今度、私の顔を見ても挨拶もしない子が育休から復帰します。もう嫌で嫌で仕方ありません。 その子とは20以上も年が離れているのに、なぜか目の敵にされているようです。そして、上司には媚びるんです。 私が大人として、毅然とした態度をとればいいと思うけど、もう、顔も見たくないくらいに嫌なんです。 皆さまは、こんな後輩の扱いどうしてますか? 私は、もう近寄らないようにと考えています。
後輩
まっくろくろすけ
病棟, 脳神経外科
4月からプリセプターをすることになりました。 昔から教えることが苦手だったのですが、 どのように教えていけばいいのかわかりません。 どのような方法がいい!、この方法はダメ! など注意点があれば教えていただきたいです。
プリセプティ後輩プリセプター
つん
内科, 病棟, 一般病院
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
コンピテンシーがいいですよ。 その人その人の価値観、やり方で振り回されるのではなく、本当の成功者、ハイパフォーマーの行動、思考とはを学べたて、自分のスキルアップになります 概念理解するのに少し時間がかかりましたけど、理解できたら現場も巻き込める大きな力になると思います
回答をもっと見る
後輩とか先輩もですけど希望してないのに部署移動があるんですが、どういう基準で移動を決めているんですか?
後輩先輩
ほのか
整形外科, 病棟
先程上司のプレゼントを質問しましたが転職する後輩へのプレゼントも教えてほしいです。 この後輩は初めて私がプリセプターとして見ていた方なので送りたいなと思うのですが何がいいのか悩んでいます。
プレゼント後輩プリセプター
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
プレゼント難しいですよね。私は上司からハンドクリームをプレゼントされました!匂いもきつくなく、とても良い香りで今では自分で何度も購入してるくらい気に入っています◎
回答をもっと見る
こないだ、先輩と後輩との会話の中で先輩から「FiO2が上がるということは、純酸素に対して加算されるAirの量は少なくて済むということになる。だから、トータルフローの増加にはつながらんよ。」と聞いてどうゆうことか僕もわかりませんでした。 その先輩からどうゆうことか聞いたのですがいまいちわかりませんでした。どなたか解説お願いします!
後輩急性期先輩
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
スワット
内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析
高流量酸素療法のベンチュリーマスクのことではないでしょうか? 酸素の濃度を上げる程、空気の量が減り、全体の流量が減ります。
回答をもっと見る
後輩がラダー取得のためにナラティブを書いていたのですが、Air入り不良と書いて上司に適切な言い方は?と指摘されていました。先生のカルテでも、自分たちもそのような書き方をしてしまっていたのでよくわかりません。適切な言い方わかる方教えていただきたいです…。
ラダーカルテ後輩
suzu
小児科, 病棟, 外来
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
なんのair入りでしょうか? 空液など教科書でかかれている言葉を用いてってことだと思います。 カルテの記載はあくまでも個人の略し方が出てしまうので鵜呑みにしないのがいいですね。
回答をもっと見る
NHFは簡単に表すと酸素カヌラで高流量流せる機器。だからアラームも鳴らないし患者に合わせたモード設定ができない。 一方で、NPPVは気管挿管の非侵襲的バージョンで呼吸状態に合わせて設定ができてアラームも鳴る あまり理解も出来ていないので後輩に指導もできないです💦 上記の理解で合ってますか?また、アドバイスいただきたいです。
呼吸器科後輩指導
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
酸素を流しっぱなしという点でカヌラと同じです。 NPPVほどではないですが、流量やFiO2を患者の状態に合わせて設定できますよ。 役割はもうちょっと突っ込めば死腔のウォッシュアウトや酸素濃度を濃くできる、などありますがそこは恐らくご存知かと。 NPPVも人工呼吸器の一種という点でそうおっしゃっていると思いますが、挿管より患者の状態や疾患で向き不向きのある呼吸器ということは後輩さんにもお伝え下さい。 診療科の都合でどっちも勉強しましたが、特にNHFは資料が少なく苦労した思い出があります。後輩指導お疲れさまです。
回答をもっと見る
後輩の次の日の部屋割りの仕方が気に入らなかった主任が本人に文句?注意したらしい でも実際は後輩じゃなくて 先輩が気を利かせてくれて割り振りしたらしいけど その先輩に申し訳ないから 自分じゃないって言えなかった…って愚痴ってた 私は結構保身に走るタイプだし 自分のせいじゃないのに怒られたくないから 「いや 〇〇先輩が割り振りしてくれましたって言ってもいいと思うよ〜」って言っちゃったけど 私の場合は 「え?ー!そんな割り振りになっていたんですか!? 〇〇先輩がやってくれてたので確認までしてなくて! すみません!!」って 思いっきりその先輩に押し付けるな…🙂 何事も言い方って思ってる 上手いこと自分への矛先をずらそうとする せこいやつが私です😏 もちろん 自分が悪いことはちゃんと謝ります
後輩先輩
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
DNRで肺癌ターミナルのおばあちゃん。 昼から急変しspo2 70後半、苦悶で身の置き所がない。 朝から排尿なし。夜勤開始の挨拶で見たらとても動けそうにない。急変直前までトイレ自立7回/日ほど行かれており、日勤の後輩くんに「動こうとするのでは?尿管いるのでは?」と聞いてしまった私。本人も「楽なほうがいい」と。 そこで後輩くんは尿管を入れようとしてくれていたが、係長から直前のストップ。必要時導尿すればいい、自分たちが楽をする為に尿管をを入れるな、と。開封しかけた尿管セットをみて「お金勿体ない」とまで言われ…。 結局苦悶で45度以下のギャッジダウンすらできず、レベルが落ちるまで体位調整すらも困難でした。 結局は深夜で亡くなってしまったけど、準夜での身の置き所のなさは苦悶だけでなくもしかしたら尿意もあったのかも、(うちの病棟はブラダースキャンなど尿測定器はありません)ナースが楽をしたくて尿管を提案したわけじゃない、とずっとモヤモヤしています。そして私と係長に板挟みになった後輩くんに申しわけのなさでいっぱい。 悔しいです。 愚痴でした。
終末期後輩急変
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まさ
救急科, リーダー
尿管留置の是非については、逆に尿意を感じさせる場合もあるし、それだけ状態悪くて侵襲処置をするのも良いかは微妙な所ですね。入れるという選択も間違いではないと思いますし、正解はないかなと思います。 でも、患者の苦痛を考えての行動は良い事だと思いますし、係長がどういおうがあなたが肯定してあげるだけで後輩君は救われると思いますよ。
回答をもっと見る
年上で後輩の看護師が職場にいるのですが、常に全力で患者様と向き合い仕事にあたっています。それ自体は素晴らしいと思うのですが、寄り添うことに100%注力してしまい業務が回らなくなってしまっています。熱意はそのままにルーティンワークもこなしてもらうにはどうコントロールすれば良いでしょうか?
後輩人間関係
てん
病棟, リーダー, 回復期
古い看護師
離職中
患者様に、寄り添い過ぎて、、、学生の実習なら超合格点です。 その方に、業務を担当するように、割り振りしては如何でしょうか?
回答をもっと見る
1個下の後輩が間違っていることに対して、アドバイスしただけなのにうざがられるし、人の話聞く気のない態度、タメ口きいてくる子。 さらに仕事できてると過信してて、自分のいいように仕事してます。勤務被るだけでストレスやばい😥
後輩先輩人間関係
みー
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
シンママ
その他の科, 訪問看護
わかります!できます感出してる人、異動して間がないから仕方ないかもしれないけれど、私がこの患者さんはこうなのかなと言うと、わかったように言わないでみたいな返事返されたり。私だって長く務めてるからわかるのに、意見したらムスッとされて返事もしてくれない! もう毎日がストレスです… なんかちょっと話が違うかもしれませんがすいません
回答をもっと見る
内視鏡技師を持っています。 前処置が汚いため、予約入れる時に既往などを調べて3日前からの低残渣を勧めるように話しても「それは、医師の仕事!」と上司に言われます。 また、ESDの検査では「後輩を育てたいから教えといて。」と言ってきます。 当院では、ESDは1年に1回あるかないかなので教えると言っても限界があります。 内視鏡技師に対して、当院は「内視鏡部がないんだから、それは趣味でしょ?」と言う割には...後輩教育は丸投げで、後輩が育ってきたらお払い箱...1ヶ月以上内視鏡についていません... オールマイティーな看護師を求めているからか専門性は要らないと言われても...責任は何故か私に回ってきます。内視鏡部のない病院はどのように内視鏡を守っているのか教えて下さい🙇♀️
後輩病院
ぼのぼの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
ケンケン
消化器外科, 一般病院
私も内視鏡技師持っています。職場の管理上誰かが取らなくてはいけなかったので受験しました。内視鏡室として独立した部署はありません。 無事合格しても、勝手に受験しただけじゃない と、会費や学会出席は全て自己負担。 内視鏡の不具合があると管理が悪い。下部内視鏡の前処置が悪いとキチンと確認してないと言われ、こんな資格取るんじゃなかった と後悔しています。 私も愚痴になってしまってごめんなさい。
回答をもっと見る
後輩教育について質問です。1年生への教育体制についてですが、新しい手技の独り立ちはどのくらいで進めていってますか?うちの病棟ではかなり慎重のため、いまだに点滴更新を見守りしてます。
プリセプティ手技後輩
pom
外科, プリセプター, 病棟
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わたしの病棟では、3回見てOKであれば自立としています。
回答をもっと見る
重度のアレルギー持ちの方について質問です。 先日後輩が仕事中に全身に蕁麻疹が出てしまい、診断の結果ストレスが原因だったようです。 その後輩は甲殻類のアレルギーもあるみたいで、以前甲殻類を摂取してしまった時に大変なアレルギー反応が出てしまい、エピペンを使っても効果が得られず大変だったみたいです。 そういった重度のアレルギー反応が今後再発した場合でエピペンが効果が薄いとすると、どのような対応をすればいいのでしょうか??
後輩メンタルストレス
machine
内科, 外科, 病棟
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
え、それはもう絶対にアレルゲンに触れない生活をするしかないのでは? アレルギーには詳しくないですが。 甲殻類以外でもすぐアレルギー出るとかそんなかんじであれば免疫抑制剤とか?どうなんでしょう?
回答をもっと見る
後輩指導で困っています。 私がプリセプターというわけではありませんが、中堅となり時折指導があります。 ただ、その後輩は何度言っても報告を全くせず、勝手に患者様のケアに入ってしまうため、プリセプターを含め、困っています。本人は「先輩が忙しそうで」と言っていますが忙しくない時も全く報告がありません。 タイミングがわかるようにこちらから声をかけたり、逆に後輩から言うのをまったりしますがダメそうです。 これから夜勤が始まりみんな困っていますがこういう後輩に対して皆さんはどのように対応されていますか?
後輩指導夜勤
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
まず本人はそこまで重大に捉えていないのかもしれませんね。 本人の気持ちを代弁すれば「私はできているのになぜいちいち報告しなければ患者様のケアもさせてもらえないの」と思っていると思います。 なので、なぜ報告しなければならないのかの重要性、ひとりでケアをする事によって生じる危険性について後輩と振り返りを行う必要がありますね。 以上が理想論です。 少々過激な方法ですが、徹底的に断罪するという方法があります。 例えば、報告せずに業務をすることを、「業務怠慢」「業務命令違反」と位置づけて上に報告して指導、処分してもらうという方法があります。 本人が指導で改まらないのであれば処分として、看護師業務から外し助手業務をしてもらうなどして、事の重大さを理解してもらうという方法もあります。
回答をもっと見る
面接のお断りの連絡についてアドバイス頂戴したいです。 第一志望の病院から内定を頂いたので、来月に受ける予定だった病院の面接をお断りしなければいけなくなったのですが、相手先の病院に不快感を与えず、後輩の就職や学校の面子に影響を与えない断り方(言葉の選び方)ってどんなものがあるでしょうか? 教えてください。
後輩面接看護学生
ネコ
透析
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
内定おめでとうございます^_^ 先方もそんなことは日常茶飯事であることですので、正直に伝えて大丈夫ですよ! 面接のお約束をさせていただいていました〇〇です。 お時間をつくって頂いたのに大変申し訳ないのですが、他病院の内定がいただけましたので、この度は辞退させていただきたく、お電話させていただきました。 くらいでしょうか?言葉は多少ちがっても丁寧に伝えれば大丈夫だとおもいます!
回答をもっと見る
新人でもないし、むしろ経験ある程度積んで新人指導頑張らなければいけない立場にある者ですが、 転職してから、 最近しんどいこと多すぎてこんな弱音吐いていいのかって感じなんですけど、、 仕事に行きたくないー! 食欲ないし、すごく胸がモヤモヤ重い感じです。 なんかそんな自分にも嫌気がさします。。 プライドもあるのか、人にも顔合わせたくない感じです。。
CVお局後輩
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
行きたくない仕事にいつまでもいつづけなくていいと思いますよ。 合う仕事いくらでもありますから探して楽になりましょう。 毎日が勿体ないですよ(^ ^)
回答をもっと見る
アドバイスください。 後輩から、どうして熱が出た人のおしっこの量はきちんと確認しないとなのですか?と聞かれなんと答えればいいか戸惑いました。皆さんだったらどのように教えますか?
後輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私なら、 まず人が熱が出した時、身体はどんな状態になってるか分かる?? と質問返しします😂
回答をもっと見る
最近仕事に疲れたな〜長期休暇とりたい。看護師辞めたいってこういう事か。師長にも先輩にも後輩にも頭きて、つい態度に出ちゃう。そんな自分も嫌になるし。まだ経験年数そんなに経ってないから同じ職場の人に愚痴ることもできないし溜まる一方。ほんとストレス
後輩師長辞めたい
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
イチゴmama
ママナース, オペ室
コメント失礼します。 そんな職場辞めちゃっていいと思いますよ😊 そんな環境でずっと働いてたら、病みますよ。 私は病みました。 原因不明のめまいや疲労感、頭がずーっとスッキリしなくて記憶力も低下していきました。
回答をもっと見る
教育係をしています。 いつまでたっても学生気分の後輩 社会人舐めてる。看護師舐めてる。人の命舐めてる。 思ったこと伝えたら師長・主任に怒られた。 教育方針が合わない師長・主任 なんでもかんでもパワハラ、モラハラ 指導するにも出来ない。 こんなことで悩んでるのって私だけですか?
後輩指導辞めたい
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
今の時代はパワやモラで本当に親がどなりこんだり学校の先生が優しくしてあげて下さいなんて言ってきますよ。しかも訴えられた子もいますよ。
回答をもっと見る
訪問看護してます。 利用者さんから、他のある看護師が私のことをおとなしいといっていたよと言っていたのですが、 私は普段おとなしいかもですが、利用者の方にはせめて明るくいようと心がけており、他のスタッフと積極的にお喋りしないのでそう思われたかもですが、気にしいな性格で、利用者さんに固定のイメージつくようなこと言って欲しくないと思い落ち込んでいます。 その看護師は苦手というか話してて少しズレを感じたりすることが多いのもありなんだか関係ってしんどいなと思ってます...。 何かアドバイス下さい。
お局パワハラ後輩
エマ
その他の科, 訪問看護
しんや
パパナース
こんばんわ。 投稿拝見しました。 わたしも普段は大人しい、とスタッフからは印象をもたれますが、利用者と話す時は目線を合わせて明るく接するようにしています。 自分は、他の職員さんが言っていることは、ただの一コマやと思ってあまり深く考えないようにしています。笑 まあ言わせとけばいいかな〜と。 1番は利用者との関係性ですし、実際に話してみて本当の心の底にある優しさや気遣いは利用者が必ず感じ取ってくれるはずです!! めげずに頑張ってください!!笑 コメント失礼しました。
回答をもっと見る
1番心配な夜勤だったけど、何事もなく無事に終わってほっとした ちゃんと報連相してくれる後輩ちゃん達で良かった そして、やっぱり師長さんすき。笑
後輩師長夜勤
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
クリニックで最近働きだしました。今までは総合病院勤務だったので、レントゲン撮影や心電図は技師さんが、機械の洗浄はアシスタントさんが、といった感じで分業化されていました。しかし、小さなクリニックということもあり、これら全てを看護師で回さなければならない状況です。正直戸惑いばかりで、1回の説明だけで、次はやってもらうからと言われました。もちろん忙しいことなどもあり、早く覚えて戦力にならなければとは思っていますが、クリニックではこれが普通なのでしょうか?
心電図後輩パート
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
snoopy
産科・婦人科, 助産師
内科等のクリニックでは、レントゲンや心電図も看護師が行うところもあります。エコーや心電図のために技師さんを雇っているクリニックさんもありますが、特に心電図に関しては看護師が行うところも多いような気がします。大変だとは思いますが、これから必要な知識と技術になると思いますので、少しずつ勉強して頑張ってください!
回答をもっと見る
インケアの説明の仕方でゴムつけるみたいに〜って後輩に説明してしまったけど、後から後悔がすごい もっと言い方があったのにっていう後悔と恥ずかしさでずっとモヤモヤしてる
後輩
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
うちで使っている製品は、コンドーム型カテーテルとしっかり書かれていますよ。 メンズから後輩に教えるときは、商品名の通りだから!と言ってますが、付け方分からず質問されたらどうしようと思いながら言ってます。。
回答をもっと見る
私の病院だけかもしれませんが、おばさんたちの愚痴がひどいです。もちろん全員ではありません。優しい先輩も中にはいます。若くても(30代前半?くらい)愚痴に参加してる人もいます。 先輩だから色々なことを知っていたり、観察する力があるのはわかります。でも1桁年数の後輩や、とくに入って数ヶ月の新人が同じ力がないのは仕方がないとは思わないんでしょうか?(別に新人指導?とかを諦めているわけじゃないです!) それに影で愚痴を言うなら、直接本人に指摘したらいい。 みんなの前で叱責せずに、できてないことを明確に伝えればいい。わざわざ嫌味口調で逆にすごいです。 自分だって完璧じゃないないくせに、大したことないことで文句が始まり、ナースステーションでも愚痴、休憩室でも愚痴、本当に聞いていて疲れるし、存在自体が気を遣って疲れるし、1番の害は後輩が萎縮して相談しづらいことです。そしていつもいつも愚痴で盛り上がってないで、ナースコールにでたり、体を動かしてほしいです。😭 どうしてこうなってしまうんでしょうか、自分もこうなってしまうんでしょうか?怖いです。 これも愚痴ですが、私はみんなが聞こえるように言う愚痴の話をしていますのでご了承ください……
ナースコール後輩休憩
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
後輩指導で個別性のある看護についてどのように指導するとわかりやすいでしょうか。私も学生の時はよく個別性がないと言われ、今もちゃんとみれているか不安になります。 今も意識していますが自分でもちゃんとみれているかは正直不安です。ぜひ、よいご指導方法を聞きたいです。
後輩産婦人科指導
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆参考になるかわかりませんが… 個別性って、学生とか新人には難しいですよね… 私が新人指導していた時は、同じ疾患の患者さん、同じ術式の患者さんでも、その人の背景(年齢、既往歴、内服薬など)で+αの観察項目やケアを取り入れるのが個別性だと教えていました。 例えば…同じ術式でも抗凝固薬内服している患者さんとしていない患者さんでは術後の出血リスクは違ってきますし、年齢によっては術後の早期離床やドレーン管理の方法も変わってきます。 そうゆうのが個別性だと思います☆ なかなか関連づけて考えるのって経験を積まないと難しいと思うので、新人でも関連図を書いて指導していました。
回答をもっと見る
自分のプリせプティだった子が、今年からプリセプターになりました。 後輩から舐められてる気がします。と悩み相談されたのですが、現在転職したので事実関係が確認できません。 雰囲気が優しい子なのでばりばり後輩を引っ張っていくタイプではありません。 どんなふうに声がけしたら良いか何かアドバイス頂けませんでしょうか?
後輩プリセプター人間関係
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
もなか
消化器内科, 一般病院
なめられても、プリセプティが成長してスタンダードに仕事こなしてるなら良いと思ってます。 性格良くても、仕事できないほうが問題ですよ。 なめられてると思うなら、何でなめられるのか原因を探ることも重要ではないでしょうか? 良いアドバイスでは、ないかもしれませんが、プリセプティだった後輩の話を聞いてあげることが1番では、無いでしょうか?
回答をもっと見る
彼の元同期の男子(私の後輩であり、一時期私とも仲良かった。年齢は男子の方が2つ上。)が彼に会う度に私の悪口言うの腹立つ😇 4月ごろに彼とその元同期が宅飲みしてる時に彼が酔っ払って私に電話してきて、調子に乗って元同期が横から他の女の名前をしつこいぐらい連呼してきたから私が怒ったら逆ギレしてきて私とは不仲になったんだが、その事についてまだ怒ってるらしく、会うたびに私の悪口を言ってるらしい。😇 その元同期とまた会うなんて。。また私の悪口を言うんだろうなぁ。気分悪いなぁ。 男って友達の彼女の悪口を友達に直接言うの普通なのか??ちっさ。。 本当に呆れる。そもそも酔っ払って電話してくる彼も彼。今はとても大好きだけどあの頃の事を思い出すと、巻き添え喰らったとしか思えず腹立つ。
彼女後輩男性
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
けんたろう
大学病院, オペ室
男がどうとか女がどうとかではなく、文章だけ見れば質問者さんの同期がただ小さい人間って言うだけだと思います。しかし質問者さんも先に怒った時にどんな言い方をしたかによってはその同期が一概に小さいだとはいえないですかね。
回答をもっと見る
私28歳。後輩ちゃん24歳。 晩夏あたりに入籍したらしいんですが、「いや、ちゃわ先輩にはまだです。」と教えてくれず。 今月から名字が変わってますが正式に教えてくれず、 自分が思ってるほど仲良くなかったのか、アラサー独身に言いにくいのか、何なのか。いや言われない方が悲しいと言うか、腹正しい(笑)と言うか。
後輩結婚コミュニケーション
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
仲とかそう言うことでなくて、名字などオフィシャルな情報変更は普通に全員に伝えるべきだと思うのは私だけでしょうか...( ;´・ω・`)
回答をもっと見る
私学校通いながら精神科病院で働いて1年なんですが、最近後輩ができたんですよ!同じ学校通ってる後輩、 その後輩、仕事に対してやる気がないんですよね、 聞いた話だけど教えてるのに教えてもらってないって言ってたらしくて😓 私初対面の時からなんとなく苦手でしたけど😒 どう指導?すればいいんでしょうか?
看護助手後輩精神科
ゆい
精神科, 病棟, 学生
なみ
訪問看護
こんばんは。 指導って、難しいですよね。 指導係りになる度に、学校の先生すごかったんだなぁって思います。 もしかしたら、教えて欲しい事と教えたいことがすれ違っているかもしれません。 指導の計画を、先輩にみてもらい客観的に評価してもらうのもいいかもしれません。 指導の時の、自分の表情や言葉使い。 自分の指導と、他の人からの指導内容が違っていないか。 あとは、今日、今週、今月、3ヶ月、半年、一年で何を覚えなければいけないか、何を覚えなければいけないか、後輩や先輩と共有してリスト化や計画をたてると、できた、できないがはっきりしてフォローしやすいです。 やる気がない、様に見えるのはなぜか?本当にやる気がないのか?わからなくて困っているのか?萎縮していないか? アセスメントがいろいろできると、スムーズになりますよ。
回答をもっと見る
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)