私のプリセプはキャリア数十年の大ベテランです。今日研修があり、自分の仕事の進度を伝えて詰所を後にしました。研修から帰るとどこまでやったか分からなかったから全てチェックしなきゃいけなかった、研修が長引くなら最初からなんで言っていかないの(ピッチとか持ってません)と畳み掛けられるように言われました。思わず泣いてしまうと、そうやってすぐ泣いてもダメだからねと言われましたが、過去1度しか泣いた事ありません。理不尽な指導に耐えきれず教育担当師長に全て話しました。今日の出来事、インシデントを起こしたときにこの子に任せた私が悪かったと言われたこと、全て話してやりました。決して可哀想とか言われたい訳では無いですし、自分のミスに関しては自分が悪いです。しかしそれ以外のプリセプの言動が嫌でたまりません。質問では無いのではけ口にしてしまってすみません。共感して頂けるだけで幸いです。
プリセプター先輩1年目
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
はじめまして、中堅とベテランという時空の狭間から出てこれないナースマンです。 まず辛く苦しいセンノシドNSの心中お察しします。 これから僕の言う事は毒にも薬にもならないかも知れないのでいいね!と思った事だけ参考にしてくださいね! まずプリセプを転がしてしまえばいいんです! プリセプの自慢話を聞きましょう!キャリア数十年ですから確固たる看護観や経験を積まれていると思います。 その方の話を聞いて「〇〇さん流石です!」「また色々教えてください」「〇〇さん厳しいけど色々な事教えてくれるので好きです」みたいにプリセプ本人を褒めてましょう!そして周りにも同じことを言いましょう!するといつもはまくしたてるように注意するところを少し優しい口調で注意してくれたり、色々と面倒を見てくれたりしますよ! 教育師長への相談は悪手でしたね。 これをやってしまうとプリセプとの関係が破綻してしまう可能性が充分にあります。 師長から教育を否定されるという事ですらプライドも傷つくでしょう。 まぁまとめると新人は新人として使える武器を使って大人を転がしてください! 新人のマイナスがそのまま出てたら病院をクビになるかもよ
回答をもっと見る
2年目になって部署移動になったり、尊敬してた先輩が辞めたりで結構自分にとって働く楽しさだったり、患者さんのことを思ってって言う看護が中々できなくてモヤモヤしていた気持ちもありました。でも今日退院する患者さんがいて、手紙をいただきました。その患者さんは私が入院を受けた患者さんでした。内容は感謝の気持ちが綴られていました。すごく感動してしまい涙がでてきました。 一番大切な気持ちを取り戻した気がします。私の看護師としての目標がみつかりました。これからも頑張りたいと思います!!
退院2年目先輩
ゆー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
素敵ですね、そういうのって5年、10年しても心に残ってます(*´`) お手紙の内容は忘れてしまったけど、未だにその時のことを思い出すとほわほわした気持ちになります。
回答をもっと見る
とても尊敬してる先輩達にご飯に誘われたら、とある勧誘でした。とてもショックです。職場の人間関係を壊さずに上手く断れるかなぁ。お金もまつわる勧誘ですごく嫌です。
先輩人間関係ストレス
ちろる
ICU, プリセプター, リーダー
時短の方は情報収集しなくてもいいのでしょうか…?? 仕事から戻ったら私の情報収集用紙をコピーしてました… ぽちゃんのは細かく書いてあるから!って他の先輩も言ってて、それが普通なのかな…?ってなりました。
情報収集先輩
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 いえいえ、本来は時短の人でも自分で情報収集すべきですよね😅なかなか図々しい先輩ですね。 細かく書いてあるから、というのは一応褒め言葉でしょうけど👍
回答をもっと見る
気持ちが沈んでしまって辛いです。 長くて中身もない話ですが、少し吐き出したいと思い書きました。 なんだか、何人かの先輩から「あの子はできない、やる気がない」と言われているみたいで、辛いです。 指摘されることはあるのですが、その人から直接指摘されることは少なくて「他の人がゆうさんがあまり仕事に対して積極的じゃないって言ってたよ」「ゆうさんのフォローについた人はみんな、ゆうさんの報告が少ないと話してた」のような感じで指摘を受けます。 また、師長からも「他の新人はできてるのに、あなただけできないのはなんで?」と言われたり、他の新人が同じミスをしても私だけ執拗に怒られます。 何人かの先輩はあからさまに態度が冷たくなったり、私に話しかけられると雰囲気がぎこちなくなりました。虐められているわけでは無いと思いますが、先輩たちが何を考えているのか分からず不安です。 私は報連相が苦手で、自分から発信するのも、空気を読むのも下手なので、そう思われるのも仕方ないと思います。改善しようとプリセプターさんに相談に乗ってもらっています。しかし、なかなか改善できずもどかしい気持ちです。 最近はよく眠れず、いつも緊張して気分が晴れません。みんなに嫌われてると思い、不安で頭が重いです。 ちゃんと仕事ができるようになって、人間関係も良好にしたいです。どうするべきでしょうか。
プリセプターコミュニケーション先輩
ゆう
内科, 訪問看護
みらたそ
外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
気持ちわかります
回答をもっと見る
他の同期は一人立ちしてるのに私だけしてなくて、私だけできない人でムリ、やめたい😭
同期辞めたい先輩
りんご
新人ナース
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
毎日忙しい中で、同期が一人立ちしていくと焦りますよね。私も一人立ちするのが遅い方でした。でも、一人立ちしてしまうと、どんどん先輩のフォローが外れていって、それはそれで心配になってくるので、今のうちに先輩に色々と聞いたり、良い技術を学ぶチャンスかもしれませんよ。
回答をもっと見る
新人に言いたい。先輩の確認する時間も必要だから、いつまでに提出しようねって言ってる提出物。その後だいぶ遅れて提出してくるのは何故?遅れてすみません、ではなくて、普通は期限過ぎたら受け取りません。 遅れて提出したものを先輩が確認する必要ないよね。こっちも仕事で指導してるだけだから。そんな新人いませんか~?指導から外れたい。
プリセプター指導辞めたい
oooo
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
すみません。 課題に手こずって、そして毎日の仕事に疲れ果ててできませんでした… ほんとにごめんなさい。 相談するという発想も湧きませんでした、、 新人なんてそんなものです。 1年目のときの私です。
回答をもっと見る
社会人からナースになった方へ質問です。 私は現在30代前半で看護師になりたいと考えています。 しかし年齢の事を考えるとやはり不安が大きく 無理かなと思ってしまいます。 特に不安なところは学校に入った時に周りと馴染めるのか・就職先があるのか・無事、就職しても今度は職場でうまくやれるのか・・などなど。 やはり先輩看護師からすると年上の後輩は扱いにくいと感じてしまう可能性もあるのでしょうか? 社会人からナースになった方へ ①何歳で看護師になりましたか? ②実際に看護師になってみて、年齢で不自由に感じた事はありますか? 体験談など、どんな事でも構いません。 教えて頂けると嬉しいです。
後輩コミュニケーション先輩
にっくのねーむ
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、私は体験者ではありませんが大学の同級生と仲の良い先輩、後半が社会人からの看護師転職でした。 同級生は32歳で入学して、周りから見れば10歳以上なので姉さんと呼ばれてましたけど、普通にタメ語だし、今の時代転職とかは当たり前なのでむしろ社会人経験を活かした発想や余裕がカッコ良かったように思えました。 先輩も介護士10年でお金を貯めて憧れてた看護に入った方ですし、31歳で看護学校入学、34歳で新卒、37歳で私の同期のプリセプターでよく『歳食ってるから夜勤がしんどい』とか言ってましたけど、パワフルな人で普通に働いてました。 また私のプリセプティが私の2個上で新卒でしたけど、(私が5年目相手が1年目)だからと言って、扱いにくいとかはありませんでした。相手もそのスタンスでお願いしますの人だったからです。そもそも年上で扱いづらいと思われる人は、何かすると『私としだからさー』で逃げたり、『社会人経験ないくせに偉そうに』とか、『社会ではそんなの通用しないよ』とか平気で言ったり、経験も知識もないのに下に見られたくないとか、自分より年下の子に教わるなんてとか…とにかく指導を受ける側側の方の見栄?にもよるのかなぁなんて思ってしまいます。そうすると、こっちも好きで教えてるわけじゃ無いのにってなって、腫れ物に触るというか… ストレートでも社会人経験からの入学でも何にせよ、看護師になるという覚悟さえあれば変わらない気がします。看護実習に教員かと思って話しかけたら学生さんだったこともありましたし(笑)子育てが終わったからとか人によっても理由は様々です。 なりたいというお気持ちがあるなら、どこでもやっていけると思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
薬を簡易懸濁する時、そもそも簡易懸濁していい薬かどうか、他の薬と混ぜて溶かして良いのか、粉状に潰してから溶かすのか、注意点がたくさんあると思うのですが、どうやって調べていますか? 先輩たちは薬全部を調べているわけではなさそうだし、薬剤同士の配合とかを考え出すと全通り考えるのはとても無理だと思うのですが、みなさんはどうしていますか?
薬剤先輩
きらきら
循環器科, 病棟
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ コメント失礼致します。 私は、懸濁して良いか知らない薬に関しては、まずは本かネットで調べて、それでもわからない場合には薬剤科に確認していました! 薬の成分や配合、相性等について1から100まで把握するのは無理なので、そうやって調べたり教えて貰った際にその都度覚えるようにしています。 あとはまずは、主治医に懸濁内服OKか聞いて指示を貰うのが大事ですね。 そして、懸濁があまり良くないとわかった際には、懸濁OKや粉薬等に処方指示を変えてもらうよう医師に相談します。
回答をもっと見る
このアプリって病棟の先輩に聞づらいことも、ここで聞いたらその先輩と同じくらいもしくはもっと上の先輩が優しく教えてくれるから素敵すぎる。 コメントくれてる先輩方ありがとうございます。病棟の先輩以上に頼りにしてます😂
先輩1年目正看護師
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
色んな方居ますね( ´ー`)
回答をもっと見る
今の職場3月に退職するって決まってるのに、早く辞めたいって気持ちが、、、 患者さんとはめっちゃお話出来るし、プリセプターとも話出来るけど、夜専の人やすぐ人のミス大きい声で先輩たちと話する人達や、自分が苦手な先輩とは全く話せなくなっちゃった。(報連相もです。) 顔色ばっかり伺って何も話せなくなっちゃいました。
退職先輩1年目
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
夜専の人ってベテランが多いから、キツイ人が多いイメージあります。3月で辞めるならもう少しの我慢ですね。辛いけど最後に何かあると後味悪くなっちゃうし、なんとか切り抜けましょう。頑張って下さい。
回答をもっと見る
1年経つまで残り3ヶ月…。正直あと少しで1年経ってしまうことに焦りを感じる毎日です。焦ってドタバタ動き回ったり、仕事を忘れてしまいそうになったり…。先輩達からまだ沢山注意されてしまいます、1年で成長したことは?ときかれても実感がありません。 先輩からは「焦らなくていいから」と言ってもらいますが、その一方で「もうすぐ1年経つからねぇ」と言われます。同期の中でも上手く業務がまわせない方の人間です。 このまま2年目になってしまうのが不安に感じます…。独り言で申し訳ないです。
同期2年目先輩
レイ
HCU, 新人ナース
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
日々お疲れ様です。 1年目だって2年目だって言われる時は言われます!! 焦らず一つ一つ根拠も含め確実に覚えて後輩にいずれ教えれるようになればいいと思いますよ! 理由は分からんけどこーするのが正しいからとかじゃなくてしっかり理由付けで覚えて立派な看護師になってください!
回答をもっと見る
看護師1年生です。ここ最近やっと8人受け持ちに慣れてきた気がします。来月から夜勤も始まる予定です。 そのためか最近では日勤に入ってる日は入院を1番に取るように決められています。正直3連勤で3日間入院とるのは精神的にすごくきついです。まだまだ慣れず帰るのが遅くなり、その分先輩も帰るのが遅くなってしまうため申し訳なさと自分の仕事の出来なささに精神的にきついと感じています。 私以外の同期はもうバンバン入院とって定時には仕事を終えることができてるのに、自分だけは何回入院をとっても成長していなくて正直恐怖です。皆さんはどれくらいで入院とりに慣れましたか?そもそも連続で入院1番に回るとこはありますか?
緊急入院受け持ち先輩
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
外科病棟配属でしたが、1日5名前後入院はありましたので、ほぼ必ず入院患者を受け持っていました。日によって2人とか。慣れたのは1年経ってからくらいかと思います。 やる事、書く事をリストで作って、電子カルテに書くであろう定型文を辞書登録してなどやってましたよ。定時で帰れることは稀でした。
回答をもっと見る
病質で先輩ナースがびっくりするような言葉を発したため、おうむ返ししてみた。後から〝対応がひどすぎる、あんな言葉はない〟とステーションでお叱りを受けた。 いや、あなたが言った言葉を敢えてもう一度言ってみたんだけどね。気づいてないみたい…
先輩転職ストレス
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ないすおおむがえし!今は録音の時代ですから。記録を残して認めさせましょう。
回答をもっと見る
看護師を目指している高校生です 皆さんは四年制大学や短大、専門学校など どこを卒業されたのか知りたいです。沢山選択肢があるので良いところと悪いところも教えてくださると幸いです
先輩勉強正看護師
はりぼーぐみ
学生
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
私は高卒で県立の専門学校に3年行き看護師免許を取得しました。 良いところは、 ・学校と同じ敷地内の県立病院で実習ができて楽 ・実習先に就職したら勝手がわかって働きやすい ・授業料が安い 悪いところは、 ・専門卒でお給料が安い でしょうか。他を知らないので比べられませんが、専門卒で知識技術的に困ったこともありませんし、この学校で良かったと思っています^ ^ はりぼーぐみさん看護師目指して頑張ってください!
回答をもっと見る
勉強したことが臨床に生かせてないんじゃない?と先輩に言われました。勉強しても実際に患者さんに実施できないと意味ないよと。 確かに勉強したことでも、いざ使う時になるとなんだっけ?てなります。そういうのは繰り返して覚えていくしかないんでしょうか。
先輩ストレス病棟
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
まるたろう
病棟, 保健師
私もそうです!勉強したけど生かせないってことは、勉強してないのと一緒だと言われました。でも確かにそうですよね。 だから悔しいので、覚えるまで何度も何度も見返したりします。
回答をもっと見る
気に入らないからって無視するってアンタ何様?先輩なんだろうけど働いてるんだから最低限のマナーは守れや!
先輩
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
それがナースです‼️
回答をもっと見る
私のところには注射係というものがあります。昨日、ある方の点滴の指示が入り、注射係の先輩に5時間くらいで落としたいですと伝え点滴をお願いしました。その後、他の先輩に点滴が終了してると言われ、見に行ったら本当に終わってて、この時に1番自分の目で確かめれば良かったと思った瞬間でした。師長さんに伝えインシデントとなりましたが、大事な薬剤が入っていたので状態変化がないか不安です。。プリセプターに報告しなければならず、自分が悪いけどやっぱりインシデントとかとなれば「何回も言ってると思うけど」と注意されそうで、憂鬱になりそうです。。
薬剤プリセプター点滴
marin
総合診療科
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
インシデント起こすと憂鬱になりますよね… 私は嫌な思いをしたくないので、全て自分の目で確認するようにしています。 点滴をしてもらっても、接続した頃に滴下を確認しに行きます。😊 皆インシデントは起こしていますので、次同じインシデントを起こさないようにすれば大丈夫です!✨ 何度も言われているのに…と自分自身で振り返りプリに報告すればいいと思いますよ😊 頑張ってくださいね!😊
回答をもっと見る
仕事はすきだし続けたい。もっと勉強していろんなことができるようになりたい。先輩たちも厳しいときもあるけど優しい。がんばりたいって気持ちはあるのに仕事に行けない。つらい。こんな大変な時期に迷惑かけて申し訳ない。でもどうしようもなくつらい。
先輩勉強
さくら
クリニック, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
臨床心理士とかお話聞いてくれるところないですか?
回答をもっと見る
8:30から業務のところ7:30に行って情報収集。先月から受け持ち初めて、12月終わりには2人受け持ちました。2月には7人受け持てるようにって話なのですが、あれもこれもそれも情報足りないと言われ、点滴業務昨日初めてやって今日2回目なのに遅い!と言われ。ちなみに、12.1月ともに日勤は7回くらいしかありません。 できてないのは私が悪いです、情報が足りなかったのも反省して明日はもっと早く行けるように頑張ります。でも遅いって言われても、頑張ってるのに、、と思ってしまいます。時間守ってリーダーに報告。時間時間って言ってる割には定時過ぎても振り返りして貰えず、結局タイムカードきれないじかんに。(1年目は残業禁止?らしく、タイムカード切り忘れでたまーに処理してます。) できてないことばかり言われて、「今日はこれできたぞ!」と思ってもそこにはなにもふれられず、あれもこれも早くできるようになってと言われるのがしんどいです。 これが普通なんですか、、、、。 教育体制が私たちの代から変わって、上の先輩は4月から徐々に受け持ちしてたみたいです、、、。
情報収集受け持ち残業
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 就業1時間前から情報収集したり、頑張っておられるんですね! それだけ時間を費やして努力されているのに、情報が足りないと言われるのであれば、情報収集の優先順位などをもう少し変えてみるのも良いかもしれません。 私も学生や新人教育に携わっていますが、経験が浅いと非常に多くの情報を収集しているのに大事な情報が抜けてしまっていることがあります。 職場によって教育体制は違うと思いますが、それだけ努力されているのであれば、ポイントを絞って先輩に質問してアドバイスを貰えるといいですね!
回答をもっと見る
先輩看護師からして一年目ってやっぱり疑問と不安を聞いてくれるの?話しかけてもいいんですかね 準夜も始まるのに先輩看護師への依頼や相談など何度も聞くの?という目や先輩どうしで話していると自分のことを話しているのかと思ってしまいます、、
先輩
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
タケノコ
その他の科, 介護施設
がんばって!
回答をもっと見る
みなさん通勤コーデどんな感じですか? 7年目ナースです。 私はお洋服が大好きな人間なので← お気に入りのお洋服を着たいのですが 新卒で就職したところはみーんな緩くて、夏場はノースリーブ、ショーパン、素足にクロックスとか、冬場は肩あきニットなどを着ている先輩もたくさんいらっしゃいました。 転職した先がわりと厳しくて、淡いパープルや水色を好んで着ていたら注意されて、通勤用に服を買い、休日着るものとは別に用意したのです。 今の職場が3ヶ所目で、2ヶ所目のときと同じようにしてるのですが、お気に入りのお洋服でテンションあげたい!好きなもの着たい!という気持ちがやっぱり強いです。 (といっても、きれいめフェミニンが好きなので露出や派手な色使いをするわけではありません) 無地×無地の白、黒、紺、ベージュの組み合わせばかりなのですが、一点だけでもパステルカラーや花柄、レースのブラウス、チュールスカート、小さなビジューボタンや小さなリボンのついたお洋服はやはり通勤にはふさわしくないですか?
先輩転職
花澄
介護施設, 慢性期
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
えー通勤の服装に文句言う病院なんて、今どきあるんですね!😲 プライベートの干渉なんて、パワハラじゃないです?(笑) 看護部とかに、通勤の服装指定があるのか聞いてみては?
回答をもっと見る
皮下注射が筋肉まで入ってたり、筋肉注射が筋肉まで届いてなかったりしたときって、効果の時間差以外になにか身体に影響あるのでしょうか? 今日初めて皮下注射をしましたが、採血などと違って逆血があるわけじゃないから、そこが皮下脂肪なのか自信がありません。(先輩の見守りの下行ってるので今回はできてますが、、、。)角度と深さ守れば、、ともおもいますが、筋肉注射にあたっては体格のいい人だと深さはかなり違うと思うので、実際に行う時にちゃんと筋肉にあたるのかな、、、と思ってます。 意見頂きたいです
先輩1年目勉強
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
そこまでシビアに考える人なら現場むいてねーわ
回答をもっと見る
B型肝炎の抗体がある人は献血出来ないんですか? 私は献血好きで16歳の時から何度かやって看護師になってB型肝炎のワクチン打ってからもやってます 職場の先輩が抗体あったらやっても意味ないって言うんですが そしたらあなたの血液は使えないからとう来ないでくださいみたいな通知来ますよね?? それも来なくて、、、調べてもよくわからないです あと骨髄バンクも登録したいのですが、そちらはどうなんでしょうか
先輩
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
献血はB型肝炎の予防接種をしてから2週間たったら出来ますよ。骨髄バンクも2日経てば出来たはずです。 献血の血液は足りないようなので、一緒に協力しましょう!
回答をもっと見る
心臓カテーテル検査後の鼠径部の圧迫固定で、枕をハイラテックステープで固定する際にハイラテックステープの貼る方向や順番は決まっているのでしょうか。 例えば右鼠径部の穿刺だったとしたら、右大腿外側から左下腹部にかけて張ってから次に右腰部から左大腿に向けて交差するように貼るとか。 色々調べても圧迫止血の場合、枕からテープを貼り引っ張らずに皮膚に貼るということだけで、貼る順番や方向までは書いてありませんでした。固定テープを引っ張ると皮膚にテンションが掛かってしまい皮膚トラブルの原因となるという事は理解できました。 職場の先輩から貼る順番や方向を調べてくるように言われたのですが、さっぱりわかりません。 もしよろしければ、こういう風に貼ってるよというのがあれば、その理解も一緒に教えてください。
先輩勉強新人
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
いーや、ドクターによって違うでしょ。
回答をもっと見る
卒後三年目です。新しくいらっしゃった副師長さんからの当たりが厳しく悩んでいます。もう辞めたいと思う日もあります。 その副師長さんは四大卒看護師を目の敵のようにしており、私の出身大学を馬鹿にしたり、昔ながらの教え方で「見て覚えて」のみで説明もなく、分からない部分を質問すると「大卒でも役に立たない」と見下してきます。私はテキパキしてる方ではありませんが、丁寧にミスなくケアしているとプリセプターの先輩からも評価されてきたのでショックを受けています。ナースステーション内だけならまだ我慢できるのですが、患者さんの前でもしつこく攻撃されるので、自分が辛いのもありますが、患者さんにも気まずい思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちです。 このような場合、どう対処したら良いのでしょうか。まず師長さんに相談するべきなのでしょうか。副師長さんとの人間関係に悩みすぎて、もう本当に辞めたいです。
プリセプター師長辞めたい
もも
内科, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
副師長クラスなのにそのような姿勢をされる方がいらっしゃるんですね😖患者さんの前での攻撃は本当にお辛いと思います。恐らくももさんだけに攻撃してるのでは無いと思うので、同じような気持ちになっているスタッフもいるかと思います。 まずは相談しやすい先輩やプリセプター、教育担当を巻き込んだ方が良いかと思います。その方々の意見を聞いた上で師長さんに相談してみるのはどうでしょうか? 参考にしてみてください。
回答をもっと見る
消化器内科に勤める新人1年目です。 私の病棟には、新人が3人配属されます。けど、私以外の2人はメンタルがしんどくなって病棟移動や病院を辞めて、8月以降1年目1人で何とかここまでやってきました。 1年目が1人ということもあり、先輩もいつも気にかけて下さってました。 けど、準夜勤の時など休憩がほぼ取れなかったり、先輩方は管理職の方の悪口を休憩時間や夜勤の時間など隙あればすぐ言う方も多くて、その様な環境に疲弊してしまい本当にしんどいです。 それで、病棟を移動する事に決まり看護部と話している最中なのですが、自分が病棟移動するかもという噂も広まりながらの勤務でもう耐えれないです。 吐き気と頭痛と腹痛が酷くて遂に今日お休みしてしまいました。 この気持ちをどこに打ち明けたらいいかわからなくて、投稿させて頂きました。
内科辞めたい先輩
me
消化器内科, 新人ナース, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様です。 一年間よく頑張られましたね。 色々とストレスがたまり対処するのが難しくなってそうですね。 看護師の職場はハードですもんね。 女性が多い職場なので、人間関係も大変だし。 陰口、派閥党、色々あります。 でも、meさんの職場だけでなく多くの職場がそんなものといえばそんなものです。 保育士さんは保育士で女社会で生きていく辛さがあります。 女性が多い調理師さんも同じです。 離職率が高いと思います。 どこに行ってもある程度はつきものです。 人間関係については、場数を踏んで年齢を重ねると上手くかわせるようになりますよ。 人の噂も75日です。 春から新しい新人が入ってきます。 噂をする暇もなくなるでしょう。 今だけ。 大丈夫ですよ。 焦らず少しづつ気持ちをシフトし新しい病棟で頑張ってください☺︎
回答をもっと見る
自分なりに感謝の気持ちを伝えたり、動くようにしていますが、冷たい反応をされたり、こちらで出来ることも頼ってもらえなかったり、仕事中も休日勤務で上司がいないとおしゃべりばっかりで働かない苦手な先輩がいる。来年異動して人間関係リセットしたいなぁ…
先輩ストレス正看護師
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちっち
その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー
職場ごとにそんな人はいるかもしれないです。 私ははっきり言います 言い方を丸くして嫌味のないように下からでもはっきりと 難しいですが言わないと分からない人が多いです。。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 HCUに一昨年転職しました。 自分の態度が先輩方の目につくと言われました。 自分では気づかないので、わからないのですが 注意されてもこの子には、響かないと言われてました。注意されても一定の表情だと言われます 27歳にもなって恥ずかしいなと思ってしまいました。今大反省しています。 人間的に成長したいと思うのですが、何かみなさんが仕事中に気をつけてされていることはありますか?
HCU5年目急性期
りんご🍎
HCU, 病棟
まる
循環器科, ICU, プリセプター, 病棟, 一般病院
わたしも同い年で、急性期病院に転職したばかりの頃態度が悪いと注意を受け、かなりのショックを受けたので他人事と思えずコメントさせていただきます。 態度って難しいですよね。自分が言われたり、周りが言われているのを見ると「謙虚な姿勢」「率先して行動する(出しゃばりすぎない程度に。例えば、受け持ち患者じゃないけど見たことない処置をする人がいるときは、見せてくださいと自分から言うとか。緊急入院がきたら率先してとる。)」「丁寧な言葉遣い」「間違いを認め、謝罪できる。」「教えてもらったり、手伝ってもらったら感謝を伝える」ができていれば、大丈夫かなと思います。 表情が変わらないはわたしもよく言われました。わかってるのかわかってないのか分からないと。それからは、自分なりにオーバーリアクションを心がけました(笑) プリセプターさんや教育担当の人はいますか?もうしているかもしれませんが、成長したいという素直な気持ちを伝えてお願いすれば指導してもらえると思います。 まず自分なりに自分の治すべき問題点や、なぜそうしてしまうか振り返ってみて、自分はこう思ったのですが、合ってますか?と聞いてみるといいと思います。 いろいろと偉そうに言ってしまいすみませんでした!頑張ってください。
回答をもっと見る
やっぱりリーダー嫌い… メンバーにお局的な人がいて、一日中文句を言われ、気疲れ💦 他のメンバーのことを、これでもかってくらい褒めまくり、最後には私に対して、そこにいたら邪魔なんやけどって言われる始末。 帰り際、私もキレて一言言ってやろうと思ったけど、ムシしてやった。 新年早々、頑張った私…
お局リーダーコミュニケーション
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
年明け早々それはつらいですね、、、お疲れ様です。 イライラ、モヤモヤ、負の感情は他で吹き飛ばしましょう!!! 今日1日よく働いてくださいました!いじわるにも耐えられたメンタルの強さすばらしい!嫌味にも嫌味を返さなかった心の強さ、きれいさ!!! ラモスさんのすてきなところを褒めてみました(笑)
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!
産休育休訪問看護
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)