オーバーワーク?

あい

病棟, リーダー, 一般病院

リーダーしながら患者持ちして転入とって学生も見て…休憩もろくに取れず、残業3時間。

2021/11/29

1件の回答

回答する

きつすぎますね。無理されずお身体と心大事になさってください。

2021/11/29

回答をもっと見る


「休憩」のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院の3交代制の病棟に勤務しています。 現在試験的に他の病棟で2交代制を導入しはじめており、3交代しか経験したことがないため全病棟が2交代になったらどうしようかと正直不安です。 2交代制と3交代制を経験された方に質問です。 どちらの方が体力面や精神面で楽と感じますか?働きやすさはどうですか? お給料に変化はありましたか? 2交代で仮眠や休憩はしっかりとれていますか? その他それぞれのメリット・デメリット等教えていただきたいです。

三交代仮眠二交代

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

62024/12/05

おにいやん

外科, パパナース

どちらも経験しましたが、自分的には2交代の方が楽ですね! 確かに2交代は夜勤の束縛時間が長いですが、サイクルの部分が早く無いので良いかな?と。 確かにバタバタすると休憩が短くなる可能性は有りますが… 3交代では束縛時間が短いですが、残務が入ると次がキツくなったりも有りますよね😅日勤-深夜とかの場合とか。またセンスの無いシフト作りをされると凖夜-日勤-深夜なんて付けられると泣きそうになりました💦 でもどっちも経験して、リズムの作り方は2交代が楽ですね!自分は☝️

回答をもっと見る

愚痴

栄養指導後に診察なのに栄養士さんよ、終わってからそのままファイルだけ渡して終わりってさすがにでしょ 終わったこと言ってくれないとわからんよ 私が他の業務してる間にさすがに診察も終わったと思っちゃったじゃんか めんどくさい嫌いな先輩にチクチク言われちまったじゃねぇか😩 休憩あるから診察終わるまでの数分だけ診察に自分が入って、休憩いってもらおうかとしたら、「休憩は普通に入っててよ私が休憩いけなくなるから」だって🤷‍♀️ ならもうしらん!

お局休憩外来

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

02025/05/22
看護・お仕事

私の職場は、働く環境的に休憩は10〜15分を数回に分けて休憩をとっています。 喫煙する人、仮眠をとる人、携帯を触り過ごす人、いろんな休憩の過ごし方があるかと思います。 短い休憩時間でのリラックス方法がありましたら、是非教えてください^ ^

仮眠休憩

きゅー

美容外科, クリニック, リーダー

42025/06/05

まーる

救急科, 外来

私はとにかく疲れていれば仮眠しますし、結構すぐに眠れます。 眠たくない時は逆に少し動いています。携帯を触ると眠たくなるので。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/07/07

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

02025/07/07
看護・お仕事

デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?

デイサービス正看護師

へむ

ママナース

12025/07/07

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

363票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

520票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/07/11
©2022 MEDLEY, INC.