皆さんの病院で師長さんとはどういう関わりをされていますか。私の病院では師長さんはケアに入らないので、スタッフと師長さんみたいになっているのですが、他の病院ではケアに入り一スタッフとして一緒に働いているのでしょうか。
プリセプティお局パワハラ
りんご
HCU, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
師長さんは病棟の管理業務が仕事なので、基本的には現場に手を出さないです。 現場に手を出さず、現場をよくしていくのが師長の腕の見せ所です。 手を出す師長は、これから師長業務を学んでいくタイプの師長です。
回答をもっと見る
先週、患者さんをCT室まで…と頼まれ、向かったのですが、エレベーター降りたら逆に行ってしまい… 「◯◯さん、すみません…間違えました」 と謝りました… 着いて検査の間、待っていて再び病棟に戻りましたが… 入職半月、まだ時々迷子になります。 ようやく病棟が、わかってきました。 病棟以外の迷子対策はありますか?
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さふらん
病棟クラークにお任せする
回答をもっと見る
老人ホームで働いています。 先輩は、これは看護師の仕事じゃないから、と仕事の内容を選んでいます。またそれを私たち後輩にも押し付けてきます。そのような先輩に対しての対応に悩みます。 私は満遍なく業務をしたいと思っているんですが💦
後輩先輩
りーり
内科, 病棟
ちょこ
介護施設, 慢性期
分かります! 私の職場も同じです! 「これは看護課の仕事じゃない!」って主張する人いますよねぇ涙 その結果、誰もやりたがらない仕事が回ってきますよね… 権利主張ばかりして、意地悪な人、苦手です…
回答をもっと見る
後輩からオペ室看護師として必要なスキルはなんですか? という質問を受けました。 自分としてはイレギュラーに落ち着いて対応できること。医師や周りのスタッフと円滑にコミュニケーションが取れること。医師が術野に集中できるよう献身できること。手順書を覚える学習意欲などがあると思います。 皆さんは他にこういうスキル、気持ち、心構えがいる!という考えお持ちでしょうか? 教えていただきたいです!
後輩手術室オペ室
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
手術は無事に終わるのが当たり前である、という気持ちが大事かもしれませんね。合併症は起こる可能性があるのは事実ですが、医療者にとって仕方ないと思うことは、患者家族にとっては仕方ないことではないですから。
回答をもっと見る
私のプリセプターの子は、4月に配属になってもうすでに2回患者さんを怒らせてしまっています。そんなこと本人は何も思っていないのか、相変わらずへらへらした態度で「今日もポンコツですみませんー」と私のいないところで後輩たちにそう言っているみたいです… 私は私で時短勤務でプリセプターで毎日精一杯指導しているのに対しそういう発言で、さらには教えたことも適当にしてしまうし時間物も平気で忘れる、点滴の速度調整ができていないことをいけなかったなと反省もしないし、とにかくへらへらして仕事をしています。こういう子にはビシッと指導したほうがいいのでしょうか?それともいちいち1〜10言い続けたほうがいいのでしょうか?
後輩配属プリセプター
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
毎日お疲れ様です。 怒らせてしまった理由にもよると思いますが、患者さんが怒っても響かないということは、先輩看護師が怒っても響かない可能性ありますよ。💦 そして響いてないというよりは、自分の防御本能で笑ってやり過ごしてるだけかもしれませんし、そうやって今まで生きてきたなら注意するくらいで性格がすぐに治るとも思えないです💦 その子に感情移入すればするほど、指導者側が疲弊するので、私ならとりあえず半年くらいは淡々と冷静に指導するかもしれません。。 大変だと思いますが頑張りすぎないで下さいね😭
回答をもっと見る
施設看護師2年目です。 施設ではA勤務とB勤務があります。 A勤務…1対1で患者様に寄り添った看護 (イレギュラーなことは少なく繰り返し業務) B勤務…サ高住のため50人程度の看護 (イレギュラーのことがあり臨機応変な対応が必要) 施設看護師1年目の後輩から 「Bの勤務では焦ってしまいミスをしてしまう」 「Aの業務をしていたい」と言われました。 事故予防のためにはAをやってもらうべきですが それを続けていたら成長もしないし 他の看護師に負担が増えると思います。 どちらの業務をやっていても給料は同じです。 この場合は後輩の意見を聞き入れて A勤務をひたすらやってもらうべきですか?
後輩2年目施設
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
B勤務のシャドーイングとかはいかがでしょうか
回答をもっと見る
看護師になって2年目になります。 はるかに上の先輩看護師が行った行為も後輩の私たちが指摘されます。 まず、責任を問われるのが後輩っていう考えの看護の世界はいちばん辛いなって思います。 それほど責任がおもいのは分かりますが。
後輩先輩人間関係
r
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
前の会社で、入社一年目(というより2ヶ月ほど)で、現場のリーダー任せられちゃいました。 今はなくなったかもですが、コロナワクチンの集団接種会場関係でした。 4月に入社して6月くらいから暑い中で「マスクにフェイスガード」の重装備?で炎天下の仕事ですから一緒に現場に配置されたメンバー(先輩後輩問わず)のために飲み物やミネラル補給できるように計らいました。 熱中症を出した現場があったみたいですが私がリーダーの限り誰一人熱中症なんて出しません…元医療従事者のプライドあります。 休憩も可能な限り、こまめに設定しました。 水分量が足りたら、今度はトイレにいきたくなるのが自然かな?と。 反面、グイグイ引っ張ってみたいなのは苦手でして… 大体の方針を示し、あとは自主性に任せる…責任は取る そんなリーダーでした。 あまり良いリーダーではないかもですが、他の方が辞める時に「◯◯さん(私)がリーダーなら、続けてもいい」みたいに言われ隠れて(嬉しくて)泣いてました…
後輩リーダーコミュニケーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
以前大きな病院で、何年も働いていたのに結局有給を1日も取らせてもらえなかったことがありました。私だけでなく、先輩後輩関係なくみんなです。その病院では有給の話はタブーとされていました。この数年で有給のあり方は大きく変わったと思いますが、やはりまだ有給がとれないということは実際問題あるのでしょうか?
有給後輩先輩
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
余裕であります
回答をもっと見る
毎日忙しいし、後輩の尻拭いみたいなことばっかりやらされて常に心に余裕がなくて、自分が昔嫌だった先輩たちみたいなモンスターになってしまっている。 どうしたらいいんだろう。
後輩先輩メンタル
めろんぱん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
後輩看護師が、2勤務続けて挿管・心マ対応が必要な急変対応をしました。 各患者は40代、80代の方です、振り返ると、バイタルや症状で状態の異変に繋がる部分はありました。 私は場面を振り返りと、 ・その場面であればこうゆう行動が必要だったね。 ・その場面ではあれば最悪こうゆう展開が起きる予想も必要だったね。 ・急変対応は経験して少しずつ対応出来る様になるよ。 といった振り返りとアドバイスを行いました。 皆さんならどのように関わりますか?また、若手の看護師の方ならどのように接してもらうと励みになりますか? ご回答お願いします。 ちなみに、後輩看護師は2年目、私は看護師11年目です。
後輩急変2年目
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
はじめまして!今年プリセプターをやっていたものです。参考になればと思い返答させていただきます。 私はですが、後輩看護師を指導する時にまずは後輩看護師がその場を体験してどう感じたかを聞くようにしています。たくさん伝えたいことはあると思いますが、受け身ではなくその看護師がその場で何を感じて、自分はどう行動したか、その行動はどうだったか、次はどうしたいかなど聞くようにしています。それを聞いた上で、まつナースさんが振り返りしたようなことを伝えるとより次につながるのではないかと思います。同じような事例を使って実際シミュレーションしてみるのもいいと思います。次に同じようなことが起こった時にこれはできたね、とできたことを評価できると後輩看護師のモチベーションも上がると思いますし、急変に対する怖さも少し軽減するのではないかと思います。 あくまでも私が後輩だった頃と今指導している時期の経験で感じたことなので参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
私の職場では携帯電話をポケットに入れて勤務しています。例えば、お子さんがいて学校等から電話がかかってくるかもという場合は良いと思いますが… みなさんの職場ではどうですか? 勤務中の携帯電話の使用について教えてください。 暇な時間にSNS開いたりOKですか?
お局後輩コミュニケーション
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
はる
ママナース
勤務中には、持ち歩きません。緊急時の連絡先は職場ですし。 休憩中は使用可能ですが、勤務中にケータイを触る用事はないです
回答をもっと見る
職場での後輩との関わり方について質問です! みなさまは後輩指導などの場面で気をつけていることはありますか? きちんと指導しなくてはならない反面、厳しくなりすぎてもいけないと思うとそのバランスが難しく思うことがよくあります。 また、新人看護師の方で、こういう先輩の声かけや関わりが嬉しかった!という経験があれば教えていただきたいです☺️
後輩指導先輩
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
後輩指導をすることはそれなりにあります。気をつけていることは、距離感です。相手の子によって指導する距離感を考えないと反逆されます。 相手のことを思って言ってることも、相手から受け入れられないとそれはパワハラと捉えられてしまうので。自分が言ってることが正しくても関係性ありきなのかなと思います。患者さんと同じですね。
回答をもっと見る
後輩指導や学生指導で、怒ると悲しくなってきませんか? 何度言ってもわかってくれない、こっちもどうしたらいいかわからなくなります。 そして、熱がこもってくるとだんだん声が震えてくるのがわかります笑 指導が向いてないのかなぁ。
後輩指導看護学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
さーちゃん
ICU, リーダー
怒ることも必要では。。。
回答をもっと見る
病棟看護師(1年目)です。昨日から体が痒くなり、夜勤中にどんどん酷くなりました。腕や顔、首など見えるところも明けの今日病院で薬を貰いましたが、徐々にひどくなっていった場合治りもやや遅い可能性があると言われました。 痒くて仕事に集中できないし、見た目も良くないし疲労が原因の可能性が大なので、もし次の勤務までに治らなかったら休みたいですが、慢性的に人手不足の病棟で、発熱でもなく感染性もない蕁麻疹で休むのはやはり迷惑だと思いますか? 最終的には自分の体調なので自分で決めることですが、例えば後輩がそういう状況だったときどう思うか、ご意見いただきたいです。
後輩先輩1年目
みみ
精神科, 病棟
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も勤務中蕁麻疹がでてコリン性蕁麻疹の診断を受けました。薬を飲んでいても症状がでてしまい半日お休みを貰い落ち着いてから出勤したことがありました。 蕁麻疹ってうつるものでもないし休みづらいけど、内服など飲んだ上でも辛いのであれば休んでもいいとおもいます!
回答をもっと見る
自分より後輩の看護師が結婚前に妊娠して仕事やめたら正直どう思いますか? 後輩:1.2.3年目くらいの看護師
後輩妊娠結婚
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その人の人生なので正直、どうでもいいです。
回答をもっと見る
みなさんの考えは、アリですか?ナシですか? 私としては、フィーリングが合えばアリだと思います…
彼女後輩彼氏
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
かのん
循環器科, 離職中
アリだと思います! けど、どちらも友情である場合だけなので極数人とかだと思います。 こちらとしては友人と見ていても、相手は下心があったりすると難しいなと感じます。
回答をもっと見る
後輩のメンタルケアについて質問です。 私の部署では新人1人に対し2年目ナースが1人エルダーとしてメンタル面のフォローにつき、その新人とエルダーをフォローするプリセプターが1人付きます(私です)。上司から新人のメンタル面や技術面での困りごと、働く上で困っていること、目標等を勤務内で3人で話し合うように言われました。 個人的に勤務時間内で看護師3人が抜けるのは周りへの負担を考えると周りの目が嫌だなと感じるし、抜けれたとしても勤務時間内だと業務が気掛かりで落ち着いて話すこともできないなと思いました。またチームも違うし勤務もほとんど被らないので正直関係性がまだできていないような状態です。 そのような状態で話しても新人が悩みを打ち明けてくれるとは思えないし、表面だけの話になりそうだなと思いました。一度飲みにでも誘って打ち解けられたら良いなと思いましたが今時の子は飲み会を嫌うと聞いて、どうすれば落ち着いて、かつ困っていることを相談できるような話し合いができるのかなと思って質問しました。 私自身先輩とごはんにいって悩みを聞いてもらう、ということが多かったので、皆さんは勤務時間内で(抜けれたとしても30分以内)どのように後輩のメンタルケアを行なっていますか?
後輩メンタル人間関係
たいら
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私が指導者の時は、朝一番に 今日業務終了の前、15〜30分ほど話そうか。と声かけして仕事量調整しながら終われるようにしてました。 毎月2回。必ず話せるよう勤務が被っている時は徹底して2人で話せる時間を作りました。 毎月の進歩具合、悩み相談、なんでも。 ナースステーションの一角に目立たないけど、消えてる訳じゃないって感じのスペースがあったので基本的にはそこで。 込み入った話があれば個室でしてました。 リーダーナースにも朝に、このこと伝えてたりするので周りの協力もありました。 プライベートはもちろん大事ですが、私が新人ならまずは業務時間内である程度関係作ってほしいと思います。 仕事のことですから。 業務時間外は心も休むべきです。
回答をもっと見る
くだらない質問ですが、、 職場の尊敬している先輩が、私のことは(名字)さんって呼んで、他の同期の子には(名字)ちゃんって呼んでいます。 尊敬する先輩なだけにお気に入りとそうでない人なのかなとか思ってしまうのですが、後輩のことをさん付けちゃん付けするのに何か違いはあったりしますか?🥺それともたまたまその呼び方でしょうか。
後輩同期先輩
はち
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
単純に呼びやすさ?とかはあると思います😌 個人的に親しかったりするとちゃんで呼ぶかもしれませんが、、だからといって「さん」にネガティヴな印象があるわけではないと思います!
回答をもっと見る
一年目看護師です。 4年の大好きな先輩が、仕事をやめるといっていました。 理由はたくさんあるみたいですが、上の方の先輩とお話されているのが聞こえてきた中に、 「自分がなりたくなかった看護師像に近づいて行っている気がする」というお話がありました。 その先輩はお仕事がすごくできる方で、私たち1年目が出来ていないことがあればそれをはっきりと教えてくださります。 そのため私の同期たちからは、怖い、一緒に勤務になるのは嫌、や、好きじゃないといった声が聞かれます。 先輩自身も、以前お話した時に、私は後輩によく思われていないと思うと言われていました。 しかし、私から見た先輩は、 患者さんのことをすごくよく考えていて、小さな変化にも気づいて、私たちの失敗は患者さんのため、私たちのためにしっかりと教えてくださり、でも困った時は絶対に助けてくれて、泣きそうな時は声をかけてくれて、本当にかっこよくて、ついて行きたいと思える先輩です。 先輩は、あんな風になりたくないと思っていた看護師になっている気がすると言われていたけど、わたしにとっては、こんな風になれたらなと思える憧れの先輩像なのです。 怒ることは自分のメンタルにもくることですし、優しい方こそ、言ったあとに自分も辛くなるのだと思います。みんなは怖いというけれど、私たちのために怒ってくれる人は本当はとても優しい人なのだと思います 素敵な人なのに、そんなふうに自分のことを思ってしまったまま看護師をやめてしまうのは悲しいなと感じます。 私から見た先輩の姿や、先輩が憧れの存在であることを、言わないままだと後悔してしまいそうで、先輩に知って貰えたらいいなと思ったのですが、、。 1年目からこんなことをいわれると、何様だ!と嫌な気持ちになってしまわないでしょうか、、? 昨日一緒に帰った時に、言ってみようかなと思いましたが、悩んでしまって、やめないで欲しいですとしか言えませんでした(T^T) 少し年の離れた先輩に、そんなふうに自分の思いを伝えたことがないためもじもじしてしまいます、、。 以前、私が落ち込んでいる時にお菓子をいただいたことがあるのですが、そのお返しとしてお菓子をわたすついでに、お手紙を添えるのはいかがでしょうか。 まとまりのない文章に最後までお付き合い下さりありがとうございました。 よければご意見をお聞かせください!
後輩コミュニケーション急性期
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
giraffe
急性期, 離職中
お手紙、すごくいいと思います!面と向かってだと言いにくくても、1人で先輩のことを思いながら思いをかけますもんね。 何様だなんて気持ちにはならないと思いますよ。 私も後輩からお手紙をもらって、「そんなふうに自分のことをよく見てくれていたんだな」と嬉しくなった経験があります。他にも理由がおありのようですから、このまま先輩が辞めていかれたとしても、きっと大切な思い出として心に残ると思います。 大好きな先輩に思いを伝えられますように!
回答をもっと見る
4年目看護師です。 今現在、リハ科に転職し2年目で日勤常勤です。 夏頃からスタッフが3人産休に入り、他病棟から1年生が異動し、他2人他病棟から異動してきましたが退職と休職延長しているため人員不足です。 また、季節の変わり目のため体調不良のスタッフが出ておりぎりぎりで日勤を回しています。 スタッフの人数がいないため自分の負担が増え、通常ならばリーダーが行う仕事も受け持ちがこなし、急変対応も1人で行わざるおえない状態です。 仕事が遅いので、厳しい先輩に怒られています。 自分も体調不良が続いていた時に、オムツ交換で吐き気や気分不快になってからオムツ交換が生理的に難しくなってきました。 今の病棟でやっていく自信が無くなってきました。 ややメンタルが落ちてきているので、上司に部署異動を申し出るのがいいのでしょうか💦
回復期リハ後輩
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
お仕事お疲れさまです、人員不足の職場で無理な労働力だと本当にお辛いですよね😢 一度精神的に調子を崩してしまったら、取り戻すのは本当に大変だと思います。ご自身の健康を守れるのは自分だけで、何があっても職場は助けてくれません🥺 人手不足だと辞めにくいかもしれませんが、とにかく無理なく働けるのが一番だと思います。はやめに上司の方に伝えるのが良いのではないでしょうか、、?
回答をもっと見る
3年目看護師です。今年も新入職者が病棟に2人来たんですが、うち1人の新人さんが色々問題あるらしく、病棟で悪く言われてるのを耳にします。内容は ●無断欠勤がある ●そして休んだ次の日に謝罪がない ●患者さんに聞こえる声の大きさで泣く ●少しの残業(10分や20分)でもしっかり残業代を請求する などです。 確かに私も無断欠勤や患者さんが気付く声の大きさで泣くのは社会人としても看護師としてもどうかと思います。彼女に非があるのは否定できないし、庇える範疇ではないです。でも、私の病院は中途採用が多く年の離れた先輩が多いです(私の病棟の20代は5人程で、20代前半は私とその新人さんしかいません)。また、一緒に入職した同期も自分より3年経験ある等、全くの新人には肩身が狭い環境です。私自身、この2年間この病棟で無遅刻無欠席で残業が発生しても自分から申請はせず頑張って来ましたが、先輩から「下っ端」と言われたこともあるし、勉強して来ても「学生の夏休みの宿題みたいな内容」と言われました。去年できた後輩も1年も経たずに辞めて行き、私は2年目になってもずっと「下っ端」として働いてきました。考えないようにしていたけれど尊重されていないと思える出来事がとても多かったと思います。今回の新人さんが働き始めて、周りの先輩が ●(体調不良で休んだ日に)病院行くって言ってたけどメンタルの病院?笑 ●さっき休憩時間にジュース飲んでたけど甘い飲み物飲まないとやってられないのかな、あのジュースに何かヤバいものでも入ってるんじゃない?笑 ●いつもは目が死んでるのに、たまに目がぱって輝やく時があって怖い 等の会話をしていて、自分たちだってエナジードリンクやコーヒー飲むくせに何言ってるの?って思ったし、目の輝きとかとってつけたような悪口を言っていて、私もこんな風に言われていたんだろうなと思いました。なので、確かに新人さんに非があるのは間違いないですが、この病棟の環境自体にも問題があると思います。私自身3年前に戻ったら、絶対この病院には就職しないと思うし、彼女が悪口を言われているのを聞くと私が言われているのをビデオカメラの映像で見ているみたいな気持ちになって辛いです。でも4年目の先輩(その人は社会人経験もあって歳かもかなり上ですが)はベテラン勢に混じって一緒に新人さんのことを悪く言っています。皆んなこうやって言われる側の気持ちを忘れていくんですかね? 皆さんの病棟もこんな漢字ですか?
後輩先輩メンタル
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
そういう人が集まる病棟がありました。 そこに合わず、居心地が悪くなる人は辞める事が多いので、同じようなタイプの看護師が増えますね…。 とても残念です。 先輩がこそっと教えてあげたらいいのにと思っちゃいます。 教えてもその新人さんがどうにもならないなら仕方ないですが、飲み物まで言われる筋合いないですね( ˘•ω•˘ )
回答をもっと見る
仕事納めなのに最後の最後でムカついたので愚痴ります!長文失礼します。 緊オペが入りその症例がずっと新人が待ってたやつだから外回りに入って見学しよー、となり部屋の準備も分からないから一緒に作ってただけなのに、なぜそれで怒られなければならない? 外回りつくのがようやく自立した3年生で1年生に教えられないのは分かるし、管理には体位設定だけ他の人も入って術中は放置でって話したし、今日は緊オペ1件しかないから他にも暇な人沢山いるから大丈夫と踏んで入れてもらったのに?なぜ私は先輩から「○○(3年生)さんのことも考えてあげて」と言われなきゃならない? 部屋なんて誰が作ろうが同じだし、3年生の子は部屋作りはできるのに? しかも先輩からは「この道具はここに置かない人もいるから」って言われたけど、その道具動かせるしそんなの私にも言えるよね?私はここに置く派です!って言えば良かったのか?邪魔ならどかせば??? 外回りにつく人も管理からは3年生の子になるかも、と言われたけど相談すると言われまだ確定じゃないのに私から話すのって違うし、それなら自分から部屋に入って自分でやります、って言えば良くない?それが言えない訳でもないのに。 私は新人指導をメインでやってるしその3年生がやりたい症例は一応頭に入ってる上で判断したのに、なら新人指導しません!て言いたい気分になる。 一応3年生の子には押し付けた形にはなったからちゃんと謝ったけど、先輩には「分かりました」だけで謝りはしませんでした😝
後輩手術室オペ室
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
これって多くを求めすぎですか? 実施したことの無い処置がある患者さんがついていて、その処置が30分後に迫っていたので、言いにくいのかと思いこちらから聞いて実施したことが無いと言われたので、マニュアルを見ておくように言いましたが探しにも行かず、マニュアルを開いた状態で処置までに見ておくように渡しても見ようともせず、前処置があるから早く見るように声掛けをしてやっとマニュアルを読んでくれました。 ちなみに、その時間は特に記録をしていた訳でも、患者対応をしていた訳でもありません。 正直、後輩が困るだけなら自業自得だと思ってしまうのですが、患者さんに迷惑をかける事だけはしてほしくありません。 出来ることなら、実施したこと無いことも後輩から言って欲しいですし、自分でマニュアルを見て欲しいと思ってしまいます。 これって多くを求めすぎですか? 若手目線のお話も、先輩世代のお話も聞けると嬉しいです。
後輩指導
kei
小児科, リーダー
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は不安なので朝一で先輩に声かけて自分がどこまで分かっていてどこからが分からないのか、経験が無いのか伝えて情報共有します。 一度伝えても分かってないようなら、どうしようと思っていたの?とか、どこまで理解しているの?経験の進度が把握したいので教えてほしいとか声かけて確認が要りそうですね。 そう言われたら後輩も何かしら気づくことがあるかもしれません。先輩にこういう時は自分の把握度や経験の具合を伝えないといけないんだ!と 別の日も同様にアクションが無いようなら仕方ないと思います…
回答をもっと見る
後輩が先輩の返事に対して、了解ですや了解しましたと答えるのが気になっているのですが、細かいところまで気にしすぎでしょうか?自分よりも上の先輩に対してそう話しているのを横で聞いていて、いつも気になってしまいます。。
後輩先輩病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
わかります! なるほどですね!とかもすごく気になります‥ 気になる人はいると思いますが、全く気にしないと言う人もいますよね。 本人が気づくまで変わることないなと思って、人のことだと割り切るようにしています。。
回答をもっと見る
前の会社ですが、私を含めて4人配置の場所で、リーダー業務を任せられ悩んだことがあります。 先輩に指示を出すときに、どうしたらいいのかな?みたいに… 悩んだ末、やんわりした感じの指示をしたのですが、みなさんなら? 強めに指示を出しますか?それともソフト?に…
後輩リーダー指導
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
リーダーという立場なので、自信もって指示してくれた方が私は嬉しいです! わたしは単刀直入に指示内容を伝え、気持ち程度の申し訳なさを出しつつお願いしますの一言を加えてました笑 リーダー頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。私は新卒から現在の病院で働いています。 全員ではありませんが、最近は3-4年下の後輩達がどんどん退職しています。私は毎年新人さんの指導に携わっています。一生懸命指導をしても数年後には辞めるのかと思うと、指導するのが虚しくなってきました。 みなさんは私のように虚しく思ったことはありますか? またそのような時はどうやって気持ちを切り替えていますか?
後輩指導メンタル
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
自分も割と身軽に転職してきた方ですが、指導側に着くこともありどちらの気持ちもよくわかります😂 sgwrmstさんは新卒から勤めていらっしゃるので、その部分はだいぶ違いますが、、、 私の場合は、自分もこの子もいずれ居なくなるだろうから、「当たり障りなく」かなり中立的に接するようにしています😇 新人の子には、これ勉強しておくとどこの病院行っても困らないよ、と言うと割りと言う事聞いてくれます(笑) 新人さんを大切にされている気持ちはよく伝わってくるのですが、 もしかするとここに根ざしてくれー!って、想いが強すぎるのでは?😅
回答をもっと見る
今日、複数の内容で仕事を… さらに別の業務を仰せつかっても、流石の私も無理? 皆さんなら、手一杯に近い状態で他の業務が入ったらどうしますか?
後輩コミュニケーション指導
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あお
脳神経外科, 保育園・学校
あと◯分くらい待ってもらったらできます! と、今は無理です、でもやる気はありますという意志をみせますかね。
回答をもっと見る
この度後輩のフォローにつくことになりました4年目看護師です。初めての経験なのでうまく指導できるか心配です。 皆様が後輩指導で気をつけているポイントがあれば教えてください!
後輩指導病棟
きき
救急科, 派遣
haruh95
小児科, 急性期, ICU
私が気をつけているポイントは、自分が指導されていた時に嫌だったこと、モヤモヤしたを後輩にしないことです。一方的に勉強不足や技術不足であることを責めること、自分の知識を押し付けることですかね。 相手の良かったこと、改善点をすぐにフィードバックすることも心がけています。 フォローの立場になると、新人のできていないところが見えてくる一方、業務に追われるのでイライラしてくることもありますが、自分もこんな時あったよなという気持ちを忘れずに頑張ってください!
回答をもっと見る
前の会社よりは遅かったものの、ついに?リーダー抜擢… 会社の上役からは、単発の現場(今回は私を含め2名…)なのであまり気にしないでみたいな言葉が。 前の会社では私を含め4名でしたが、あれこれあったので…同じようにならないようにしなければ… 私は基本的に先輩風みたいなの嫌かもしれません… とりあえずリーダーで皆仲良くできればいいなと。 厳しく指導とか、できないかもしれません… どうしたらいいのかな?と悩んでます。 縦社会が苦手なこともありクリニック時代には失敗したなとも…。 皆さんは、リーダーみたいに任せられたら、どんな感じにしますか?
後輩リーダー指導
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も基本的に仲良く派でした。 厳しくしていた方もいましたが、大抵だんだんと人間関係がこじれていき、きちんと指導できていないというのがほとんど。 私たちの目的は指導することであり、厳しくすることではないので、仲良く指導できたらいいと思います!
回答をもっと見る
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
こちらを参考してはどうでしょうか。勉強会を開いて使用方法や注意点を説明する。 ただし、薬の管理は看護師の役割だと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)