詳細は伏せますが、日勤帯でペアの先輩の看護師と相談して実行したことが、結果的に良くなかったため、あとで私だけ呼び出されて怒られるということがあり、納得できませんでした。 私の独断で実行したことなら1人で怒られるのは分かりますが、ペアで相談して決めたことはそのペア2人に責任があるはずなのに、私が新人だから怒られるというのが腑に落ちませんでした。みなさんもこんな経験ありますか?
先輩新人ストレス
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 よくありますよ… 私は上司に指示されて、それが間違っている事がありました。院長に呼ばれて怒られ、上司の指示があった事を伝えたら、上司も呼ばれて来ましたが、上司が院長に説明した内容が「二人で相談して実施した。相手(私)にはきちんと指導しときます。」でした。 は?は?お前が自分の判断で指示したくせに、人のせいにするなよ。と思いました。 そして、院長や他のスタッフが居なくなってから、「さっきはごめんね、私が悪いから、気にしなくていいから。」って… は?💢じゃぁその場でそう言えよ💢ってかなり、頭にきました。 役職者のくせに、部下を守りもせず、部下のせいにする。 バカな役職者の尻拭いに毎日疲れますよ。
回答をもっと見る
人のことばっかり指摘して、自分は知りませんでした、とかやったことありません。とか言う先輩。 プライベートや仕事でも自分より上に立たれると何かとマウントとってきます。(例えば誰かが外車を買えば、こんなとこで外車乗るとか恥ずかしいわ。私も昔は乗ってたけどここ来て変えたとか。誰かが妊娠すれば、ろくな子供が産まれないわ。死ねばいいのに。など)はっきりいって僻みですよね?にしては本当に酷すぎて反応に困ります。 言い返すとミスしたことなどを周りに言いふらしたり、いじめっ子の典型みたいな行動をしたりします。 普段仲良くしてるスタッフのことも裏ではボロクソです。このような人の対応はどうしたらいいのでしょう。。
いじめ先輩人間関係
オワタ
整形外科, 新人ナース
こんぺいとう
救急科, 一般病院
どこにでもいますよね。マウント大好き・自分がNo.1タイプ笑 どう対応すればいいのか正解はわからないけれど、私は極力かかわらないようにしてます。基本、言いたいよう言わせておいて放置。看護師ってバカじゃないので周りもきっとわかってます。どうしても我慢できない時は、師長とかに言って、上の立場から注意してもらうよう動きます。笑
回答をもっと見る
妊娠中の看護師についてなのですが… 妊娠中トラブルがありお休みをしていた方が 来月から復帰するそうです。 その話を昨日師長にされたのですが先輩達が そんな状態でこられても困るしなにができるの? 急性期のここにきたってできることない 気を使うしいない方がいい など悪口を言っているのを聞いてしまいました。 私は去年結婚しそろそろ妊活しようかなと 考えていたところでした。 なので待遇良くないだろうし悪口をいわれるのが 目に見えています… 皆さんの職場で妊婦さんはどんな仕事を されていますか?
妊娠結婚師長
na
外科, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
力仕事以外は普通通りしていましたよ! 受け持ちもしていました。きついときもあるけど、自分でタイムスケジュールを組んでちょこちょこ座って休憩を挟んでいましたね。 トラブルとは切迫とかでしょうか? 辞めてしまったら育休中の手当金などがもらえないので、自分も子供も大変になります。気遣ってくれる人がいたり配慮してもらったら感謝の気持ちを忘れずに働けばいいと思いますよ!
回答をもっと見る
ここ最近、新人看護師が入職してきても、叱ってはならない風潮が強くあると感じています。 でも、患者様の命を支えている立場としては、患者様がどう感じるのかを大切に関わって欲しいと思っています。 叱る場所にしても、他のスタッフや患者様の目に触れないように、カンファレンスルーム等を使用しています。それは、そのナースが出来ないとか、失敗したという目で見られないための配慮のつもりですが。 それが、閉じ込められて怒られた、という風にとられてしまうことが悲しいです。 皆さんは、後輩や部下を叱ったり、注意したりするときに、心掛けていることはどんなことですか?
後輩先輩人間関係
チィくん
その他の科
ゆう
消化器内科, ママナース
叱ってはならないのではなくて、伝え方を考えてみてください。 私は◯◯と思う…というように、あくまでも主語は新人さんではなく指導者を主語にして。 至らぬ点はたくさんあっても、患者さんに危害を加えようとして看護をしている新人さんはいないのですから。 言ってはいけないことはありません。伝え方を気を付けるんです。 患者さんから誤解を招かないように個室で伝えたけれど、誤解を招いたようですね。理解してもらえると嬉しいです。 という形でチャイくんさんも伝えたらどうですか?誤解も晴れて、お互い理解し合えて働きやすくなるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
新人1年目の看護師です。いつも日勤業務時、業務時間内に終わることが出来ずどうしたら効率よく回れるか悩んでます。あと、手術の患者さんで全身麻酔、局所麻酔時の術後観察点を詳しくわかっていたほうがいいと先輩に言われましたがバイタル、創部観察、安静度の説明以外の観察項目教えて欲しいです。
バイタル術後先輩
ぱお
外科, 新人ナース
こんにちは、1年目手術室看護師の者です。 今回は職場の人間関係について相談します。 現在、手術室で働いていて思うのが、 学生の時に経験したり勉強したことがないような ことを日々学び続けなければならないし、 一人前として認めてもらえるのにはかなりの年数が かかりそうだということ。。 それは仕方のないことで、 これからも努力していけばいいことなのですが、 今最もしんどいのが職場の人間関係です。。 手術室はとにかくきつい方が多いのですが、中でも 一緒のオペにつくと テンションが下がる・その人の ことが気になり仕事に集中できない・その人が怖くていつもなら犯さないミスをする・仕事終わりは鬱病っぽくなる 上司がひとりいます。 その人は言い方がほんとにキツく、 普通に伝えてくればいいことを嫌味っぽく話されます。 例えば、 ・はじめてつくオペでしたが、一所懸命術野を観て 予測しようと構えていたら "あなたどうせ見ていても何もわかっていないでしょ"と鼻で笑って言われる ・出し物が多く、鉗子だけでは到底準備できないオペについた際は、 "あなたはこれとこれだけ開けてとっとと手洗い行きなさいよ""今のあなたのレベルじゃ無理だわ"と怒った口調で言う ・ものを投げて渡したりとにかく雑 ・急いでいて自分で無影灯に頭をぶつけておいて 勝手に不機嫌になり、こちらからのオーダに返事をしない ・私が器械出しでしたが、少し忙しいオペだったので始まるまで外回りの手伝いをしていたら、 "そんなことはどうでもいいからあなたはあっち行ってなさいよ"と急にキレだす など。。 他にあげたらキリがないくらい、この上司には うんざりしています。 ほんとにどうすればいいのか… この人と同じオペにつくとわかった前日は 頭が痛くなったり、吐いたこともあります。。 プリさんや2年目の先輩、同期に相談しても ・プリさん:相手が怖くても仕事を教えてもらってその分自分が成長できてるんだったら我慢しよう ・2年目の先輩:その時が嫌でも気づけば1日終わってるしね ・同期:とりあえず耐えてくれとしか言えない 転職すべきなのか。。 皆さんの意見、お待ちしています。
手術室オペ室先輩
ももたん
新人ナース, オペ室
ともも
産科・婦人科, ママナース
毎日お疲れ様です。 高度な知識のいる職場でありながら、人間関係で悩む場面が多いとストレスがたまりますよね。 嫌な上司ですよね。まったく。 私もこの上司と働いていたらストレスを溜めていると思います。 ただ、転職をしたからといっても 次の職場にホワイトな方ばかり、、、 とは残念ながら言えないのが現実です。 看護師の職場は女社会 ブラックな人は多く存在します。 これは運と縁 いくら評判の良い病院でも働いてみないと人間関係だけはわからないです。 ・その上司が異動になるまで我慢する ・何を言われても割り切れるだけのメンタルをきたえる ・いきなり転職ではなく、異動願いを出す 私だったらこのようなあたりで考えるかな 思いっきり愚痴を聞いてくれる人が1人いると違うようにも思います。
回答をもっと見る
抗がん剤に詳しい方🙇🏻 抗がん剤で皮下注射するものがあることを最近知りました。その時使ってたのはビダーザというものなんですが、抗がん剤を皮下注射する時に注意して観察していくべき点を先輩から問われたんですが、分かりません。調べても抗がん剤の副作用とか、皮下注射の抗がん剤の種類とかばかりで、、、分かる方がいたら教えて頂きたいです。
先輩1年目勉強
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
チィくん
その他の科
お疲れ様です。 ビダーザは、代謝拮抗薬になるので、肝・腎障害の方、感染症にかかっている方には使えません。 骨髄抑制を比較的おこし易いので、倦怠感、発熱、止血不良が起こった際には、骨髄抑制のサインで進行すると感染症になる可能性が高まります。 それと、皮下注射で一日1回7日間連続投与になりますが、その間に、皮膚の発赤や水疱が出現する場合があります。症状が出たときは、すぐに知らせていただくようお伝え下さいね。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
先輩に質問されて分からなかったのでアドバイスもらいたいです。 VTとATがある方でICD植え込みとABLを行った人がいます。VTがよく出る方で大体は抗頻拍ペーシングが出てその後洞調律に戻ってたのですが最近戻りにくくなったので先生がペースメーカーの設定を変更してHRを80台に下げました。先輩から何でHRの設定を下げたと思う?下げたことでなんでVTが出る頻度が少なくなると思って先生は変えたと思う?と聞かれました。調べてもわからなかったので、どなたか助言お願いします。
IC先輩
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
spike on T防止ですかね😊💦
回答をもっと見る
先日生理の2日目と仕事の日が重なりました。 私は生理痛は毎回酷い訳ではないですが、今回のは痛みも酷かったです。 まだ新人なので仕事を休めないのと、仕事は午前中だったので、薬を飲んでお腹と腰にカイロを貼って仕事をしました。 申し送りのときはずっと立ちっぱなしでないといけませんでしたが、少ししんどかったです。仕事で座りっぱなしな事はないので、出来るだけ動いて痛みを緩和していました。 しかし、仕事がもう少しで終わる時にミスをしてしまい、指導者さんに怒られてしまいましたが、そのときがずっと立ちっぱなしで、話も長く途中で貧血を起こし倒れてしまいました。 その時の指導者さんの対応は大丈夫?ではなく、眠たいの?お腹すいた?と聞いてきました。私はその言葉にびっくりしました。私の様子を見てなんでそんな事が言えるのかと思いました。 その後は仕事時間も終わっていたので、帰っていいと言われましたが、しんどくて30分ぐらい横になってから帰りました。 仕事のミスは私が悪いのは分かっていますが、もう少しスタッフの様子も見て欲しいと思いました。 労働基準法で生理休暇というのがありますが、使っている方を聞いたことありません。 新人は有給が中々使えませんが、先輩方は急に有給を使って休むこともあります。 皆さんどう思いますか? また皆さんの職場はどうですか?
有給申し送り指導
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
どむどむ
循環器科, 外来
酷い対応ですね。と言うか思いやりがない。 貧血で倒れたなら、その前から顔色が悪かっただろうに…大変でしたね。 確かに看護師って、女性が多い職場なのに生理休暇とる人、聞いたことないですね💧 私の先輩に、生理痛が酷く、ロキソニンを乱用しながら仕事をしている人がいました。顔色が悪くて、見ているこっちが辛かったです。 確かに一度ピルを検討する手はあるかもですね。それでもダメなら、職場と相談かな…。 体調、気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
チームの動きに関して困っています。 ある先輩がリーダーになると、リーダー業務をいかに楽に済ませるかをいつも考えています。私は、メンバーとしてかなり働きづらいです。 普通?はメンバーが働きやすくなる様に調整するのがリーダーではないのかとおもっています。 透析室で勤務していますが、チームナーシングを始めたのは今年度からです。 そのため、もうすぐ主任からチームになってどうかと一人一人聞いていくそうです。ただ、主任は更年期障害かって思うくらい気分にムラがあり、味方?と思える日もあれば急に機嫌が悪くなり正しいことをしていても主任が納得いくまで細かく叱ってくることもあり、本音を話せるほど信頼できません。 師長は今年度からきていますが、とても口が軽く、悩んでることがあるとなんでもみんなに話してしまうんです。 みなさんは、苦手なリーダーさんがいる場合どうしていますか?対処法を聞きたいです。
透析室急性期先輩
かな
内科, 急性期, 一般病院
さっこ
内科, 外来
気分の浮き沈みの激しい人疲れますよね。分かります。 まぁ怒るのってかなり疲れる事だから、そのリーダーさんが怒り出したら、あまり関わらず、そんなに怒って疲れるよねぇお気の毒と思った方がいいかも。周りに困った事する人がいたら、その人も自分に困っている人だと思います。でもとばっちりはたまりませんね。だいたい更年期のおばちゃんは自己中やき、あだ名でもつけて笑いに変えた方がいい。
回答をもっと見る
できない子扱いにされた場合どうしたら良いでしょう?皆さんならどうします? もともと慢性期病棟の落ち着いた部署に1年在籍してました。4月から自分の希望で急性期の病棟に異動になりましたが、ミスが目立ち今やできない子扱いされてます。そしてこの前、主任さんに『気を悪くしたらごめんね。たぶんここの病棟向いてないと思う。やっぱ急性期だしさ、まだまだ知識や優先順位とか足りて無いし今後キツいと思うの 繋がりとか学生以下だよ』と言われました。実は今は受け持ちを減らして、繋がりを持った看護をするという名目で1年目のような感じになってます。 そして今日の帰りに『明日休みあるから他の方向性とか考えてみてもいいかもしれないね。ほんとごめん。けどきっと今後辛いと思うのよね 検診センターとか糖尿病の病棟とかのほうがいいと思う』みたいな感じにアドバイスを受けました。 自分なりに出来ないことは頑張ろう!!と思っていましたが他人から言われたら正直凹みました。頑張りも足りないと思いますし、そそっかしいところもかなりあります。やっぱ自分ってダメなんだなと思ってしまいました。 先輩の言う通り、部署を落ち着いたところに変えるべきなんでしょうか?それともこのままいたほうがいいのでしょうか?できないのにずっとここにいて迷惑かけたく無いなと思う反面、ここで成長していきたいなと思う気持ちもあります。
異動2年目退職
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
日々お疲れ様です。 私も入職して一年半は慢性期の病棟にいました。 同期と話すと日々技術の差が出てきて悔しかったりし、希望出して同じく急性期病棟に異動になりました。 最初は新人じゃないからわかって当然でしょ!みたいな扱いされたり忙しさの違いや多重課題について行けずインシデント起こして迷惑しかかけてなかったです。笑笑 でも今は新人教育とか任されるくらい成長できましたよ!!! 今は辛いけど急性期にいて損はないですよ!たくさん勉強できるし慣れたらやりがいも見つかるはずです! 頑張りましょう!
回答をもっと見る
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
じゃ辞めましょう🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
看護師1年目です。精神科です。患者さんとの関わり方もわからず、仕事もうまくいかず、時間の効率も悪ければレポートもできません。ダメなことばかりで最近は憂鬱になってます。看護師になるために色んなことをしてきましたが、8ヶ月がたった今、未だに看護師になってよかったって思う瞬間にも出会えません。 勉強ももう、、、。というとこです。最近気持ちが出てるのか失敗ばかりでやらかしてばかり。厄年なわけでもなく自分の不注意です。もう一杯一杯です。病院の先輩にこうなりたい!と思う方も皆やめてしまいました、、、。相談もできません。やめたいとこですが、奨学金を払うお金がまだ貯まりません。しんどいです。ただ逃げているだけだと思うのですが、、。皆さんやめたいと思った時どうされていますか。意見をください。
奨学金精神科辞めたい
ウクリリ
精神科, 新人ナース, 病棟
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
限界だと思ったら、辞めてもいいんじゃないですか?私も1つ目の職場は8ヶ月程でもう色々限界で退職しましたが全然後悔してません。 次の職場は思いっきりジャンルを変え訪問看護ステーションに勤めましたがとても良い職場に出会えて、出産のため2年で退職しましたが出産がなければもっと長く働きたいと思える職場でした。 辞めることは悪いことじゃないですよ。
回答をもっと見る
新人の分際だから、スタッフが捨てた大事な書類探すために個人情報付きの書類のゴミ箱ひっくり返してたら、4年目の先輩の給料明細出てきて、私とほぼ変わらなくて引いた。 こんな大変なのに4年働いてほぼ昇給なしなんてやめて正解すぎ、、
4年目給料先輩
さーや
老健施設, 慢性期
看護師とはこんなに先輩に毎日言われて、同じ空間にいるのにわかるように悪口言われて、直接的にもなんか、あんたは異常やし、人と違っておかしいなんて言われる職種なんですか、、、? 精神的に追い込まれる、視覚からのストレス、聴覚からくるストレス、雰囲気でのストレス、
先輩1年目メンタル
もえまる
学生
こな
循環器科, クリニック
初めまして。こなと申します。 辛い環境でお過ごしのようですね。私も病棟勤務をしてきた身ですので、そのような態度を取る先輩も多く見てきました。やはりそんな先輩を見ながら育つ後輩も同じようになるんだなと思います。人に恵まれている環境もありますので、ストレスのない場所を探してみて下さい。
回答をもっと見る
夜勤にまだ入れず2月になってしまいます。 新人の前期でいろいろ目をつけられたこともあり他の同期に比べ、物覚えが遅かったり勉強が足りなかったりと判断され入れていません。 不安で仕方がないです。
夜勤先輩1年目
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
がく
精神科, その他の科, ママナース, 離職中
はじめまして😊 自分も同じことを経験しました。 たしかに同期生とか気になるとは思いますが!私は私、人は人ですから。 ストレスを溜めてはあまりよくないので 運動してみては、どうですか? 朝散歩とかかまわないので、とにかく リフレッシュしてみるのもアリと。 自分は思います。他人と比較したくなるのはわかりますけども。自分が劣等感を感じてしまう結果になります。 私は私。人は人ですから。 悔しいと思う気持ちはわかりますよ。 なぜなら自分もそうでしたから。。 大変な国家試験をクリアしたからこそ。 自信を持ってください。😊 陰ながら応援してます🤗
回答をもっと見る
若いうちからずっと看護師として働かれている方々は、昔どんなに理不尽に先輩に怒られても耐える続けることができた根性と忍耐力のある方なのでしょうか。 どんな時でも何をしても理不尽に怒られてしまいます。 「これは流石に理不尽だろ」と思って自分なりの意見を伝えますが、結局何もできない新人が意見を言ったところでその意見に勝ち目なんてゼロ。むしろ4倍返しぐらいで帰ってきます。 今までは仕事をする以上、理不尽に怒られることは付き物なのかもしれないと反論などせず必死に耐えてきてました。しかし、最近では看護師それぞれの理不尽な揚げ足取りに疲れが溜まって仕方ないです。 看護師として続けていくには、やはりそのような理不尽な揚げ足取りにも必死に耐えていかないと続けていけないものなのでしょうか?
コミュニケーション先輩1年目
あ
その他の科, 新人ナース
がー
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
昔のことを言い出したらキリがないですね。苦笑 それこそ、人格否定も日常茶飯事でしたしよ。でも、それは昔の話です。今の教育方針にはそぐいません。 あまりにもひどい時は、その気持ちを自分が信頼できる人に相談してはどうでしょうか? 一年目さんは特に何をしても怒られる事もあると思います。ある程度の我慢も必要ですが、そのキャパシティは人それぞれですので、無理な時は無理と言って良いと思います。
回答をもっと見る
育休から帰ってきた、一人の看護師さんが全然ナースコールに反応してくれません。受け持ちの日でもピッチを持って回らない事も多く。時々声をかえてピッチを持って貰っていますが…リーダーや主任がナースコールに対応しても、その方は詰所の中で記録を書いています。その方が仕事が早ければいいのですが、自分が仕事終わっていても、最後にその方の仕事を手伝わなければならず定時で帰れない事が度々あります。…ナースコールも取らないのにどうしてその人の仕事をこっちが手伝わないといけないんだろーと、どんどんイライラしてきます。一度主任に相談しましたがどう対応したのかはわからないですが、現状は何も変わりません。こっちが耐えるしかないのでしょうか? ナースコールをとってくれない方には周りが声をかけるしかないのでしょうか。
ナースコール受け持ちリーダー
あかねっち
外科, 病棟, リーダー
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
そういう困ってしまう人っていますよね。 自分で言うのは最終手段…まずは、相談した主任にその人の態度が変わらないこと、どのように言ってくれたのか、このままでは困るので対処してもらうよう再度言ってみたらいいかと… 真面目な人が損をするのは悔しいですよね。
回答をもっと見る
8月に辞めた先輩が、まだ勤めているスタッフに勤務表を写メで全員分見れるような形でもらっているから、シフトみて都合合いそうなとこでまた連絡すると言うんです。 長く勤めていたとはいえ、辞めているスタッフに他のスタッフのシフトも分かるものを渡すってどうなんでしょうか… 個人情報だし、と思って先輩でしたが注意しました。でも後味悪い感じです…。
勤務表シフト先輩
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
先輩で言いにくいことを注意した雪見だいふくさんは素晴らしいと思います。 勤務表は本来は職員であってもコピーや写メも禁止のはずなので…
回答をもっと見る
入院中の高齢者の患者さんでほっぺが赤い人が居ます。 たまにすごい赤い時もあり赤黒いかなって時もあります。 血行不全というのを調べたら出てきましたが 先輩が 腎臓かな?って言っていました。 調べていてもスっと理解出来ることがなくて 分かる方教えてください。
先輩
もり
総合診療科, 病棟
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
全身性エリテマトーデスによる蝶形紅斑では?腎臓も悪くなる人いますよ😭
回答をもっと見る
学生の頃の話です。実習先の看護師がサチュレーションを測るとき、いつもより数値が低かったのか「深呼吸してください」と患者さんに言っているのを見ました。 深呼吸するとかんじゃさんのサチュレーションは上がり、その値をカルテに記録していました。それでいいんだ〜と思った私はそれ以降同じように対応してしまっていたのですが、最近疑問に思うようになりました。 深呼吸して一時的に酸素が上がっても、普段の呼吸でサチュレーションが低めならその値を記録しないといけないのではないでしょうか?働き始めてからも深呼吸後のサチュレーションを記録している先輩がいますが、それはどういう理由なんでしょうか?
カルテ記録実習
きらきら
循環器科, 病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
呼吸器内科で働いている看護師です。お疲れ様です。 深呼吸した値を記録に記載するのは意味がないのではないでしょうか? 安静時どれくらい、体動時どれくらい、深呼吸したらこれくらいまで上がる、などその時に応じた値をそれぞれ記録して残すならまだしも、訪室時に酸素飽和度が低いから深呼吸させて高くなった値のみを記載するのは、ただ看護師が高い値を見て安心したいだけなのではないかな…と、私なら思ってしまいます。 何か動作をしているなど酸素飽和度が低下する要因があるなら、酸素を使う、深呼吸を促すなどして一時的な低下を抑えることはあるかもしれませんが…うーん…。 正しい観察とは思えません。低い値なら、それを記録に残して医師にも報告すべきです。何か悪化の予兆かもしれませんし。
回答をもっと見る
古株の看護師から、「あなたとはもう一緒に働きたくない」と言われました。 私が処置前にその方に確認を怠ったことが原因ですが、他の方だと、もっと聴きやすく、向こうから声かけしたりするのに、その方は、すごく大きく取り沙汰されて、懇々と責められます。結果、益々聞きにくい溝が深まって、怖いです。 実際、今回の件は異常がなかったのだから、そのことを自分から伝えてくれても良かったのでは❓と思うような対応でした。 なぜ、そんなに勿体ぶって、人と関わるのかな❓ そして、上の人にはヘコヘコして、「私、ダメなんですよね〜」とか言っているそうですけど、そんな人信用できない。 でも、そんな人でも、その言葉は、胸に深く刺さって痛いです。 仕事ができる出来ないは別として、その言葉だけは言ってはいけないのでは❓と思うのですが、、、
お局パワハラモチベーション
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
「あっはー。私も一緒に働きたくないです。あなたと。」と伝えてしまう私はきっとダメだと思うんですけど、私は言っちゃいます笑 上の人にヘコヘコするような古株は小心者に違いありません。なので、意外と鋭い一言を放つとコタコタとメンタル壊れちゃうんですよ...。所詮そんなもんです笑 必ずどこにでもいますよね💦
回答をもっと見る
完全なるただの愚痴ですが 退職するのは仕方ないし、各々事情があるから全然いいと思う。ただ、退職が決まった途端に目に見えて仕事のモチベーションを下げる人が理解できない。 退職の決まった先輩スタッフのやる気がなさすぎる。 利用者さんですら「元気ないよね」と言う程あからさまなやる気ないアピールが酷い。月当番の仕事すらも放棄して新人さんに全部押し付ける。面倒な利用者を断れない後輩スタッフに勝手に押し付けて自分は安定の定時帰宅。 もう居なくなるからどうでもいいんだろうけど、利用者さんの前ではちゃんとしてほしいし、所長が割り振った仕事を無断でルート変更するのも、誰かに押し付けるのもやめて欲しい。 所長にも良くない!と指摘したけど無駄に年齢が上だから所長も強く言えないみたい。言っても無視。勤務にも文句タレてる。最近みんなに嫌われてるけど気付いてないんだろうな。
モチベーション退職訪問看護
チャリ子
精神科, 訪問看護
僕は去年の4月入職の一年目の男性看護師です。 もともと女性社会の仕事だとわかってはいながらもどこか性別の壁を感じ、肩身が狭い中仕事をしてます。数ヶ月前に居心地の悪さやきつい先輩など負の感情からインシデントレポートを書く回数も増え悪循環が続いたことで仕事に行きたくなくなり、1週間熱ということで休ませてもらいました。その時人事に異動をお願いしたのですが却下。やむを得ず再び病棟で頑張ってみようと元の病棟に戻り1ヶ月が経ちました。ですがやはり居心地の悪さやそんな中での仕事でミスの連続、、、もう看護師には向いてないのかとまで思っています。もともと内科志望で配属されたのはバリバリの消化器外科急性期病棟で業務に追われる中で自分の思うような看護ができません。一年目なので思うような看護ができないのは当然ですがそれでもやはり急性期は性に合いません。もう少しゆったりと落ち着いた状況で看護をしたいと思っていて、訪問看護や慢性期の病院への転職を考えているのですが1年目での転職を、経験された方などいればコメントいただきたいです。
インシデント訪問看護急性期
じぇん。
新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私は新卒で回復期に行きましたけど、男性リハビリスタッフや男性看護師も多かったですよ。 回復期で、体力仕事なので、男性看護師は重宝されると思います! 100キロ近い全介助患者をリハビリの為にトイレ誘導とかあったのでw
回答をもっと見る
しらす丼
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 派遣
厳しい先輩は自分が指導しなればという使命感を持っているので「意欲的な姿勢を見せる、言うことはないと思わせる」のが良いと思います。 私は経験年数だけは立派にあるのに、訪問看護師としては1年目なので毎日厳しい一言が待っています。 大丈夫ですよ。患者さんや他の人はあなたの良さを見てくれていますから。
回答をもっと見る
最近インシデント続きで自分にも嫌になってくるし、なぜできなかったのかと私が点滴を認証した時間などを全て書き記したメモのもと粗探しをしてくる上司がいる。たしかに悪いのは自分。けれどそのミスの連続に忙しさやどんな心理状況であったかなどは気にされずミスしたことだけにフォーカスを当ててくる。そんな人いませんか?同じような悩みの方いませんか?
インシデント先輩1年目
じぇん。
新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
看護師の社会とはそういうものですね。 強くなりましょう。 振り返りをしたらもう切り替えて明日からまた頑張りましょう。 もう自分を責めないで。
回答をもっと見る
今日は部屋持ち4人くらいだったけど、手術患者さんがいて点滴しようと思ったら中々ルートとれなくて先輩にお願いすることになり、それに時間をかけすぎて朝に患者さんの中に調子悪くなった人がいてみなければならなかったのに上手く回らず、結局他の受け持ち患者の処置も残ってて、気づいたら手術の時間になり状態悪い人も見なければならないで記録できず、そして手術終わりになり観察しなければならない、状態悪くなった人に医師から指示が入ったのは仕事終わる1時間前で、朝からグダグダとなり結局状態良くない患者は先輩に任せきりとなり、先輩は記録も何もできず、残ることになり自分ができないことに申し訳なくなりました。けど、いた方が時間かかると言われそうで、自分のことを先にやりなさいと言われ、最終的に就寝時間近くまでかかり、残ってた数人の先輩に愚痴愚痴言われました。「これだから報連相もできないし、いつまでも変わらないんだよ。」らしき言葉が聞こえてきて、自分が言われてるのわかって、車内で泣いて帰ってきました。どうして私はいつも迷惑しかかけないんだろ。。先輩にそう思われてるのも申し訳ないし、辛いし怖い。。そりゃあ私は夜勤入れないわけだよね。
受け持ち辞めたい先輩
marin
総合診療科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
辛い1日でしたね、お疲れ様でした。 受け持ち患者さんが4名いる中で、多重課題に追われながら時間と優先順位を考えながら業務を遂行していかなければいけない毎日ですよね。しかし優先順位を考えながらタイムスケジュールを修正していくことは耐えず必要となってくるスキルです。 ルートキープも相性がありますし、2回失敗すれば諦めて先輩を頼る、急変した患者さんがいても先輩を頼るなど、一人で抱え込まず、先輩が言うように報連相をして早い段階でもっと先輩を頼っていいんです☺️
回答をもっと見る
どうしても忘れられない。 まだ2年目の時。 出勤した途端に「あなた、○日出勤してたよね?△△の検査結果用紙を紛失したからインシデント書いて。ちゃんと報告しなさいよ」と突然言われた。 確かに○日は出勤日だが、△△の検査用紙は扱いに不慣れだったこともあって先輩と確認しながらマニュアル通りに処理した記憶があった。 「私は□□先輩と確認して行ったので、私ではないと思います。紛失している検査結果はどの患者さんの物ですか?」と確認すると「自分のミスじゃないって言うなら証明してみせなさいよ」と馬鹿にしたように返事。 休憩時間に食事もせず、医事課や検査科を回って確認。その日に私が処理した検査用紙は全てきちんとカルテに入っていた。 後日、○日とは別の日に他スタッフが誤って患者本人に渡してしまっていたということが発覚した。それも、きちんとリーダーに報告されていたことだった。 私にミスを指摘した先輩にそのことを報告。一言も謝罪はなかった。 結局はリーダーが師長に報告し忘れ、その日に勤務していた私がポジション的に怪しいと思われ、確認もせずに犯人扱い。決めつけた上に、それが間違いだったと分かっても謝罪もしない。 一体どんな人間性してるんですか?
インシデントリーダー辞めたい
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
uno
精神科, 訪問看護
人間なので間違いはあるものの… 言葉足らず、というか… 素直に謝罪されても腹が立つけれども… その先輩。 かわいそうな人ですね。
回答をもっと見る
「不織布」 読み方についてです。 ふしょくふ、だと思っていました。 先輩が、ぶしきぶ、と言うのです。 感染予防対策について話をしても、その先輩とは話が噛み合いませんが。
先輩勉強
uno
精神科, 訪問看護
みーみにゃん
その他の科, 病棟
ぶしきぶ だと、漢字として出てこないですね。 ふしょくふ だと思います。
回答をもっと見る
4月から入職した新人です。 予期せぬ妊娠をしてしまいました。 本来ならおめでたいことで嬉しいはずなのに、"新人のくせに"とか思う人が多いだろうな…報告したらみんなからの当たりも強くなるんだろうな…途中でいなくなるなら教えなくていいや…など思われてしまうと思うと不安がどんどん大きくなります。産休育休が取れたとしても、新人のうちに入るから明けたら戻りづらいなって考え、師長さんにだけ報告して、辞めようかなとも考えています。 どうしたらいいと思いますか。
妊娠先輩新人
そら
外科, 新人ナース
あんのん
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おめでとうございます㊗️ 私は状況は違うのですが、看護師1年目の途中から体調を崩して2年目になるはずの今現在も休職しています。 私も現在も休んでいる身でいるので戻るとしてもとても戻りにくい状況ですが、一度復職して今後を話し合う予定ではあります。今は看護部付になってます。病院によってはある程度休むと病棟付から看護部付になるので復帰時に異動を願うか、配属された病棟で事情を少し話して一から教えてもらうという手もあると思います。 まずは、お体大事にしてくださいね。ご無理なさらずに!
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!
産休育休訪問看護
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)