リーダー」のお悩み相談(10ページ目)

「リーダー」で新着のお悩み相談

271-300/800件
職場・人間関係

昨日、受け持ちで夕方処置予定の人がいました。(医者の都合だから時間未定) 16時過ぎに申し送り中に処置しますーって医者が来たので、 私は申し送り終わったら行きますよって伝えたのですが、リーダーに他の人に頼むから付かなくていいよと言われたため言われたから他の人の歩行訓練など、残りの業務をしていました。 そしたら、処置終わってから、処置介助をリーダーに頼まれた人(以下A)に 受け持ちなのになんで処置変わらないの?気にならないの? 他の人の歩行練習してるなら、逆じゃない?ほんと、ありえないんだけど。 と、めっちゃめちゃキレられました。 一応、ちゃんと代わってくれてありがとうってお礼はしたんですが…。 処置の件は気になっていなかったわけではないのですが、 リーダーからはもう、お願いしたから代わらなくていいって言われたので(何回か聞きました。)…。 リーダーからも「私が代わらなくていいって言ったから、ごめんねー」って言ってくれてたのですが…。 私は16時までの時短非常勤です。早く帰れるように采配してくれたと思うのですが…。 Aさんも非常勤の方です。 今日1日ガン無視されてました。Aさんとはもともと馴れ合う気もないし、仲良しになりたいとは思っていなかったので嫌われるのはかまわないのですが、同じチームである以上 最低限のコミニュケーションは必須になってきます。 もう一回謝るべき…でしょうか。。

受け持ちリーダーメンタル

まるみ

ママナース, 消化器外科

72022/06/18

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

それ以上謝る必要も、あなたがこれ以上気を病む必要もありません。 業務に支障をきたす様でしたら、リーダーへ相談し、対処方法を決めた方が良いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

仕事中、急に大掃除を始める先輩。 昼間の、わたしとその先輩以外休憩中でも掃除だけしてコールにも出てくれない。 便漏れの始末してたら(衣類全交換、シーツ全交換)コールが3名同時に鳴り、センサーマットも鳴り、順番に走り回ってたのにその先輩が、「◯◯さんがコールしてからもう15分くらい経つって言ってるよ?いい加減にしなさいよ」って怒ってきても… 助けを求めようにも、説明しようにも、口を開くと「黙らんか!」と怒鳴られる。 普段よりかなり血圧が高い方。腕を変えたり機械を変えても変わらず、自覚症状ないけどなんか…と思ってリーダーさんに相談したら、「◯◯さんがそんなに高いわけない。あんたの測り方がおかしい」って一蹴されて終わり。 なんだかなぁー…

休憩リーダー先輩

あいすくりーむ

介護施設, 慢性期, 終末期

22022/06/15

いろは

日々の業務お疲れ様です。 あいすくりーむさんが必死に頑張っていらっしゃるのに、先輩の対応はあまりにも酷すぎますね…。 さらに上の方がいたら、注意してもらうことも可能かと思いますが、難しいですよね…。 気にしないようにするのが一番かもしれませんが、毎日のようにそういった対応を取られていたら、本当に嫌になってしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に関連した今後取りたい検定や資格等有れば参考にさせて頂きたいです。またおすすめ等あれば参考にさせてください。 今はあまり目標がないので、今後なりたい方向性等もあれば教えて頂きたいです。

プリセプターリーダー指導

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

62022/05/27

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は終末期ケア上級専門士、認知症ケア専門士、メディカルアロマインストラクター、認定心理士なんかを取りたいと考えています。 私は在宅での看取りの質の向上を目標に頑張りたいと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 床マットセンサーがついている人のベッドは、3点柵ですか?4点柵ですか? 今年の4月に転職しました。それまでは、急性期病院で働いていたのですが、結婚を機に療養型の病院に転職しました。急性期病院の時は、センサーが付いている人に4点柵なんて、ありえない。3点柵でないと。という感じで教わりました。理由としては、センサーをしているということは、こちらが言っても理解できない方がほとんどで、勝手に歩いたり、起き上がるから、センサーをつけられており、一人で歩いたら転倒、転落の危険性があるからです。また、4点柵にしてしまうと、ベッドからでるところがなくなり、柵をぬこうとしたり、柵をまたごうとして、危険性が増強するので、3点にしなければならないと教わりました。 しかし、療養型の病院で、今まで、センサーが付いている人がいなかったので、みんな4点柵でした。特に起き上がったりという危険行動をするような元気な方もいなかったので、だからかなと思っていました。 先日、転棟してきた患者に、床マットセンサーがついていました。しかし、4点柵であったため、リーダーに3点柵にしときましょうか?危なくないですか?と上記の理由を述べて、提案したのですが、4点柵でいいと、落ちたんがわかりさえすればいいと意味わからん返答が返ってきました。転職したばっかりですし、私がだいぶ年下ということもあり、強く主張できず、腑に落ちませんでしたが、そうですかと4点柵にしたままにしました。 次の日、夜勤の申し送りにて、夜中声がするから、訪室したら、柵を超えて、床で寝ていたと。私はその日、リーダーだったので、やっぱり危ないやんと思い、3点柵にしてました。(ちなみに患者は麻痺や運動障害などなく、車椅子移乗は見守りで、リハビリでは、少し歩いているぐらいの方です。病院の構造上、壁づけになっており、反対側をあけて、3点柵にしました。)そして、床マットセンサーをおきました。 すると、介護士の方から、まず危ないやん戻したよと言われ、は?っと思い、上記の理由を説明し、だから外していたと言いましたが、私が4年目でまだ若いことや、きたばかりで何も分かっていないと思われたのか、今日のリーダーは誰?そんな一人で勝手に柵外したりとかしたらあかんよと言われました。え、私は看護師ですし、1年目とかでもないのに、柵一つはずすのにも、みんなに確認をとって、しなければならないのかと思いました。しかし、そう言われたので、他の看護師に相談すると、おばちゃん2人は、私の意見もわかるが、まだ、一回だけやし、もう少し様子をみてもいい気がすると(4点柵のまま)、また、4点柵から3点柵にかわることで、環境の変化で患者がせん妄になるリスクが高くなるから、いきなりそんなことはしない方がいいと、おねえさん看護師は私と同じ意見だと言ってくれました。 そして、終いには、夜勤で師長がくるから、その時に相談しよう、それまでは、そのままにしとこう。勝手にしやんほうがいいわといわれました。 私の頭ははてなでいっぱいでした。 え、柵ごときでいちいち相談しないと、外せないですか?え?一回だけだから、まだ様子見でって、後、2、3回柵超えて、やっと対策を考えるんですか?その2、3回の間に、頭から落ちたりして、レベル落ちたり、骨折したりしたらどうするんですか?え、他の病院では、床マットセンサーがついていても、4点柵でと習ったんですか? 自分が正しいと思ってしたことに、反対され、わからなくなりました。皆さんならどうしますか?また、皆さんの病院ではどのようにおそわりましたか?教えていただきたいです。

終末期リーダー転職

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/06/12

くまみ

一般病院, 慢性期

確かに離床センサーの意味を分かっていないですよね。4柵をまたぐ事ができる患者だって今回のインシデントで分かったのに、それに対する対応をしないのはおかしいなと思います。 同じインシデント繰り返すつもりですか?といいたいです。それに、4→3柵にすれば抑制解除にもできるしいいと思いますけどね。 私もセンサーついてる人は3柵と思います。 抑制解除か継続かの判断になるからという意味合いで複数人でカンファレンスして4柵か3柵か決めようという説明なら分かりますが、その先輩方の説明では納得いきませんよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

ひとつ下の後輩が 空気が読めず困っています。 自分も完璧に出来ている訳ではないので 偉そうなことは言いたくありませんが正直もう尻拭いはうんざりです。 私は異動者なので、後輩の方が現病棟で働いている期間が長く余計にそう思ってしまいます。 夜勤のリーダーをしていても回らない、クリップ事例をしてもなんの反省もなく帰ってしまう、新卒さんのフォローを勝手でておいて全然フォローできていないとなかなかしんどい事が続きました。 心の狭く後輩指導が苦手な自分にも嫌気がさしたのですがモヤモヤしたので愚痴投稿失礼します。

リーダー異動指導

さき

産科・婦人科, ICU, 病棟, 一般病院

22022/06/10

awim

産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 助産師

どっちかというと空気読めない方なので、グサグサきました。ほんとうに申し訳なく思っていて、直そうとしても上手く出来ず、空回ってしまい、辛いです。後輩さんも、さきさんのように仕事ができたらなあと思っているのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩との関係で悩んでいます。 私より10歳年上の先輩ナース(おばさん)は、いつも自分の好き勝手にして、受け持ちフリも自分だけ軽くして勤務中はほぼほぼ座って雑談をしています。もともとそこまで仲がいいことはなく、子供の年齢が近いのでたまに話をする程度でした。4月から私がリーダーをするチームにおばさんがやってきて、チーム編成早々私の決めたことにケチをつけては裏でコソコソ文句を言っていましたし、受け持ちの清潔ケアをいかず雑談をしてケアは後輩にいかせていました。私自身新卒の指導もして自分の受け持ちのこともして時間内に業務を終わらせるのに必死で、そのおばさんとは必要最低限の会話以外していませんでした。誰よりも仕事〈雑談のおばさんにとってそれが気に入らなかったのか、私とは仕事以外の話しない。避けられとると言い始め師長にも私がおばさんを避けてるとチクられました。師長も何故かおばさんの肩をもち私に「あの人のこと無視してるでしょ!ここ数日あなたの様子を見てたけど、話ししてないよね?」と詰め所で問い詰められました。いやいや、雑談はしていないけど、挨拶や休憩の順番を決めるときに声かけたと反論しても無視してたと言われ責められました。 それ以降、詰め所が辛くて誰とも話さないようにしていました。それなのにおばさんの被害妄想はさらにエスカレートして、避けてる避けてると色んな人に話しまわって… 仲のいい先輩にも個人的に連絡して私とのことをあーだこーだと言って、同じ勤務のときにわざわざ「ほら、話ししてないでしょう。朝ロッカーであったときもおいていった」と私とおばさんのロッカーの位置関係の図を書いてまでわざわざ避けられてるという説明をして、「私(おばさん)が泣けば避けるのやめるかなー」とまで言っていました。とにかく私の行動をすごく見ていて、私が食度に昼休憩しにいくこともいちいち「昼に食堂行ってる」と干渉してきます。 こういう被害妄想の、おばさん…どうしたらいいのでしょう…………もうこっちは普通に仕事をしているだけなのにいちいちなにかないかと行動を監視されてまわりにネチネチ話しして…病みそうです。

リーダー師長指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/06/04

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

女の職場はなにかと色々ありますよねー💦 もしかしたらほんとうは、ママナースさんと仲良くしたいのかも?それだけ気になる存在てことですよね。 逆にめちゃくちゃ話しかけてみたらどうですか?! 昼休憩も、一緒に食堂行きません?と誘ってみるとか。 私、苦手な人とか嫌いな人には逆に喋りかけに行くようにしています💦 挨拶は元気にみんなの前でその人にしてみることからまずはじめてみては😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目になります。精神科に転職してからは2年目になりますが年々毎年の目標を決めるのが難しくなっています。全体的な業務や疾患については理解出来たのでより個別性に沿った看護が出来れば良いかなぁと思い今年の目標にしようかと思っています。皆さんは今年の目標何にしましたか?ざっくりでいいので教えてください!

リーダー精神科急性期

ほしな

精神科, 病棟, リーダー

32022/05/26

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

目標を考えてらして偉いですね。 尊敬します! 目標?と考えると私は何もありませんでした泣

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目からリーダーをしてるんですが、送りを分かりやすくまとめるのが苦手で、どうやって乗り越えましたか??(´・・`)

リーダー新人正看護師

病棟, 慢性期

62022/05/29

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

1年目からリーダーをされているなんて、頑張っていらっしゃるのですね^^凄いです!送りは私も苦手でした、、まずは経験を積んで慣れることが大事だと思います。個人的には流れが分かりやすくなるようにメモにNoを振ったり、絶対に伝えたい所はマーカーやか赤線で目立つようにチェックしていました!あとは報告と同じでSBAR(エスバー)を利用して、簡潔に自分の考えを伝えるようにしていました◎参考になれば幸いです♪大変だと思いますが、無理なさらず⭐︎!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目からリーダー業務に入り今3年目です。 なかなかリーダー業務に慣れず確認不足で あとから気づくことが何度かあり いつかアクシデントを起こすかもしれなと 思うと本当に怖いしリーダーをしたくないです。 もう自分の中でも限界なのに上の人には 丸め込まれリーダーをさせられます。 どうしたらいいですか。

アクシデントリーダー2年目

na

外科, 病棟

22022/05/14

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

naさん。 はじめまして、サリーおばさんです。 リーダー業務が2年目から入り、3年目に入ったということは、班目1年程度しかリーダー業務をしていないのですよね。毎回リーダーな訳ではないのですよね。 はっきり言って、確認不足やヒヤリハットはあって当たり前の半人前ナースですよ。当たりまうです。あなたが、できない、ギリギリ、もう無理だと自分で限界を設定しているだけです。 人により飲み込みの早い遅いには違いがあります。 あなたはあなたのスピードで成長してください。 ただし努力の工夫は必要かです。 自分がヒヤッとしたらことがあったらそれをメモして、改善策を考える。 上手くできるようになると舞界のメモが減っていきます。 人がリーダーをしている時にどのようにしているかを観察して技を盗む。 自分の悪いところだけで無く成長している部分も見つけて、正しく自分の姿を理解しましょう。 わたしは60歳を前にして全く新しい今の職場に入り、何の説明もなく教務主任を任されました。 大学と専門学校はまるで仕組みが違うので毎日同じ毎日校長や先輩に教員からボコボコに非難されました。 ようやく3年目を迎えました。 まだまだ抜け漏れがあります。 それでも少しずつ工夫をし、自己研鑽して、教育してだけで無く学内の管理義務何できるようになってきました。 お互いに自分を大切にして頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

老健で働いているのですが、介護士のフロアリーダーは、今の職場に20年以上いる職員さんなのですが、看護師に指示の説教をしたり、自分が知っている看護知識をアピールしてきます。また、せっかく入社してくれた介護の職員にも言葉悪く、突っかかるのでみんな辞めていきます… また、その辞めた職員のことも、自分が辞める方向に精神を持って行ったのに、人のせいにするお相撲さんのような体型をしたおデブがいます… 見ていて、こっちの気分が悪くなります… どこの施設にも、意地悪く、結婚できないよね…って方いらっしゃいますか?

リーダー介護施設

丸尾

その他の科, 介護施設

32022/05/22

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私も老健で働いています。 昔は介護士さんも夜勤なので 看護師のラインとして働いていた時代も あるので20年歴でそのような感じの人は 少なからずいると思います。 私の施設では看護師側でやばい人はいます。 新人いびりが大好きな先輩、 ターゲットを見つけては姑のように いびり倒し、感情的にキレる上司達、 みんな結婚はしてますけど、 何が良くて結婚したん?と思います笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 最近モヤモヤしていることがあり、吐かせて下さい😭 退院調整をしている患者の指導に関してです。 受け持ちの看護師が基本退院に関しての指導は主体でやるはずなのですが、 チームリーダーが主体でできてないことに対して 師長から注意を受けました。 勿論、リーダーがある程度把握したり指導調整も必要かと思いますが、受け持ち看護師から何も発信がない場合でもこちらから促さなきゃいけないのでしょうか? 私だけの責任ではないと思ってしまったのですが、皆さんはどうなのかな?と気になりまして。 腑に落ちなくて、モヤモヤしてしまいました。 ちなみに患者自身は指導しても、覚えられず難しいので家族に指導する形でした。 退院日が決定してから、私が家族にお会いできたことはなく電話で退院に関しての不安なことは確認し、納得されていました。

退院受け持ちリーダー

しらたま

内科, 急性期, 病棟, リーダー

42020/11/30

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

チームリーダーの時ですよね😅師長の行動もわかります。もう少し視野を広く持って担当看護師に確認するがあったと思います。発信がないから出来ていると決め付けず一言でいいので確認する必要はあると思いますよ🎵しかし忙しい中であれこれできるモノでないのもあると考えます。確認するのも優先順位を考えましょう。誰しも見落としや手違いとかあるので、それを次に生かして下さいね🍀体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤チームリーダーや夜勤リーダーは 何年目くらいから始まりますか?

リーダーストレス

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

42022/05/15

hj

内科, 派遣

私の努めていた病院では、日勤リーダー、夜勤リーダーともに3年目から少しずつやり始める感じでした。まずは夜勤リーダーから始めて、慣れてきたら日勤リーダーもという感じです。3年目はプリセプターもあったので、日勤リーダーはなかなかハードでしたが、受け持ちを減らしてもらうなどして慣れていきました。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人さんの送りの練習について質問です。 私の1年の頃はフォローの人にも何を送るのか前もって相談しリーダーに報告していました。新しい病院に転職し新人の人のフォローについてたので、同じように相談してからリーダーに午前の送りをしたら、なんのための送りかわかってる?リーダーもそんな全部聞いても分からんし、特記事項がなかったら送らんでフォローに送ってよと後で私が注意を受けました。 私も一緒に相談してこれは送りでいらない、これは言った方が言いとった相談を一緒にして、慣れの為に送りに行かせたのに、こんなこと言われるとは思いませんでした。 また、私が新人の時にどういう送り指導を受けたのか説明して慣れさせた方がいいかなと思ってと言ったら、それはあんたの新人の頃でしょ、今は違うよって なにを言ってるのかもわかんなかったので、早々に切り上げましたが(笑) 他の病院の方も新人さんの送りで変わり無かったらしてないんでしょうか? ちなみに今の病院は夕方の全体の送りは廃止にして、午前にあったことや、特記事項があれば送ってます。

リーダー指導新人

しちみん

総合診療科, 病棟

22022/05/13

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

対応おつかれさまです😅 4〜5月はフォローがつくのでフォローに送りをして、変わりあればフォローからリーダーに、という方針でした。6月以降はリーダーフォローになるので本人が送りをしています。ただ練習も兼ねるので、新人の頃変わりありませんが通じるのは半年以降でした。笑 リーダーの経験もあるので憶測ですが、この時期の新人さんの受け持ちって軽めの患者さんが多いと思います。リーダーからすると、そういう患者さんの中でトピックスがあってもリーダーの中では大したことじゃないと片付けてしまうのかもしれません。 多分他の患者さんや業務で余裕がなかったんでしょうね。そういう人なんだと思ってあまり気にしません。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

集中ケア領域だと在室期間に期限があるので、長期在室の患者はおらず、今までプライマリーなどありませんでした。 今の部署でプライマリー作る?という案が出てきています。 ユニットで働いていた、働いている方、プライマリー制度はありますか?

ICUリーダー病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/05/11

あずき

ありますよ。さすがに早々に退室する人には付けませんが、緊急入院と長期となる人には付けています。 とはいえあまりプライマリー制度が機能しているとは言えず、今年プライマリーの活動を見直したいと思っているところです。 基本的にはプライマリーが担当患者のプランについてカンファレンス等で発議して見直し、長期となるならばサマリーを記載して引き継ぐ。こんな事をしっかりやりたいと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小児の急変時、NICUのドクターが飛んできてくれて、いい心マですねー、いいポンピングですねー、とポジティブフィードバックをしてくれた。二次救命場面ではポジティブフィードバックをしましょうとはなっているけど、あまりその場面は見かけないので、嬉しかったような気もしつつ、このドクター凄いなぁと思った。 自分が急変時のリーダーをかって出る時は、そういう風にしたいと思うきっかけになりました。

NICUドクター急変

あずき

22022/05/10

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

救命場面でなかなかそういったことって出来ないですよね、、 なのでそういった声かけが出来るのって本当に凄いですね!経験の数も凄いのでしょうね!誰か1人でも冷静にみんなを見てくれる人った必要ですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医者にとって研修医はまだ使えない存在かもしれない。 リーダー看護師にとっては″使える医者″。 ※注:誤解を生じやすい表現です。 ※注:個人差がもちろんあります。

医者研修リーダー

あずき

32022/01/03

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

話しかけやすいですもんね。指示ももらいやすいですし。使えるというか使いやすいというかって感じですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近リーダーとってなかったから 明日久々のリーダーで仕事行くの嫌やな~ 明日は何も無いねんけどな~ リーダー嫌いじゃないけどめんどくさい

リーダー介護施設モチベーション

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

12022/05/05

ゆう

病棟, 終末期

こんばんは~私も明日リーダーで 久々なんですよ(><) 何もない事 祈って頑張りましょ~‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤リーダーをしています。 4月の中頃より1年生も夜勤に入り始め 今日一緒に夜勤をした子は4回目の夜勤で ある程度流れはわかっていたようですが 離床センサーが同室で鳴っていてもでなかったり 日勤から申し送られたことを全然みておらず 〇〇さん吸引してるっていってたけど 気にして見てた? 酸素低下あるって送られてたけど 窒息するかもしれないよね?観察できてた? と聞くと観察してませんでした。といわれました。 更には自己抜去した患者さんがいると報告を受け 止血してとお願いしたのですが 自己抜去した針がそのまま置いてあり 自分に刺さったら感染するかもしれないし 認知もある人だから針投げ捨てたりして 隣の患者さんに刺さる可能性もあるよね? 針捨てようとおもわなかった?ときいたら どうしたらいいかわからなかったと言われました。 その後、迷ったりわからなかったらすぐ 言って欲しいこと、もう学生ではないから 自分で考えて動けるようにしよう?と声をかけたのですが 帰り際に泣いてるのを見かけました。 私が1年目に求めすぎなのでしょうか? 強く怒ったりはしていませんが、どのように 関わればいいのかわからなくなってしまいました。

リーダー夜勤1年目

na

外科, 病棟

22022/05/04

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 求め過ぎではないと思います。 命を預かる現場ですから質問者さんの対応は間違えていないと思いますし私がその立場でも同じ事を新人さんに伝えると思います。 日勤者からの申し送りを聞いておらず夜間に必要な観察や看護ケアが行えていなかったのは個人的にはあり得ないですね。 夜勤勤務開始前にその日の受け持ち患者さんについての確認(日勤者からの申し送り内容と夜間に気をつけるべき観察項目と必要な看護ケア等)をする時間をとる、その日の夜勤者を1人新人さんのフォローにつける等はされてるのならしばらくは継続して様子を見る必要があるかも知れませんね。 関わり方に関しては、正直特にここを直したほうがいい等は全くなく、質問者さんの声掛けもとても優しいので… この一件をプリセプターに伝えてみて、フォローを任せるのも手だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

13年目にしてはじめてチームリーダーをすることになりました。そろそろチーム目標を作成しないといけませんが…そもそとチーム目標ってどうやってたてたらいいのですか?? 看護部、師長の目標から真似て作ったらいいのでしょうか?

3年目リーダー師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/05/01

kiii

その他の科, 離職中

過去のチーム目標を確認できるのであれば、どのように作成してるか見てみたらいいと思います。今のチームには何が不足しているかも含め、目標を設定してみてはいかがですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の患者さんを受け持ちました。 何言っても意思疎通が難しく暴力暴言があります。 抑制をしたら、良くないとリーダーの看護師に言われ一日中ついて、転倒しないよう車椅子に乗せてみていますが業務が成り立ちません。 みなさんは抑制しますか?

転倒受け持ちリーダー

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

42022/04/25

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

治療上必要(点滴中とかドレーンやチューブが留置されている状態で自己抜去の可能性がある等々)ならしますが、そうでないならしません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダー業務に追われているとはいえ、ちゃんとしようと急遽の採血や点滴指示もこなしました。 (当方、施設勤務です) 点滴留置した方が、点滴漏れてて、寝衣も濡れていた状態でした。逆血もしっかりあり、固定も出来ていたはずです。 他スタッフより、漏れてたよ~と報告を受け、確認のため見ましたが針とルート接続部も緩くありませんでした。 残100ml程だった為(500mlのもの)破棄。新しく点滴を開封してしまいました。この行為は破損届けが必要でした。 もう、ミスにミスを重ねてしまい、かなりショックです…

リーダー点滴メンタル

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

52022/04/25

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 私も老健に勤務しています。 高齢者ってちゃんと ルートキープできていても 血管が負けて漏れてしまうこと よくありますよね。 ミスじゃないと思いますよ。 うちは血管がダメなら最終手段は皮下で 点滴を落としていいよと Drに言われています。 私もリーダー業務に追われてミスもしてしまいます。よくワーカーさんが励ましてくれます。 あまり思い詰めないように…!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目が夜勤〜9時まで、本日10時転院予定の患者を受け持つ。 必要時はナースコールあるが、80代のため認知力低下もあり。 私が日勤受け持ち、9:15に着替えや出発準備に訪室。 マックスベルトやシーツまで尿汚染あり、2年目を確認できていたのが指摘する。 すると、夜勤で4回オムツ交換をして、7時に交換しました、配膳前にも見ろってことですか?と感情的な口調で反論。 9時まで勤務だから責任持って配膳前とかではなくオムツは確認すべき、マックスベルトを手洗いする余裕は私にはならいから洗ってドライヤーで乾かして欲しい。私は家族対応をしないといけないから、と言いマックスベルトを2年目に渡すと、数秒睨みつけられる。 家族対応が終わったため、マックスベルトをドライヤーで乾かしている2年目の元へ行き、一緒に乾かそうとするが、いいです、私が乾かします。と泣いている。拒否されたが、無言で一緒に乾かした。 しばらくして、2年目が落ち着き、感情的になりすいませんでした。と謝罪を受け私もキツい言葉で言ってごめんね、でも患者さんに何かあれば私は指摘をするからね。と言いその日は終了。 3日後に勤務が一緒になり、お互い挨拶はするが、明らかに視線を合わせようとせず、同じ時間に休憩しても避けられます。 私は大人だから普通に話しかけるけど、あからさまに避けられたときの対応に困っています。 とりあえずリーダーには相談して現状は伝えています。 このまま接し方を変えずに、フォローすべきでしょうか? ↑そのつもりではあります。

受け持ちリーダー2年目

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62022/04/24

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

なかなか強めの後輩さんですね(^^;; 夜勤から日勤までの時間て、責任のありかがあやふやになりがちですよね。病院によってもそのあたりの認識がまちまちだと思うのでなんとも言えませんが、私個人的には記録も含めて9時という認識なので、だいたい9時前から日勤は動き始めて引き継ぐイメージです。でも早い転院が控えてるとなるともう少し配慮してくれてもいいですよね。2年目ということでそこまで気が回らなかったのかもしれませんね。お互いに反省して話をしているわけですし、もう少し様子をみてもいいのではないかと思います。今後他の場面で関わらざる得ないこともあるでしょうし、そういう部分で少しずつ感覚を戻していければいいのではないでしょうか。あくまでもゆちみさんは変わらないスタンスで普通に接していればいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

12年目です。後輩達もふえ、教える機会が多くなってきましたが…難しいなーと思います。 自分が普段しているリーダー業務など業務的な流れを教えるのは問題ないのですが 中々つかない処置や急変時の対応等、経験により感覚的にしてる部分もあるので…「教える」ことに自信がありません💦 教える時に気をつけてること、説明できるようにした方がいい事等あれば教えて下さい!

後輩急変リーダー

めめ

外科, 病棟, 一般病院

22022/03/21

ジャバ

その他の科, 派遣

たまにしかない処置や急変の対応ってなかなか身に付くまで時間かかりますよね。私の場合ですがあまりない処置は予定されているものなら事前に当日どの後輩と一緒に入るか計画して、予め周りの先輩にも協力を得ていました。あとは勉強会を開いて少しでもイメージ出来るようにしていました。急変時の対応は集合研修でもありますが病棟内でも事例を作ってシミュレーション研修をしていました。時間を測って動画撮影もして、一度演習したあとその場で皆で動画を見直してもっとこうしたらいいなどの意見交換をしてもう一度演習するなどしていました。上の先輩が参加してるとあまり皆意見交換出来ないのでうまく先輩たちの許可を取って4~5年目以下の後輩だけでしていました。あとは実際急変が起きたあと一緒に入った後輩と振り返りしていました。こわい思いをした気持ちを重要労って、一緒に考えるスタンスで話していました。 すでに行われてることばかりかもしれませんが何かお役に立てれば…と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就職して来月から3年目に入ります。リーダー業務は2年目の8月頃から始めてもう7ヶ月程経っているのに、未だに自信ないし、朝次のリーダーに送るの緊張して分かりやすくまとめたはずなのにちゃんと送れないし仕事したくなる。 サブリーダーの人はよくナースルームからいなくなるし結局1人でバタバタして、他のスタッフは手伝ってくれない。病む。

リーダー2年目メンタル

みね

精神科, 病棟

02022/03/11
職場・人間関係

看護師3年目です。リーダーをやり始めて1ヶ月程度ですが、なかなか慣れません😭 今日は、2年目の子と勤務が一緒でしたが2年目の子がサクサク業務をこなして、今日も余裕があった〜とか言っているのを聞いて、少しカチンときたのともう少し仕事を振っても良かったのかな〜思いました。 最近は、忙しくて些細な事でもイライラしてしまいます。リーダー業務は、慣れなのでしょうか⁇もう少しこうしたら良いとかあったらアドバイス頂けると助かります。

リーダー人間関係ストレス

しょーこ

内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

22022/03/09

ジャバ

その他の科, 派遣

リーダー始めて1ヶ月なら私もまだ全然余裕のない頃でしたよ。やるべきことをこなすのに精一杯でメンバーの方が全然余裕があったりして。本当にメンバーや患者さんも観れるようになって危機管理や時間管理、他職種との連携、タイムリーな報連相や臨機応変な対応など出来るようになるまで少なくとも1年はかかりました。(今の私からしたら1年経ってもその当時の自分なんてまだまだですが💦) なので焦らずで良いと思います☆☆ その余裕のあった2年目の人も来年の今頃しょーこさんの大変さを少なからず経験するでしょう。

回答をもっと見る

感染症対策

今日コロナ陽性ナースでました。感染した看護婦さん昨日も部屋周り15人くらいしてますが、保健所の指示待ちだからと患者さん誰1人検査していません。大丈夫なのでしょうか?感染看護師と昼ごはん食べた看護師も濃厚接触者にならず。明日から自分自身でコロナ抗原検査してから出勤しろと抗原キットもらいましたが。病院は通常営業。これって大丈夫なんでしょうか?

リーダー内科一般病棟

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

22022/03/09

saawaa

消化器内科

お疲れ様です💦 ちょっと心配ですよね💦 私が働いている病院だと、病棟患者全員と、 スタッフ全員PCR取ってました。 しばらく何日かはスタッフ全員 仕事開始前にPCR取って、業務開始して、 結果は後追いで確認して…って感じで、 お昼ごはんを一緒に食べた人は濃厚接触者になってPCR取って決まった日数休んでって感じでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは今の病院で4年目の病棟ナースです。 26歳なのですが年上の先輩(40代)で抜けが多く、やることも雑で、重症な部屋もつけられない人がいます。 わたしがリーダーや指導をすることもあったのですが(もちろんわたしもまだまだ未熟なことは承知です。) その時に伝えても「でも」や「これからこうしようと思った」など言い訳ばかりで認めず全く聞いてくれません。謝ることさえないこともしばしばです。また、毎日受け持ちが変わるので、その人から部屋をもらうとほんとに抜けをフォローするだけでも精一杯です。 他の先輩はわかってくれているのですが、生死に関わるようなことを報告しなかったりされるのが考えられなくて、リーダーの場合わたしにも責任がありますし。もう自分が疲れてきました。 どうにもならないのは分かっているのですがどこかでぼやかないとやってられなくて… もしわたしと同じような境遇の方がいたら何かアドバイスとかあったら教えて欲しいです。

リーダー先輩ストレス

ちい

整形外科, 病棟

22022/02/21

ぷりん

病棟

初めまして。 師長さんに相談はされましたか? 私も4年目になりますが、ウチの病院でも抜けの多いスタッフには仕事の調整が(こっそりと)されていますが、スタッフから師長さんへ嘆願があったためこうなっています。 本人は抜けをフォローしてもらっている時点で、自分の抜けに気づけなくなってしまう上に注意感も無くなってしまうので、一度師長さん等からしっかり本人へ指導してもらったほうが良いと思います。主さんだけではなく、他のスタッフ複数人で!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供がいるとよく親も風邪をもらいますが、子供のかぜをもらったときでも毎回PCR検査していますか?

リーダー内科子ども

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42022/02/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私のところでは、毎回PCR検査をするわけではありません。かぜはめったに引きませんが、妻の場合はかぜっぽい症状があったときに病院を受診して、指示があれば受けるようにしているつもりです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年の年間パートナーをチームリーダーが割り振るんですが… 去年ペアを組んだ後輩と今年も組みたいと思っていますが2年連続はだめだと思いますか?その後輩は今年プリセプターをするのでそのフォローも踏まえてなのですが… 後輩の希望には私の名前を2番目にあげてくれています。

後輩プリセプターリーダー

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/03/04

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

私も2年連続プリセプター さんと組んだことあります!笑 フォローをするという理由があればいいのではないでしょうか?😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの次年度の目標は何ですか!? 私はチームリーダーを務めることになったのですが、チームリーダーとしての目標も考えています! ぜひみなさんの目標を参考にしたく質問させていただきました!

リーダー正看護師

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/03/03

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

褥瘡予防ケアについて理解を高め、褥瘡発生を予防する!ですかね!私自身褥瘡についてあまり理解できていなかったところがあり勉強しようと思って勉強中です!

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

12025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

468票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/08/08