先輩」のお悩み相談(61ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

1801-1830/3352件
雑談・つぶやき

かなり慕ってた先輩のことが、 看護研究を境に、大嫌いな先輩になりました。 私の悪口を言うなんて.....許されると思うな。 お前に一生心開かねーから!!! 一回閉じた心は一生開きませんゆえ。

看護研究先輩

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

12020/10/31

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

ちっぽけな人間と思いましょ🤭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「実習じゃないんだからさっさと準備してやって!」と先輩から激しく言われてそのあとの勤務はずっと気持ち下がったまま。今日の人員不足と患者さんの状態、そして先輩が来たタイミングからして全て最悪だったから「そんな言うならお前も動けー!!!」と考えてしまった…実習じゃないなんて当然だし準備してる最中に来てそんな事言われても何ともなんねぇやーー!!!🤯

先輩ストレス

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

22020/10/30

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

言い方ってものがありますよね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

これって転職あるあるですか? 6月に転職してまさかの配属はNICU。夜勤は7月から始まり、新しい病院にも環境にも仕事にも慣れているのかわからないまま5ヶ月目になろうとしてます。オープンフロアの影響もあるのか、こそこそ話している姿を見ると自分のこと言われているのかって思ったりします。仕事もできない影響で足を引っ張るのではないかと思ったり、あたしより1つ年下で去年異動してきた先輩の人はバリバリしてます。その人は明らかにあたしに対して対応は冷たく、嫌いなんだろーな、あたしのこと見ててムカつくんだろうなって思ったりします。色々と考えるとキリがないんですが休みの日まで憂鬱になってしまいます。どうやったら克服できるでしょうか?

NICU夜勤先輩

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

132020/10/27

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

ただの院内部署異動でもそんな事を感じた事がありました。オープンフロアってずっと見られているので慣れなくてストレスですよね。しかも病院まで変わればよっぽどだと思います。ICU系にはプライドの塊みたいな人がいますし、この経験年数でわからないの的な事を思う人がいます。自分が異動した時は後輩の学年からもそんな感じで思われてたと思います。がむしゃらに頑張って、勤務表で誰と同じ勤務なのかを見て一喜一憂して、クソな病棟だと思いながら1年くらい働いていると慣れてきました。克服した方法は同時期に異動してきたスタッフや、同期がいたので愚痴りながら頑張ったくらいで、嫌な態度な人に対してはそれぞれの対処法を自分で編み出していきましたがこれも同じ勤務での経験だと思います。 なんやかんや6年ICUを経験し、今ではICUの方が面白いと感じています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日のあの人は機嫌が良くなかったな やっぱリーダーになるとね

リーダー辞めたい先輩

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12020/10/29

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

リーダーだからこそ、みんなが気持ちよく仕事できるように采配してほしいよね💕

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターの先輩とたわいない話したり、プライベートの話とかしますか?? 他にも皆さんの先輩は質問しやすい環境とか、体調面とか気にかけてくれる先輩ですか??

プリセプティプリセプター指導

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/10/27

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

関係性にもよりますが先輩とプライベートを含めてさまざまなことを話すこともあります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の体調を師長さんに伝えておくべきか迷ってます。 仕事のストレスでメニエール病の再発を繰り返してます。症状として今は耳閉感と軽度の低音域の難聴です 今回二回目です メニエール病について調べると悪化して再発していくとの事。 師長さんにメニエール病について伝えておくべきなのでしょうか 伝えたところでストレスが改善するわけでもないし。でも、もしいきなりメニエール病が悪化し休みを頂くことになった場合のことを考えると伝えておくべきなのか、、、分かりません。アドバイスください。

休職師長先輩

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

102020/08/27

かおるん

内科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期

メニエールは再発しやすいこと、症状がひどくなると激しい目眩や吐き気があることを考えると上司には相談しておくべきだと思います。 もしも今後、激しい発作が起きた場合はお休みの相談をしたり、負担の少ない病棟への異動なども考えないといけないかもしれないからです。 周りの人には知られたくないというのであれば師長さんにそのことを伝えれば良いと思います。 ストレスも原因ですが、睡眠不足や疲労も影響するので、休める時にしっかりと休むということも意識して、ご自愛下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。 せん妄、認知症患者の対応に疲れ果てました。 数分おきの頻回コール、暴言、暴力、セクハラ。 病気だから仕方ないとは思いつつ、 イライラするし、心は傷つくし、暴力で傷もできます。 頻回にオムツを変えろと言うのでオムツ交換をしたら 「痛い、引っ掻いた、お前は看護師としてなってない」(もちろん引っ掻いていない) 「私の言うことが聞けないのか」 「女の腐ったみたいな性格しやがって」 「看護師はエロいんだろ、冥土の土産に触らせろ」 患者のことを考えると胃がキリキリして、仕事に行きたくないと思ってしまいます。 「こんな患者早くしねばいいのに」と思いながら対応しています。 そのことを正直に、年の近い先輩に相談すると 「病態を分かってないからじゃない?勉強したら、対応の仕方とかが分かるから、傷つくこともなくなるよ」と言われたのですが… もちろん勉強が足りてない部分もあるとは思いますが 本当に勉強を突き詰めたら傷つかなくなるんでしょうか。 ひどいことを言われても。 体に傷ができても。体を触られても。 そんなことをしてくる患者のために、 自分の時間を使って勉強をするのは 馬鹿馬鹿しいとすら感じてしまいます。 私は看護師に向いていないんでしょうか… 毎日毎日、辞めたくて仕方がないです。 師長、主任は優しく「毎日きてるだけでえらいよ、勉強は十分できてるよ、受け持ちを変える?」 と言ってくれるのですが… 私の考え方を変えないと根本的解決にならない気がして。 同じ気持ちを持っていた方いらっしゃいませんか? どのように乗り越えましたか?

セクハラ混合病棟辞めたい

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42020/10/27

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

勉強してても全部は受け入れられないな私は。 わかってても傷付くことはあるし、叩かれたら痛いし、こちらの精神状態にもよるけど、普通に腹立ちますよ。 私の場合はですが、毎回勤務の度に担当を付けられると精神面やられるので、外してもらう日を作ってもらうなどして対処してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手・厳しい先輩と関わることを避けてしまいます。 みなさんはそのような先輩とどのように関わっていますか??

先輩ストレス正看護師

ちー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/10/28

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 避けたくなりますよね。私も、必要最低限にしたいなあと意識して関わっていました。 でも意外と、苦手な先輩も、その先輩の好きな話をする時とかにニコニコだったりして、そんな一面を見てからは、厳しい時は仕事モード入ってるなって思ってました。 仕事モードの時は、余計なことは言わないようにして、オフモードの時に少しずつ距離を縮めていったら、ほんの少しずつでも優しい先輩になるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日は恐怖の対象の先輩とペア。それが分かっただけで家で涙が止まらなくなる、、 正直数ヶ月はペアになりたくなかったし、出来ることならその人がいない場所に行きたい。でもその先輩以外の先輩は優しくて尊敬できて、質問もしやすくて。その人だけのために今の部署で勉強出来なくなるのは正直嫌だ。どうにかしてその先輩とペアにならないようにしたい😿

指導辞めたい先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

62020/10/26

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 辛いですね😢 私も新人の時に同じようなことがあり、病棟の部長に相談しました。そして、ペアを控えてもらったり相手の先輩へ少し態度を改めてもらうように話をしてもらいました。 おかげでその後は少しずつやりやすくなりました。 うまくいくことばかりではありませんが、誰か相談できる先輩に話をしてみてはいかがでしょうか。 無理しすぎず、息抜きしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラが爆笑してしまったー。 先輩にキレてしまったー。 病棟の同期が辞めてしまってから、病棟に愚痴ったり共感し合ったり出来る人が居なくなって、余計にストレスコントロールが難しくなった。 看研のことで先輩に振り回されるのもう懲り懲り。 こんな切羽詰まるようになったのはちゃんと先輩らがフォローしなかったからでしょ? 私が単に遅いだけじゃないよね?? こっちにも都合があるんだから急に看研するぞー!って言われても、は??ってなるよね? もうねー、限界。 相談する人がいないのに、爆発せずに先輩の言うことに従える人っているのかーーーー

同期先輩ストレス

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

102020/10/22

よし

内科, 病棟

ちくわになりましょう❗ちくわが一番、はい、そうなんですか?と、すべて受け流す‼️それも給料の一部だと‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の指導係でベテランの先輩Bと、Aさん(1年目)を指導しています。何日か前にB先輩がAさんについて動き方などを評価する機会があったのですが、不十分な点が結構あったようで(今まで何回も退院処理をしてるはずなのに退院後に余った薬の処理がきちんと出来ていない、検査後で安静の患者なのに起き上がって採血させようとするなどなど)B先輩はAさんに注意したそうです。それからB先輩はAさんにちょっと冷たい?というかちょっと壁がある感じ。。。で他人行儀な感じで会話しています。AさんもちょっとB先輩に色々聞にくい感じになっている様で距離ができているように感じます。私は普通に答えるのですが、今日、私が深夜、B先輩とAさんが日勤で、完全に10時過ぎで私の勤務外なのに日勤のことで分からないことをB先輩がいない時に記録をしている私に聞いたり、薬のダブルチェックを頼まれたのでちょっと戸惑いました。

退院記録採血

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32020/10/27

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

私も前の職場のプリセプターより、冷たい態度・仕事は評価されず礼儀や挨拶・患者との関わり方について、『言葉遣いがなってない 』『患者さんも言ってるよ 』など言われたのち、聞きたいことがあっても無表情で強い口調で言われ、誰にも相談できず鬱病になり、辞めました。辞める直前で、他の先輩看護師が話を聞いてくれて少し楽になりました。誰か一人でも話し合い手がいれば、違うのかもしれません。指導するにあたって、指導者2人で話し合って見るのもひとつかと思います。大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

歳の離れた先輩からのこの言葉に励まされたというエピソードがある方いますか? 育休中でよく、相談を受けるのですが年齢差があり過ぎて、新人の子達の心に寄り添えているのか自信がなくなってきてしまいました。

大学病院ママナース先輩

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

32020/10/26

ちょこ

その他の科, 離職中

私は新人看護師の頃、尊敬できる40代の看護師と働いていました。 その方に言われて励まされたのは「失敗は成功のもとよ」です。 励まされた一言でした。 未だに忘れられません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 最近1年目指導担当者の先輩の当たりがキツくなったように感じます。私がなかなか受け持ち+入院に慣れず何時も定時で仕事が終えられない、なかなか成長しないのがいけないとは分かっているのですが、、 他の同期とは笑顔で話しているのですが、私が分からないところを質問すると明らかに嫌な顔をしたりため息をついたり、、時には私だけ視界に入ってないのかと思うほど皆んなに話を振ってるのに私にだけ振らない事なんかもあります。 何をするにも時間をかけすぎてしまう私も悪いのですが、やはりなかなか成長しない1年目は先輩からしたらイライラしてしまうんでしょか?正直今分からないところをを相談するにも泣きそうな気持ちになってしまいます。

指導辞めたい先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/10/25

えこ

内科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 外来

きゃっぱさん  先輩に質問して嫌な顔されたり、ため息つかれるのは嫌ですね!   定時に仕事が終わらないのはなぜなんでしょうか?1日の業務を振り返ってみてはどうでしょうか?また、他の同僚の方や先輩達が、どのようにしているかを思い出したり、どのように動いているかを見て、いい所は取り入れてみたらどうでしょうか! 患者さまが相手の仕事なので医療事故を起こさない事が第一だと思うので、定時で帰れる職場ではないと思うので、出来るだけ定時に帰れるように頑張ろう! 応援してますよ! 

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 看護師3年目です 38.0°の発熱した高齢者にカロナール500の指示があったので与薬しました。血圧110台でした。その後、中々、熱が下がらずカロナール500の取り扱い説明書を読んで4〜6時間あけて与薬可能とありました。高齢者にクーリングを勧めたのですが冷たいから嫌だとのことで再度4時間30分あけて与薬しました。 先輩から、6〜8時間はあけて!と怒られました。 もう少し間隔を空けたほうが良かったのでしょうか…。回答お願いします

3年目指導先輩

みの

その他の科, 病棟

12020/10/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんばんは、ちなみにその先輩には時間をあけた方がいい理由は聞きましたか?出来れば聞きづらくてもその場でなぜそうした方がいいのか聞かれた方がいいと思います。 というのは、医師の指示やその方の基礎疾患がわからない中でコメントするのは難しいからなのですが… 私は質問を読むに、先輩さんが言いたかったのはなぜカロナールを追加与薬したのかそのアセスメントに問題があるのと思ったからでは?と思ってしまいました。 クーリングが嫌だと言われたから与薬したとのことですが、そもそもの発熱の原因はなんでしょうか?そしてみのさんが患者さんの解熱させなくてはならない理由はなんだったんでしょうか? カロナール自体は使い勝手も良く手軽で小児から高齢者で使われますし、半減期が3時間程度ですから4時間空ければというみのさんの考え方は間違ってはいないと思いますが…38度の発熱に対して服用しても効果が得られていないのに追加投与する決め手には弱いのかなと。安静にしていて離床するわけでも本人の倦怠感が余程強くないのならば熱型を見るためにもちょっと時間空けちゃうかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴でブトウ糖が入っている点滴は血管漏れがしやすいと先輩から言われたのですが理由が分からないです。 調べてもあまり出てこなくて。理由わかる方教えて頂きたいです。

点滴先輩1年目

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12020/10/26

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

糖分が多く含まれるほど静脈炎を起こしやすいからですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

優先順位の付け方が分からず、ほんとは先にやらなくてはいけないことが後に回してしまって先輩とかに怒られた経験はありますか?またそれでインシデント起こしたりとかありましたか?

インシデント辞めたい先輩

marin

総合診療科

12020/10/26

ねまま

消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院

ありますあります。 新人の頃は、自分に余裕がなかったり、技術への自信のなさもあり、優先順位よりもできることからやってしまっていました。 怒られることもありましたが、怒られながら学んで、よりよい優先順位が身についたと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職先の先輩の態度が怖くて、ペアになる日はストレスだなと感じてしまいます。 その先輩は仕事が早いタイプで喋り口調も早口のため聞いてるだけで気持ちが焦ります。 私は転職して3週目です。 PNSで行動するのですが、私とペアの時は声かけもなく1人で検温に行っていたりと結構ほったらかしにされます。 中途なのに私が仕事できない事が嫌なのが凄く伝わってきますし、目線も他の職員に向ける目と明らかに違い正直怖いです…。 人間関係が気づけていないのもあると思うのですが、このまま仕事するのもしんどいなと思ってしまいます。 今は耐えどきなのでしょうか…。

先輩転職ストレス

もも

急性期, 病棟

22020/10/23

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

そういった人と関わると心労しますよね。ただ、今が耐え時かというとその人の性格は時間と共に劇的に変わるということはまずないかと思います。自分のスルースキルを伸ばすか別の職場を探すかといった選択になってくるようになるかと思います。 たまにどこの職場にもそういう人はいると言う方もいらっしゃいますが、スルーではなく、堪えることを身につけすぎると心が壊れます。その前に逃げることも大切です。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事中に泣いてしまい、そこからなかなか泣き止めませんでした。話にまとまりがなく、わかりにくい箇所もあると思いますがお付き合いください。 今年看護師一年目です。私はどうしても怖いと思ってしまう先輩がいます。まだ一年目ということもあり先輩と一緒に部屋持ちをしているのですがこの前怖い先輩とペアでした。その先輩とペアということで私は朝からビクビクしてしまっていました。お昼入る前に先輩に指導されました。指導の内容は適切で私が間違えていたのですが、言い方がきつく、私自身が恐れていることもあり、泣いてしまいました。その時に泣いてもしょうがないでしょと少し怒り気味に言われさらに涙が止まらなくなりましま。丁度休憩に入る時だったので休憩室に入った瞬間涙が溢れてきて過呼吸になってしまいました。休憩から戻る前には泣き止んだのですが、目は真っ赤になり鼻声になってしまっていたのでまだ泣いてると思ったのか、先輩から「まだ泣いてるの?仕事してるんだからそういうのは違うよね?間違った事いってる?間違ってる事あるならいって?直すから、」と言われました。確かに先輩の言ってる事は正しいし、私自身社会人として泣くのは良くないとは分かっているのですが、また涙が出てきてしまい苦しくなりました。私が社会人・看護師として間違ったことをしてしまってるのも分かるのですが、それでも責めるように言われるのは正直辛かったですし、逃げ出したい気持ちでいっぱいでした。まとまりなくてすみません。こういう場合はどうすればいいですか?他の先輩は言い方ばかりですごく心配してくださるのですが、その先輩ととシフトが被ってるだけで前日からビクビクドキドキしているのが今の現状です。仕事中に泣いてしまったときどうすればいいですか?また、泣かないようにするにはどうしたらいいですか?

シフト指導辞めたい

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

252020/09/28

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

辛いですよね。 私も一年目はスタッフの人達は優しいのに仕事に行くのが嫌で毎朝吐き気、しまいには病院見えた途端行けなくなって帰ってしまったこともあります😅 きゃっぱさん頑張っていますね😊 プリセプターの方に相談は出来ますか? まずはプリセプターにお話してみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事中ずっと頭痛くて、ちょうど頭痛薬きらしてて、先輩にあるかきいてもらって飲んだんですが、、 先輩にお礼の言葉は言ったのですが、なにかちょっとしたお菓子とかプレゼントって渡すべきですかね?

プレゼント先輩

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

32020/10/24

ねむ

病棟

私は渡さないかもしれないです。 いろんなところでプレゼントしてたらキリがないですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

指導係になるの1年目で、ベテランの人に教えて貰いながらまずは指導をする年らしいけど(本来は)ベテランの人が妊娠しておらんくなるから最近異動してきたばっかの一個上の先輩とやることになり、私が主体でその先輩に教えながら1年目に指導係する事になった。指導の仕方も習ってもないのに1年目に指導するのも良くないし、指導のやり方を私が先輩に教えるのも意味わからんし。この病院大丈夫か。。。しかも、指導係は結構大変だから委員会をやらなくていい事になってたのに、人がおらんけって救急対応の委員会もかけ持ちさせられるし。早く転職したい。

委員会妊娠異動

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/10/24

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。人手が足りないのは病院の経営陣の問題です。転職先見つけるか、そういった仕組みの改善を求めるか。自分の身を守って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これまでの仕事で 自分の考え方やスタンスが変わった程の印象に残っているエピソードってみなさんありますか?🤔

看護研究指導一般病棟

なかざわ

その他の科, 介護施設, 老健施設

12020/10/24

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

以前はリーダー層などの先輩の機嫌を伺いながら仕事していて、本来自分がやる必要のないことを先輩の機嫌が悪いから自分が関わりたく無くて本当は自分の仕事じゃないのにやってたりしたんですが…それで自分が疲れてしまって一度体調を崩しました。 ある日カウンセリングの最中に看護師の仕事は診療の補助業務と療養上の世話ということを思い出し、先輩の機嫌取りは自分の仕事じゃないなと思ってやめました。見下すわけではないけど、能力の低い奴ほど威張り散らしていることに気づいたので、自分の仕事だけをきっちりやってそれ以外はちゃんと依頼されたらすることにしました。依頼すらしてこない奴の仕事は意地でもやらず、文句を言われたら『お手伝いが必要でしたら言ってくださればやりますよ』と受け流すようにしてます。 安月給の中に先輩の残務処理は含みません!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、もう1度勉強し直したくて、先輩にプライマリー患者さんの関連図を作成し提出しています。 胸腔ドレーンによるドレナージ中とアルブミンの関係を考えてみようと先輩にアドバイスいただきました。 どんどん痩せ細っていった患者さんがいらっしゃったのですがなかなか関連が繋がらず…💔💔

関連図先輩勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12020/10/23

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ その患者さんは、なぜ胸腔ドレーンによるドレナージをしているのですか? (きっと胸水貯留でドレナージしているのかなと思ったのですが…) では… ・胸水とはどのようにして貯留するのでしょう? ・胸水の成分って何でしょう? ・どのような場合に胸水は貯留してしまうのでしょう? そのへんを勉強してみたら、胸水のドレナージとアルブミンの関係がわかってくると思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護師って看護師より給料低いんですよね? ってことは、先輩よりもわたしはもらってるってことなのか?!

准看護師給料先輩

おかちゃん

急性期, 脳神経外科, 一般病院

12020/10/23

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

基本給は安いですけど、昇給とか夜勤手当とか考えると、年数の浅い正看護師とベテラン准看護師では准看護師のほうがもらってる可能性ありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目、転職を考えてます。 1年後には退職したいのですがどう伝えるべきなのでしょうか、、 キャリアアップのためでいいのか、、なんだかんだで引き止められそうでこわいです。でも今の病院にいつまでもいることの方が嫌なんです。引き止められないような伝え方 がありましたらアドバイス頂きたいです。

2年目退職先輩

リハビリ科, 病棟

42020/10/21

なちゃん

介護施設

他にやりたいこと(看護師として)あるから〜って言ってわたしは辞めました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟は優しい先輩ばかりなのに仕事行くことがすごく怖かったり不安がすごく大きくて泣いてしまうくらい不安な事とかないですか?

混合病棟産婦人科コミュニケーション

みお

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

42020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

ありますよーー。特に一年目の時はそうでした。 もう職場に行くこと自体が嫌なんですよね。新しい環境はそれだけメンタルにストレスがかかるんだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

(看護師を目指している高校生です。気になることがあるので投稿します。) 先輩看護師が悪口を言っている、という投稿をよく見かけるのですが、なぜ人間関係を悪くするような発言をわざわざするのか…と不思議に思います。 そのような人たちは動かず、いじめられた方が病棟を移動するのがさらに納得いきません。 ▶︎院長に報告することは難しいのでしょうか?泣 注意してもらえるんですかね…。

いじめお局パワハラ

ひまり

学生

142020/10/18

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

女の職場なので、後輩の悪口を言う人はどこの部署にもいます。 直属の上司を飛び越えて普通は院長には言えませんよね。相談できるとすれば自分の部署の師長や主任ですが、言えない人がほとんどです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近仕事で板挟みになることが多く、色々な人の悪口や噂(仕事が適当だ、等含め)をいちいち自分に関係ないのに報告され、その度にどうすればいいか?とか聞かれるのに疲れます。 直接言えば?と思うのですがなかなか言えず、(先輩もいるので)結構精神的にも辛いです。 仕事に行くのも疲れていて、不安になったり休みに休めなくなってきたりしていて、看護師を辞めるかも考えてるいます。 もう8年目である程度相談されたりが増えるのは仕方ないとは思うのですが…… 仕事が疲れたときの切りかえができません。

先輩

てむてむ

内科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー

12020/10/22

よし

内科, 病棟

人の悪口を聞くのかに自分も疲れます、自分は最近その悪口を聞くのもその人の病気の一部と思い、この人の病気を治す為に来てる、と、思いそうなんですか?と、聞いてあげる事にしました、それも給料の一部だと思いこみましょう、そうですね‼️と、聞くと?あの人が言ったと、なるので!注意が必要です‼️

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になって先輩からの視線が離れ、技術も知識も全くないわけではないので曖昧になってて、、抜き打ちでテスト?されてボロボロで、いかに考えないで慣れでやっていたな、と反省。勉強しないといけないのに、してるけど知識が頭に入らなくて。 毎月行う紙テストみたいなのもミス多いって言われてしまって。  勉強しないとだ。わかってるのに日々の仕事や研究で疲れてる。 こんな看護師恥ずかしい。

テスト2年目先輩

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

22020/10/21

ちゃやぴん

循環器科, 一般病院, オペ室

そう思えるだけでも偉いと思いますよ😃 何となくで働いている人たくさんいますが、危機感を持てる人は絶対に伸びると思います! 抜き打ちチェックしてくれるなんて、ちゃんと教育してくれる先輩がいてありがたいことですね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師一年目です 職場に私が何を言ってもガン無視してくる先輩がいます。報告や質問をしても無視、返事してくださっても「はい、はい、それで?」しか言って貰えず、指導もして貰えません。 私が何も出来ないのが悪いのですが、本当に辛いです。 仕事終わりはいつも死にたい、今車道に飛び出せば死んで楽になれるだろうか、死んでも陰口を言われ続けるのだろうかと思いながら帰宅しています。 死んだ方がマシなのでしょうか、教えてください

辞めたい先輩ストレス

真白

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

92020/10/16

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、先輩の中にはそんな残念な人が時々います。 プライベートが充実してないなどの理由でストレスのはけ口として新人さんに当たるしか能のない人です。人生損してる、ご愁傷様と思って下さい。 そんな人はこちらも最低限の関わりです。こっちはちゃんとしているから非はないと思って下さい。ちゃんと返事をしてくれる先輩に大事なことを報告したり、質問したりしましょう。 新人さんですから、最初は出来なくても気にする必要ありません、少しずつ出来ればいいんです。 そんな残念な人のために死ぬ必要はありません。真白さんの人生において全く大切な人ではないですから。 職場がそんな残念な人ばかりならば、辞めて次を探せばいいんです😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々記録が苦手だったので 早く書けるようになったのは 嬉しいんですけど、逆に暇で どうしよ、、ってなります。 次の訪問まで時間あるしとか 今日はもう訪問終わりだし これからどうしようってなります。 時間が空いてたら他の先輩に同行 させてもらって空き時間を使って 気になったこと勉強したり、、、って 感じでどうしたらいいんだろうって なってます。亡くなられたり新規の利用者さんも 減ってきたりで結構ゆったりしてて逆に 程よい忙しさがほしいので何だかなってなります。 みなさんは平和な日とかどのように過ごしたますか?

記録先輩勉強

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/10/20

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

私はNICUなので暇なときはほんとに暇です。私は勉強したり、勉強会の資料を作ったりしています。あとはお写真撮ってメッセージカードなどを作成しています。忙しい普段にできないことをやって有意義に過ごしたいですね。

回答をもっと見る

61

話題のお悩み相談

看護学生・国試

こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。

グッズ国家試験モチベーション

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

32025/02/09

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…

夜勤人間関係転職

ななこ

内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

02025/02/09
キャリア・転職

日勤のみで手取り25万円ってそんなに高望みなんでしょうか… 手取り25なので、額面だと30〜ですかね。 もちろん基本給じゃなく、諸手当込みです。 事情があり夜勤がドクターストップなので日勤のみでしか働けません。 条件が合えばどこでもいいので、絶対◯◯関係で働きたい!とかではないです。 転職活動中ですがなかなか求人がなくて、もし高望みなのであれば目安の金額が知りたいです。

手取り転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

92025/02/09

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

訪問看護だったら、可能だと思います。以前訪問看護をしていましたが、日勤のみ、夜間コール対応なしで、それくらいは十分ありましたよ。 とてもやりがいがあり楽しかったです。てんてんさんも、訪問看護の求人を探してみてはいかがでしょうか♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

373票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

578票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/02/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.