気づけば後輩がいっぱい増えました。 嬉しいことではありますが、私が先輩にしてもらったような指導がうまくできていないと思います。 答えの引き出し方というか、誘導の仕方というか先輩たちすごいなぁと尊敬する一方です。 皆さんは後輩の指導のときに注意していることなどあればお聞きしたいです。
後輩指導先輩
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
みー
内科, 介護施設
後輩の指導は悩むことが多いですよね。私はまず自分の意見を言う前に後輩がどう考えているのかを聞くようにしていました! 頑張って下さい💪
回答をもっと見る
先輩の後輩への当たりが強くなり周りにも分かるようになっています。 原因は勉強会の企画を後輩が手伝わなかったことが原因です。勉強会は3人グループでするのですが大体が後輩が主体となってしています。 しかし、今回のテーマがレベル的に後輩が企画できる内容ではなかったようで、後輩的には自分のレベルまで落とした企画を提案したのですが却下されたようです。 それで先輩が主体となり企画することになったのですが先輩的には後輩から進んで手伝うや声かけをするのが当たり前と思い声をかけなかったそうです。 後輩は後輩で自分の案が却下されているわけで、先輩から何か手伝ってと言われるのを待っていたのです。 それで結局、先輩が全て自分で仕上げる結果になりました。 それが気に入らなかったようであからさまに嫌な態度を取っているのが第三者から見てもわかるようになりました。 ちなみにもう1人のチームの先輩もあまり動かないタイプの人で手伝いの協力を得るのは難しかったようです。 この状況は2人が話し合って解決するか時間が解決するかになるでしょうか? 第三者から何か出来ることはあるでしょうか...。
後輩先輩人間関係
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
その仕上げた先輩に言える立場なら注意しても良いかと思います。
回答をもっと見る
みなさん、旅行に行ったときは お土産は買ってきますか? (旅行に行くことが知れてしまっている場合) まだ入ったばかりで休みをいただくので 申し訳ない気持ちもあり、どうしたら良いか迷います。 今のところ、他の方が買ってきているのを見たことがありません。
後輩コミュニケーションクリニック
みい
内科, クリニック, 派遣
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
連休をもらって他県へ行ったりしたらその土地のお菓子とかは買ったりしていました😊✨
回答をもっと見る
私は元々人との関わりが苦手で今でも連絡をとる友人は片手で数えるほどです。 そんな感じの人なので職場の人も仕事場ではよく話しますがプライベートとなるとほとんど関わりはありません。同期や後輩と飲み会は参加しますがそれも段々と億劫になってきました。 他の同期や後輩、先輩たちなどはプライベートであったり連絡を取り合ったりしていますが、私はそういうことおらず、連絡を取り合うのは仕事に関することだけです。 職場の人と仕事以外で関わることについてどう思いますか? 正直仲の良い友達と一緒にいる方が楽しいのですが、仕事場で孤立してしまうんじゃないかと不安になることもあります。ただ人付き合いの苦手な私がすぐに変われるとも思いません。すごく勝手な言い分だし矛盾してるように聞こえるのは自覚してますが、他にそういう方いらっしゃいますか?
後輩同期先輩
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
同じタイプですが、同期と後輩と飲みに行ってるだけきーちゃんさんはすごいなぁと思います笑 別に仲良くてもよいと思いますし、無理して付き合わなくてもよいと、どちらも思いますよ!しょせん仕事ですし、人それぞれ違いますから。
回答をもっと見る
私がプリセプターをしている子は、躁鬱の傾向があり精神科の認定看護師と面談しています。 メンタルが弱いなりに出来ることも増えて来ており、休職してしまうと思っていましたが一年乗り越えよーとしています。 そんな現在になり、患者さんへの口調が強かったり、先輩から指導されても言い訳する様子が見受けられます。精神科看護師は自己防衛反応と言いますが、指導されたことを言い返すのは人としてどうなのかと思います。 そんな後輩への指導はどうしたら良いでしょうか。
後輩プリセプター指導
底辺看護師
外科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 大学病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
もし私が後輩なら何か困ってる事はないか、普段頑張ってるねなどの声かけをしてほしいと思います。 注意を受ける事が多いと、攻められると思うからです。 しかし、味方からの注意であればまだ素直に聞けると思います( ¨̮ )
回答をもっと見る
自分の部屋持ちも回りきれていないけど、チームが回るように気を使って動くと日々残業になります🤔 先輩後輩関係ないとは思いますが、後輩達はずっと座って記録をうちナースコールが何人も鳴ってても全く動かずナースコールの画面すら見ようとしません。 ナースコールが鳴ったら部屋持ち関係なく出て行くんですが、その後後輩は別用で部屋に来ても感謝も変わろうともしません。 自分の仕事が終わるように仕事してるんだと思うんですけど、その皺寄せが自分に来ています。 私は子持ちでお迎えがあるので早く帰りたいです。 みんなの仕事が回るように動くのが馬鹿馬鹿しく思えてきています。ただの独りよがりだったのでしょうか😓 ナースコール無視して記録をうってみようと思うんですが気になって無理でした。 ただナースコール出て自分の部屋持ちも終わらすとなると残業になります。 働き方のアドバイスほしいです😓
ナースコール後輩残業
さとみ
病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
上司に相談するのは難しいですか? 相談後に現状を見てもらい、カンファレンスをするなどしてはいかがでしょうか? それでも変化がなければ注意してもらう。 私もさとみさんのように気になったり、自分の仕事をおいて手伝ってしまうタイプです。私の場合は上司は真剣に向き合ってはくれなかったので、移動願いを出しました。 ただ…どこにでもいるのは悲しいことです。
回答をもっと見る
毎日毎日仕事関係の夢見て 今日も夢に職場の人が出てきて お局に仕事出来なくて邪魔だから外出てと言われ… 後輩にはバカにされる。 夢の中くらいいい夢見させてよ😭 相当なストレスすぎる…
お局後輩ストレス
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
さくらちゃん
その他の科, ママナース
それはそれはストレス溜まってますね‥(o_o) お休みの日にストレス発散!リフレッシュして相殺できると良いですね!
回答をもっと見る
仕事をしに来ているのに、仕事中に雑談ばかりするおばさんナースが同じ部署にいます。 とにかくすきあらば雑談をしています。 みんなうまいようにそのおばさんナースを持ち上げて雜談にも付き合ってあげていますが…私は、時短なので限られた時間の中で業務をこなして終わらせたいので、無駄話は極力避けたいです。そもそも仕事をしにきているのに雑談をメインでしようとするのもおかしな話ですが… とにかく雑談するし、記録は簡素、入院の入力は抜けが多い、ケアは行ったり行かなかったりなおばさんナースが嫌いで過ごし態度に出てしまいました。するとそれを察知したのか「〇〇さんは、私を無視する。業務連絡もしない。とにかく私をいないものとして扱う」と師長を含め後輩たちにもわーわーわーわー言い始め…私が1番仲良くする後輩にも私の悪口を吹き込み…一度師長に呼び出され事情を聞かれました。別に故意で無視しているわけではなくて仕事中に雑談するより患者さんのケアやカンファレンスがしたい旨を師長さんへは伝えました。師長さんへチクられたから雑談をしないとという気持ちはなく、通常通り業務をこなしていましたが… 未だに業務連絡もしてくれないとわーわーわーわー陰で話しています。 業務連絡って言っても、夜勤の申し送りとかはきちんとしていますし、遅刻した際はきちんとそのおばさんナースへも声をかけています。それとは逆で、おばさんナース自身はコロナで2週間休んで復帰してきても一言もないですし、早退もリーダーをしていた私にだけ言わずして帰宅しました。 全部被害者面して私を悪く悪く言うのですが、こういうおばさんナースは雜談して仲良くしたらいいのでしょうか…
カンファレンス後輩申し送り
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
外科病棟2年目看護師です。 後輩もできて、1年目より重症患者さんを受け持つ機会が増え日々勉強をしたり、先輩にわからないところを聞くといった努力を自分なりにがんばっていたつもりでした。 怖い先輩がいて、わたしが日勤で受け持っていた患者さんについて指導がありました。一方的に責められてなんで怒られているかわかりませんでした。「あなたの知識不足のせいで患者さん亡くなるかもしれない」と言われて病棟で泣いてしまいました。師長に話を聞いてもらい誤解と言うことがわかったのですが、それでも謝らず「紛らわしいから。次気をつけて」といわれてしまいました。 その先輩看護師からはずっと厳しく指導されていましたが、私のためだとおもってがんばっていました。 その先輩看護師のせいで同期は3人辞めています。 それでも我慢の糸がきれてしまい、先輩の私のせいで患者さんがしぬって言葉が忘れられず、バイタルサイン測定も怖いです。師長にはやめたいってことはつたえ、後日時間をとって面談するようになりました。 せっかく1年半頑張ってきたのにここで辞めちゃうのは正直もったいないとおもいますが、患者さんの前にたつのがすごく怖いです。なにかアドバイスありましたらお願い致します。
後輩外科2年目
み。
外科, 病棟, 消化器外科
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
その先輩看護師のせいで同期がすでに3人もやめているのがわかっているのに、その先輩看護師になんの指導も入らない病院もおかしいですね。 私も以前1人の先輩看護師に虐められていました。他のスタッフも次々にその先輩看護師のせいでやめていたのに、部長のお気に入りだからと指導も入らず、何も変わりませんでした。 私はタイミングよく妊娠したため部署異動させて貰えました。その後その先輩のせいで新人は続きませんでした。 私はその看護師の恐怖から病棟勤務が出来なくなりした。同じようなことを毎日言われ、自信がなくなり、患者さんの前に立つのが怖いです。 現在育児中のため看護職を離れていますが、正直看護師になるのが怖いです。 この、恐怖心は無くならないと思います。 せっかく頑張ってとった看護師の資格なのに1人のせいで台無しにされるのはもったいない!! 1年半で辞めることより、看護師が出来なくなることの方がもったいないです! 心は簡単には立ち直れません。無理して今後看護師が続けられなくなりそうなら、辞めていいと思います。
回答をもっと見る
一つ下の後輩の話です 学年も年齢も一つ下です 入職してきたときから、先輩の前ではない時にありがとう、うん、そーなんなどとタメで話してきます 職場で社会人として学年、年齢も下なのであればまずはちゃんとした敬語が必要だと思います。 その後輩は前回のところでも敬語が出来ず、職場を辞めたそうです。 どのように関わればいいでしょうか、とても見下されてる感があります
後輩
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ご飯連れてって、とにかく諭してみては?あとは、見下されてる感があると素直に言う。でも、自分はとても心配している。とでも言って関わってあげますか?
回答をもっと見る
新人看護師が今日泣いてしまいました。指導いっぱいされてできない自分が悔しくて泣いてしまったそうです。なんて声をかけてあげたらいいのか、どんなことをしてあげたらいいのか…( ; ; ) みなさんは新人看護師さんのメンタルフォロー何かしてますか??
プリセプティ混合病棟後輩
みーちゃん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
一緒に勉強、技術練習をしたりしてあげてます。後はご飯誘ったりして話し聞いたりしてます。
回答をもっと見る
この前、ダーマペン(ニキビ跡とか皮膚の凹凸の美容治療)をやりました。それをするを顔がびっくりするくらい真っ赤になるんですが、それをやって職場に行ったら怒られました。 •患者さんに心配されるし、そんな姿で出てほしくない •仕事できないのに、仕事出来てからそういう事やれよ •身だしなみ的にアウトでしょ •入って間もないのに、仕事もまだまだ1としてみてないのにそういう姿でやってきた事にガッカリ。これから教えてあげようと思ってるのにそういう事されるとこっちもがっかりする。 と、言われました。 さて、皆さんはどう思いますか? 後輩が顔真っ赤にこられたら怒りますか?
三次救急後輩メンタル
T.M
救急科, 一般病院
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
患者に心配されることは、良い事ではない。 仕事ができない。入って間もないというのは事実だとして、その事実と顔が赤いことは関係はない。 だが、顔の施術をすれば顔が赤くなることで感染するリスクや看護師として人に見られる職業として相手にそれが安心感を与えられないという面からすると夏休みをとってその間にダウンタイムを過ごしたり、赤みが出現しにくい施術を選択することも接客がある仕事は考慮すべきだと考える。 自分が相手に与える影響まで考えてこそ 看護をする師だと思ってます。 わたしならこのように後輩に指導する😄
回答をもっと見る
男性患者さんの入浴介助では、陰茎の先端の皮をむいて洗ってますよね。皮の内側の汚れって正式名あるんですかね? そしてここからは単なる愚痴ですが、入浴し終わった男性患者さんの陰部見たら汚れがめっちゃ残ってたので入浴介助に入ってた後輩に注意したんです。そしたらもろに「○んカス」って言ったんです!! 他の患者さんいる前で… 普通にキモかったです。
後輩男性
ゆい
精神科, 病棟, 学生
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
恥垢ですよね。
回答をもっと見る
あと3ヶ月もしたら、新年度になりますね。 この時期の1年生はどう接したらいいのか、毎年悩みます。 荒削りでもおおよそのことができていれば問題ないと思いますが(特に報告連絡相談…あとは技術的なこととか)。 ただ、悩むのは成長が芳しくない子たちです。常に自分のペースで時間の管理ができない(時間や優先順位を気にしない)、技術が習得できない、報告連絡相談ができない(しない)…など。 慢性期で4〜6人持ちにして手加減してもラウンドが終わらない、時間の目星をつけて動いてもらっても終わらない、自分では何故かがわからない…コロナでスタッフが減ってギリギリを下回るシフトになり、正直フォローも追いつかない。 その子その子の性格や特性があるから、急かしたりプレッシャーをかけることがいいとは限らないこともわかってます。でも、「あと3ヶ月」でどうにかなるとも思えなくて、焦ります。 だから、入職してきた時と変わらず、その子のペースに合わせるほうがいいのか、多少は無理をさせたほうがいいのか、すっごく悩んでます。 皆さんはこの時期の葛藤にどう向き合っていますか?
後輩プリセプターリーダー
あい
病棟, リーダー, 一般病院
ネコ
透析
不快に思われたら申し訳ないのですが、新人看護師の私の視点からお話しさせてください。 この時期の接し方も悩まれるかもしれませんが、私個人的には入職3ヶ月後くらいからできてない所を教えてもらえるとありがたいです。なかなか先輩に自分の仕事のやり方がどうかとかって尋ねにくいんです😓 なので、入って3〜4ヶ月辺りから介入してくださると助かります。 スタッフが減って、フォローする余裕もなく、悪循環に陥ってしまうのは想像できます。1日でも早く仕事を覚えて自立できるようになったほうが組織のためにもなると思うので、ちょっと焦らしてみたらいかがでしょうか? 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
一緒にとあることを任されている同僚がいるのですが、仕事をしないし笑って誤魔化す等社会人としてひどすぎて、、、困ってます。 ・みんなで集まる前に意見をそれぞれ出してもらうようお願いしておき当日にそれをまとめる予定だったが、実際は全く考えてこなかったのに平然と「前の人と全く同じ意見です」と言う ・ちゃんと考えてくるように伝えたところ、自分で期限を決めてきたのにその期限内には音沙汰なく、会った時にこちらから確認したら「すみませ〜ん忘れてましたぁ〜」と笑いながら謝罪 ・その時にはもう期限を言ってくることはなく、結局その仕事をスルーされている みんなで進めなきゃいけない仕事なので、その人だけ何もやらなくて本当に困っています。 厄介なことに、仕事を選んでいるためか(直属の上司から頼まれることは率先してやっている)直属の上司からの評価は悪くないので、その上司に相談したところで何の解決にもならないです。毎回笑いながら「すみませ〜ん」て言えばいいと思っているのにも腹が立つし、誤魔化そうと嘘を平気でつくところもびっくりするし、仕事を選んでいることにも一緒にやらなきゃいけない仲間に迷惑かけても平気なのも信じられないし、自分で言ったことも忘れてしまって守れないのにもびっくりします。 普段の看護の仕事にも嘘ばかりで、一例を挙げると、申し送りを受ける時に患者さんのバイタルが医師の指示に引っかかっていたことを指摘したところ「あぁ〜それなら再検しました」と言ってあたかも測ったかのように指示に引っかからない値をカルテに追加で記載する(血圧計の値は前回のものしか分からないはずなのに覚えていると言い記載してしまう)等。あの人には命を預けられない、本当に恐ろしいと思ってしまいます。 みんなで進めなきゃいけないのに注意しても笑って誤魔化して全くやらない人とどうやってこの先やっていけばいいのか、何かいい案がある方がいたら教えてください。
後輩メンタル人間関係
止まれ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
うーみ
内科, 老健施設
こんばんは。 私の職場も、同じような人いました。 上司からは嫌われないように、アピールして、口の上手い人。 仕事は適当で、真面目にやっている側からすると、腹が立って仕方がなかったです。 けど、そういう人って、どうすることもできないんですよね、、、 その人なしで、話を進めるしかないんです。 どこの職場に行っても、そういう人はいます。イライラしてたら、自分の心がもたなくなるから、そこは割り切るしかないです。。。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
皆さん後輩を教育するときに何か気をつけていることはありますか?最近は言葉ひとつで気を病み、退職してしまう子が多いとのことで言葉選びは慎重にしています。時代だと思いますが先輩のほうが後輩に気を使っていることが多くなってきている気がしました。
後輩退職先輩
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
SNSの普及もあり、時代に応じてコミュニケーション能力は欠如するため仕方ないと割り切っています。教育の立場より、時代の変化に合わせた柔軟な対応は必須ですね。頑張りましょう。
回答をもっと見る
職場のお局に毎日やられやめるか考えてます。が、まだ経験浅いです。 自分より後に入ってきた後輩の方が経験があるからお局は自分と後輩とでかなり態度がちがいます。 どうしたらいいですか。 ここで逃げるのはよくないとわかってますが、もう毎日いくだけが精一杯になってきちゃってます。 なにかアドバイス出来る方お願いします。
お局後輩
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
コウ0218
外科, ママナース
上司に相談して、埒があかないならもっと上の上司へ。一人で抱え込まないで、辛いと誰かに言いましょう。 お局さんも病棟にとって重要かもしれませんが、若い看護師さんであるあなたも大事です!病棟移動もできるし働き方だって変えられます。思い詰めずに「学んで経験値を増やしたいのに、お局さんのせいで辞めたい気持ちになってます」と表出していきましょう。それに応えられない上司はイマイチ上司ですよ。
回答をもっと見る
自分の今いる部署は比較的雰囲気はいいほうです。 ただ、この前後輩2人が少し喧嘩をしたようで、双方から相談されました。 まあお互いの言い分もわかるし、はっきり言うとどっちもどっちな感じでした。それぞれには「◯◯さんはこういうところがあるから気持ちはわかる。でもあなたもこういうのは気をつかえたらよかったよね」と話し少しクールダウンさせました。 師長にも話がいってたようで、私からも師長と話してどっちもどっちだよねーとの結論になり少しの間は夜勤などがあまり被らないよう調整することになりました。 まだ自分が下の頃は上の人の愚痴とかは一方的に文句が言えたけど、上の立場になってみると下の子同士のトラブルの対処って中々大変ですね。師長って頻繁にスタッフからこういう相談されて大変なんだろうな。
後輩師長夜勤
まさ
救急科, リーダー
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
日々の看護業務お疲れ様です。 そうですよね、勝手にやってくれって感じですが、自分が上の立場になると、勤務の調整など必要になってきますよね。 師長は特に、スタッフの人間環境調整の仕事も入っていると思います。うまくできるかどうかで病棟の運営自体に影響してしまうので…。
回答をもっと見る
職場に同性の大好きな先輩がいます… 私には彼氏がいます 彼氏とは結婚も考えています 別れることも考えていません でも職場の歳の離れた同性の先輩が大好きで 彼氏よりも高頻度で彼女のことを思います… 大好きでわたしのものにしたいです… 甘えたいだけなんですかね 気に入られたいだけなんですかね 恋なんですかね そういうふうに思う方いませんか? 逆に後輩からそう思われたらいやですか? でもとりあえず好きな人がたくさんいることは 幸せだと思います。
後輩先輩人間関係
ゆるりんこ
呼吸器科, プリセプター
おだんご
外科, 美容外科, 急性期, 離職中, 消化器外科
こんばんは。 好きな方がいるのはとても素敵なことですね。 私も先輩のことは好きでしたが職場の先輩として好きでした。 でも私は後輩からそういう風に行為を抱かれるのは凄く嬉しいですよ! たくさん好きな人に囲まれて幸せになってくださいね。
回答をもっと見る
4年目病棟看護師です。 1つ下の後輩が精神的に参ってしまい休みが続いてる状態です。後輩は、とても良い子でめんどくさい認知症患者に対しても私よりもずっと優しい声かけをして、終末期の患者にも時間をかけて話を聞いてあげるような本当に一生懸命な良い子です。 参ってしまったのは、みんなから恐れられてる中堅看護師から、輸液ポンプの残量が目視と違う(インシデントにならないような微量の違い)というのを何度か怒鳴られ、なんで私だけこんなに言われなきゃいけないんだと精神的にきてしまったみたいです。 その中堅看護師は、気分の波が大きく、上の先輩も私たち後輩も気を遣いながら普段話すような人です。言ってることは正しいけど言い方がきついので一部の人は嫌っています。 大事な後輩なので帰ってきてほしい気持ちと、同じようなことを繰り返しやられて、また心が病んでしまうのではないかという気持ちで複雑です。
後輩メンタル人間関係
こ
保健師, 検診・健診
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
以前その中堅看護師と同じ様なスタッフがおり迷惑しているスタッフ皆で主任や師長に訴え、師長経由で本人に伝えてもらったり指導してもらいました。師長は定期的に面談したりアンガーマネジメントの講習に連れて行ったりしてましたね。劇的には変わりませんでしたが、だいぶ態度がマシになりました。 これ以上被害者をださないために上に報告相談するのはアリかと思います。 後輩にはプレッシャーをかけたくないのでそっとしておきますかね。無理して復帰して本当に病んで看護師として働けなくなってしまう方が気の毒なので…
回答をもっと見る
1年目の看護師です。 私たちの部署はペアで患者さんをみているため、私も先輩とペアになって動いているのですが、記録や必要な入力を済ませたうえで先輩より先に帰るのは良くないのでしょうか? まだまだやることがあるのに残業せずに帰るのはさすがにおかしいと思いますが、やることをやったうえでペアの先輩から「〇〇してくれたんだね、私はこれするだけだから帰ってもいいよ。」と言われて帰る後輩をどう思うのか先輩方の率直な意見を聞きたいです! ペアの看護師にやることがないか聞いて大丈夫だと言われた場合、他の看護師にも聞くべきなのでしょうか??
後輩記録残業
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
わたしもまあまあなゆとり世代ですが、今一緒に働いている20代前半の子達が考えていることがわからない時があります。人によるとも思いますが、自分の仕事しかやらなく、回らなくて頑張っている方がいるのに関係ない顔。挙げ句の果てに時間があれば無駄話。仲良しが集まるとそんなに人数いらないよね?ってケアを集まってやってるし、仕事はおしゃべりしにくるところじゃないのに。注意しても良くならないのでこっちも見て見ぬふり。上が後輩に何か頼んでもやったことないのでと結局私たちに投げて逃げ、こんなんでいいんでしょうか?
後輩新人病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
AI
私は20代前半の看護師2年目です。 関係ない顔できたり丸投げできる精神がわかりません、、人間性の問題か、本当に気づいていないのか、、のどちらかだと思います。 その若手の方注意されないのですか? あまりにも目に余るようだったら管理者の方から言ってもらう方がいいと思います。 偏見かもしれませんが、管理者さんが言わないと、態度悪くなったり途端にパワハラとか言い始める子もいるためです。 私はできないなりに頑張ろう、周りをよく見ようと思ってますので、20代前半ではありますがその子たちの考えはよくわかりません、、💦💦
回答をもっと見る
ふとした疑問なんですが看護師歴10年以上になるかたに後輩のみなさんはどのようなことを求めますか?どうゆう風なことをしてもらいたいですか?
後輩
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
コメント失礼します。 基本的な看護技術より、10年目以上の先輩からは看護観だったり実際にベッドサイドで患者さんに接している姿を見て学びたいです! 私の憧れの先輩方は10年目以上の先輩方が多いのですが、患者さんへの声かけや看護技術は一緒のチームで働くなどして実際に見て学ばさせてもらいました。 ベテランの先輩はリーダー業務などでなかなかベッドサイドにいない先輩も多かったのですが…その中でも患者さんやご家族と先輩方が接する姿から学ぶ時間はとても有意義だったと思います!
回答をもっと見る
来年から転職をする予定で、師長さんには伝えましたが、同じ病棟で働いている先輩や同期、後輩には伝えていません。人間関係は悪くないのですが、伝えたほうがいいのでしょうか?
後輩同期先輩
ぷぅ
内科, 病棟, 一般病院
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
ぷぅさん、こんにちは。 転職活動お疲れ様でした。 言いにくい環境でないなら、ご自分から伝えた方がいいのではないでしょうか。 私なら人づてに聞かされるより本人から直接聞きたいです。 人数が多かったら一人一人に伝える、というのは大変かもしれませんが😅
回答をもっと見る
プリセプターからご飯のお誘いがありました。 嬉しいんですけど、とても緊張します。というのも、私、家族や親戚以外と外食をした経験がほとんど無く、話し下手だし、ご飯食べながらお喋りをするのに苦手意識を感じてます。(咀嚼しながら声出せないし、質問されたりでこっちが何か喋らないといけない状況になった時に口腔内に食物があると、焦ってしまいます…) 矯正器具も付けてて食べ物が挟まって汚く見えないかとか、咀嚼音で不快にならないかとか、会話続くかなとか、とにかく色んなことを考えてしまいます… 大人数だと黙って食べてても特に何も起こらないので気が楽なんですけど、2人とかだと考えるだけでめちゃくちゃ緊張します😣 ちなみにその先輩は仕事では結構厳しめの人で、プライベートは全く想像できないです。なので余計に緊張します😣
後輩プリセプター先輩
ネコ
透析
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 事前に、私話すのとかすごく苦手で緊張してて!って旨を伝えておいて、矯正器具つけてるので何かはさまって汚く見えたらごめんなさい教えて下さい!ってことも伝えておいて、無理なく会話したら良いかと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師6年目(新卒からオペ室で病棟経験なし)です。 教育的にリーダーの立場なのでいろんな後輩の後ろ立ちなどを数年前からやっていますが、最近の子の傾向なのか、いろいろなことを指導してもあまり響かず、理解してもらえなかったりすることが多いです。 なるべくポジティブフィードバックでいきたいと思っています。 また、社会人として先輩方への敬語の使い方とか、何かの技術を見てもらうときの事前の先輩への挨拶だとか気をつかうべき場面だとかあると思うのですが、できていない子が多いなと正直感じます。 今の時代、看護部も時間外で課題を与えないように!とお達しが出ており時間外で勉強してきてね、や準備が間に合わないなら早く来て確認して間に合うようにしましょう、や先輩への態度をちゃんとしましょう、とか言いたいことはたくさんあるのですが、今の世の中結構そういった発言はパワハラに捉えられてしまうこともあるので難しいなと思います。 (私のときはめちゃめちゃこういうことで怒られてましたし間に合わないのなら時間外や朝早く来て準備しなさいと言われてやってましたけどね) どういう関わりをすれば育ってくれるのかなと悩んでいます。もちろん後輩を潰すようなことはしたくないです。がしっかり伝えることは伝えていいオペナースになってほしいのです。 なにかこうしたらうまくいった!やこの質問を見ている方で後輩指導の現状などあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
後輩リーダーオペ室
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
言葉遣いや挨拶はしっかり指導すべきですね。最低限のことはモノの伝え方ひとつだと思います。言い方とか、自分がまず勉強して後輩にプレゼンしていくと良いと思います。
回答をもっと見る
看護補助者についての愚痴を聞いてください。 夕方帰宅前に吸引瓶の中身を捨てるという仕事があります。 看護補助者A、「吸引瓶全然溜まってない〜」 B「ふふ、ウケる」 このやりとりの意味わかる方いますか? うちにいる補助さんたちは、仕事ができるできないをよく吸引瓶の量で看護師を評価しています。「そりゃ○○さんだからね」「○○さんが夜勤の時吸引瓶の中少ないよ、怖いもん」などです。 たしかに当てはまる方もいます、おしゃべりばかりしているおばちゃん、先輩後輩問わず、吸引に周る回数が少ない!と一緒に夜勤している看護師が言うのですから間違いないでしょう。しかしわたしは昨日、早退した看護師のあとを引き継いで急に部屋もちをしました。幸いにも落ち着いている部屋ばかりで、吸引など必要がない患者さんが多いのに、吸引瓶の?中の量が少ないからと「ウケる」などと言われるのがすごく悔しかったです。患者さんの何を知っていて看護師を評価しているのでしょう。 吸引瓶を設置しているからといって、誰でも彼でも吸引が必要というわけではないですよね。 あと、入浴介助についた時もです。 機械浴のときはストレッチャーで移動しますが、ストレッチャーの上で基本的には衣類を着せてから部屋に戻します。 しかし拘縮が強い患者さんが多く、皮膚剥離や骨折のリスクが特に高い方は狭いストレッチャー上で無理やりに服を着せずに部屋まで戻すことがあります。 それを補助さんたちは「今日の入浴看護師誰と誰?なんか患者さん、服着てない人ばっかり。なんでよー」と文句を言っているのを人づてに聞きます。 剥離や骨折のリスクを考えてそんなことを言っているのか、なんだか悲しくなりました。自分達が服を着せたくないから無理やりにでも着せてこいよ、楽したいから、という意図が見え見えで。 そして、わたしたち入浴担当看護師が楽して服を着せずに部屋に戻してくる、と言っているのがみえみえで。 ギリギリの人たちまでは頑張っているのにその言いようはないでしょう。 個人としてはいい人ばかりなのに、仕事となるとなんで看護師vs補助さんみたいになるのでしょうかね。やはり根源は人手不足でお互いに不満だらけということですかね。看護師は人が聴こえるところで補助さんたちのことを悪くいうことはないのに、こんなことが続いてかなりやる気が起きません。うちはかなり深刻な人手不足です、今看護師である上司が注意などしたりしたら反発が起きることは間違いなく、歴代の上司たちもみんな看護師だからか、補助さんたちには気を遣っていたように見えます。自分が看護師だから、看護師の側についてしまうと補助さんたちの立場がないのは分かりますが。 ただの愚痴ですので、こうしたらいいじゃん!とかアドバイスや批判はご遠慮いただきたいです。
吸引後輩夜勤
りんご
その他の科, ママナース
マスク
大学病院, オペ室
大変な環境ですね😲どちらかというと、看護師が補助さんを下に見て強く言ったりの場所の方が多いのに。珍しいですね! 補助さんは患者さんの病状を把握した上で発言しているのかどうかは不明ですが、考えもせずに決めつけで言われると自分のことではなくても嫌ですよね、こっちは患者の病態、現状をアセスメントした上でやってるのに。
回答をもっと見る
5年目看護師です。新人教育していく中で皆さんが大切にしていることや、気をつけていることがあれば教えてください。また、5年目看護師として新人教育で求められる役割はどんなものだと思いますか?教えて頂けると嬉しいです。
後輩プリセプター新人
風邪
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析
あー
外科, ママナース
プリセプター、新人教育リーダーを以前経験させていただきました。 私の場合上手くいかなかったので、もし今後またするなら反省点をふまえて…ですが ●プリセプターの場合 基本的には新人の味方になります。必ず出来てない点や嫌な点が見えてきます。他の先輩からプリセプティーの欠点をよく言われます。本当に欠点だと思う点に関しては、プリセプティーに伝えます。ただし、「1つ改善点を言うときには、1つ良い点も踏まえて伝える」、欠点に関しては「他の人が言ってたけど」は避ける、逆に良い点に関しては「〇〇さんもそう言って褒めてた」など事実を伝えます。 ●新人教育リーダーの場合 上記は基本ですが、新人の味方というより出来るだけ中立の立場をとります。 頑張って教育計画を立てても、不平不満を言う先輩・プリセプター・新人は一定数います。感情に流されないように気をつけて、それぞれの意見を一度冷静に受け止めて、明らかに偏見等含まれてる意見は聞き流します。 あとは所属長(師長・主任)とはしっかり情報交換をして、指導方針を統一しておくこと。 どうしても「早く独り立ちを」を求められますし、そうなってほしいですが、長い目でみて焦りは禁物です。
回答をもっと見る
後輩ともっと打ち解けれたらと思うのですが、1人がとても人見知りな様で3年目とかなのですが、周囲ともほとんどコミュニケーションをとっている様子もありません。こちらからも声をかけるのですが、サラッとかわされます。チームワークも大切だと思うのですが、、、ちょっとずつ声かけるしかないですよね?
後輩コミュニケーション
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
本当に人見知りなだけならスキンシップをとってみるのがいいのかなと思います。ただ本当に関わってほしくないだけのタイプならウザがられるかもしれませんが。
回答をもっと見る
休んで勤務とか受け持ち変わっても挨拶ないし、仕事遅いのに勤務開始ギリギリにくるから結局こっちがフォローするしかない癖に自分が相手をフォローした時は「あ、あれやってなかったから僕やりましたからね笑」と嫌味っぽく言う。イライラとまらん。これちなみに後輩。
後輩受け持ち先輩
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
嫌味っぽい言い回しも私なら本人に伝えちゃうかもしれません。笑 というのも、そういった言い方をされる人って患者さんにもしちゃうと思うんですよね。。 なので、〇〇くん、さっきの言い方どう思う?と聞きつつ、言い方気を付けたほうがいいと話すかもしれません。
回答をもっと見る
愚痴です😮💨介護施設で正社員として勤務しています。4月から子どもが就学するにあたり、別のところで昼までのパートにするか休職するか迷っていたところ、今の勤務先で時短でいいからパートにならない?と話をいただき話を進めていました。が、突然やっぱり時短は厳しいわ~なんてへらへら😢正式に契約したわけでもないし、働き始めてから言われることを思えば事前に気づいてもらってよかったですけど、、、何度も時短だと迷惑じゃないか確認してそれでも全然大丈夫なんて言われてたのに🤦♀️新しいスクラブも買って紹介会社も登録解除して準備してたのに🤦♀️🤦♀️悔しい😑😑
介護施設パート子ども
ゆん
その他の科, 派遣
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 子どもさんのこと真剣に考えて、ゆんさんから確認したにも関わらず、この対応は不誠実ですね… 今後もこのような対応をされる可能性が高いと思うので、本気で転職も考えるキッカケにもなったとも思います。 ゆんさんが納得いく働き方ができるよう応援してます😀
回答をもっと見る
皆さんは看護師って怖いなぁって思った瞬間はありますか? 私は新人の時に3年目の先輩から、「おめーよぉ、まだそんなこともやってねーのかよ」とナースステーションで擦れ違う時に言われた時、看護師の世界って怖いと思いました😂(その人の人格の問題もあると思いますが、、😅) 皆さんのエピソードも教えて下さい😊
先輩新人正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
新人
小児科, 新人ナース
私の知人の話で、ゾクっとしたことで、まとまりが悪くてすみません!↓ 看護師Aさんの彼氏が、慢性的なストレスで倒れて、病院からもストレスがかかりすぎないようにと指導されたそうです。 看護師Aさんは、短気でよく彼氏にブチギレていたそうで、私は上記のことがあるから優しくしてあげてと言ったら、 「脳の疾患でも心疾患が原因でもないなら、どんだけ倒れようと関係ない、私は看護師だから命に別条ないと判断したら失神しようがアイツを詰める」 と言われて、傲慢だ…と同時にその感性が少し怖いと思いました
回答をもっと見る
みなさんは看護師の資格以外で何か資格をもっておられますか。できれば看護師として働く中で活かされている資格を教えていただきたいです。自分は何も持っておらず何か興味があるものがあればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分持ってないのですが、特定行為看護師を持っている方が同じ職場にみえるとありがたいと思います。 医者がすぐに捕まらない現状に対応してもらえると助かりますね。 看護師の中でも重宝されると思います。 少しでもやすーたさんのご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る