素朴な疑問です。笑 もしよければご回答お願いいたします。
リーダー実習
じろべえ
介護施設
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
リーダーやったからと言って点数は上がらないです。 あくまで行動目標が達成したか否かで教員は点数つけるからです。
回答をもっと見る
推薦入試で四年制大学の看護科に進んだ方はいらっしゃいますか?大学進学を目指す高三です。 評定平均が各大学の条件を満たしているのと、挑戦できる機会を増やしたいという思いもあり、推薦入試を受験するか考えています。 リーダー経験やボランティア活動の参加などが多くは無いのですが、高二の夏に一日看護体験をしました! また、最終的に助産師になりたいと思っているのですが、推薦入試の時に助産師を目指していると言っても良いのでしょうか。まだ看護師になれるかどうかもわからないのに、、 医療従事者の皆さん コロナウイルスで本当に大変な状況だと思います。 人の命に関わる責任の大きな職業ではあると思いますが、このような状況でも、医療職に就いて誰かの役に立ちたいと思っている高校生が私の周りにもたくさんいます。どうかご自身のお身体を大事にしてください。私も受験頑張ります!
リーダー
ゆめ
学生
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
私は聖路加国際大学を推薦入試で受かって通ってました。ちなみに今は助産師です。 まあ入職した時は助産師を目指していたわけではなかったのですが…。 入試の時にいう分には全く問題ないと思いますよ!それだけ将来のビジョンがあるということで良いと思います。
回答をもっと見る
みなさんこんな経験はないですか? うわ‼️在庫がない‼️ これを防止するためのいい案があれば伺いたいです‼️
救急外来手術室リーダー
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わたしの病棟では全て残3個になった時点で請求をかけるルールになっていました。 そして、物品請求係が休みの時に請求したらホワイトボードに書いておいて二重請求にならないようにしてました(^^)
回答をもっと見る
効率が悪いのか分かりませんが今日、フリー業務をしてて、検査出しと点滴、内服を取りに行くのが被って検査出しを優先してたら点滴、内服を取りに行くのがいつもより1時間遅れてしまいました。そのためその点滴、内服を分別する1人に迷惑をかけてしまい、謝ったのですがなんかまだモヤモヤしてます。 リーダーさんなどに相談すればよかったのですが今更後悔しても遅いですよね。 やはり私は仕事ができないのでしょうか? 忙し過ぎると目の前のことが疎かになるし、何を優先していけばいいか分からなくなるし、コミュニケーション能力も低いし向いてないのかと思ってしまいます。
リーダーコミュニケーション点滴
あー
内科, 病棟
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あーさん お疲れ様です。 大変でしたね。 フリー業務って色々被ってしまうことが多く、悩みますよね。 検査出しを優先したことは間違ってないと思います。 ただ、その検査にどれくらいの時間がかかるのか分かっていれば、内服や点滴を取りに行けるかどうか分かったのかな、と思います。 1年目とのことなので、とりあえず迷ったらリーダーに聞けばいいと思いますよ!そのためのリーダーなので。 まだ優先順位が分からなくても全然大丈夫です。 あまり気にしなくていいと思います。次に活かせることができるといいですね。応援しています。
回答をもっと見る
日勤で出勤してもチームリーダーか総合リーダー。夜勤でも夜勤リーダー。出勤するたびにリーダーしてる。。リーダー手当とかあればいいのに!!!!!(笑)
手当リーダー夜勤
な
泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
新人ナース
新人ナース
わかります。同期はまだ、リーダーやってないのでなんで給料同じなのに私だけこんな働いてんだよって思いますね。
回答をもっと見る
あまりやる気を感じない新人への対応について困っています。「今の子にはあまり厳しいことを言わないで」という指導方針ではありますが、教えてもらっている時の態度が気になります。 みんなでこなす仕事のシワ寄せは中堅にこなしてもらっている状況で中堅のストレスも感じており、指導する立場からすると中堅スタッフが新人にイライラする気持ちもわかります。新人の意識を変えるためにプリセプターやリーダーはどのような声かけをしているか教えていただきたいです。
プリセプターリーダー
まい
介護施設, 保健師, リーダー
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちは、私も新人の指導を4月から任せられています。 新人さんに足りない物はいくつもあります。 特に主さんが言う社会性もバイト経験、仕事経験の有無に関わらず獲得出来てない人多いです。本人は、そこまで社会性低いんだ。そこから教えていこう!と考えたり、周りのスタッフにも状況を前向きに情報共有したりしてます。 あと、プリセプターだからと言って下からも上からも挟まれる事ないんです。全スタッフで新人は育てていくものです。今の現状を上司に相談し、対応方法を一緒に考えてもらってはどうでしょうか。
回答をもっと見る
はあーつかれた、嫌味ったらしい人が日勤のフォローだといつもの倍以上に疲れるし心もズタボロなっちゃう、なんであんな言い方しかできないんだろう。 嫌いなメンバーとシフトかぶったとき気をつけてることとかモチベのあげ方とかあったら教えてください😿
プリセプティやりがいリーダー
わたなべ
新人ナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
気をつけることは必要最低限関わらないこと、フォローの場合はただひたすらに働いて患者さんのところに行って顔合わせ内容にしたりしてました。 危険な奴と思われそうですが、アンプルカットする時に嫌いな先輩の首をへし折るつもりでやったりもしてましたよ、笑
回答をもっと見る
今日、インシデントが発覚してしまいました。輸血でPDA認証したと思っていたが、実はされていなかった。上司に報告しましたが、リーダーなんだからこんなミスしちゃいけないよねって言われた💦疲れていたんだよね💦言い訳だけど。
インシデントリーダーストレス
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あるある。たまになんでこんなミスしちゃったん?ってミスありますよね、忙しい時に限って。それも言い訳ですが。💦
回答をもっと見る
リーダーのやりがいとはなんでしょうか?? 先輩の目を気にして入院患者さんの部屋を決めたりすることがあります。その先輩の担当ルームに重症度の高い患者さんを配置すると、ぐちぐち言われます。その理由を伝えてもぶっきらぼうな顔です。 リーダーの仕事は退院処理、入院患者の情報収集と部屋決め、入院患者さんの指示受けが主です。先に書いたこともあり、あまりやりがいが見出せません。みなさんの、リーダーの際のやりがいを教えてほしいです。
混合病棟やりがいリーダー
こー
小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
そのへんのなーす
ママナース, 病棟, NICU, 一般病院
先輩に部屋割りするの気を遣いますよね。 私もリーダー業務あんまり好きじゃありませんでしたが、忙しいー!っていうときにスタッフに仕事を割り振って、自分の采配がうまいこといって円滑に業務を進められたときに達成感がありました。あと、私の職場ではそれぞれのスタッフがリーダーに患者さんや業務のことで報告連絡相談しにくることが多かったので、答えられるようにしっかりしないと、、!という気持ちになってました。
回答をもっと見る
自分の人生と病棟の状況天秤に掛けたら100%自分の人生とるけど、8-10月で辞める人数(リーダーできる人も辞める)考えたら、全力で止められそう。でも、言ったもの勝ちなのか…残ったメンバーに迷惑かかること考えてもなかなか辞める決断できない🙄だからと言って時期を逃したらずっと先延ばしなるしなぁ😖
リーダー病棟
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
全力で止められるかもだけど、自分の人生なので、言っては見るべきかと。 残されるメンバーのことを考えるなら、いつまでならいられますが、ここがMAXですということも合わせてお伝えするといいかと。
回答をもっと見る
5日勤最終日は、一番重い部屋だったけど、フォローの先輩も優しく、何事も起きずでとっても早く終わりました、、、 いつもは検温だけで必死だったのに、初めて検温しながら陰部洗浄着替え保清ができて、ああ看護師してるなってとっても嬉しかった。体拭く時に、あったかいタオル当てて患者さんがああ〜って気持ちよさそうにしていてとっても嬉しかった。 報告するときに優しいリーダーさんに、ねえ、今日すっごく良く周れたんじゃない?保清も出来たね!ってポンって肩叩いていただいてめちゃ笑顔になってしまった、、同じチームの先輩に、今日めっちゃ早いじゃん!最高記録なんじゃない?いつも遅いんだから早く帰るんだよ〜知ってるんだぞ〜って言われて(遅いの隠してたつもりがバレてた)また笑顔になってしまった、、 ずっとうまく行かなくて嫌で仕方なくて辞めたくて憂鬱だったけど休み前いい締めくくりが出来ました☺️
プリセプティ大学病院記録
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、良かったですね😌 先輩も結構心配してるんです、早く帰してあげたい気持ちと、色々経験させて早く一人前にさせてあげたい気持ちとがせめぎあってる感じです😅フォローついてるときに手を出し過ぎると独り立ちの時に苦労するからなるべく手出ししないでおこう…となると時間内に終わらないし、先輩なんで手伝ってくれないのかな?と思ってるかな?と思ったり😅 いい関係で働けてるな~と思いました😌
回答をもっと見る
脳外ウロ混合病棟に勤める看護師5年目です。 病院の愚痴になりますが、ある日の夜勤での出来事です。 この日は2、3年目のスタッフとの夜勤で エンゼルケアと、何時になるかわからないオペ患者の 受持をしながら夜勤のリーダーでした。 すると外科の入院依頼の連絡がありました。 こちらはエンゼルケアとオペ患者を受け持っていたので とれたとしてもかなりお待たせする旨を伝えたのですが 理不尽に絶対取ってと言われてしまいました。 他の病棟が満床なのかと思えばそんなこともなく。。 自分の病院では、脳外はICU又はHCU又は自分の病棟に絶対に入れるというルールがあるみたいですが たとえ忙しくても内科、外科の入院をとらされます。 普通は最初に主科に確認すると思うのですが それもなく、自分の病棟に連絡がきます。断ると後々お叱りがきます。 このようなシステムは普通なのでしょうか? 新卒で入ったのでこの病院しか知らず、他病院は どうなのか気になります。皆さんの病院は夜間入院の対応どうですか?
脳外科リーダー総合病院
な
泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 その電話はどなたからくるのでしょうか? 私が以前務めていた病院では、主治医(夜勤や土日祝は最初に診察した医者)が、算定とれるかどうか判断してどの病棟に入院させるか指示を出します。または医師から直接病棟に電話が来ます。
回答をもっと見る
4年目病棟ナースです。 日々のリーダーの動き方について、質問です。 3年目後半から日々のリーダー業務が始まりました。 わたしは自分がメンバーの時、頼みたいことはリーダーに自分から言うタイプです。 なので、リーダーの時も、基本はメンバーに「何かやることありますか?」と聞いてメンバーに依頼されたことを手伝います。もしくは明らかに仕事量が多すぎて回ってないな、と思ったら「これやります!」とパッと見て自分が手伝えることをやります。 しかし、このやり方だと、「ttさんがリーダーの時、あまり手伝ってくれない」と言われる方もいます。 そういう人がリーダーの時は、「これやっといたよ!」と(失礼な言い方になってしまいますが)依頼してないことも積極的にやってくれます。 もちろんそういう人に比べて、自分がメンバーを助けてあげれていないのは自覚しています。 しかし、わたし自身受け持ちが責任を持って患者のケアに当たるべきという考えをもっています。またこれまでの経験から、自分は色々抱え込むと、混乱してしまい、抜けが多くなることを自覚しているので、インシデントを起こさないよう、自分のキャパシティに収まるよう調整している部分もあります。 みなさんは、日々のリーダーの時はどう動かれますか?参考にさせていただきたいです。
4年目リーダー急性期
tt
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も4年目です。 日替わりリーダーは2年目の年越し辺りから始まりました。 メンバーの手伝いに入りすぎるとリーダーシップとれてないのかな、とも思います。リーダーと言うよりフリー業務になるかなと。 私は結構メンバーのキャラとか見ながら動きますね(^_^;) 仕事が丁寧なひと、こだわり強めの人、責任ある人に対しては、本人のキャパシティをまず把握してどのくらい手がいるか探りながらやります。 地に足ついてない感じのアワアワタイプのひと、新人、自分から発信をなかなかしないひと、業務が多くて困ってる人、困ってる場合には、こっちから結構声掛けて仕事を引き受けるなりフリーさんに仕事を一部振るなりして、負担をへらしてみんなとペースが合うように努力してます。 ここからは私がリーダーする前に先輩から言われた事で、確かにと思っていることです↓ 1年目とかは自分が何をするべきなのかとか、優先順位とか上手く立てれてない時があり、不意な予定変更に上手くついていけれないので、手厚めに見守る。点滴調整できてるかとか……適当に調整してね、っていう言い方よりは加減がまだ分かってないので何mlのこってて、これを何時までに落とすなど数字で示して伝える。 然るべき時に医師に報告できているか、指示受けがきちんとできてるかなど……後回しでもいいものを一生懸命やってたりするので(^_^;) 先生の回診だったり、認定看護師や、院内チームのラウンドなどがあると病棟にもどって看護師に指示とか相談がよくあるので、基本的にリーダーはあちこち動かずナースステーションにいます。不在で別の看護師が指示受けてそれを又聞きすると話がおかしなことになったりすることもあるため。 あとは、個人的にはその日検査の人、入院の人、重症の人の所へは午前、午後とチラッとは訪室して直接自分の目で症状だったり、創部だったり、点滴だったりを確認して次の勤務に申し送るようには気をつけています。
回答をもっと見る
春から看護師3年目になります。リーダー業務や委員会活動のスタートにもなります。 年間目標に、リーダー業務が熟せるとあげたところ、師長さんに「評価する側として、何をもって何ができたらリーダー業務が熟せたと評価したら良いのでしょうか?」と言われました。 おっしゃる通りだとは思いますが、漠然と目標を上げただけで何ができたらリーダーとして役割がこなせたとなるのでしょうか。 助言をいただけたら嬉しいです。
委員会3年目リーダー
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
リーダー業務をまず、具体的な行動で表現しましょう。そうするといくつかの要素から構成されるはずです。 あとは、その行動、要素の中で年間何を目標にするかを焦点化すればよいのではないでしょうか? 例。 「料理ができるようになる。」 これだと目標になっているようで実は漠然としてますよね。 「料理ができる。」 には、 作る料理に必要な材料を調達できる。 材料を調理する手順が把握されていて、かつ、まあまあ美味しい味付けの加減が理解でき、実践できる。 一つだけ料理ができて、あまり人は「料理ができる」とは表現しないでしょうから、複数のレシピがあり、状況に合わせて調理できる。 みたいに行動の要素がありますよね。 一言でリーダー業務といっても職場ごとにこなさなきゃいけない業務量や質が違うでしょうからリーダーとして必要な行動を整理して吟味されるのがよいかと。
回答をもっと見る
2年目看護師です。勤務終わりなどに先輩から「大変だったね」「疲れたでしょ?」と言われるとどう返していいか迷ってしまいます。先輩方の方が子育てしながら時には残業もして働いておられ、委員会やチームリーダー、研究など色々なことをされています。そんな中で足手まといの私に声をかけてくださるのがありがたいと同時に申し訳ないです。ただの独り言です、すみません。
委員会リーダー残業
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
良い職場じゃないですか!大丈夫ですありがとうございますで大丈夫かと思います\( ’ω’)/優しい先輩方に囲まれて羨ましい限りです☆
回答をもっと見る
今日、めちゃくちゃ忙しくて私だけ19時上がり。 もちろんサービス🤷♀️ いつもならコテンって寝るのにまだアドレナリンが出てるのか全然眠気が来ない… 何か夜勤の時の仮眠前気分笑
ナースコール急変リーダー
あい
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私と同じです😅 みんな定時であがれるのに、私だけ19時でした😅手伝うことある?って聞かれたけど記録とか入力系だけだし、定時過ぎてたら悪くて頼めない😅 無駄にテンション高く帰って、寝る前くらいに猛烈に怠さが襲ってきてお風呂入るのやっとでした😅最近、休みの日は寝てばかり…😅
回答をもっと見る
世間は四連休でも看護師は関係ない! コロナで休み増やせと国から言われてるのに、リーダーできる人はいつも休み貰えない。 早く世の中落ち着いたらいいなあ……
リーダー
てむてむ
内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー
一般病棟勤務の介護福祉士です。 皆さんに質問です。 師長って、普段何してます? ウチの師長は、毎日リーダーしてます。毎日ドクターの支持受けをしています。
リーダー師長一般病棟
こつぶにゃんこ
病棟, 一般病院
みーみにゃん
その他の科, 病棟
管理業務をしています。 どうしても人手足りない時のみ、リーダーしてくださいます。
回答をもっと見る
夜勤から日勤リーダーへの申し送りが苦手です。日勤の申し送りは慣れてきたのですが夜勤になると途端に何を送ればいいのかわからなくなります。 同期や先輩に聞いても「私もできてへんから〜」とか「1回先輩の聞いてみたら」と言われます。先輩の申し送りを聞いてみたいですがその時間があったら片付けと部屋周りをするべきだと思ってしまいます。 前日の日勤や夜勤で起こったことに対しての今回の夜勤の経過、夜勤で使った薬剤等を申送っているのですが、、、 どういう風に言えば分かりやすく簡潔に申し送れるのでしょうか?? ちなみに私の病院は夜勤は2年目からでチューターとか指導の先輩はいません。3回一緒に夜勤をしたらひとり立ちし( 相談できる先輩はいますが指導の先輩はいません)徐々に重症、手のかかる部屋を持つようになります。
申し送り薬剤同期
たつき
呼吸器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
私も苦手でした。ウチは精神科だったので、日勤者全員が申し送りを聞くので、緊張感もすごかったです😂 私はポストイットを申し送りするカルテに貼って、申し送り前に要点をまとめて書いておきました。使った薬剤や朝までの変化やドクター指示等。 たつきさんのやり易い方法が見つかると良いですね😊
回答をもっと見る
決まった時間内にカルテ上入院させるのを忘れていました。 電子カルテに名前が入っていないので医師の回診も後回しになり、、、 このことは初めてではなく3度目くらいの失敗です。 帰りにはその日のリーダーと師長とプリセプターと指導者に囲まれて怒られました。 そこまで緊迫した雰囲気ではなく、呆れの笑いとかも交えてですが、辛かったです。 たしかに、何度も言われていることなのでできない私が悪いですが、なにも4人で責めてこなくても、、と思うことはあります。 完全にできない人間のレッテルを貼られています。 陰ではもっと悪く言われてるんだと思います。 明日仕事なのが本当に辛いです。
カルテプリセプターリーダー
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
2人目の妊活時期と転職について。 4月から妊活しようと思ってましたがコロナの影響で延期。未知のウイルスで妊活再開目処もたたず。今、通勤1時間で1人子育てしながらの仕事でさえしんどいので、妊活に不安があり転職をずっと考えていました。しかし、転職のタイミングを逃してしまい、現在プリセプターや係のリーダーもしてるので辞められずにいます。 キャリアも考えて続けてきましたが、今は仕事より家庭を優先したい気持ちもあるため、もう少し近場で転職したいと思っています。ローンもあるので仕事を辞める選択や扶養内パート勤務は考えていません。また産休育休をとって復帰して働きたいです。 そうなると妊活再開目処のたたない今、先に転職するのも一つかなと思えてきました。職場には迷惑かけるけど…。 妊活と転職に悩まれた方、どっちを優先に考えましたか?
産休育休プリセプター
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
全然パターンは違いますが、私は前もって子供ができることを考えて入職し(託児所つきのところ)のちに2人の子供を育てながら仕事していましたが旦那の転勤で今の職場に入職。 第一条件として近場であることを優先にして決めました。やはり子供がいるとプライベートの時間もとらないとやっていけません(;_;)子供にも負担かかりますが母親自身が1番負担かかっていたらいつかダウンします。 実は今入職したところは近場であるも残業や業務のハードさがひどく(入職前はそんな情報はなく)専門的な病院なので家帰っても勉強しないといけない状況で、入職して1か月たった今、もう転職を考えています。 自身の責任を考えたら思いとどまってしまいますしさくら餅さんもプリやリーダーの関係もあって余計に辞めにくい気持ちもすごくわかります。 ですが今いる子供と今後予定する子供と自分のことを天秤にかけたら、今の職場にしがみつく意味はあまりないかもしれません。 ますます妊活にすすめれないだけでなく、今の生活さえ続けるのが困難になってくるかもしれません。 ただ、看護師は転職するには困りませんが次に働きたい先の状況が自分の理想に近いものかどうかはしっかり確認したほうがいいです。 特に子持ちでしたら近いだけでなくプライベートにも時間をさけれる職場であるほうが絶対良いです。
回答をもっと見る
尊敬できる先輩、上司の方はいらっしゃいますか? 昔昔、新卒で経験の少ない自分にも嫌な顔一つせず指導してくれた先輩がいました。仕事もキッチリしていて、いつも明るく穏やかで誰の悪口も言わないその先輩は憧れでした。 今の自分はどうかな? 現在、または過去でもこんな素敵な人がいますよーという方がいたら教えて下さい☺️
部長プリセプターリーダー
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は仕事が断トツでできて、いつも明るく、仕事のオンオフがはっきしている先輩です! 仕事で厳しく指導されてもそれを休憩時間とかには絶対に引きづらないので、自分のために指導してくださったんだなと言うのがすごく感じられる先輩でした! 採血が苦手だった時期に、自ら足背を差し出してくれたときは申し訳なかったけど愛を感じました🤣
回答をもっと見る
医師への報告はリーダーが行っていますか?それとも受け持ちが行っていますか?それぞれのメリット、デメリットはありますか?
HCUICU受け持ち
だーら
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
どちらの病棟も経験したことがあります。リーダーに報告→リーダーがDr.報告のほうが効率がよかったです。ドクターが常にいる訳でなく、電話もすぐできる状態でないので。ただ、若いスタッフハ育たない気がしました。いまこの情報が急を要するのかどうかを判断できないので。。反面メンバーがドクターに報告する際は、その点も教育するので新人の考える力が携わった印象でした。
回答をもっと見る
今日のリーダーが人によって態度変える人で思い出すだけでイライラするしむかついてどうしようもない。
リーダー
みみ
外科, 病棟, 消化器外科
忍者さん
内科, 病棟
そうゆう人いますよね。私はいつもこうゆう人にならないようにしようと思ってしっかり見ています。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)