先輩」のお悩み相談(50ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

1471-1500/3411件
看護・お仕事

精神科の訪問看護ってどんなことしますか? 大変ですか?、、

精神科訪問看護急性期

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

12021/06/15

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

大変ですよ、、かなり 私の友人は靴下毎回使い捨てって言ってました

回答をもっと見る

看護・お仕事

指示薬について質問です。 血圧が指示範囲を超えた時の指示で、内服薬とワンショットの指示が両方ある場合って、どちらを第一選択にするとかありますか? 問題なく内服出来る患者さんなのに、先輩がワンショットでいった理由が分かりませんでした。 早く下げたかったからですかね? 私は急激に下がるのが怖いので、内服を選びがちです。指示範囲20越えなら、そこまで急いで下げる必要もないかと思いました。 分かる人いたら教えて下さい。

一般病棟先輩勉強

あい

内科, 病棟

32021/06/14

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

両方ある場合は必ず事前に主治医へ確認していますが、優先順位は決められていなかったのでしょうか? その時の状況でも変わるため本来は医師に確認してから処置しますが、内服薬だと効果が出るまでに時間がかかり評価しにくい部分もあるため、ワンショットしてから1時間経っても血圧が高ければ内服薬を追加したりします。 もちろん内服薬を第一選択する場合もあるため一概はないですが、脳内外科や循環器などは血圧管理がかなり重要になってくるので、患者さんの病態によってはワンショットを選択することは多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科病棟看護師です。胃カメラ当日の朝はいつも6時に内服をしていただいているのですが、カプセル剤の内服は検査後に、と先日先輩に教わりました。薬が残ってしまうからかな、と考えましたが根拠を調べてもはっきりと理解できなかったため教えて頂きたいです。

先輩勉強正看護師

なす

内科, 消化器内科, プリセプター

12021/06/14

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

カプセルということはネキシウムとかもですか?? 私の病院は血糖降下剤など休薬させるもの以外はカプセルも全て朝6時内服です😅 もしかしたら病院独自のルールかもしれませんね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

まだ慣れてない機械の取り扱いとかするにあたって、前回からあいだ空いてて久しぶりなので素直に不安だとつたえたら、久しぶりだからは言い訳にならないとA先輩に言われて、その時はすみませんってなって自分も反省したけど、そいやあ今日B先輩とc先輩に分からんこときいたら「私も久しぶりなんだよね」って濁されたんですけどアレなんなんですかね。まぁいいけどさ。。。この先輩はこう言うけこう対応せんといけんって患者プラス先輩もアセスメントせんといけんけ本来の看護に集中できない。患者さんに申し訳ない。

アセスメント先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32021/06/12

まみ

病棟

経験あります。 インシデント起こさないために、不安な業務のサポートを依頼したのに、その返しって。って思います。 勉強不足ならいたしかたありませんが、実践の久しぶりはやはり直接患者さんに関わることなので、慎重であるべきと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつでも相談できる現役ナースの先輩の友達がほしい🥲 まわり医者とptしかいない…… 働きだしたら仲良い先輩できるといいな

医者先輩

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

02021/06/12
看護・お仕事

最近、医師より12誘導心電図の結果を報告してと言われます。12誘導の解読がいまいち分からずでして先輩に相談するのですが先輩方も分かってない感じでした。 みなさんは何年目までに12誘導を読み取る力を身につけましたか?

心電図先輩

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12021/06/12

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

3年目くらいでしたね。 夜勤で自分が1番上になると、頼れる人がいなくなってしまうのでそれまでに勉強した感じです。 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

一年目です。 仕事出来なくて周りの先輩に迷惑かけて申し訳ないと感じています。先輩に確認しても、え?今までどうやってたの?と言われ教えてくれません。同時に明らかに自分のミスに対する陰口が聞こえてくるので辛いです。このようなとき、どのように乗り越えればいいですか。教えていただきたいです。

先輩

k

精神科, 新人ナース

22021/06/11

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

お勤めご苦労様です。 毎日、毎日頑張ってらっしゃるんですね。1年目さんは出来なくて当たり前だとわたしは思っています。はじめての職場、はじめての環境に看護師という資格。仕事はできなくて当たり前です。どこの職場にもどうしても数人はそういう理不尽だったり意地の悪い先輩看護師はいらっしゃると思います。 私は「教えてください。」だけでなく「〇〇だから△△だと私は考えます。でもここが分からないので教えてください。」など自分の考えを先に述べたりしていました。 同期もしもいるならば、私は同期と先輩たちのことを言い合ってストレス発散してました笑 狭い世界ですのでどうしても後輩等のネタはすぐに他のナースへ話されますよね。私も経験あります。かわいそうな人たちだなと心の中で思うようにしていました。 きっとあなたの頑張りをみてくれてる人もいるはずです。先輩ナースに負けずにどうか頑張ってください。また、一人で抱え込まずに頼れる上司等に相談するのも良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

【薬剤について】 ①セフメタゾールナトリウムと生食+ダラシンSの持点の方がいらっしゃいます。その際、先輩から「セフメタゾールを先に落として、終わったらダラシンSを落とす。」と教わりました。その理由を調べているのですが、同じ抗菌薬ですし、理由が分かりません…。 ②バルプロ酸(錠剤)を潰してはならない理由は、潰して飲んだ際にてんかんが起こるからでしょうか?? 以上2つの疑問について分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答頂けますと幸いです🙇‍♀️ 学習不足で申し訳ございません🙇‍♀️ よろしくお願いします🙇‍♀️

薬剤先輩

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42021/06/11

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

①セフメタの投与回数はどのくらいでしょうか。仮に1日でセフメタ3回、ダラシン2回を落とさなければいけないとすると、セフメタは8時間あけて、ダラシンは12時間空けて、ということになります。例えば8時16時22時頃にセフメタ、9時21時にダラシンというようなスケジュールだとすると、日勤帯ではそのように伝えるかもしれません。それぞれ1日1回ずつなら、どちらが先でも構わないと思いますが…何か真意があるのかもしれないので調べたけど分からなかった旨を伝えて直接聞いてみたほうがいいかもしれません。 ②徐放性製剤という言葉はご存知でしょうか。血中濃度安定等のために「有効成分放出が遅くなる」ように調整された薬のことです。潰してしまうと急激に吸収されてしまうことになります。バルプロ酸R錠だった場合は徐放性製剤なので潰してはいけません。 また、経鼻チューブから投与する際に詰まる可能性があるものもありますから、潰す必要があるならまず粉砕可能なものにできないか薬剤師と担当医へ相談してください。

回答をもっと見る

新人看護師

4月に入職した、看護師1年目です。 職場の人間関係に悩んでいます。プリセプターもついているのですが、月に2回程度しか会うことがありません。 指導してくれる方もコロコロ変わって、高圧的で嫌味な人が多いです。勉強不足で注意されるのは、人の命がかかっているので納得がいきます。 ですが、先輩に確認を取って実施したにもかかわらず間違っていたらグループラインで吊し上げのようなことをされたり、聞こえるところで悪口を言われたりしています。 正直教育体制の整った病院に転職しようか迷っていますが、3ヶ月で退職して再就職は難しいでしょうか??

プリセプター入職指導

ひらめ

リハビリ科, 新人ナース

92021/06/09

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

勤務お疲れ様です(^^) 早いうちに転職がいいのかなと思います。半年くらいまでは先輩に毎回見てもらいながら働くので、毎年その時期はスタッフ層も厚くしているところが多いと思います。周りの同年代が独り立ちしてから転職だと、カツカツの人数の中で教育者を選出しないといけないので、また教育体制に不満が生じるかもしれません。もしくは、1年我慢して、2年目の4月に転職して他の新卒と一緒に足りないところを教えてもらうか、、、。 あとは、まずは病棟変えるのはどうでしょうか?転職よりも最初に感じるストレスが少ないような気がします。私の同期も入職3ヶ月くらいで移ってきましたが、カルテの使い方などの被っているところはそのまま継続すればよかったので、新しい病棟への順応が早かったです。病棟が変わると関係性も変わることがあると思うので、ご検討いただいてもいいかもしれません(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活中です。 履歴書の志望動機欄に、 〜。以上のことから、貴院を志望いたしました。 と締めた方がいいですか? あと清書するとき、細いペンの方が字がつぶれなくていいと思っているのですが、やはり0.7など太めのペンの方が読みやすいのでしょうか? アドバイス よろしくお願いします。

志望動機履歴書就活

🅰️ちゃん

学生

12021/06/10

chi___i

小児科, 保育園・学校, 派遣

志望した理由をしっかりと書き、以上〜と締めるのはいいと思います!ペンが細すぎると印象も薄くなるかも知れません。ですが、しっかりとした字で、小さすぎない大きさで書けば太さは特に気にならないかなとも思います。読み手の気持ちになって読みやすいと思う太さを選んでみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に所在がわからないから困ると言われました。 これを解決するには、自分が移動するたびに次は〇〇さんのところにいますってその都度言ったほうがいいということなんでしょうか。 こういうことですか?と聞きましたが、いや違うと言われその人からこうして欲しいとははっきり言われませんでした…

急性期先輩メンタル

かな

内科, 急性期, 一般病院

102021/06/09

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

かなさんの提案は間違ってないと思いますし、私もそれ以外の方法は考えられません💦私の考えですが、多分先輩は自分の気分で気に食わなくて言われたような感じも拭えない気がします💦理不尽な感じがして( ・᷄-・᷅ )そのように言うのなら、きちんとした考えとか行動とか教えて欲しいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いま準急性期の病棟で働いて2年目です。 先輩から「技術を覚えるために、自分がやった事ない業務をやっていたら自分から積極的に見せて貰いに行って」と言われます。確かに勉強は必要だと思います。だけど、部屋持ちを任されていると自分の患者さんのことで精一杯になってしまって他の部屋の業務にまで頭が回らないんです…。自分の患者さんに何かあったらと思うと不安で仕方なくて、何回も見に行ってしまうのもあります…。 先輩にはやる気が無くて勉強しに行かないと思われていそうで辛いです。 こんなに余裕がないのは今の仕事が向いていないのかなと思ったりしますが、勉強したい気持ちはあります。 どう動いたら良いと思いますか?

急性期先輩勉強

あい

内科, 病棟

22021/06/09

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

余裕がないから向いてないとは違うと思いますよ。2年目だと後輩も入ってきますし、先輩の目が離れるから大変ですよね。先輩の動きをよく見ると自分には無駄な動きがあるなーと思ったことがよくあります。先輩の動きを参考にしてみて下さい! あともう少し先輩を頼ってもいいのかなと思います。なかなか難しいかもしれませんが、先輩からそのように言われているのであれば、技術を覚えに他の患者さんのところへ行く時はリーダーに自分の受け持ちのことをお願いすれば良いと思います。 時間でやらなければならないことがある場合は受け持ち優先ですが… やはり技術は実際に見ないと覚えないので!勉強する気持ちがあるのでその向上心は忘れずに頑張ってほしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めてこちらに投稿させて頂きます。散文かつ長文ですが、宜しければコメントいただけると嬉しいです。 私は、4月に入職後、既に夜勤は8回ほど入っています。 私が働く部署は混合病棟で、オペが多い科が入っているため、その分入退院が多い割に、重症患者さんも複数居るような感じです。 また、プリセプター制度を採用しているため、毎日とはいきませんが、特定の先輩が付いてくださる日が多いです。 私は元々自分から先輩に話しかけることが得意ではなく、「どうして話しかけないの?」「自分から言わないと意味ないんだよ?」「待ってちゃダメです。自分からきてください」など、その特定の先輩にかなり指導して頂くことが多かったです。 ご指導をいただいたので、一度自分から疑問に思ったことを質問したところ、「なんでだろうね?考えた?」と返されてしまい、私は考えて疑問に思ったから質問したのにそのように返されてしまったことで突っぱねられたように感じてしまい、その先輩を余計に得意ではないと感じてしまいました。 それ以来、余計に話しかけることが出来なくなってしまい、再び自分から行動をしなさい、話しかけなさいとご指導を受け、また話しかけられなくなるという悪循環です。 私の行動が遅いということもありますが、仕事が全然できず、出勤すると毎回残業で、その先輩だけではなく同じ日に入った他の先輩にも迷惑をかけてしまっています。 開始時間の40分くらい前には入って情報収集、薬や点滴、退院準備などを行っているのですが、それでも患者さんの情報が取り切れず、「早く入ってるのになんで出来てないんだろうね、良くないことだからこれなら時間通りに来た方がいいんじゃない?」とお言葉を頂いてます。 日勤帯で受け持った部屋をそのまま日長と夜勤で受け持つのですが、人数は日勤よりも減るため、一緒に働く全ての先輩に迷惑をかけてしまっています。 情報収集では、酸素投与の方、バルーンが入っており、尿則がある方、化学治療をしており点滴が必須な方、それぞれあると思うのですが、メモはしているものの全く頭に情報が入ってこないです。 それでもメモをずっととるようにしているのですが、「今メモとる時間じゃないでしょ」と言われることもあり、メモも中途半端で、そもそも情報が頭に入っていないので次の行動の予測を立てて動くことが出来ず……という形が毎回です。 ですので、日長と夜勤ではコール対応などが入ると余計に次何をするか分からなくなるので、一通り情報を取り終えたあとタイムスケジュールを作り、カルテの記載事項やその他行う業務などのリストも同時に作り、それを全て行うようにすれば大丈夫なように工夫をしています。 しかしまだ時間通りに行えず、とある夜勤明けに「別に辞めさせたいから言っているんじゃないけど、(急性期の忙しい)今のペースに精神的にも身体的にもついていけないのなら、他のところに行くのもアリだよ。」というお言葉を頂きました。 正直調べることも多く、入眠困難と中途覚醒、食欲不振があり、先輩のお言葉の通り転職するべきなのでは無いかと考えております。 希望していた科には配属されたのですが、記憶では慢性期だったのですが混合病棟に変わっており、急性期とのギャップにやられております。 看護師としてよくない発言ではありますが、今はもう勉強したくない、なにも考えずに仕事をしたい、誰かの指示通り動いてこなしていく仕事をしたいと思ってしまっています。 皆さんはこのような経験はおありですか? やはり誰かの指示通り動くだけの仕事は看護師として存在しないのでしょうか?そもそも看護師に向いていないのでしょうか? 率直な感想をお聞かせください。よろしくお願い致します。

混合病棟残業辞めたい

塩ラーメン

総合診療科, 新人ナース

62021/06/08

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師になって6年目の40代のものです。 入職して2ヶ月頃で出来ないことが多くて迷惑かけてるのが分かるだけに、辛い時期ですよね… でも、慢性期希望が急性期に変わってたのは、大きなギャップですよね! 自分でも分かってて、先輩にも色々と言われて、勉強したくない!考えたくないって思っちゃうほどに心も身体も疲れちゃったんですね。 でも、看護師は自分で考えてする仕事ですよね。きっと塩ラーメンさんも分かってると思いますが、私は誰かの指示でやるだけの看護は看護ではないと思います。そこが面白いところでもありますし。 私も入職して半年くらいまでは、何をしても注意・指導され何が正解なのか分からない自分に失望する毎日でした。それでも、1年くらい経つと、なんだか少し働きやすくなってきます。 塩ラーメンさんは、仕事は十分頑張ってると思うので、あとは同期と愚痴り合うとか、好きな人と過ごすとか、趣味に没頭するとか、とにかく寝るとか… 仕事以外の何かに気持ちを切り替える時間を持ってみてはどうでしょうか? 大したアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。 注入について質問があります。 栄養剤と白湯を混ぜて注入する指示の患者さんと白湯を注入した後に栄養剤を注入する指示の患者さんがいました。 白湯を先に注入する指示があるのは何故ですか?混ぜて注入するのとはまた違う狙いがあるのですか? 回答お願いします。

総合病院一般病棟急性期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

12021/06/09

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

白湯を先に注入してからの方が栄養剤の吸収率が上がると言われています。 混ぜて投与する人は単純に水分量を確保したいだけだと思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の雰囲気を良くするためには行っている事はなんですか? 特に先輩ナースと良い関係を築くにはどんなことを心がけていますか?

先輩

たらこ

ICU, オペ室

42021/06/03

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

雰囲気は働く上でとても大切ですよね。私が見ていて、雰囲気を良くしてくれているなと思うのは、患者さんに対しても、ナースや他の職員に対しても笑顔で話してくれる人ですね。患者さんには笑顔で話すのに、ナースステーションで文句ばかり言っていると、雰囲気を悪くしてしまいます。 仕事でイライラしたり、苦労するのは分かりますが、それを職場で言葉に出してしまうと、、、。できれば、家や仕事後に言ってもらえるといいのになーっと思うこともあります、、、。 先輩ナースと良い関係を築くのは本当に難しい、、、。十人十色で、人によっていいように捉えてくれる人もいれば、悪く捉えられる人もいるし、人間関係って難しい💦 私は仕事の中で持ちつ持たれつを意識しました。相手が大変そうな時は何か手伝える事があれば手伝って、教えて欲しいことがあったら頼って。お互いに常に忙しい中での事なので、持ちつ持たれつと思ってやるようにしています。 忙しいとイライラしますし、イライラすると誰かに当たってしまうこともあるかもしれないので、自分の立場でやって欲しいことを考えながら仕事をするようにしていました。 答えになっているかわかりませんが、何か助けになれれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目です。 どんなに頑張ってもいますぐ憧れのかっこいい先輩のようにはなれませんが、憧れの先輩を憧れている気持ちを忘れずに、数年後誰か後輩の憧れになれたらいいななんて考えながら、日々必死に頑張ってます。 いまは失敗だらけで落ち込む日々が続きますが、気持ちを強く持ちたいです

後輩一般病棟急性期

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

02021/06/05
雑談・つぶやき

プリセプターを私は4月からしましたが、私のプリセプティーはとにかく何回も同じことを指導してもら一向に直す姿勢をみせませんし、技術面で指導しても反論することが多かったです。ある日、あまりにもミスを立て続けにしこちらの言うことにも耳を傾けないことに腹が立ち叱ったことがありました。そうすると翌日、私のことをフル無視です。とにかく挨拶もなければ目があっても目を逸らし存在無視です。 怒られたからって自分よりも10年以上も先輩に無視するって萎縮してるからできることですか?まわりは完全に私に萎縮しているからと慰めてくれますが、、 そんなもんなんでしょうか?

プリセプティプリセプター指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12021/06/05

みーまま

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期

今までのも読んできました。ママナースさん、かなりご苦労されていると思います。 無視すること自体が幼稚ですし、その子が他の職場に行っても同じ感じだと思いますよ!もう、プリセプター外して貰うように頼むのが1番だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

たまに、技術習得のために違う部署に行くことがあるんですが 同じ部署の先輩たちには、ペアでなくとも全員に 始まりにお願いしますと 終わりにありがとうございました。と言うようにしてるんですけど、うざいとかありますかね?? いろいろ先輩たちにも気をつかうので もうどっちがいいのかわからなくなってしまいました…

先輩病院

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/06/04

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 とてもいいことだと思います! 挨拶をする方は顔を覚えてもらえますし、部署移動してからも良好な関係を築きやすくなると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、ご指導いただく一部の先輩からすごい威圧的なご指導をされ精神的に辛くなります。 ご指導いただいている身なので辛い、しんどいと打ち明けられず抱え込んでしまっています。 本当はすごく誰かに聞いてほしいと思っているのですが、新人が生意気だとか仕事なのに指導者で文句 言うのか 失礼だ等と思われそうで何も相談 出来ず終いです…。(こう思うのは私の悪い癖です) 1回、見学したから出来るよね? あれ何だった?どうするんだった?私は教えないよみたいな指導で正直しんどかったりします。 私は要領、悪いし 覚えも悪いのでその都度ここまでは分かるのですがここからは分からないので教えていただきたいですと話すのですが。 えぇ?笑と軽く馬鹿にした様な笑いをされた後、じゃあもう今日は全部 私がやると返されます。 出来ない所を教えていただきながら業務を覚えたかったのにこれじゃまるで役立たずは下がっててくれと言わんばかりの態度で悲しくなりました。 まだ新人なので出来る事も少ないですが、出来ないなりに色々 考えて頑張って動いているつもりです。 ステーション内で何か体を動かす毎に睨まれる先輩もいます。 そんなに存在が嫌なのかなと疑ってしまう程です。 でも、他の先輩方は優しいですしずっとそこで働いていたいと思える職場です。 もう少し年数、経って周りから認めてもらえる様になれば変わるんですかね…。 最近、本当に業務が苦痛です。 日勤帯でその嫌な先輩と勤務が被る事も多いですし、行くだけでしんどいです。

指導先輩1年目

ぱん

新人ナース

32021/06/03

t.f.

産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師

お疲れ様です。 2年目なので、私もまだまだ新人ですが… そうゆう先輩はどの病棟にも一定数はいます。そんな、仲良しこよしで仕事はできないので。 私の場合は、優しい方の先輩にいろいろなことを打ち明けていました。 実際に仕事をしていくと、生身の人間相手の仕事なので、 新人さんの教えてほしいように教えてはくれない人が、多いかなと思います。そんな流暢なことしてられない場合もあるので。 程度によりますが、患者の命に関わることなら尚、私がやるから!となるのが、臨床です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の時の思い出って何が思い浮かびますか? または今現在新人の方は2ヶ月働いてみて心情的にどうですか? 「良い面」と「悪い面」あれば、今後の指導の参考として両方教えて頂きたいです! ちなみに私は 良い面→応援してくれる患者さんとの思い出や苦楽を共にした同期との思い出。怖かった先輩達もちゃんと向き合えば今では仲良くなれたことです。 悪い面は→技術や知識の無さに落胆する。毎日サービス残業5時間当たり前環境。先輩の8割は怖すぎて慣れるまでは声をかけたり、申し送りや報告するのが恐怖だった。です😂笑

申し送り同期残業

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/06/01

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

勤務お疲れさまです。 新人のときの良いことはとにかく同期と飲んで励まし合いながら分かりあえたことしか思い浮かびません!笑 悪いことはたくさん浮かびますが…質問者様の仰るように、申し送りが恐怖でした!色々聞かれるんじゃないかとどきどきしてた覚えがあります。休憩室も先輩いるし嫌でしたね😂ドクターへの報告も嫌でしたし、インシデントの報告も死ぬほど嫌でした!笑 全ては慣れですが、新人の頃は全てが恐怖だったような気がします😂

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸状態の悪化かつ、VTになった場合 酸素投与を一気に上げるのは良いですか? 例えば一気に10リットル増量させるなど。 この前先輩がやっていて、ふと不思議に思いました。 その患者さんは、もう今日中といった感じで そのまま亡くなってしまいました。 酸素を一気に増やすとナルコーシスにならないのかなと思い質問しました。

先輩

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22021/06/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

呼吸の増悪の程度によりますよ。 SPO2が60など、あまりに低い状態が続くと酸素欠乏症になるので、リザーバーマスクを使用して流量を一気にあげます。 呼吸していなければ、アンビューマスクに酸素を繋いで酸素を身体に入れる必要があります。 SPO2はずっといい状態なのに多くの酸素を流し続けている場合はナルコーシスになりやすいので、SPO2の値が回復した後にナルコーシス予防のため、医師の指示にしたがって酸素の流量を減らしていきましょう!✨

回答をもっと見る

新人看護師

新人です 5月終わりから点滴の患者さんを先輩と一緒に受け持たせていただいてます。毎回色々教えていただきありがたいです。同時にちゃんと吸収できない自分に落ち込みます。帰ったら疲れて寝てしまうし、振り返りも不十分だと思います。もう6月なのに不安しかないです。同期もいないので、誰にも相談できずに辛いです 皆さんはこの時期どのように過ごしてましたか 教えていただきたいです

同期点滴先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/06/01

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

お仕事毎日お疲れ様です! 同期がいないのは少し心細いですね わたしも一年目の頃は毎日仕事でクタクタで、お家に帰ったら疲れて寝てしまう気持ちとってもわかります!!看護の現場って緊張感もありますし疲れますよね。 お家ではできたことを頭の中で振り返って、前向きに1日を終えることをオススメします! 不安なことやできないことは一人で考えていても堂々巡りになってしまうことが多いので… 同じことを質問する時は、自分でどこまで考えた/調べたけど分からなかった と、先輩に伝えるようにしていました。少しでも自分で考えることが大切だと思います。 点滴… 薬剤の準備、ルートの確認、滴下の確認、患者さんの状態変化、刺入部の観察、固定方法、ルート交換はいつだっけ、効果副作用は???等々点滴だけでも確認事項がいっぱいですね 一つずつ丁寧に覚えて、自信を持って技術を習得していきましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンパーボタン型のPEGって、フラッシュ要らないですよね?? 先輩看護師にフラッシュ用の水用意してないよと指摘されたのですが、 ルートは取り外せるので、フラッシュする意味が分からないです。

外科2年目先輩

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/05/30

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

バンパーボタンタイプでも、短い管は、管なので、フラッシュはした方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子血圧計で血圧を測って60台だったため、「血圧が60代で低いです、でも橈骨は触れます。アネロイドを使いたいです」と報告したら、60台で触れるのは当たり前だよね?と言われました。そして、先輩に橈骨が触れたら60mmHg以上だよね?と言われました。しかも2人です。私は学生時代橈骨80 大腿70 総頸60で習いました。なので、橈骨が触れる状態(80はあると想定させる状況)で血圧が60台なのは変じゃないのかな?と思い報告したのですが…。しかし、実際アネロイドで測ってみたらやはり70前後。私が習った橈骨80mmHgは間違いなのでしょうか?それとも何かを勘違いしているのでしょうか?教えてください。

2年目先輩病棟

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

22021/05/30

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

毎日お疲れ様です。 橈骨動脈は80mmHg以上で 触れるで良いかと思います。 先輩が何を習ったかは 分かりませんが、知識としては 間違っていないので 気にしなくて大丈夫だと思いますよ! 体位などでも血圧は変動するし 血圧計の巻き方でも血圧は 変わってしまうので 橈骨が触れるのであれば 対側で再検してみるなどが 必要かもしれませんね。 血圧60台自体は緊急性がある可能性 がある血圧ですので ショックの5Pも合わせて観察し ショックが疑われれば すぐに人を呼び対応が必要と なる為、注意が必要ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

教えてください😖 CVダブルの患者さんで、一つはエルネオパを持続でいっでした。もう一つは、ロックしてありました。医師から輸血のオーダーがでて、ロックの方からいってと言われました。私が輸血を行ったのですが、その際、輸血ルートに三活をつけませんでした。後から先輩になんで付けてないのと怒られました。理由を聞くと、緊急時薬液など行く時に、三活がないと横からいけないといわれました。たしかに、その通りだとは思いますが、ダブルなのに、もう一つの方からいったらいいのでは?と思ったのですが、つけるべきだったのでしょうか

輸血CVルート

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/05/29

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

輸血中にショックになったら、ほぼ輸血も高カロリーも止めるとも思うので要らないかなと思いますが。。。高カロリー輸液チューブに側管ありますし、輸血側に三活つけてもそっち側を使うリスク(不適合の血液をフラッシュ等で更に体内にいれるリスク)を考えたらわざわざ使わないですよね、普通は( ´Д`)y━・~~ 輸血によるショックではないとしても、輸血側ルートに側管併用してまで薬液流さないかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師さんや学生さんに質問です!! 実習して、自分に向いていると思った看護はなんでしたか?

実習急性期看護学生

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/05/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期かな 慢性回復とかあまり変化ないのは向いてないなって思った

回答をもっと見る

新人看護師

 働き始めて1ヶ月半ほど経ちましたが、他の人からも色々聞いてるけどもうちょっと勉強してきた方がいいよと先輩に言われました。  毎日疾患、お薬、看護技術の勉強を少しずつしていますが、看護技術を実施すると、手順が飛んでしまったり、何でその順序で実施したのかなど根拠を答えられなかったり、、、、技術の手順のことで頭がいっぱいになると患者さんの気持ちに寄り添う余裕もなく、先輩に患者さんへの対応がちょっと冷たい、もうちょっと共感したり傾聴しなきゃとご指摘を受けました。  自分なりに頑張ってるつもりですが、毎日指摘を受けるとかなり落ち込みます。指摘された内容に焦点をあてて落ち込みすぎないように!と自分に言い聞かせてますが、ぜんぜんダメです。 新人看護師の皆さんはこういう時ありますか?また先輩方はありましたか? 落ち込んでばかりで過食してしまったり、生理が来なかったりでつらいです。

看護技術一般病棟先輩

みる

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 回復期

22021/05/28

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

何年も毎年新人が入ってきて教育をしていると 「この子は勉強はしているけど、緊張してうまくできなかっただけ」「この子は勉強のポイントがずれてしまっているからそれが実践で出ている」が見分けがついてしまうものです。 勉強するのってとても大変ですが、疾患・治療・データ・薬剤など単発でやるのではなくこの疾患はいまこういう状態だからこのデータをみる、そしてそれでこの治療になる という勉強の仕方をすると良いと思います。 めちゃくちゃ新人時代は落ち込みましたよ。すっごい勉強しても怒られてばかり。 でもいま思うと勉強した気になってただけで学び方に根拠が足りずに記憶頼りだったと思います。だから疾患や治療や病態が繋げられずに怒られていたのだっていまならわかります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時間になっても申し送りを聞いてくれないとき皆さんはどうしてます? 自分は明けで相手が日勤、送るのは自分より先輩… 送りが早ければ定時ダッシュできたのに… なんて声かければいいんですかね?

申し送り明け先輩

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32021/05/25

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

「すみません、送りいいですか?」と言って相手がなんて言うかにもよりますが、普通は勤務時間内に送れるように相手が調整するべきですよね。lalaさんが送りができずに残っている状況は周りのスタッフもわかるはずなので、その人たちも先輩に一声かけて欲しいとこですね😔

回答をもっと見る

新人看護師

自分が悪いけど、そんな言い方しなくても…お顔も怖いし…って50近くの先輩看護師に思っちゃいます。 自分が悪いから自分責めちゃうし、他にも不運なことが最近多くて、メンタル撃沈。。病んで悲しくなります。。泣かないようにとりあえず耐えます。 その先輩、いつも誰かの悪口言ってるのでなんとなく苦手で、、 でも患者さんには良い接し方で関わってるから尊敬する部分もあります。 自分のメンタルの弱さが悲しくなります。 怒られてるわけじゃなく、今度からはこうしてねって教えてくれてるだけって分かってるのに、落ち込んでしまいます。。

先輩メンタル

ゆい

その他の科, 新人ナース

22021/05/26

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

誰かしらの悪口を言っていないと気が済まない人はいます。でもそれが分かっているからこそ、その人からの言葉を気にし過ぎなくていいと思います。ですが、言い方が強くても、その人が指摘してきた内容をちゃんと噛み砕いて、筋の通っているものだと、あなたが感じられることが、私は偉いなと(上から目線で御免なさい)思いました。その先輩の良いところもちゃんと知っているあなたが立派だと思います。 良いところは吸収して、そうじゃないところは上手く流しちゃいましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、注射の指示を見落としました。😭 先輩が気づいて下さったので注射はちゃんと行いましたが、先輩が気づいてなかったらと思うと....😭 本当に馬鹿です。。。 いつもなにかやらかしてしまいます。 先輩は優しくてわたしは全く怒られなかったのですが、これから何かまたやらかすのではないかと不安です😔

急性期先輩1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/05/26

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

不安で怖いですよね。そう感じる心は大事ですよ。 あらゆるインシデントは6Rの徹底で防げます。 インシデントカンファレンスをする度にそう思うようになりますよ。 6R、忙しい時こそ、やるべきなんですよね。

回答をもっと見る

50

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

153票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

435票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/08/08