病棟にいて毎日自信がなくなり暗くなってしまいました、どんなしたら前向きに明るくなれますか?
先輩1年目メンタル
abc
内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 終末期
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
毎日お疲れ様です。 前向きになれる環境(場所、人、趣味など)で前向きになればいいかと。 職場で暗くなったらそれ以外で明るく過ごす。 もし暗くなる原因が「仕事に追い付けない」とか「仕事に慣れない」とかであれば、そうやってバランスを取っている間に暗くなる原因が解消される可能性があります。 僕も今の職場に転職した頃は以前のようには振る舞えませんでした。 個人的なおすすめは、悩みの根本的な原因を探してそれを解決するための行動を取ることだと思います。物事の解釈の仕方を変える、自分の思考の傾向を知るなど。 宣伝ではないですが、僕は看護学生時代に読んだ『嫌われる勇気』という本で気持ちが楽になることが多かったです。
回答をもっと見る
1年目で産婦人科はおすすめ出来ませんか?
産婦人科急性期先輩
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
いいと思いますよ。
回答をもっと見る
こんばんは! 春から准看護師として病棟勤務なのですが、 資格試験も終わり、入職まで少し余裕があるので、なにか勉強したいと思ってます! 先輩方! 入職前にこんな事、勉強してると良いよ!って言うのを何かあれば教えて下さい!!
准看護師入職国家試験
コロナ第一世代
その他の科, 新人ナース
たか嫁
急性期, 学生
試験お疲れ様でした! 私も去年准看の資格を取って病院で働いてます。 私の場合入職した日に所属先がわかったので無知なまま働きました。 でも、まず働く病院が何に力を入れているかを調べて学習するのはどうでしようか??
回答をもっと見る
先輩が私の事を詰所で言っていたと同期に教えてもらった。伸びしろはある。だけど…みたいな事を言っていたぽい。何か思うことあれば直接言ってくれればいいのに。言われたら自分でも改善するように努力はする、裏でグチグチ言うの本当にやめてほしい。自分は絶対にそんな先輩になりたくない。
同期先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です! 裏で言われるの凄く嫌ですよね😥 そしてそういう人に限って言うほど仕事があまり出来なかったりしますよね😅 モヤモヤすると思いますが、反面教師となって、そんな先輩にならなければいいと思います❀
回答をもっと見る
職場に嫌な上司1人は居ると思います。 仕事する以上避けられない状況で、どのように対処していますか?また、どのように自分の感情をコントロールするとやりやすいでしょうか?
先輩メンタルストレス
yamachi
総合診療科, 一般病院
かの
小児科, 病棟, 大学病院
わたしも、とても苦手な上司がいました。なるべく関わらないようにしていましたが、どうしても避けられない時は、わたしは女優だと思って、その人とは他の人以上に丁寧に関わっていました。女優になるのに必死なので、その人の嫌なところを見てる暇がなかったです笑それでも嫌な時は嫌なので、同僚に愚痴を聞いてもらったりと、対処していました!
回答をもっと見る
先輩に対しては弱気なのに後輩に対しては強気に物言ったり人のこと言えないような事を注意してきたりする人がいてめんどくさい。その人があたしと仲良しだって勘違いしてるしもっとめんどくさい。あたしからは絶対プライベートのことは話さないようにしよ。
後輩先輩ストレス
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
反面教師にしていきましょう。関わりたくない人に必要以上に関わる必要はないと思います。
回答をもっと見る
体調悪くて朝病院行ってすぐ、帰ってきちゃったんだけど、その日の先輩たち全体に申し訳ございませんって謝ったんだけども。。ペアの先輩(ベテラン)だけ、「あ、もういいから。」って言われたのはかなり萎えた。。 迷惑かけて申し訳ないのは確かだから気持ちはわかるけど、そんな言い方しなくても良いと思ってしまいました...
お局コミュニケーションモチベーション
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
いやな感じですね~ 余裕がないんですかね、先輩も。 何その言い方...!って人は残念ながらどこにでも居ます。スルーしておきましょう。案外仕事では頼られてても孤立してたりしますよ。あと当人にその自覚もないときもあります。 私は合コンセッティングが趣味って位に男女共に友達多くてプライベートは合コンばかりやってたんですけど、先輩を呼んだときに、言い方きつい別の先輩は呼ばないようにお願いされたりもしました(若かった...) 言葉は相手へのプレゼントと思ってます🍀相手が優しい言葉をくれなかろうと関係なく、自分は優しく接してたら良いこと沢山ありました(* ´ ▽ ` *)ノ 体調は大丈夫ですか? 無理せず切り替えていきましょう(* >ω<)
回答をもっと見る
手術室なんですが、なれてないオペだから先輩と一緒にオペについてたのになんでインシデントが起こるわけ?? 先輩はその部屋で一体何してたわけ?? その後の話ではぜーんぶ人のせい、先生のせい、こういう状況が悪いとかいうばっかり。 自分の悪かったところはないわけ??笑 レポートを書かされる後輩たちが可愛そうです。 とゆーか、その人とのオペでインシデント多発してて、そんな人と新人を一緒にするメンバリングをした主任もクソ!!
後輩インシデント手術室
みみ
急性期, プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
密室オペ室のアルアルです。カメラ設置していても音を取っていないオペ室も多いのでオペナースはカメラと音声をとっている病院にかわりましょう!自分を、守るためですよ。
回答をもっと見る
結婚して外来になりました。人間関係はどこにでもあるでしょうが、とても厄介な先輩がいます。仕事をしないのににこちらが仕事をすると攻撃してきます。診察室に勝手に作った自分の部屋から出てこず、患者さんの移動介助すらすると怒ります。他のスタッフはその人は何もしないと愛想をつかせていますが、看護師は私とその人だけで、仕事をすると怒られるのでずっと世間話を休憩の時意外付き合わなくてはいけません。どうしたら折り合いがつけられるのでしょうか?
先輩人間関係ストレス
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
あなたが仕事したら、仕事しないその人が悪目立ちするから怒るんでしょうね💦 診察室に勝手に作った自分の部屋があるのもなかなかすごいです😅 そういう人には「早く仕事を覚えたいので」でいいんじゃないでしょうか(^^) 誰も傷つけず、誰も悪くせず…のセリフです😳
回答をもっと見る
国試頑張りきりました!!もう結果とか知らない!!寝る!!応援してくれた優しい先輩がた本当に本当にありがとうございます!!もし国試に受かってたら先輩がたみたいな看護師になれるように頑張ります!!
国家試験先輩
ティーパーティー
新人ナース
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
お疲れ様でした。😊
回答をもっと見る
患者様にNsコール押してもらうことってそんなに悪いことなのでしょうか? 経口摂取している患者さんで、正直セッティングすれば、自分でほぼ全量摂取できる患者様なのですが、、、。 先輩は、Nsコール頻回に押されたら最悪なんだけど、、って感じで煙たがられました💦
先輩1年目
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
雪猫堂
整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
こんばんは。 コールを押してもらうのはもちろん悪いことではありませんよ。 ただ頻回になってしまうとちょっと…というのはあるかもしれませんね。 昔私の受け持ちさんが病室に看護師がいてもナースコールを押し続けてついに師長がその人の部屋にずっといてみていた事がありましたね…。転院時のセリフが「ここの看護師は呼んでも全然来てくれなかった」だったので閉口しましたよ。 これは極端な例にしても、コールには理由があるはずなので、それがわかれば何か解決になるかと思いますよ。
回答をもっと見る
病棟勤務一年目の看護師です 今日は部屋持ちで薬配りや血糖測定もおわって定時になったはいいものの、日勤の先輩方二人と師長がまだ仕事をしていました 日勤の一人の先輩はパソコン入力で10分〜15分とるから先に帰って…とおっしゃりました もう一人の日勤の先輩はひたすらパソコンにむかって仕事をされていました 師長ももちろん仕事をしていました そんな中、私だけ仕事が終わってお先に失礼します…とペコペコ頭を下げながら、自分だけ抜けがけみたいで申し訳ないと思いながら帰路についてしまいました 今となってはなにかできることがないか聞いてから帰ってくるべきだったと思います… しかしながら一年目ということもありまだまだできない事だらけでウロウロしてても先輩からしたら何してるのって感じなので… ぶっちゃけどうしたら良かったのでしょうか こういう些細なことを気にしてあとに引きずるタイプです 今後も同じ場面に遭遇すると思いますのでアドバイスよろしくお願いします
師長先輩病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
ぴ
新人ナース
1年目です。私はチーム関係なく残ってる人全員に何かやる事はありますかと声をかけてから帰ります! 1年目に任せられなくても声掛けだけで変わると思うので😂
回答をもっと見る
患者の腹部にインスリン固定注射した針が自分の指に刺さってしまい軽く出血してしまいました。患者の既往にはHIV等感染症はなかったのですが大丈夫でしょうか…心配です。怖くて先輩にも言えないです。
先輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
針刺しビックリされたと思います。怖いですよね。既往で感染症がなくてもしっかり検査をした方がいいと思いますよ。自分のためです。
回答をもっと見る
めちゃくちゃ癒される患者さんがいて その人の点滴とか食介入る時いつも ほっこり☺️しちゃいます。 みなさんの職場にもそのような患者さんは いますか?ただポートから点滴いってて 何回か自抜してるので大変みたいな感じには なってるんですが、、、それでも先輩まで 何か癒されてて😂点滴のルートいじったりなど 悪さをするときがあっても悪いことしますね〜 って先輩が言うんですけど何かみなさん ニコニコしてるんです(笑) 認知症もあるので何か訴えてるのであろうときは 「ねぇ〜」とか「みゃ〜」って言っててそれも また癒されるのです😂😂 人生の先輩に可愛らしいって言うのも 申し訳ない気持ちになりますが本当に 笑ってしまうときがあります(笑) でも残念なことに年も年なので状態は落ちつつ ありますね痩せてきてるし、、、 去年傘寿祝いで娘さんたちからケーキや花束を 貰ったそうでいつまでも元気に長生きしてほしい 限りです😢
食事介助ルート点滴
チョコレート
訪問看護, 一般病院
はるれな
内科, ママナース, 病棟, 慢性期
わかります。癒される患者さんっていますよね。 いつも穏やかでニコニコしていて。言葉遣いも語尾柔らかいというか。多少のことは許しちゃいますね。 私の職場にもいます。いつも、何か些細なことでも、「ありがとうねぇ」とニコニコして。 他でイラッとしたことあっても。その人のとこへ行って、気持ちリセットしています。
回答をもっと見る
体調不良時に休めなくしているうちの病棟環境について どうしても体調不良で休むときってあるじゃないですか 今のご時世、特に気にされてますが 先日、助手さんが体調不良(風邪だと聞きました)で一週間くらい休まれてました その間、先輩看護師やら師長から出た言葉は「そんなもん(症状)言ったもんがち、みんな薬飲んでなんとか隠してやってる」という言葉でした 師長もそれに同調して色々言ってました 私は中学生の頃から潰瘍性大腸炎という持病を持っており、学生時代も頻繁にそれに悩まされて入院したり休んだりしていました 今の職場は私の持病を知っていますが、前述の通り、師長や先輩看護師が言っていた言葉が離れず、万が一持病で体調不良になり、出勤できなくなったときのことを頻繁に考えてしまいます 気にしてしまう性格も悪いですが、むしろ人間不信になりつつあります 本当に体調不良のときは事情を説明して休むべきでしょうか 追加 この性格、人間不信って看護師やめない限り直らないんでしょうか
看護助手師長先輩
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お仕事お疲れ様です。わたしの職場も人手不足ですが、たしかに体調不良のときは休むように言われています。確かに、誰かが休むと忙しくなったり、周りの人に迷惑をかけてしまいます。でも、それ以上に体調が悪いのに出勤して頭や体がいつものように働かなくて患者さんへの必要な看護やケアができない可能性があることのほうがもっと怖いことなのではないかなあと思っています。なので、まずは自分の体調第一だと思います。自分の体調を崩してまで他人の看護をするのもなんだかなあと思います。
回答をもっと見る
本気で今の病院を辞めたいとおもった。 業務量が多すぎていつも何か抜けてしまう。 中にはこんなの必要なのか?とおもう業務もある。 先輩がナースステーションで寝ている中オペ後のバイタルへいく。一般病棟なのでライン管理があまりできない。 聞きたいが聞けない。動かなくてもいいからせめて見守っててくれ。 ミスをして初めて教えてもらうこともある。 患者の安全第一ならミスをする前に教えて欲しい。 ミスしても全責任実施者だから怖い。 だれも守ってくれない。 全員が忙しいなら分かるが、ナースステーションで話してるなら出来るだけ私たちのやったことが間違いでないか見て欲しい。 手遅れになる前に。人殺しになりたくない。
安全バイタル一般病棟
y
循環器科, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
本気やったら業者さがして祝金くれるとこさがしてさっさとやめたら
回答をもっと見る
主任看護師、1年目が嫌いなのか仕事できない体で対応しぐちぐち言ってます、聞いてる方も嫌だしそれに話し合わせてる上の先輩もキモい。自分が思ってる自体ならまだいいも共感求めてくるし、え、何やってんのあの子、よくわからないわーとか平気で聞こえる感じに言うし気分悪い、言い方最悪。 わたしにもアセスメントできないのは悪いけど、もっと言い方があると思う、頑張ろうという気にならないイライラする、だから結婚できねぇーんだよっていいそうになった、性格に難がありすぎ。 あからさまな行動取りすぎては??って感じ。協力とか思いやりって言葉知ってんのかな、
アセスメント結婚先輩
こー
消化器内科, 消化器外科
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私も主任さんの存在で病んだこともありますよ😅 ですけどずっとそこのポストにいる訳でもないですし、我慢で私は乗り切りましたよ🙀 周りもこーさんと同じように思ってますよ😺
回答をもっと見る
記録の書き方が違って追加修正貰うのはまだわかるけど、 紙面で説教されるのはなかなか辛い。しかも赤ペンで文字がでかい
記録急性期先輩
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です(^ー^) それはちょっと…つらいですね。 赤ペン先生じゃないんだから…って 思ってしまいました。 頑張ってください…💦 みんな同じように赤ペン訂正されるなら、 それがその人のやり方だと思うから 仕方ないのかもしれませんが… 頑張ってくださいね(^ー^)💦
回答をもっと見る
最近訪問介護を始めた大卒です。 利用者さんの言葉がなかなか聞き取れません。これはどうしたら慣れるんでしょうか。
介護訪問看護先輩
はじめまして
その他の科, 訪問看護
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
こんばんは!私も今月から、初めての訪問看護に入職しました! 利用者さんや患者さんの言葉聞き取れない問題、あるあるですね(*_*) 2回か3回までは「すみません、聞き取れなくて」と聞き直しながら、視線の先や動きを見て、予測して声かけたりしてます。 聞き取れなさすぎて「もういいよ!」と言われた事が過去何回もあります…。先輩に事前にその方について相談するのも良いと思います(^^)
回答をもっと見る
先輩「うちに肛門科ができるらしいけど、必要ないよね?なんで作ったんやろ」 ワイ「穴場やから」 先輩、ワイ「www」
先輩
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
楽しそうな職場でうらやましいです。
回答をもっと見る
この人員配置についてどう思いますか? 看護師1年目の者です。先日、日勤者が私含め1年目2人、2年目の先輩1人の計3人での勤務でした。その日は日曜日だったこともあって落ち着いてる日ではあったのですが、夜間帯で胆嚢ドレナージを自己抜去した患者さんがいて、主治医が日勤帯に来て急遽再ドレナージをすることになったのです。 元々、うちの病棟は整形のオペ病棟なので内科系はほとんど分からないという方が多いです。(たまたま一時的に胆嚢ドレナージをしている患者さんが移動してうちにいた) ナース1人がそのオペにつかなきゃいけないと言われ、たまたまその日受け持っていた私が付くことになりましたが、見たことないし不安だったので、ひとまず他の病棟の先輩ナースに応援を呼んで一緒に付いてもらおうと、その患者さんが元々いた病棟のナースに事情を説明して応援をお願いしましたが、人員的に無理だと言われました。 その日の管理者ナースにも電話しましたが、「私もそのオペ見た事ないから分かんない~」と言われ断られました。 外来のナースにも電話で事情を説明し、応援をお願いしましたが、人員的に無理だと言われました。 そのドクターは必要なものは全部自分で用意して1人でパパっとやっちゃうから、患者さんを抑制するだけで大丈夫だよと、言われましたので、状況的にも仕方ないと、私一人でつくことになりました。 2年目の先輩も、私もついて行くと言ってくれましたが、そうすると病棟に1年目ナースが1人で残って対応することになってしまうので、何かあった時そっちの方が危険なのではと考え、私一人で対応することになりました。 結果、、、ドクターには「なんでそれ持ってきてないんだよ!!!!準備しとけよ!!!!!」「使えねぇな!!!!」と、怒鳴られ怒鳴られ、泣きながら患者さんと共に病棟に帰りました。 ドクターに言われたことは、もう気にしてませんが、この人員配置についてどう思いますか、、、
ドクター2年目先輩
まるたろう
病棟, 保健師
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
オペというか処置ですかね。いや、そんな人員配置はなかなかないですよ。これはまるたろうさん辛かったですね…ちゃんと助けを求める事も出来ているのに、1人にされて怒鳴られながら介助するなんて、良く頑張りましたね。 そんな状況聞いて、労うことしか出来ないです。
回答をもっと見る
プロセプターについてる方へ 後輩指導で学んだことってありますか? 私は後輩指導をしたことがないんですが、 他の先輩を見てみると、 後輩がついて動きにくくなったとかしたいことが出来なくなったとの声が多く聞くので、 本当のところがどうなのか気になりました。 回答お願いします
後輩急性期先輩
うふふちゃん
救急科, 急性期, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
"これを言えばひと通りんかるだろう"という自分の常識で指導しないことです。 新人は思いがけない行動とっちゃうこともあります。なので必要なことは1-10まで 言わなくてもわかるよーて思われることでも説明します。 あとは人前や患者の前で叱らないこと。人間性を否定するのではなく、できていないところや注意すべきところを淡々と説明します。それ以外はご飯にいったり仲良しでした
回答をもっと見る
12月末で就職した病院を退職しオペ中心の美容外科クリニックに転職しました。 先輩方も優しく指導してくださり心機一転頑張ります🙆♀️ 以前の相談に回答してくださった方々ありがとうございました。 精神的にしんどかった時期にとても救われました。
美容外科外科クリニック
みゆう
美容外科, クリニック
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
良かったですね🎵頑張って👊😆🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
中途採用でもうすぐ2ヶ月が過ぎます。まだ皆さんと馴染めません。最近先輩が私の目の前で私と同じく中途ではいった他のスタッフとLINE交換していました。私には聞かず透明人間かのように。本当に久しぶりに気持ちが落ちてしまいました。どう気持ちを変えればいいのかもやもやしてしまいます( ›_‹ )
中途先輩1年目
ごま
整形外科, 新人ナース
かよ
小児科, 一般病院
私は仲良い人だけで十分って思うタイプなので、逆に聞かれなくて良かったーって思います。 交換しても何も連絡することないですしねー プライベート知られるのも嫌ですし。 真面目にこつこつ仕事してたら、そのうち気の合う仲間ができ、LINE交換しよってなりますよ☆ その方が絶対楽しいはず!!! その頃には馴染んでいるはずです。 私も人見知りなので、最初はなかなか馴染めませんでした。でもちゃんと仕事してればだんだんと馴染めますよ。
回答をもっと見る
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 3人夜勤で1人仮眠中。 大先輩の主任看護師、何故なのかいきなりシャワー行ってくると病棟浴室へ。 昨日浴室で患者のう○こが漏れた事実を伝えずに1年目の僕。1人にされた病棟で50人分ラウンドスタート。
ラウンド仮眠夜勤
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
形成外科で看護師をしていますが勉強の本なに買ったらいいか悩んでます!先輩たちはなんの本を買っているか教えてほしいです
外科先輩勉強
ぱお
外科, 新人ナース
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
元形成外科ナースです ぱお、さんの病棟でどのようなことが行われてるのかによります。 私のところは褥瘡にたいしデブリードマン、その後植皮、皮弁術を行ってました 植皮と皮弁は似てるようで似てないのでその事が載っている本があるといいと思います 他にも足の壊疽や壊死性筋膜炎なども見てたのでなぜその病気になるのか、どんな既往や生活背景があるとなるのかなどを調べました あとは美容系もやってたのでワキガ手術や眼瞼下垂、メリケンサックで殴られ顔面骨折による鼻の再建など載ってるものを調べました これといった本なく申し訳ないのですが参考になればと思います
回答をもっと見る
ラウンドの順番を決める時にいつもどの順番で回るか悩み優先順位が考えられません。先輩方はいつもどの順番でラウンドしてるか教えて欲しいです😢😢看護師1年目です
ラウンド先輩
ぱお
外科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1番重症だったり、要観察な人から回る。日勤だったらそれプラス点滴ある人から。その後は、僕は消化器外科・内科病棟だからドレーンある人だったり、NG入ってる人だったりそういう人をまわり、最後にstableの人って感じで回るかな。
回答をもっと見る
利尿剤飲んでたらインの量よりアウトの量の方が多くて当たり前ですか??またどれぐらい多いのがいいのでしょうか?
プリセプティプリセプター内科
r
内科, 新人ナース
まさ
救急科, リーダー
インよりアウトの方が多くなるのは利尿剤の量と腎機能によります。 利尿剤の目的、目標は患者さんそれぞれなので確認しましょう。 手術でインをかなり入れたので、その分を引きたい場合。 心不全や腎不全で体重が増えたのでドライウェイトまで引きたい場合。 心不全や腎不全があるからインオーバーにならないようにプラマイゼロに持っていきたい。などなど目的と目標がそれぞれあります。
回答をもっと見る
日勤の定時17時15分までなのにふつうに22時過ぎ、ひどい時は23時まで残業。 フルで残業申請できるわけもなくて申請しても20時まで。これって普通ですか?? ちなみに先輩もみんなそれくらいまで仕事してるので特別仕事が遅いとかではないです。
残業先輩
るみ
救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
もも
介護施設, 終末期
去年までいた急性期病棟は、同じ感じでした。前残業一時間、残業して23時まで。残業申請は20時まで(20時を越えると次の勤務までの時間が空かないため出勤ができなくなるから)。異常ですよね。
回答をもっと見る
仕事し忘れたことあって先輩から電話きて電話越しでおもいっきりため息つかれた😇私2年目なれるかな
2年目先輩
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 大丈夫(^ー^) みんな経験ある事だと思います。 めげずに頑張ってください(^ー^)
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!
産休育休訪問看護
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)