怖い先輩(夜勤)の人に申し送りで突っ込まれたことで、勉強してくるようにと言われたり、それじゃあかんね、と言われることがよくあります。 その度にしっかり自己学習していますが、 その先輩に調べてきてこうでした、とは言っていませんでした。 なぜならその人は基本意地悪な感じで私のことをどうでもいいと思っている人だから、言ってもなー、忙しいだろうし、と思っていました。 しかし、違う先輩が、その怖い先輩が、調べてこい言ったのに何も言ってこない、と言ってたよと教えてくださいました。。 もう終わったことは仕方がないので、 今後は言おうと思うのですが、、 その人は基本夜勤で私は日勤です。あまり時間がない上、挨拶も返してくれないのに、うまくいえる気がしません、、、 どう切り出したらいいのか。。 アドバイスお願いします。
申し送り夜勤先輩
りんか
内科, 病棟
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
苦手な人の付き合い方で意外と効果的なのは、自分からその人のところにいくという行動だと思います。 なかなか勇気がいるかもしれませんが、かなり効果的です。 人間、自分によってくる人のことは嫌いにならないものです。たとえ嫌なことを言われても、最初からその人と仲良くしようとは思っていないはずなのでプラマイ0のはずです。マイナスにはならない行動なのでぜひ勇気をもってやってみてください。世の中にはもっと嫌な人はいます。避けて通れない嫌な人と関わらないといけない時が必ず来ます。その練習にもなりますよ
回答をもっと見る
コロナ対策で外食も、勤務中の休憩もスタッフ同士でお弁当を食べることが出来なくなりました。立場上、業務で指導することも多く、とっつき難い先輩になってしまいそうです。コミュニケーションで心掛けていることや勤務中意識してることありますか?
休憩コミュニケーション指導
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
休憩中の何気ない会話は大切でしたよね。コロナになって気付かされました。 自分が気にかけているのは、絶対1人人ことは何気話すということです。あいさつだけではなく、なるべくキャッチボールを心がけています。 秘訣は、ホウレンソウは後輩からではなく、先輩から行うこと。 受け身の先輩はとっつきにくくて話しにくいはずです
回答をもっと見る
先輩に言われて傷ついた言葉や、今でも心に響いている言葉とかありますか? 私は新人指導や後輩指導しています。こんな言葉は傷ついたとか、これを言われて心に残っている などあれば、教えて欲しいです。
指導先輩1年目
エルモ
内科, 病棟
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
心に残っているもの:だんだん、できるようになってきたね!この調子で頑張りなよ! 傷ついた言葉:(自分なりの意見を伝えた時)頭おかしいんじゃないの? や死ねよって言われたことです。
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 今日先輩に訪問時利用者の自宅の鍵を閉めて入ったところ、利用者の自宅の物を勝手にいじる事になるため非常識だと言われました。また、セクハラなどをする利用者もいるため自分の身を守るためにも空けておいたほうが良いとのことでした。 私としては以前勤めていた訪問看護で、訪問時ではないですが不審者が入ったり、嫌がらせを受けている利用者がいたことや、普段鍵をかけているお宅が訪問中に鍵を空けっぱなしにして何かあった時、訪問側の責任になると困るので閉めるようにしていました。 皆さんはどちらの方が自分の身を守りつつ、利用者のためになると思いますか?
訪問看護先輩正看護師
ゆるり
訪問看護, 脳神経外科
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
利用者さんに聞いてみたらどうでしょうか。鍵閉めますかー?とか、鍵閉めてもいいですかーとか。 私としては鍵閉めると、自分も相手もなんかあったときちょっと怖い気がしちゃいますけどね。
回答をもっと見る
産業保健師1年目になります。それ以前は看護師14年働いてました。 1年経ち業務にはだいぶ慣れてきましたが、人間関係で悩み転職を考えてます。 少人数部署でまだまだ分からないこともあり、先輩に聞くと、メールの内容通りだからとか、教科書通りだからとか、丸投げをされてしまいます。 基本は教科書通りは分かっていてもそこでのやり方があるから、それを教えてほしいのに突き放されてしまいます。それでまたミスをすると怒られるという悪循環になってます。まだ、不慣れな私がきっともどかしくイライラするんでしょうが。 先輩との関わり方をどうしたらいいか悩んでます。
産業保健師保健師先輩
ソラ
その他の科, 保健師
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
私も現在は産業保健師です。 産業保健師って、職場の人数が少ないからそこの人と合わないと辛いですよね。わたしもそれで転職考えたことありますが、ながくいたもん勝ちだと思っていまのところ居座ってます。最近は週に一回ですが在宅勤務ができるようになったので、その分対象の人と会わないので少し気が楽になったかな。 産業医の先生がしっかりしている人なら、進め方ややり方聞いてみるのと、あとワードとかエクセルを勉強して業務効率化してます。お互いがんばりましょう。
回答をもっと見る
先輩が、私との夜勤が嫌だといってる場面に遭遇してしまい。さらには、ここ3ヶ月ともその先輩と必ず2回は夜勤がついてるし、シャドーニングの担当としても当たることがとても多いです。私のことが嫌いだと言われるのは構わないのですが、関わり方に悩みすぎてその先輩がいるときには胃が痛くなってしまうんです・・・
夜勤先輩
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
以蔵
その他の科, 老健施設
つらいですよね。 私はできが悪すぎて、1年目のときはプリセプターにもプリセプターと仲のいい他の先輩にも嫌われていました。 私の場合は自分の責任なので頑張って勉強しましたが、ゆーゆさんの場合は、その先輩がどんな後輩をかわいがっているか観察してみてはいかがでしょうか。 グイグイ話しかけたり、質問してくる後輩が好きなら、その様に関われば、だんだんとかわいがってもらえるようになるかもしれませんよ。 また、テキパキ働く看護師が好き、患者さんに丁寧な関わりをする看護師が好き、など、先輩の看護観によって好きな後輩像もあると思うので、先輩の好きなタイプの後輩に近付く関わり方をしてみてはどうでしょうか。 関わり方はお互い、急に変わるものではないので、先輩の反応をみながらためしてみたら、ゆーゆさんの頑張りにも気づいてもらえる時が来ると思います。 無理せず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今日初めて、見取りをすりかもしれません。 DNRの方です。 最後同じような方がいて、先輩は 呼吸停止になってから吸引をして戻らせていました。。 家族来られるまで頑張ってね。と。 吸引刺激で呼吸が戻ることなんてあるんですか? あと今回の人は家族はおらず、その場合自然にそのまま行かせてあげるべきですよね。
吸引家族先輩
りんか
内科, 病棟
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
たまたま刺激で戻っただけだと思います。 私はDNRでも、ご家族がいるならご家族に見守られる中息を引き取らせてあげたいので、声をかけ続けたり、刺激でなんとか持つとこまで持たせます。 呼ぶご家族がいない方なら、そのまま静かにお見送りしますよ。
回答をもっと見る
退職時について質問です。 退職時に他病棟におられる先輩数名と、新卒の頃の上司(今は副部長・師長・主任)などになられる方へ挨拶回りに行きます。全員で30名くらいになるでしょうか… その時は手ぶらでいいのでしょうか…? 今居る病棟と看護部へは箱菓子を持っていく予定ですが… 30名くらいに一人一人に渡すとなると1人500円でも結構な額になるので…役職の方へはやはり1000円以上使うと思うので… 勤続年数は10年になります… 皆さんの経験から教えて頂きたいです✨
部長師長退職
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
みるく
その他の科, 訪問看護
はじめまして。お仕事お疲れ様です。 私が退職した場合ですが、働いていた病棟と看護部には菓子折りを準備して、あとは挨拶だけですかね。個人的にお世話になった方には一言お礼のカードとボールペン1本とか。。1人¥500は高すぎる気がします。価値観の違いもあるので、これは私の意見です。辞めてから税金やら支払いもくるので節約もしないと、、なんて。
回答をもっと見る
みなさんはナースをしてて、同僚から誉められたり、ポジティブフィードバックされることありますか? ナースの世界って足を引っ張り合う人が多くて…。 最近はそれを増やして、職場の文化にしたいんです。 私は今日、後輩から患者さんとのコミュニケーションが素敵ですっていわれて、むず痒いような…不思議な気分でした…。
混合病棟先輩新人
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
けつまる
ICU, 病棟
とても共感しました。 日々、業務に追われているということもありストレスが溜まり、負のオーラが漂う環境になってると思います。 看護師は情報共有という名の噂話しなど 絶えないですよね😓 私は、プリセプター以外にあまり褒められたことはありません。 毎日、行くたびに指導やアドバイスが多いです。 一つでも褒められると違うんですけどね😭 本当に、あかりさんがおっしゃるような環境になれば潜在看護師は復帰しやすいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
職場の人間関係が酷いです。悪口、自慢、ごますりばっかりです。私の中で悪口を聞くのが一番辛いです。 なぜこんなにも人の悪口を言えるのでしょう?看護師だから聖人になれとは思いません。ですが職場の人間関係を円滑にしようと思わないものでしょうか。自分のイライラした感情や不満に思う感情を言葉にだして周りに表現することが当たり前になっており、誰もそのことに対して疑問を感じていないところがおかしいと思います。ターゲットを作って陰口を言ったり、こそこそ話したり大人のやることなのでしょうか。なんで看護師ってこういう人が多いのでしょうか。 きっと職場だけでなく私生活でもなんらかのストレスがあり捌け口にしているんだろうなと思いますが。。。そんな私も3年目なのに職場の人間関係に溶け込めていません(笑)
辞めたい急性期先輩
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
どこの世界もありますね。人間関係。 看護師は口が立つので悪口学校多いのか、ストレスから多いのか、謎ですが悪口を言ってもいつか自分に返ってくるはずです。 大切なのは悪口を言わない心、そんな先輩になりたいですね!
回答をもっと見る
休憩室が寒い。そして、怖くて苦手な先輩と2人。もう勘弁して。帰りたい。帰りたい。帰りたい。帰って。
休憩辞めたい先輩
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
自分が帰れば問題は解決だー
回答をもっと見る
この春からプリセプターをすることになりました。不安でいっぱいですが、プリセプターするうえでの注意点やベテラン先輩方との連携の仕方のコツとか、プリセプティさんとこうやって距離をつめたとかそういうエピソードがありましたら教えて戴きたいです。
プリセプティプリセプター先輩
ちんじゃおろーす
精神科, 病棟
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
私がプリセプターをした時の経験からの話です。 最初は熱心に寄り添って励ましながら業務を教えていたのですが、だんだんプリセプティーも遅出や夜勤が入ると勤務が合わなくなり、話す回数も少なくなり…となっていきました。悩みもあったようですが、話す時間をしっかり作ってもっと向き合えばよかったと反省しました。4月から頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私の考えは間違っているんですか? 以前上司に「謙虚になった方がこの職場では受け入れられる」といわれ、謙虚とは何かを調べてみたら?と言われました。 調べて自分と比べてみたのですが、上司に対して感謝や謝罪はしてますし、上司の意見を否定したりはしてません。2年目なので地位があるわけでもないから自分の立場に驕った態度はとってません。それなのにそういわれてしまいました。 唯一心当たりがあるのは苦手な人とはあまり積極的には何話さないところです。ただ先輩達も苦手な人とは話さないですし、私は苦手だからといって必要なことを話さない訳ではなく、連絡事項を伝えるなどは怠ってはいません(先輩の中にはそれすらしない人もいますが…)。 となると、私の何がいけないのでしょうか? そもそも縦社会が根強く残っている職場自体に問題があると思っています。「その業務ができるか、できないか」。できないなら敬意を払って教えてもらうのは当然ですし、できるなら、患者にとって同じ看護師で、同じ仕事をしているのですからそこまで言われる筋合いはないと思ってます。 生意気と感じる人もいるかと思いますが、これは本当に生意気なんですか?謙虚が受け入れられるなら私の先輩達も謙虚であるべきなのではないんですか? 長文すみません。こんな考えなので何が問題なのかわからないので質問しました。
2年目先輩
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
みなみ
訪問看護
素直に謙虚について調べたり、苦手な人と最低限のコミュニケーションをとろうとする姿勢がもう既に謙虚な方だと思いました! 自分は◯に見えるものを、相手は□に見えるような感覚ですよね。 自分を責めすぎず、言ってる自分はどうなん?自信もって出来てる言えるんか?くらいのスタンスでいいと思います!
回答をもっと見る
苦手な先輩との夜勤があります、、、。 心許している人にはフレンドリーに話してらっしゃいますが、そうでない人には完全に心をシャットダウンしてる感じで話しかけにくいです。 3交代なので9時間程度ですが、乗り切る良い方法または距離が縮められる方法ありますか、、、?
一般病棟夜勤先輩
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
ふく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護
そうゆう、いい歳して大人気ない人いますよね。周りがどんだけ気を遣っているか分かってない、自称気分屋みたいな人、私の病棟にもいます。 私は極力関わらないようにします。患者さんのことで聞きたいことや協力して欲しい時はもちろん仕事ですので話はしますが。 休憩時間とか雑談になった時はあいづち程度で、自分のプライベートのことは一切話しません。無理に距離を縮める必要は無いと思います。新人の頃はみんなにいい顔して無理してましたが、自分がもたなくなるので、いい人キャンペーンやめました。
回答をもっと見る
どうしてやらなきゃいけないこと(バイタル測ったり、点滴つめたり、体交したり、)をしてるのに、全然トイレにこもってケータイいじってるとか、検査おろしたままトイレでサボってるとかそういう訳じゃないのに。仕事が終わらないのだろうか。点滴とか早くやらないといけないの優先してたらどんどん記録が遅くなり、1時間休憩のとこ20分にしてご飯だけ食べて戻って記録しても終わらない。 自分の中では記録書くのがもたもた遅いとかそういう訳じゃないと思う。 バイタルまわって報告して点滴詰めて、、まずそこまでが時間かかりすぎなのだろうか。 自分でも何に時間かかってるのか分からないから、どう改善していいかわからず朝行く時間だけがどんどん早くなり、それでも記録終わらず帰る時間も遅くなりメンタルがやられる。 先輩も早く帰りたいだろうに私のせいで遅くなってまたメンタルやられる。申し訳ない。私がいなかったら早く帰れるのに。と思いつつ奨学金もあるから辞めることもできない。患者さんと関わるの好きだから辞めたくはない。 仕事中に一番時間のかかることってなんですか?先輩の看護師さんたち、1年目みてて何が遅いなぁと思ってみてますか? 明日からの参考にしたいのでなんでもいいです、コメント頂きたいです
点滴先輩1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
2年目です。 優先順位を考えながら行動して! って先輩から言われても終わらないもんは終わらないんじゃい!といつも思っていました。 自分の中で「なんで終わらないんだ?」と考えた時に、割と何もしていない時間があったと気付きました。 記録は纏めてではなく、終わったらその時に書く バイタルに合わせて環境整備や書ける記録を書く ケアに時間かかる患者さんには早いうちにケアを終わらせる などなど、改善策はいっぱいあると思います。 「申し訳ない」という気持ちは確かにあると思います。ただ自分が先輩になると、後輩もそう感じてるんだなと思います。 焦らず頑張ってください^^
回答をもっと見る
30代前半、急性期バリバリの 男性看護師へお世話になった お礼をする際、どのようなものが よいですか?予算は1500円ぐらい。 結構悩んでます。 教えて下さい。
男性退職先輩
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
タオルハンカチ バーバリー
回答をもっと見る
自分のいる病棟の先輩たちLINEのグループあるらしく、そのグループに入っていなくて味方をしてくれている先輩から色々と聞いてしまった。私たち新人の出来ていないこととか話が出回っているらしい……。 あと、他の病棟に応援に行った時の不手際をその病棟の人が他の人に自分の名前以外話したみたいで噂になっているらしく、名前がバレてないとはいえもうその病棟行きたくないな。先輩たちのコミュニティ怖いね、もう何も信じられないわね。
先輩1年目人間関係
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
信じる看護師は生きていけません。
回答をもっと見る
うちの病棟は先輩曰く悪口が好きなスタッフが多いらしく、同期が1人影でずっと悪口言われ続けて、来月に辞めてしまいます。 やめないで欲しいって思うけど、自分だったら同じ立場耐えられません。 皆さんは先輩たちが悪口言ってるのが聞こえた時とかどう対応しますか?
辞めたい先輩新人
Aちゃん
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
看護の職場は悪口は永遠のテーマですね。社会からいじめがなくなるかどうかの議論と同じレベルかと思います。 当院でもアサーティブやポジティブフィードバック、グッジョブ運動など行っても悪口根絶まではいきません。 大切なのは同じ同僚、仲間を侮辱するような人間に自分がならないことなのかもしれません。
回答をもっと見る
若手の教育についての相談です。 今年3年目になる男の子なんですが、病棟内のお局さんとの折り合いがとても悪い状況です。ベテランお局さん自体も、問題な部分は多々あります。基本新人や若手に厳しい、ターゲットはころころ変わりますが必ずスタッフ誰か1人に対して厳しさや批判的な評価が集中する、患者に感情的になる、など。 現在まさにお局さんの中でターゲットになっているのがその男の子で、その男の子なりに気を利かせたり、手伝ったりしようとするのですが、逆にお局さんをイラつかせてしまうようで感じの悪い態度をとられてしまう。でも必要な場面で手伝いにこないと怒られる。お局さん的には、その男の子が指導しても全然わかってない、基本的に先輩を敬う姿勢が感じられなくて失礼、積極的に学ぼうとする姿勢がない、経験していない処置から逃げる、患者との関わり方がテキトー、と感じており、その評価は間違ってないので理解できるところです。 問題なのはその男の子がお局さんからいじめられているとしか思っていないことで、「自分のこと嫌いでもいいんですけど、仕事だから好き嫌いは割り切って働いて欲しいんですよね。大人なんだから。自分も嫌いなの抑えて働いてるんだし」って言うんです。 面談してみたらそう言われて、ちょっと唖然としてしまいました。まぁたしかに嫌われてる、嫌がらせされてる、としか受け取れないやりとりもあったのかな、とは思うんですが。でもその男の子自身にも課題はあって、まさにその部分にお局さんはイライラしているのであって、悪いのは相手だけじゃないんだよ!って思うんですが、なかなかそれをダイレクトには言葉にしづらくて言えませんでした。正論を伝えても今は感情的になっていて受け入れられない様子もあったので。 こちらとしては、自身の課題に少しでも気づいてもらい、努力してもらいたい気持ちもあるし、努力する姿勢が見えればお局さんのターゲットからは外れて関係が改善されると思っています。 ただ、その男の子にどうアプローチしていったらいいものか…。頭を悩ませています😫 まずは十分に愚痴を吐き出してもらいながら、少しずつ課題に気づけるように投げかけをしていきたいなとは思ってるんですが。何かアドバイスがあったらください🙏💦
お局3年目精神科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
いじめのターゲットをコロコロ変えるお局なんて私からしたら何を言われても嫌みとしか受け取れないですよ。 そのお局を放置してる病棟もおかしいですし。 だったら、指導者を変えたらいいのでは?
回答をもっと見る
新人教育についてです。 最近は自己肯定感を高める、褒めて伸ばすという傾向が強いなと思うのですが、褒めるだけでは難しい場面も多々ありますし、根拠の無い自信やプライドばかり高くなってしまってもなーという思いもあります。 もちろん褒めることも大切ですし小さな成長をみつけて言葉で伝えるようにしていますが、私自身厳しめの指導を受けて育ったというのもあり、加減が難しいなと感じています。 新人の指導で気をつけていることはありますか? また新人さんはどういう指導をして欲しいという理想はありますか?
プリセプティプリセプターコミュニケーション
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
新人教育初心者ではありますが 私はホメしか理論で育ててます🌱 「怒る」のではなく「叱る」を意識して そして振り子のイメージで 叱った分「褒める」事を意識してます🙌
回答をもっと見る
最近インシデントが絶えません。先輩に目つけられるの怖いし、休みの日でも仕事のことが頭から離れません😢 看護師向いてないんですかね…いつになったらまともに働けるようになるんだろ、、
インシデント先輩
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 わたしは、リスク委員を長いことしていました。 インシデントは誰かを責めるためにあるわけではありません。 もちろん、個人的な事が原因の可能性もありますが、ならば自身の傾向を知り、より安全に業務を行う為、気をつけるだけです。 例えば、あなたが起こしたインシデントは、いつか誰かが起こしたかもしれない。 いま起きた事→話し合う、振り返る→原因を知る、問題に気付く→マニュアル化される…そう考えれば、いつかの誰かを助けている事、病棟全体にいい影響を与えているかもしれませんよね。 でも、目をつけられるのは嫌ですね( •̀ㅁ•́;)理不尽に怒られる事などあるのですか??
回答をもっと見る
素朴な疑問です。 抗生剤とフロセミドのショットの指示があり、抗生剤を先に投与したら、先輩にフロセミドを先に投与して欲しかったと言われました。理由を考えてみてと質問され、困っています。なんでか教えて下さい。
先輩
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
まさ
救急科, リーダー
どっちでもいいけど、フロセミドのフラッシュだったらその場で終わるからすぐに抗生剤繋げられるからじゃないですかね? 先に抗生剤落とすと、落とし終わるまでフロセミドのivは待たなきゃいけないから業務効率が若干悪いかなーと。
回答をもっと見る
看取りの場面で、患者さんの全身状態が悪くなり、脈が落ちてきたら、家族を呼ぶと思うのですが、その時どんなふうに電話して呼びますか? 看取りには1度しか立ち会ったことなく、先輩がその時家族に連絡してくれていたのですが、どんなふうに伝えたのか気になりました。皆様はどんなふうに病院に来て欲しいと伝えますか?
脈家族先輩
さーや
老健施設, 慢性期
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は事実をそのまま伝えました。患者さんの状態、心臓の動きが落ちてきていて、酸素の値も悪くなってきた、というような感じです。 ただし、慌てて事故に遭ってはと思うので、「すぐ来てください」とは言わず「今から来ていただけますか。」と若干言葉は選びました。 そして、「くれぐれも事故に遭わないよう、慌てずお気をつけてお越しください」 という言葉を付け足していました。
回答をもっと見る
胸腔穿刺時の禁忌として、胸水の量が少ない時と十度の肺疾患がある時と、かかれているのですが、何故いけないのかという理由を説明してと先輩に言われました。ネットにも載ってなく、わかる方いらっしゃいますか??泣
先輩
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
ももたろう
胸腔穿刺は心臓や血管を穿刺するリスクがあります。そのため、エコー検査で胸水貯留の範囲を確認します。胸水貯留エコー検査でわからないくらい少ないときは安全を確保出来ないので禁忌ということだと思います。 重度の肺疾患があると、肺水腫によって生命の危機があるためだと思います。
回答をもっと見る
転職して1年経つ看護師です。 先日、上司からもっと患者さんに対する看護を考えた方が良いと言われてしまいました。 私はいままで施設でしか働いた事がなく、今回初めて病院で働いています。この1年は、せめて周りに迷惑をかけないようにしようと思い、決まった仕事をこなす事で精一杯で過ごしてきました。もともと抜けている性格もあり、未だにいつもミスをしないか緊張して働いています。 しかし上司から、患者さんに対して、どういう看護をしたいのか、あまり考えられていないように見えるし、1人で仕事をしていて周りにも馴染めていないようだと言われてしまいました。 確かに、余裕が無かったとはいえ、患者さんの事を深く考えて動けていなかったことは反省しました。 しかし、私なりに頑張って働いていたのに、そのように思われていたのかと思ってショックです。 それに挨拶を無視してきたり、言い方がキツい先輩もいて、接するのがストレスになっています。 上司からは、もっと患者のケアについて考えて周りに相談した方が良いとアドバイスされました。辛くても3年は頑張ろうと思っていましたが、これからがとても不安です。 アドバイスやコメントあればよろくお願いします。
先輩メンタル人間関係
あい
内科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
施設と病院だとたしかに患者さんの違いはあります。病院に入院している患者さんは何らかの疾患の治療のためにそこにいます。なので、さまざまな視点からのケアは大切になります。 この患者さんのために何ができるのか、何をしたら良いのか?常に自問自答です。そのために看護プランもあるものだと思います。その問題を解決に導いて患者さんが安楽に過ごせるように支援する。 指導されたということはこれからそれを強化して変われるのを見越してだと思います。たしかにいやな性格の人間もいます。ただ中には患者さんに親身に、熱心に接しているスタッフが必ずいると思います。そういった人たちが日頃、患者さんのどんなところを見てどんな行動をしているのかを見てみると色々とわかることがあると思います 頑張って下さい これまでと違う環境は新しい刺激も多く、いままではこうだったのに考え方も変えなくてはならなかったりと、壁に当たることも多いかと思いますが、違う場所で学ぼうとしたあいさんの思いや行動は必ずあいさん自身の成長に繋がると思いますので頑張ってください
回答をもっと見る
来年度の年間パートナー決めで、下の子たちは下の子たちで口裏を合わせてペアぎめの希望を出していました。 私はもう11年目になるのでやっぱりそれ以下の子たちからしたら先輩を指名するのってあまりないですか? 時短でなおかつ来年度はプリセプターをするので誰一人私となりたいと言ってくれる人がおらず、余ってしまった後輩とペアになりましたがその子は別の子を希望していたのでなんだか申し訳なくて… 時短っていうことでみんなから嫌な扱いをされている気分になります。
後輩プリセプターパート
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
パートナーシップの病棟で働いたことがないので、コメントがずれてるかもしれませんが パートナー決めは、そうやって希望を出してやるものなのですか? 特定の人が気分悪くなるそのシステムは、果たして、スタッフのモチベーションや、スタッフ個々のボトムアップにつながるものでしょうか?
回答をもっと見る
人工呼吸器の患者さんで、アラームが鳴っている時に起こっていることを記録に書くことが難しいです。先輩の記録を見て学んでいますが、上手に書くことが出来ません。どうすれば書けるようになりますか?
記録先輩
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
何でアラームが鳴っているのか分かれば書けると思います。 低換気とか呼吸数とか気道内圧上限下限とか
回答をもっと見る
明日オペ予定で術後ICUに入る患者さんの家族来院がないことを先生に伝えそびれていました、、。術前のチェックリストはあって、そこに家族来院の有無を記載する欄もありました。 今日その患者さんの受け持ちだった先輩が、ICU看護師が術前訪問に来た時に先生が家族来院ないこと知ってますか?と聞かれわからないので昨日の受け持ちに確認しますといって、私にちゃんと先生に伝えたか聞いてきました。伝えていないので掲示板で伝言します。忘れてしまってごめんなさい。と答えたら、『この紙何のためにあるかわかる?え、なんで先生に言わないの?この紙チェックしてくだけが仕事だと思ってて、先生への連絡は不要だって思ってたてことでいいですか?いいですね。はい、わかりました。』と言われました。結局先生はICの時に家族来院確認していたのでこないことを知っていて、それを医師カルテに残してくれていました。勤務時間すぎていたので私も見てなかったんですが、今日の朝の情報収集時にはあった記録なんでその先輩も情報取れてなかったし確認不足って事ですよね。私も次から先生に早めに言うよう気をつけますが先輩も人に怒る前に情報ちゃんととってください。くそばばあ。くらいに思っちゃっていいですかね。
先輩1年目新人
もっぴー
外科, 呼吸器科, 整形外科, 新人ナース, 消化器外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
誰だって忘れてしまうこととか、ついうっかりとか、あっても仕方ないんですけどね😅もちろん命にかかわることでうっかりミスっていうのはホントにダメではありますが。 別にわかっててやらなかったとかじゃないのに、キツい言い方されましたね💧 先輩も情報収集の時点で漏れてたのに怒られるっていうの、新人時代のあるあるだなーって思います💨
回答をもっと見る
嫌いな先輩がいます。他のスタッフとは激しい温度差で対応してきます。周りからみても明らかで地味な嫌がらせをしてくるので 本当に嫌で嫌で同じ日勤なだけでも胃が痛いです。 今月のタームは夜勤一緒ではないので救いです… 私がマイペースで仕事ができない人間だから嫌われても仕方ないと思う反面なぜ他の人達とここまで態度が違うのか、他の人のミスをなぜ私に拭わせようとするのか意味がわかりません。 みなさんはどう対応してますか? 仕事前になるとその人のことばっか考えてしまうのご辛いので乗り越え方教えて欲しいです。
夜勤先輩人間関係
ぷぷ
内科
ぽぽ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
こんばんは。私のところにもいます😔💦私は『可哀想な人だなぁ』と思いながら仕事しています。適度に距離を置いています。話さないといけない時のみ会話しています。 そして、無理に乗り越えなくても良いと思います。自分のペースで失敗しないように仕事されてた方が私は素敵だと思います!
回答をもっと見る
患者さんや先輩方との会話の中で「〇〇しますね」という言い方は失礼でしょうか?語尾に「ね」とつける癖が抜けません。「〇〇していきます」「〇〇します」とすらっといえたら良いのですが…
先輩1年目
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 特に気にされる必要はないかと思います。会話中に「○○しますね」「そうなんですね」など同じ会話の中で同じ語尾を連呼すると、会話が機械的に聞こえるかもですが、時々出る程度なら気にする必要はないと思います。 外来受付や事務職員は大勢の前で、特定の語尾を着けると耳障りだ、とクレームを受けたと聞いたことがありますが、医療従事者で一対一で会話するのであれば、失礼な言い回しにならない限りあまり気にしないと思います。
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)