先輩」のお悩み相談(49ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

1441-1470/3351件
職場・人間関係

もう無理ぃぃぃ!!! 「行ってきて」「〇〇やってきて」「〇〇してきて」って言うからやったのに「なんで1人でしてんの?まだ新人やろ?」って。 いやなんで??その言い方は【そんぐらい1人でいけるでしょ手間取らせんな】ってことでしょ?なんで怒るの?じゃあせめて「行こか」って言ってよ こんなことで怒られたくないしメンタル削られたくない

辞めたい先輩1年目

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

22021/05/24

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です💦 新人さんのあるあるですね💦 指示するだけ指示して後は放置‥。 怒るくらいなら指示するなよーって思いますよね😥

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に異動して1ヶ月が経ちました。 昨日チームの先輩からプリへ「あの子は1時間何してたんだろうね」と言っていたそうです。 私は点滴のある患者でルートがなかったり、治療を始めるのに体重測定がされていなかったりとスムーズにいっておらず、全部自分がやらないといけない状態でした。また、お話好きな患者の足の処置があり、それもやっていたらあっという間にお昼の休憩時間になりました。仕事はちゃんとしてるのに先輩たちからすると何もしてないみたいに言われるのは悲しすぎます。どうしたら先輩たちのように短時間でラウンドできますか、アドバイスして頂きたいです。 前の部署では、患者さんへの関わりが丁寧と言われていたこともあり、一人一人への関わりに時間がかかっているんだろうなと思います。

先輩メンタル人間関係

かな

内科, 急性期, 一般病院

42021/05/15

ぬき

離職中

かなさんは、患者さんに対して丁寧に接していて素晴らしいと思います。たぶんなのですが、チームの先輩は、かなさんが何もしてないとは思っていないと思います。急性期だと急変や緊急入院も考えられるので、スタッフがどう動いているか把握する必要があります。そうしないと仕事がふれません。自分がどのケアにどのくらいの時間がかかるのか把握して、事前に自分の動きを報告しておくとスムーズにいくかと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年7月に、2年目で挫折してそこからずっと休職しています。いろいろ薬を試し、レキサルティが合うことがわかりました。そろそろ復職を考えています。条件としては、元いた部署に戻る(これは上司も承認済み)、短時間労働から始める、無理をしないことです。元部署では上司から嫌味を言われてめげることも多かったので、その方とのことについては師長と、必要があれば産業医との相談で決めていきたいと思っています。 休職して約1年なので、ブランクがある新人が戻ることがとても不安です。それを打ち勝たなければならないとわかっているけど、お金を貯めなければならないし、姪っ子や甥っ子に貢いであげたい気持ちがあり、どうしても仕事がしたくなりました。 どうしたら不安に打ち勝って、円滑に戻ることができますでしょうか。精神疾患持ちで、休職から復職に戻られた方がいましたら、心意気?心の保ち方?を教えていただきたいです。

先輩メンタル新人

ぬな

内科, 外科, 新人ナース, 外来, 一般病院

22021/05/19

はる

訪問看護

私は適応障害と診断され、休職と復職を繰り返していました。 結局は退職しましたが。 診断名は存じ上げませんが、不安に打ち勝とうと思わない方が良いかもしれません。 私は、不安を抱えながら、その日一日を以下に乗り切るかを考えていました。 その日を乗り切ったら、やったー!と自分で自分を褒めるようにしていました。 自分で自分を追い込まないように気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師です。5年目の先輩看護師以外、次は経験20年以上のベテランの看護師しかいません。リーダーをやり始めたのですが、上の先輩に指示を伝えたり、即入を振るなど気疲れが半端ないです。メンタル的にも体調的にもしんどくて、転職を考えています。 このような理由でも転職はありですか?

先輩ストレス病院

でーこ

消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

22021/05/19

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

それは大変な環境ですね… おそらく嫌な顔をする先輩もいるでしょうし、本当にお疲れ様です… もしどうしてもつらいのであれば転職するのもありだと思いますが、どこに行っても先輩はいますし、同じような状況になることも多くあると思います! なので心と体がもう少し頑張れそうであれば、リーダー業務を学んでいるんだ!と割り切ってもうすこしやってみてもいいんじゃないでしょうか☺リーダー業務もしっかりできるほうが今後の転職の幅も広がりますしね! 私は先輩に即入をふったりするときは、〇〇さんはなにしてて、〇〇さんはこれで、あなたしかいないんです。すみませんが、お願いします。と状況を伝えるようにしています!そして徹底的にフォローし、勤務終了時には感謝を伝える!そうすればきちんと判断して私に振ったのか、仕方ないかーと納得してくれやすいかなと思います! 大変な毎日だと思いますが、無理し過ぎずに体に気をつけて頑張ってください!!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

患者さんと恋愛関係となった方いますか? タブーではあるかと思いますが、業務規定などには記載が無かったり…当時でバレなきゃ良かったり…グレーな感じですが、受け持ちとなった場合などはやっぱり意識しちゃったり、ついついしゃべり過ぎちゃったりするんでしょうか?

大学病院看護学校2年目

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

32021/05/16

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

正直グレーですよね(笑) 独身の時は連絡先を聞かれたりとか渡されたりはありますが、そのままスルーをしていました。女の職場ではすぐ噂になりますしねぇ

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目急性期病棟、2年目慢性期病棟経験しました。 家庭の事情で実家に戻ることになり、実家から通えるクリニックに6月から転職決まりました。 狭い人間関係を築くのが大変だと聞きましたが、なにか気をつけることなどありますか??看護師三年目になるのでクリニックは大先輩方が多いとも聞きました。 いろいろ教えてもらいつつ、働くのはとっても楽しみです!

先輩人間関係正看護師

みおん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 脳神経外科, 慢性期

22021/05/18

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

初めまして。 私も新卒からずっと総合病院で病棟勤務をしていましたが、今はクリニックで勤務する様になり2年が経ちました。狭い人間関係は大変なイメージもあるかも知れませんが、逆にそれぞれとしっかりコミュニケーションが取れる利点もあります。総合病院にいた時には多くの部署や医師それぞれとの関係の間に不満や悩みも有りましたが、今は風通しが良く仕事に集中できています。新しい職場でも頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

検査データで、カリウム値が高い患者さんがおられ、主治医から安静度が決められていました。先輩に、カリウムが高いと運動したらどうなる?と質問され家でも調べましたが、脱力の低下による転倒とかですかね??。

転倒先輩

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12021/05/16

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

K、心筋、高K血症でもう一度調べて下さい!かなり大切です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期は何でも効率よく仕事こなす人だから余計にわたしができてないように周りから評価され、自分の性格も雑で中途半端なところあるからその影響もあって、 同期と同じ目標あげてたのに、わたしはステップアップはやめることになりました。同期は次々と進んでいくんだろうな、先輩には焦らなくても自分のペースでいけばいいよって言われたけど。やっぱりあせるし、自分はできないんやって情けなくなる。 新しくみる病態については勉強して先輩に提出してるのに、同期は全然やのに。それは悔しいし。同期はしっかりみれてるからステップアップできるんやろうなー。はぁー。

NICU先輩病棟

ぷーさん

病棟, NICU, 一般病院

22021/05/14

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

わかります。私そうでした。同期より2ヶ月遅れで夜勤とかも入ったし。惨めでした。なので同期とはうまく絡めず。でもあの過程があって今の知識があると思えば必要な時間だったし、変に意地張ったりしないで同期とも絡めばよかったなぁって後悔してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

30代のままナースです。5歳と3歳の子供がいてフルタイムで働いてます。だんだん時間がとれるようになってきたのでスキルアップを考えていますが、同じような方、どんな資格をとるために勉強中ですか?? 今の病院はスキルアップしてる先輩がいなくモチベーションもありませんが、、スキルアップ目指して転職も考えていきたいのです、、、

モチベーション子ども先輩

ゆん

ママナース, 慢性期

32021/05/16

はる

訪問看護

こんにちは。 私は7歳と4歳の子持ちですが、とてもフルタイム勤務なんてできず、更にスキルアップを目指しているとのこと、尊敬します! 転職も視野に入れるのであれば、それにつながるスキルアップができると良いですね。 私はこの春から訪問看護師として働き始めたのですが、レセプト等の医療事務や介護関連に関する勉強をしておけばよかったなぁと思っています。 前の前に勤務していた職場は離職率も高く、先輩方のモチベーションも高い方ではなかったのですが、個人的にしれっと勉強して大学院に進学した経緯もあります。 周りに惑わされず、スキルアップの気持ちがあるうちに何かみつけられるといいですね。 答えになっていませんね、すみません。 おうえんしています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期の前職場が恋しい〜 色々考えても今のゆるゆる病院で寝たきり患者さんの看護の方が向いてる気がするけど なぜかなぜかあんなに嫌だったガチガチの急性期が恋しくて仕方ない😢ギャップがありすぎるせいなのかな… 挿管セットとかアドレナリンのアンプルとか見てなんか泣きそうになっちゃった…😢怖くて仕方なかった先輩にも会いたいとか思ってしまう🥲 でも毎日2時間の残業と諸々のプレッシャーに耐えれる自信もない😢

残業急性期先輩

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/05/15

ぶー

ママナース, 消化器外科, 慢性期

凄く気持ち分かります!子育てとの両立で絶対キャパオーバーするの分かってるのに、懐かしくバリバリ働きたいなぁって思います〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。こいつ呼ばわりされてる先輩看護師さんが隣でボソッとCV入れるけどこいつ来るんかね〜て言われました。それに気づいたプリセプターさんが「もしかしてCVの行かれますか!?良ければ〇〇ちゃんも一緒に!」って言って下さいました。そしたらその先輩看護師さんが「ごめんごめん。この人の名前まだ知らんからさ〜あはは」って言ってて、自分が過剰に深読みしてるだけかもしれないんですけど何回かペアした事あるのにまだ覚えられてないことがなんかつらくて泣きそうになってしまいました。メンタル弱いですよね、、。

先輩人間関係ストレス

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12021/05/15

みみ

その他の科, 外来, 一般病院

お仕事毎日お疲れ様です! 名前は覚えるのに苦手とか得意とかあるのでその人がどうなのかとかはわかりませんが、人のことこいつって言う時点で看護師以前に人として失格だと思います。そして仕事にも環境にも慣れない新人の時にそういうことで泣きそうになるのは普通だと思います。話せる人に話したりここで吐き出しましょう😊無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場内の雰囲気はとても良く、人間関係も悪くない病棟なのですが、一人だけその日の気分で良い時もあれば悪い時もある看護師がいます。 極力機嫌が悪そうな日には関わらないようにしているのですが、担当が一緒になったりしたときに、どのように声をかけたら機嫌を良くしてくれるのでしょうか

クリニック先輩人間関係

saki

美容外科, クリニック

32021/05/12

るな

その他の科, 病棟, リーダー

コメント失礼します。 とても気持ち分かります。 私の勤めている病棟にも気分のムラが、激しい人がいます。 どんな声かけしても機嫌悪いときは、機嫌悪いです!ってオーラを出すのですが、挨拶はとりあえずしておいて、そっとしてますね!声かけて更に機嫌悪くなられるのは嫌なので。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月から転職先の新しい職場です。初日は何かお菓子などもっていったほうがいいですか?またおすすめのお菓子を教えてください

総合病院2年目急性期

42021/05/08

hina

内科, クリニック

なくてもいいけど、あると喜んでくれそうで私も持って行く派です。無難なせんべいか、クッキーか一つずつ包装している物にしてます🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月末で退職します。最終勤務日は26です。 師長には退職が決まった時に、他のスタッフには言わないようにと言われていました。 今は仲の良い先輩や、察しがいい方は知っています。 辞める前に一週間くらい前からお世話になった先生には報告しておきたいと思うのですが(最終日にあえるかわからないので色んな先生に少しずつ挨拶しようと思ってます)、師長に言われたことが気にかかり…。 どうせやめるなら言ってしまってもいいのでは?と思うのですがダメなのでしょうか?

師長退職先輩

22021/05/15

もか

内科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 透析

こんにちは! 私は伝えてもいいと思いますよ! 私も以前働いていた病院で挨拶ができなくて置き手紙になってしまったことがあり、直接挨拶できなかった人の中にはすごくお世話になった人もいるので今でも心残りしています。師長さんの言葉もたしかに大事だとは思うけど心残りがある中の退職よりかは挨拶を直接した退職の方が気持ちの面でも楽になるかと思います

回答をもっと見る

新人看護師

地方から都会の方へ新卒として就職しました。 自分では敬語で話していると思っています。しかし、先輩にラフに話しすぎと言われてしまいます。私としては敬語を使って先輩と話しているのに方言で話しているとラフな言葉遣いに聞こえてしまってるみたいです。気をつけて話しているつもりなのにそれを言われてしまうとどうしたらいいのかわかりません。ある意味、方言を直せと言われているのと同じように感じてしまいました。こういう時、どうしたらいいでしょうか?

コミュニケーション先輩1年目

なち

その他の科, 学生

42021/05/13

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

具体的にどういう話し方なんでしょうか?? わざわざ先輩が言ってくるって事は、それなりにラフになっているんだと思います。 きっと患者さんやご家族にも、同じように感じ取られてしまうと思うので、しっかり敬語を学ばれてもいいと思いますよ。 敬語を正しく使うのと、方言を直すのは全く違うと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で非常勤で働き始めたんですが、介護士さんや先輩ナースの言葉遣いがなかなかスゴイんですが、どこもそんな感じなんでしょうか?

介護施設介護先輩

プリサチ

内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科

22021/05/13

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

その場所や、その人によりますね。 あと、その施設の教育の仕方もでしょうか。 ヒトは、悪い方へも良い方へも流されやすいので、なるべく周りが適切な対応や言葉遣いをして環境を良い方にできると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動して3か月目になります。 上司にフォローについてて貰っているのですがその方に以前異動先で初めてやる事は一緒にやるから声掛けてと言われたため、検査出しやポート管理を初めてやるので一緒にお願いしますと依頼したら勉強してない、丸投げしたと思われ上司が全部1人でやってしまいました。 また、受け持ちの事で忙しいのは重々承知の上でリーダーへの報告の前に先輩へワンクッションおいて報告して欲しいと言われているためしようとしてもその方は声掛けないでというオーラ全開で仕事をしています。 その方へ報告や確認をしなければいけないとわかっているのですが話しかけることがだんだんつらくなりつつあります。 その方に対してどう接したらいいでしょうか?

異動2年目先輩

しろさん

内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/05/12

まま

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

忙しいと余裕がなくそのような態度になる方はいますよね。 しろさんが今、辛いことを病棟の師長に相談してはどうですか。 気をつかいすぎて疲れてしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で上司から、無表情と言われました。今まで怖い、クール、冷静といったことを周りから言われたことがあります。 自分ではなぜそう思われているのか分からなくて、とても悩んでいます。 患者さんとお話する立場なのに、そうゆうのはあまり良くないと言われました。 直したいとずっと思っていることをまた指摘されました。 どうすれば良いのでしょうか。

急性期先輩1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

72021/05/10

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

緊張してるのだと思います。マスクのしたで笑顔を作る練習をするとかかな。自分も基本的にはあんまりしゃべらないけど、声のトーンを少しあげるようにしています。それでましになってりしますよー。 気にしすぎないことですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントを書いた本人の前でズバズバ言う人の心理が分かりません。 輸液ポンプの流量を変えたつもりだったけど、変わっていなかったインシデントを出してしまいました。

輸液先輩人間関係

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/05/08

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

自分のことをさておいて、人のミスをあちこちに言いふらす人、いますよね。 インシデントは反省しなければならないですが、それは自分の中で冷静にしっかりと見つめていけばいいだけです。 自分を持ってしっかり仕事をしている人はそのようにズバズハと言うことは絶対にしません。 そんな人のことは「人の気持ちを考えられないかわいそうな人」と捉えるようにしましょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事には関係のないことなのですが、 別部署の看護師の方で好きな人がいます。 2つ年上の方ですが、今の病院では同期として入職され、顔見知りになりました。 たわいもない会話がラインで続いており、1日おきくらいにお互いラインを返しあっています。 その方が好き!という他の看護師の話も多々聞かれ、とてもモテる方です。 自分には脈がないとわかってはいるものの好きになってしまいました… 同じ病院ということで気持ちを伝える振られると気まずくなってしまうのではと思い、この気持ちは伝えない方がいいと思っています。 皆さんならどうやって忘れますか?

三次救急救急外来3年目

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

42021/05/06

サイれん

素敵な方と知り合えたんですね。自分の気持ちを伝えるのはなかなか難しいですよね。でも、無理に忘れなくてもいいのではないでしょうか。せっかく、いいなと思える人に出会えたわけですし!チャンスを待つのもいいし、忘れるくらいなら勇気を出して仲良くなる機会を探ってみるのも手ではないかなと思います。応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人がいきなり処置につかされたり指導されず放ったらかしすぎて困る、頑張っていこうと思っても私はあなたに1回しか指導しないからと威圧的な態度を取られるし、医師の指示を付いてくれている先輩に最後まで言わせてもらう権利もないしパワハラすぎるし働いて2ヶ月これから10ヶ月もやって行ける気がしない、

パワハラ指導先輩

もか

その他の科, 新人ナース, 病棟

22021/05/07

山毛 徹

介護施設

苦しい状況ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して1ヶ月たちました。病棟の流れに必死についていってるつもりでいましたが、まだ慣れることが出来ず空回りばかりしてしまいます。自分が情け無いです。先輩達も内心呆れていると思います。皆さんはどのように乗り越えましたか?参考にさせて下さい。

入職先輩病棟

k

精神科, 新人ナース

62021/05/05

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

入職一ヶ月、毎日本当にお疲れ様です!お気持ち、とってもよく分かります😂私も一年前そうでした😣焦りや不安、慣れないことばかりですよね💦 そんなときに、先輩から言ってもらった言葉です。「大丈夫、初めからバリバリ動ける人はいないから!間違えたり、失敗するのは当たり前だよ。そこで学びを得て、次に活かせばいい。時間がかかってもいいから、目の前のことをひとつひとつ確実に自分のものにしていくこと。そうしたら一年後には、しっかり動けるようになるから」その言葉を胸に、一年なんとか乗り切ったら、本当にその通りになりました!私もまだまだなので、休むときはしっかり休みながら、一緒に頑張りましょうね😊❤️

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンの固定がねじれていて、 尿漏れをしてしまっていました。 その対応として、 カフのチェックをしました しっかり引けたので新しい注射用水を挿入しました 尿が流出してきたので、問題なし と言うことになりました。 先輩に言われるがまま行ったのでどういう状態なのか、対応の根拠もよく分かりません。。

先輩

りんか

内科, 病棟

42021/05/05

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

もう、10年以上、膀胱留置カテーテルの固定は、していません。テープによる皮膚障害、一定部位の圧迫、固定位置交換の煩雑化etc.が理由です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんがいる日はだいたいペア。新人さんは悪くないけど、何故かわかりませんが、申し訳ないけど割り振り見て嫌になります。どうしてこんなこと思ってしまうのか。向いてないしつけないでほしい。

先輩1年目メンタル

急性期, 病棟, 一般病院

22021/04/30

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

私は、先輩方に育てて貰ったから次は自分だと思って現在に至ります。新人の指導・教育がどうしてもキャパオーバーなら、上司に相談すべきではないでしょうか?誰しも学校卒業し、誰の手も借りず一人前になったわけではないが、無理なものは無理と言わないと、ギクシャクして医療ミスにも繋がりかねません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月入職の新人看護師です。 病棟が始まって1週間経ちました。 まだ配薬や検温、食介などの業務を覚えたくらいです。 業務、患者さん、看護師などを含め、みなさん病棟にはどのくらいで慣れましたか?

先輩1年目新人

AY

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102021/04/09

わつさ

内科, 介護施設

私の場合は、半年かかりましたー、 先輩も怖いし、患者を預かると言う気持ちが、強すぎて、大変でした

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩から蘇生時のアドレナリン投与についてノルアドレナリンと絶対に間違えないようにね と言われました。名前が似ているからということもあると思うのですが 効果としてβ受容体の刺激による心臓への作用があまり期待できないからということなのでしょうか。 他の理由で間違えてはいけない理由があるのか知りたいです。

先輩

いく

外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/05/03

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

ノルアドは心拍数低下の反応がある場合があることから蘇生時には向きませんと... 救急専門のYouTuberが言っておりました(๑•̀દ•́๑)

回答をもっと見る

新人看護師

マイナスに考えても仕方ないけど 今年、系列の病院に配属されたのは私1人 同期と同じ病院に配属されたかった 悩みとか相談しあえないし、周りは皆先輩で精神的にきついと感じてしまう。毎日緊張の連続で疲れてしまった。

配属同期先輩

k

精神科, 新人ナース

42021/05/03

kiii

その他の科, 離職中

同期がいないと寂しいですね😔同期同士で分かり合える事もあったりしますよね💦毎日気疲れしてしまうかもしれませんが、リフレッシュしながら乗り切って下さいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして、看護師3年目の者です。長文失礼します。 最近出勤するのが辛く、このまま今の職場で仕事を続けることに疲れを感じてきました。 特に辛いと感じているのが①人手不足②自分のミスの多さです。 内科病棟に勤務しているのですが、スタッフの異動や退職で一気に減り、毎日人手不足の状態で業務をこなしています。そのため、一人のスタッフに対する負担が大きくなり、じっくり患者さんの話を聞く時間が持てなかったり、業務が雑になったりと心に余裕がなく落ち込む日々です。 私は同期と比べてミスが多く、毎月のようにインシデントをおこしてしまっています。夜勤も「急変したり、状態悪い患者さんがいたらどうしよう。何事もなく無事に終わりますように」と祈りながらで夜勤が未だに慣れず怖いです。最近はミスが積み重なるようになり、休日に病棟から「これってあなたがやったの?」と電話がかかってくると「また私がミスしてしまったのか」と情けなさと、謝罪しなければと気持ちがいっぱいになり病棟に駆けつけてしまいます。 絶対に次からはミスなく仕事すると気持ちを切り替えてもミスをしてしまう自分が本当に情けないです。先日夜勤でインシデントをおこし、先輩に大迷惑をかけてしまい会わせる顔がありません。夜勤から日勤に切り替わるタイミングで患者さんが発熱と嘔吐をしてしまい焦ってしまってミスをしてしまいました。 その時、私は最低で「他の患者さんの朝食後薬も配り終えてない、どうしよう。日勤への申し送りの時間になってしまう。」と業務への支障を考えてしまいました。夜勤中もいかにスムーズにこなすか、いかに日勤に迷惑をかけないかを考えてしまったり、やることの多さや状態が悪い患者さんが何人かいると一人一人じっくり話を聞けず、患者さんを「個人」として見れてない自分の最低さが辛いです。 今まではミスした後次の日からは気持ちを切り替えることができましたが、今回の件でぽっかり心に穴が空いてしまいました。他の方が聞いたらそんな大したことないでしょと言われますが、自分にとってはミスは絶対にしてはいけないと思ってしまいます。 もう自分は駄目だと思い勢いで師長さんに休み明けに退職の相談がしたいとメールを送ってしまいました。きっと、何を甘いこと言ってるんだと叱られます。今日1日じっくり自分は何をしたいのか考え、まだまだ看護師としてスキルアップしたい、いろんな病棟を経験したい、疼痛コントロールに強い看護師になりたい、じっくり患者さんと向き合いたい気持ちがあります。本当に私は自分勝手です。何かあるとすぐ落ち込んで辞めたい気持ちになり、しかし行動に移せなかったりと自分は本当は何をしたいのかが分からなくなりました。コロナ病棟に勤務されている看護師の方をテレビで見たりすると、自分は何甘いこと考えているのだろう、もっと辛い思いされている方もいるのにと情けなくなります。 今年はチームのサブリーダーだったり、新人さんの指導を担当するのでプレッシャーです。 みなさんでしたら、どのようにお考えになりますか?また、どうすれば乗り越えることができるでしょうか、どうすべきでしょうか? ぐだくだと長文失礼しました。

辞めたい夜勤先輩

みつ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

12021/05/02

忍者さん

内科, 病棟

私も3年目の内科病棟で看護師してます!同じですね☺️ 1年目の時から同期よりミスが多くて3年目になった今でも分からないこともあり先輩だけでなく後輩に聞いたりしている毎日です…。 病棟からの電話は本当に悲しくてせっかくの休日が全然休まらないですよね…。 患者さんのことを第一に考えるのは確かに大切だと思いますが、次勤務者とか他スタッフのことも見えてるなんていいことじゃないですか?周り見て仕事が出来てるってことじゃないでしょうか? 師長さんにどんなこと言われるかは分からないですが、自分の思ってることとか自分がどうしたいかとかを素直に話したらいいと思います。看護師としてこれからどうなっていきたいかまで思い描いていて私はすごく尊敬します。私が仕事でのミスですごく落ち込んだ時は先輩に相談してなんとか乗り切りました。師長さんじゃなくても話しやすい先輩に声かけてみるのもいいかもしれないですね。 私は、落ちた分だけ上がればいいといつも自分に言い聞かせています。ミスと向き合い何が足りていなかったのか、他の先輩はどんな風にしているのかなど考えてみたらいいかもしれないですね。 毎日とても大変ですがお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントを起こしてしまい、身体が萎縮してしまってます。また、インシデントを起こしてしまったらどうしようと思うと、不安で不安でたまりません。 インシデントの内容は、内服忘れです。外出する予定であった患者さんなのですが、外出中に気付きました。異動してきたばかりというのもあり外出届の書き方とかもわからずそちらに気を取られていました。昨日も確認不足で危うくインシデントになりかけました。先輩とたまたま確認したことで防げましたが… みんなどうやってインシデントを予防してるんですか。。。 他部署でインシデントを起こして休職もしたことがあります。

予防休職インシデント

かな

内科, 急性期, 一般病院

132021/05/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

インシデント怖いですよね。 私は、インシデントを予防するため、報告、連絡、相談、をしっかりすることと、知識を増やすこと、色んなケースのインシデントの事例を自分のこととして捉えるようにすることを意識しています。 でも「怖い」や「不安」な感情は危機管理も高まりやすいので、そういう気持ちを忘れず業務をすることも大事だと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。 施設で勤務してます。今まで病院でしか働いたことがないので戸惑うことばかりです。 この前内出血をしているので処置をしてほしいといわれました。先輩はカテリープ一択で処置をカテリープを貼ろうとしていました。 私は皮膚が脆弱しているのでカテリープを貼るのは刺激になるのでは?と思ったのですが、皆さんの施設ではどうですか? 内出血している時はどのような処置をしますか?

施設先輩病院

ぷりん

外科, 病棟

42021/05/02

natsu

その他の科, 病棟

その内出血がどのようにできたものがまず見極めます。 持続性の発赤なのか、一過性のものなのか。押して白くなるのは一過性だから特に何もしません。押しても皮膚が白くならないものは初期の褥瘡と捉えてドレッシング剤を使用します。 初期の褥瘡によるドレッシング剤の使用はガイドラインにも書かれています。ドレッシング剤で弱った皮膚を保護するわけです。 よれたり汚れたりしなければ貼りっぱなしです。

回答をもっと見る

49

話題のお悩み相談

キャリア・転職

3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌

中途面接転職

はむちゃん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/02/11

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

それはちょっと悲しい面接でしたね… 小論文とかもあったとなると結構力を入れていたのかなと推察します。 が、今時!医療機関が!圧迫面接なんて!ちょっと腹立たしいですね〜! 看護師不足の世の中でそれやっちゃう???😂😂😂 どんだけ上から目線なの??? って思ってしまいました。 圧迫面接を受けてもなおそこに行きたい…ですか???就職後もなにかと圧力をかけてきそうじゃありません??🙄 しかもまだ辞めてない病院についてマイナスなことを言ってくるとかも普通にやばくないですか?💦 私ならさっさと忘れて他の所の面接に力入れます。 落ち込まないでくださいね、やべーとこはやべーので、主様が悪いわけじゃないですよ!!! こっちから願い下げだー!って思って良い案件と思います。 どうしてもそこに入職したいという気持ちがあるならすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。

施設勉強

まぁみ

内科, 外来

02025/02/11
キャリア・転職

保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?

保育園パート正看護師

にこ

離職中, オペ室

22025/02/11

あきりんご38

精神科, 訪問看護

こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

54票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

495票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.