退院前日の患者さんのアセスメントの書き方が分からないです💦先輩看護師の方々はどんな風に書いてますか?参考にしたいので教えて欲しいです!!
アセスメント先輩
ティーパーティー
新人ナース
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
主観的情報、客観的情報 治療目標、看護目標から何が達成できて、何が今後必要か、継続看護が必要か考えてみたらいかが? それらの情報を分析し、解決すべき課題を把握・客観的に評価することが、合併症や感染症などの初期症状を発見し、症状の進行を防ぐことにつながります。 また、症状を早期に対応できることで、患者様の心身の負担を軽減することも可能になります。 私は、こんな感じ。
回答をもっと見る
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Kさんはじめまして。全然遅れていないです。普通ですよ。 手厚い病棟だと、1年間フォローがつく場合もありますからね。
回答をもっと見る
3月から人事異動がはじまり人がマイナス6人ほどになり、4月は新人育成がはじまり。3月からまともに帰れた日がない。 今月も定時で帰れたの1.2日だけで、新人さんは定時に帰しているけれど、もし私達先輩のタイムカード見たらドン引きされるに間違いない。 いつまでこれが続くんだろ、、、毎日忙しすぎてサマリーも全然かけなくて、中堅クラスの人たち皆10人くらいサマリーたまりにたまってる。 入院中からサマリー作成が基本だけど全くできず、退院後だと一週間以内が期限だけどもうそれすら片付けられない。 今日はそのたまりにたまったサマリー処理するのに初めてサービス残業をした。2時間くらいかけて半分おわらせたけど毎日心が死んでいく。 いつまでこれが続くのか。新人さんが自立するまで?でもなにをもって自立とするのか。部屋持ちして仕事が形になるまで長いと半年くらいかな。 新人さんは可愛いから指導することは全く苦ではないけど、仕事自体はしんどい。そろそろ何かが壊れそう
サマリー残業指導
みーみ
病棟, 脳神経外科
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です☺️2年目です。1年目の12月くらいから受け持ち始まりました。もともといた先輩たちは辞めてしまってほんとに人数がへり、リーダー、3年目1人(ケモある人担当)、2年目2人(受け持つのやっと)みたいな構成になる時もあります。1年目のときは保清が主な教育方針だったので遅くても定時15分後には必ず帰れてました。今は3時間とか残業することありますが、1年目のときに先輩達が遅くまで残業してたのを見てたから、こういうものなんだと思って頑張ってます。残業代出る時でない時ありますが先輩達のように自分の仕事以外も手伝えるようにと思って日々頑張ってます。受け持ち始まって2ヶ月くらいは完全サービス残業でしんどくなることも沢山ありましたが、いまは早く帰りたいとは思わないと言ったら嘘だけど前ほどしんどくは無くなりました。明日もみーみさんのような先輩の仕事姿見ながら自分も頑張ろうと思って仕事します☺️
回答をもっと見る
この春4月から初めての転職をしました。看護師経験5年目です。なかなか職場の人間関係に慣れずに悩んでます。人間関係だけでなく、病院が変わるだけで今まで普通に出来ていた事も出来なくなってしまい、1年目に戻ったような気持ちです。アセスメントや人間関係構築なんて余裕がありません。いかに仕事を覚えられ、決められた事をこなすかで精一杯です。 職場の先輩方からは、新人いびりのような言葉や態度を浴びせられます。私自身今までの経験やプライドもあるのに、こんな対応をされて心体共にくたくたです。
辞めたい先輩メンタル
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
転職して1ヶ月、しんどいですよね。 お疲れ様です。 先輩方はみんなそんな感じなのでしょうか...雰囲気の悪い職場なのですね。 難しいとは思いますが、そんな人達は無視して、まずは自分のことだけ考えましょう😭 どうしてもしんどくなったら逃げ出したって構わないんですよ!!体や心を壊す前に自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
病棟に行って1〜2週間もたってないのに 「前教えたよね?!」←とはいえ見学からの初めての実施だし‥ 「なんでできないの?!」 ケア中でも 「もっと急いで?!早くして!?」←十分急いでるつもりなのに、急ぐから余計できなくなる 「それで本当に研修やったの!?」 病棟行って1〜2週間もたってないのにこんなことを ずっと怒り口調で言われるのって普通なんですか?
外科辞めたい急性期
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
そういう看護師たくさんいますね。 恐らくその方の余裕がないためにそうなるのだと思います。 でもそうじゃない方もたくさんいますよ! あまりに仕事に支障が出る場合は、どなたかに相談されることをおすすめします。 何事もひとりで抱えないでください!
回答をもっと見る
私は時短勤務で夜勤は今の所していません。 本当はしないといけませんが、上からいつになったら夜勤ができるか強要されても今は無理です!とスルーしてなんとかその場をしのいでいます。時短は、下の子が小学校にあがるまでは使えるはずなのに師長からいつになったら勤務時間伸ばせるの?いつまでこの勤務時間でいくつもり?と時短の更新になると言われ落ち込んでいます… 下の子が小学校にあがるまで夜勤をしていなかった先輩は私以外にもいます。その先輩は無理なものは無理だから割り切ってると上から何を言われてもスルーしています… が、私はメンタルが弱いので上から強く言われると落ちみます。やっぱり夜勤をしろと言われているのにできないで通していたら退職においこまれますかね… 割り切るチカラ私もほしいです!
師長退職夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
難しい問題ですよね 主さんの病院は日勤常勤は採用しない感じですか? 私の病院は日勤常勤の採用がないため、基本的には必ず皆んな夜勤をしなければなりません 私も子ども3人いて時短ですが夜勤しています 子持ちのシングルマザーのスタッフがいて、師長さんは夜勤入れずにいてあげたいけどうちの病院の規定上できないの と言っていました 夜勤免除にしてあげようとするならそういう診断書が必要と それかパートになるか 他のスタッフの手前特別扱いはできないから と 確かに皆んなが皆んな納得してくれるとは限らないですし、夜勤入らない人がいるとその分他のスタッフに負担がいっちゃうので、、、 もっと色々な働き方ができる世の中に早くなってほしいですよね 同じ子持ちでもパートナーや祖父母の手伝いが望める人と誰もいない人とで大変さ全然違うけど同じ子持ちくくりにされちゃうし 給料は多少変わってでもその人に合わせた働き方ができるのが理想です 私も時短はいつまでするのか言われますが、部長クラスのおばさん達ほどそういう時代錯誤な事言ってくる印象ですよ
回答をもっと見る
2年目看護師です。 ピアス開けたいなと思うのですが、耳たぶはまだしも軟骨開けてると先輩からしたら気になりますか、、? 一応、病院の規定では片耳1つづの小粒ピアスであればオッケーとなってます、、、 控えめに一個ずつ開けようかな?と思ってますがどうでしょうか? 去年まで配属されてた先輩で軟骨につけてた先輩がいたのですが、今の病棟だと誰もいなくなってしまって不安になってしまいました。
ピアス2年目先輩
あね
病棟, 一般病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
あねさん ピアス、開けたいなら、開けたら良いですよ。 そんな事を気にする人は無視したらいいんです。 開けちゃえば、塞ぐのも時間がかかるし、人の事を気にする必要はありません。 自分がしたい事をすれば良いと思います。 先輩に怖がっていては、人生が楽しくなくなってしまう。 注意されたら、「すみません」って、言うたらいいんです。
回答をもっと見る
挨拶しても返答なし、声かけしても返答なし、でも突然怒鳴る人。返答というより応答なし。相談なんて問題外の人。 こういう人とうまく働くにはどうしたいいですかね。コミュニケーションが全く取れないんです。 下手に出て、セクハラまがいのことをされないと話してくれないそうですが、私は嫌です。
コミュニケーション先輩人間関係
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
かおりん
ICU, その他の科, ママナース
毎日お疲れさまです。 いますよね、そういう方…仕事なんだからと思ったりもしますが^^; 私は心を無にして必要な時だけ関わるようにしてました。とにかく気にしない。 イライラしたら「私は好きでこの人を選んでいるわけではない」って唱えてました! 管理者に相談してもなかなか解決する問題ではないと思うので、自分で切り替えるしかないのかと…。 応援してます!
回答をもっと見る
身に覚えのないミスを先輩から急に指摘されて、意味も分からず咄嗟に謝った。先輩はすぐに去っていったけどよくよく考えたら私じゃないことが発覚。先輩にちゃんと違うことを言いました。そしたらごめんごめ〜んだと。お前何回目だよまじで決めつけるのやめろ。ふざけんな。権力には弱いしいちいち騒ぎ立てる所も大っ嫌い。うるさいから少し黙ってろや
先輩人間関係ストレス
さとう
みーみにゃん
その他の科, 病棟
その先輩、悪いと思ってないですよね。 腹立ちますね!!! 疑ってしまったと言う罪悪感すら感じられないごめんとかいらないです。。
回答をもっと見る
デジタルアレルギー? 40〜50代以上の看護師に多い気がするんですが、デジタルアレルギーの方多くないですか? やり方が分からない、知らないなら別に仕方ないので何も思わないんですけど頑なにやり方を聞こうともせずにアナログがいいと言い張って全部紙に手書き…。 それで問題ないならいいんですが、やはりミスが発生しています。 Excelで表を作って印刷、そこに電卓で計算した数字を手書き…。 それならExcelで全て計算したものを印刷すればいいのではと関数を入力しました。 苦手な方でも分かるように、いつも手書きしていた数字を一箇所入れるだけにしておきました。 試用してみてくださいとデスクトップに置いておいたそれを「そんなものいらない!」と勝手に消され、説明も「いらないいらない!」と聞こうとしません。 ミスの対応策も「気を付ければ済む」とだけ。それで同じミスが繰り返されているのに…。 なんだかうんざりです。 新人には「新しいことに積極的にチャレンジしなさい!」「自分から勉強する姿勢を!」とか散々言うくせに、自分たちは覚えようともしないんですか?
辞めたい先輩人間関係
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
できないやつほどキレるんでむかつくと思うわwはいっていうかあやまりながら頭突きするとか。俺は事務作業で12年してたからなんともないけど、ありがとうというだけやな😊
回答をもっと見る
本日、オムツ交換をしていた際に先輩看護師が「○○さん、尿とび有りです。後でまた尿出ているか確認して下さい。」とその日の受け持ち看護師に言っていました。 ここで質問なのですが…「尿とび」とは一体どのような状態を言うのでしょうか? 悪い状況ですか? その際の観察点は何でしょうか? その患者さんは膀胱カテーテル挿入しておりません。 オムツ内排泄の方です。 学習不足で申し訳ございません🙇♀️ どなたかご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します🙇♀️
受け持ち先輩
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
おむつ交換の時間決まってますよね? その時間帯に出てないことを指します。
回答をもっと見る
転職について質問です。 現在3年目看護師です。昔から美容系看護師に興味はありましたが、3年終えるまでは大きな所で経験を積みなさいと言う母の教えもあり、第三次救急の病院に就職しました。 どこも同じかもしれませんが、私の所は息もできなくなるくらい激務で、先輩でも勤務中に涙が出てしまう事がよくあるほど忙しいです。休憩も15分とかザラです。 また、忙しいは理由にならない事は医療界の中で当たり前かもしれませんが、バタバタしすぎて常に急変、緊急の繰り返しでインシデントが非常に起きやすい環境でもあります。 月に夜勤を5回しているのに、給料は20万ちょっと、給料面に関しても低すぎるのでやりがいも正直感じられません。 今の病院で、看護師としての知識や判断力、スキルの高い先輩を見て学ばさせてもらった事は感謝していますが、先輩方も毎日愚痴ばかり、人の悪口ばかり、正直ここで上を目指そうとか全く思えません。 あと一年で3年目も終わり、旦那さんの職場も変わりそうな事から来年からは美容系の道に進んでもいいのかな、と悩んでます。その反面、お婆ちゃんやお爺ちゃん、老人の方と関わる事、そして患者さんの事が大好きなので、環境がガラッと変わってしまう事への恐怖心や不安もあります。 それなら少し小さめの病院に移ってもいいのかな、でも若いうちしか美容系もできないし、と色んなことが頭を巡り、そろそろ辞める時期も上に言わないといけないのに決めきれません。 みなさんはどのような気持ちで転職されたのでしょうか。
やりがい辞めたい急性期
ten
外科, プリセプター
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
こんばんは、学生時代の先生に美容師を習得して実際に美容師として働いていた期間がある方と出会ったことがあります。人生は自分の人生です、やりたい事はやった方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師一年目です。病棟に同じ苗字の先輩看護師さんがいます。印鑑などは名前の一文字目まで入るよう印鑑を作ったのですが、他に気を付けておくべきことなどあれば教えて下さい。
先輩1年目病院
ちーず
救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 私は以前の職場で同じ苗字のスタッフが4人いたことがありました。基本的に下の名前で呼んでいました。直筆サインなどをすることがある場合にはフルネームで書くのが確実かと思います。また、患者さんに名前を教える際には同じなまえのスタッフがいることを伝えると、患者さんもわかりやすいかと思います。
回答をもっと見る
主任さんってどんなイメージですか? どんな人に出会ってきましたか? いいとこ、悪いとこ、教えてほしいです。
リーダーコミュニケーション指導
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
さきと
外科, 病棟
主任さんは仕事ができる方というイメージが強いです。ただ仕事ができるだけでなく、人柄も優れており、お局さんのような性格が悪い人はいませんでした。 悪いところは特に見当たりませんが、仕事熱心すぎるところがあり、勉強会に付き合わされることがあります。
回答をもっと見る
嘔吐するとなぜ血圧が上がるんですか?先輩になんでって言われて答えられませんでした。教えてほしいです。
嘔吐急性期先輩
タイガ
急性期, 学生
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
タイガさん 高血圧が重症あるいは長期間継続している場合に治療しなければ、眼、脳、腎臓、心臓に症状が現れます。 症状としては、頭痛、吐き気、疲れ、息切れ、嘔吐などです。 高血圧が重症の場合は、脳浮腫が起きて、嘔吐、吐き気、激しい頭痛、錯乱、傾眠、けいれんなどが現れ、昏睡になる場合もあります。 非常に血圧が高くなって大動脈が破裂して、腹痛や胸痛が起きる場合もあります。 このような症状が現れた場合は、治療をすぐに行う必要があります。 高血圧が褐色細胞腫による場合は、激しい頭痛、動悸、頻脈、不安感、蒼白、ふるえなどが現れます。 このような症状は、ノルアドレナリンとアドレナリンの血液の中の濃度が褐色細胞腫から分泌することによって高くなるため現れます。 □嘔吐により嘔気が軽快:消化管疾患,頭蓋内圧亢進を考慮する。 □嘔吐しても嘔気の改善なし:持続するショック,臓器血流障害の持続(心筋梗塞)などを考慮する。 □経口摂取により嘔気が増悪:消化管疾患,頭蓋内圧亢進を考慮する。 □経時的に嘔吐の頻度が増加:原病の増悪,頭蓋内圧亢進を考慮する。 答えになりましたか?
回答をもっと見る
cv挿入されている患者がおられイノバンとニトロをシリンジポンプで投与されていました。他にも補液があり、三方活栓が余分にない状態でした。それプラス その患者さんにはフロセミドを静注する点滴の指示がありました。先輩にニトロとイノバン、補液は止められないからフロセミドは別に静脈注射で行こうとアドバイスをいただき投与しました。 家でニトロとイノバンを1時的に止めたらいけない理由を調べてみたんですが出てこなく、、わかるからいらっしゃいますか??
脈点滴先輩
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
ゆま
内科, ママナース
お疲れ様です。 フロセミドをIVすることにより、ルート内に残っていたニトロやイノバンをフラッシュすることになってしまうためではないでしょうか?これらの薬剤をフラッシュしてしまえば、血圧の変動につながります。できる限り別ルートで投与することが好ましいと思います。
回答をもっと見る
先輩が知識も経験も豊富でできる人ですごいのは知っているし私もリスペクトしているけれど。でも、いくら忙しいからと言っても、「今質問してもいいですか?」って声かけた時「は?」って言い方は大人の社会人としてどうなんでしょうか…。点滴チェックして欲しいって言われて確認した後、溶くように頼まれて引き受けだけど、「急いでくれる?もう無くなるアラームなってるからさ」って。とろとろゆっくりしてた訳ではなかったけれど…それならあなたがもっと早く点滴チェックして早く依頼したらよかったのでは…。自分で焦る状況作っておきながら周りまで巻き込んで。思いやりとか伝え方って大事……反面教師だなあ。皆さんの職場でこう感じることありますか?
点滴先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
よくあります。 しかし、それが社会なのかなって思ってます。上の先輩からはとりあえず患者様に大事が無いならあの先輩は仕方ないなって流しちゃいなさいと言われました。
回答をもっと見る
みなさんが思う、図々しい新人看護師はどんな人を想像しますか??? どんなことでも構いません!教えていただけたら参考にさせていただきたいです🥲
一般病棟先輩1年目
りんりん
新人ナース, 神経内科
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
同期との協調性がない子
回答をもっと見る
ルート確保の見学をすると、先輩たちが高確率で失敗するのですが、そんなに難しいものなんでしょうか!?💦 自分が患者さんにやると思うと、ドキドキします😭 コツはありますか?
ルート急性期先輩
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
見学で緊張することもあります。患者さんが医療従事者とかの場合も緊張してそういうこともありますね。 落ち着けばさわった感覚だけでも挿入することが可能です。 慣れればそんなに難しくないですよ。 コツは血管の走行を感じることとイメージすることです。 あとは挿入角度に注意すればそんなに難しくありません。 はじめは血管が確りした若い患者さんでさせて貰ったらイメージが着きやすいと思います。
回答をもっと見る
新人が残業するとしたらどれくらい遅くなって帰ってますか? 先輩が定時で帰ってるのを見たことないのですが、定時で帰るということはあまりないのですか? みなさん何時に帰ってるのでしょうか??
残業先輩1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
私の病院は以前は残業1時間とかしてました。でも今は働き方改革で、リーダーが仕事の残り具合を調整して全員が残業なしで帰ろうとしています。残業するときは、長くても30分とかですかね。たまに患者の急変や緊急入院などで残業してましたが。遅出などと連携してなるべく日勤者が残らないようにしています。1年目のスタッフも同様ですが、働き方改革で、以前のように残って勉強などさせないという風潮ができてきて、大変なことも多くなってきましたね。
回答をもっと見る
皆さん、先輩からちゃん付け、くん付けで呼ばれたりしますか?あと名前呼び捨て、姓を呼び捨て、あだ名など、後輩は先輩のナースを下の名前にさん付けてよんだりしていますか?
後輩先輩
マロン
内科, ママナース
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
職場上、苗字さん付け呼びがマナーとしてはなってるんですが、アットホームな病棟だからか、ニックネームやちゃん付け呼びは普通にあります。先輩のことは基本苗字にさん付けですが、沢山いる苗字の時は名前にさん付けが多いです。
回答をもっと見る
私は仕事の内容を覚えることが苦手で、勘違いすることも多く、人と話が噛み合わないことがあります 看護師として働くとそれが生命にかかわることであるため、重大な事故につながるのではないかとすごく心配です 働く前から看護師として向いてないと思います しかも私が希望を出した病棟が急性期病棟なので、さらに不安です。間違えるくらいなら何回も同じことを聞いてもいいのでしょうか? 先輩方からしたら1回言ったことも覚えられず何回も聞かれるのは不快だし、使えないと思われますよね…
実習急性期看護学生
たまご
新人ナース
カンゴトーク ひよこ
言われたこと、指導してもらったことはメモに書き留めて持ち歩く。わからないことは調べる。わからなければ素直にわからないと言って、先輩にきく。頑張っている姿勢は、必ず伝わります!失敗しないように、もしくは失敗をフォローするのが先輩です。
回答をもっと見る
同じチームの同期は難しい検査出しとか、入院を3〜4回とっているけど私はその検査出し1回しかしてないし、入院もまだとった事ありません。 半年経ったのにまだ1回しかとってない事に不安です。先輩にも後々絶対言われるのも目に見えてます。入院も積極的にとらないとなとは思うのですが怖くてずっと葛藤してます。 とった事ないから怖いと思っているのは分かるのですが不安が募るばかりです。 原因分かってるやんって思われるとは思いますがどうしたらいいか分からなくて投稿させていただきました。
循環器科同期辞めたい
わあ
内科, 循環器科, 新人ナース
☆
私は経験ないことはさせてもらうよう先輩にゆってました!もちろんしたことあってもまだ不安ってときも!フォロー何回も積極的にお願いしてました←
回答をもっと見る
来年の4月から違う病院での勤務が 決まりました。新卒で訪問看護に来たので、 病棟経験がなく一度は経験しておきたいことと 訪問看護で学んだことを退院指導に生かしたい と思ったことがきっかけです。 器用に何でもこなせるタイプではないので 先輩から何か言われないかと変に周りの目を 気にしてしまいますが、何を言われようと 私の人生ですし自分が本当にやりたいことを やったらいいですよね!! 転職することを報告したら嫌なこと言われたとか ありましたか?
退院指導訪問看護
チョコレート
訪問看護, 一般病院
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
内定おめでとうございます。 自分のやりたいことを実現するために行動できることが素晴らしいと思います。わたしも転職経験者ですが、ちゃんとした理由があったため特に嫌なことは言われませんでした。最後まで楽しく働かせてもらえる職場でした。 いろんな考え方や性格の人がいますので、中には転職をすることに嫌味をいったりする人もいないわけではないと思います。でもチョコレートさんがそれだけ強い思いで転職を決めたことに自信を持っていれば大丈夫ではないでしょうか?^ ^ 新しい場所でのお仕事は大変かと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってくださいね★
回答をもっと見る
来年国家試験を受けます 今からどんな勉強を始めていったら良いのか 何をしたら良いのか不安で仕方ありません 就活もあり勉強もしなきゃと思い詰めてしまいます どのように勉強をしていくべきなのか教えていただきたいです
就活国家試験先輩
ろん
学生
ももたろう
学校生活お疲れ様です。国家試験不安ですよね。あと1年あるとのことなので今から余裕を持って勉強できると思います。まずは必須問題から取り組んでみてはいかがでしょうか。過去問に取り組み、解答を深めていくと良いと思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
4月の終わりに手術を受け、現在も入院中です。 今回初めて患者の立場になり、自分の看護を見つめ直す、とてもいいきっかけになっています。今入院している病棟は先生を始め、師長さん、看護師さん、皆さん対応も素晴らしくて、長い入院生活も全然苦になりません。仕事も本当に楽しそうにニコニコして働かれています。学生時代の同期が働いているので、環境についてたずねると、「仕事に来たくないって思った事ないよ。とても働きやすいよ」と教えてくれました。私が今働いている所は上司もニコリともしない、自分のミスは棚に上げて、後輩の小さな失敗はグチグチ言い続ける。先生や他のスタッフをあだ名で呼ぶ、自分の機嫌が悪い時には、話しかけてもガン無視。私自身も入院前日に明日からご迷惑をおかけしますって伝えたら完全無視。何かその瞬間に今まで精神を保っていた糸がぷちんって切れたような気がして…。師長も全体をまとめるのも下手だし、感情の起伏が激しくて、口が裂けても頼りになるとは言えません。入院中暇だから色々考えるんです。私は今の病棟で我慢して我慢して働き続けるのか?…え、ていうか何で我慢してるの?って。PTさんにもOTさんにも看護師さんにも先生にも「私元気になったらこの病院で働きたいです。病気しても雇ってもらえますかね?今患者の立場で聞くのもおかしいですけど笑」っていうと皆さん口を揃えて「大丈夫だよ!おいで!一緒に働こう!待ってるよ☺️」って言われます。入院病棟でしか見てない訳で院内全てがいい環境かなんて分からないけど、何か心がポカポカして。もう少し入院生活も続くし、退院しても2ヶ月の自宅療養が待ってます。自分の今後について真剣に考えようと思います。
師長先輩人間関係
nappy
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院, 終末期
リトルモンキー
離職中
手術お疲れ様でした。自分が患者の立場となった時に安全安楽に過ごすことができ、療養中にも関わらず、心穏やかに過ごせるということは、そこで働くスタッフの対応や環境づくりが素晴らしいということでしょうね。 そんな環境に出会えて良かったですね(^^) nappyさんの職場の上司のような方は看護の世界にはたくさんいるかと思いますが、気持ちが揺らいでいて、且つ「一緒に働こう!待ってるよ」と言われているのであれば、転職も含めて今後のことを検討することは前向きなtryだと思いますよ(≧∀≦) 療養生活がまだ続くようですが、無理せずゆっくりと過ごして下さいね。そして、悔いのない選択ができますように☆
回答をもっと見る
胃カメラってGCFって略しますか??おそらく胃カメラのことを言ってるのかなって思ったんですけど、、 何もできないまま看護師2年目になり不安でしかないです😢
総合病院2年目一般病棟
りんご
新人ナース
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
GTFと言います。ちなみに大腸内視鏡はCF胃はガストロ、ファイバーと大腸はコロン、ファイバーと覚えると忘れないです!
回答をもっと見る
いつも私は、失敗したりインシデントを起こすと、悔しさや迷惑をかけた申し訳なさから泣いてしまいます。我慢しようとすればするほど止まらなくなります。そのことを先輩に指摘されましたが、勝手に出てくるものは止められないし、どうしたらいいんでしょうか。師長には泣きやすいことを以前相談したとき、患者さんの前で泣かなかったらいいと言われました。なので患者さんの前だけは絶対我慢して、早めに退室して、詰所で溢れてきます。 逆に嬉しいときも泣いてしまうので、感情の変動で泣いてしまうのかなと我ながらに思ってます。もう心を無にするしかないのでしょうか。
インシデント先輩人間関係
りり
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
師長さんの仰る通り、患者さんの前では泣かない!それは裏では泣いて良いと言う事! そしてインシデントや失敗。 先ず基本的にミスをしない人はいません。何故インシデントの報告書があるのか?それは誰でも起こしかねない可能性があるから、みんなで情報を共有し、お互い気をつけましょうと言う事! ミスは起こしてはいけませんが、それを意識し過ぎて固くなってませんか? 一つのアクションを起こす時、一息ついて指先確認!👆そしてその時はそのアクションを終えるまで他の作業はしない!👆ですね😊 過度な緊張が今のその泣いてしまう部分も有るのかも知れません。 緊張は仕事上必要!でも過度な緊張は正しい判断も狂わせますし、普段出来る事も失敗してしまう事も有ります。 先ずは深呼吸!😊分からなければ先輩に聞けば良いと言うスタンス。何か有ればみんなでフォローする事はいくらでも可能です。 究極、患者さんの体に害が無ければok👌遅くても良いです!落ち着いて冷静になってやれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
搬送ってなった時にどうやって動けばいいのかさっぱり不明なんですけど、そろそろできないとヤバいのかなとも思ったりします。 でも、入職してから搬送なんて2回か3回くらいしか見たことなくて、受け持ちがなったのは1回だけでした。 新人なので全くわからなかったから、先輩が代わりにやってくれたけど、いつかはできなきゃいけないものだし、どうすればいいんだろうって思います。 それだけではなく、抗生剤のアレルギーがあったのに、抗生剤を変更しなきゃいけないって考えができなかったり、報告が遅れたり、なんか先輩のようにできないのがもどかしくてしょうがないです。 今は新しい業務覚えるのでいっぱいいっぱいで、正常から外れた場合に本当に動けません。マニュアル女です。 どうすればいいんですか、皆さんもそんな時期ありましたか?
受け持ち入職先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
(^^)
内科, 離職中
私も同じような経験をしてきました。 何回も同じ状況を経験して 慣れてくるので大丈夫です! 最初から完璧にできる人間 なんていません! みんな経験と反省を繰り返して 自己流のやり方を作っていくものです。だから少しずつ前に進んでいけばいいのです。ご安心を。
回答をもっと見る
昨日の夕方インスリン投与してないし。。。 受け持ちは1年目だけど投与はフリーの先輩がしてないって言うミス……どうするかなー……とりま先輩に確認して先生報告かな。。。
受け持ち先輩1年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私もまったく同じ経験あります…。1年目はインスリンがあることを把握していたのか?なぜ投与忘れたのかは詳しく聞いた方がいいと思います。 フリーも忘れていたことも問題なので、そこも理由は突き詰めたほうがいいのではないでしょうか。 報告しないといけないの気が重いですね…お疲れ様です。
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。
回答をもっと見る
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)