こんばんは! 実は今日おめでたい事にお世話になった先輩が看護師国家試験に無事合格しました!! それで4月から看護師になる先輩になにかプレゼントを送りたいのですが現役看護師さんはなにをプレゼントされたら嬉しいですか? ⚠️学生なのであんまり高価なものは買えません…😅
プレゼント国家試験先輩
秋
その他の科, 学生
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
おめでとうございます! 癒しグッズが良いかもしれません。アロマとか良い香りのするものとかどうでしょうか?入浴剤、ハンドソープやハンドクリーム、マスクをずっとしているのでリップなども良いかもしれません。 看護師になると勉強してきたことを実践に活かして働かなくてはなりません。知識、技術の勉強も継続して、新たに配属された科の疾患を掘り下げていくことをしなくてはならず、かなりストレスが溜まります。なので癒しグッズで国試のストレスと、これから挑む仕事のストレスを癒してあげてはいかがでしょうか╰(*´︶`*)╯♡
回答をもっと見る
一年目で産婦人科をおすすめしない理由ってなんでしょうか?
産婦人科急性期夜勤
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
私は一年目婦人科で働きましたけど、最初にそこで学べて良かったと思います!ケモもオペもたくさんあるし、終末期の患者さんもいたり、在宅で過ごすために麻薬持って帰ったりIVH持って帰ったり、退院指導や調整もたくさんあって大変でしたがとても勉強になりました。
回答をもっと見る
4月から4年目の看護師です。2年目の頃からリーダーもやっているのですが、ベテランの方が多く、その方と自分を比較し仕事のできなさに落ち込むことが多いです。一つミスがあるとそれがあっという間にスタッフに広まってしまうのでミスをするのもとても怖くて辛いです。最近疲れているのかこれから何がしたいのか目標もなくなり、自分がどういう看護をしたいのかわからなくなってしまいました。今年は外来やデイケアに行く予定なのですが、全然モチベーションもなく気持ちが落ち込んでいることが多いです。どうしたら先輩と比較せずに済み、モチベーションを取り戻せるでしょうか。また目標とかやりたいことも見つけたいです。
お局3年目大学病院
ぷりん
精神科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
そもそも経験が違うので比較したところで、自分が仕事できないように思うのは当たり前な事です。 新人教育や子育てと同じで、出来ないとこを探すのではなく、出来るとこを探してあげて下さい。 その先輩達と同じ経験年数になった時、自分がそこに到達できていればいいだけですし、こういう感情を持ったぷりんさんだからこそ出来る、後輩への声かけや配慮に繋がると思いますよ^_^
回答をもっと見る
看護師1年目。現在、総合病院の一般病棟に勤務しています。 いつかクリニックや日勤だけの勤務をしたいと思っています。 クリニックで働いてる方に聞きたいです。仕事の内容やメリット、デメリットなど教えてほしいです!
総合病院一般病棟クリニック
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
以前クリニックに勤務していました。 メリットは昼休憩が長いので外出できます。仕事内容はクリニックによって違いますが、私が働いていた整形外科クリニックでは医師の介助、注射やレントゲン撮影の準備、材料の管理や発注などをしていました。 デメリットはスタッフの人数が少ないので、急に休むのが難しいです。また拘束時間が長いことです。夜勤はないので給料は下がります。 デメリットは
回答をもっと見る
先輩看護師がこの人ハイカテ有ります っていう風に 言ってきた時はどういう意味でしょうか ギネ 産婦人科 などのように 略語が何を表してるのか知りたいです
略語産婦人科先輩
まりん
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
学生さんですか?
回答をもっと見る
寝ようと思って、テレビや携帯をやめて、目をつぶると明日の仕事の事が頭に浮かび、寝れなくなります。 前は22時台には眠たくなっていた人間が1時過ぎないと寝れなくなり、睡眠も浅いせいか、ちょこちょこ起きます。 寝起きの腰痛も最近は酷いので、寝返りの回数も少ないんでしょうね。 はぁー転職した方がいいのか、悩みどころだ。 中途採用で同期が居なくて、相談相手が同じ職場に居ないのも悲しい。
辞めたい先輩人間関係
カナブン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 外来
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
カナブンさん 分かりますよ!! 私も中途採用で前の職場とのギャップが大き過ぎて、迷いながら2か月になります。少しでも話が出来る同僚が出来れば良いですね。
回答をもっと見る
むきー! 確かに仕事を残したことは私が悪い!そこは素直に謝りました けど、その時の状況も知ろうとしないで上から言ってくる態度がほんっとに嫌い!もう少し言い方とかないわけですか? しかも、同じミスをした同期の時は何も言わなかったですよね?なんですか?気に入ってる後輩だから言えないとかですか? これって明らかに私を下に見てるってことですよね? あーーもーーますます嫌い!同じ日に働きたくない!できることなら顔も見たくないし声も聞きたくない!!!
先輩1年目ストレス
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
最近点滴自立して一人で行けるようになり、事前に先輩に確認してから行くけど今後確認しないで行くようになった時に、混注しちゃいけないものしたら怖いと思って勉強してる。そしてネットでヒヤリハットの文献見ながらいつも病棟で使う薬剤で恐怖を覚えている😂 今まで使った薬剤でインシデントになったとか、注意した方がいい薬剤とか、フィルターなしのルート使うとか、前後フラッシュとか、もし気をつけた方がいいよ!ていうのがあれば参考までに既読感覚でコメント欲しいです🙏🏻
薬剤点滴先輩
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
病棟から2年ほど離れたのでたくさんは思い出せませんが、、、 イントラリポス、ロピオン、フェジンはフィルター禁で定番でした(^_^) 頑張ってくださいね^_^!
回答をもっと見る
この間、ワンショットでニカルジピンを投与する患者さんがいて準備してたら、先輩からフラッシュ用の生食準備してって言われました。メインはソリューゲンFでした。 私は、クレンメ全開にしてメインを落とせば良いのではと思ったのですが、何かこれに理由はあるのでしょうか?配合変化を考えましたが、Fとニカルジピンの話は聞いた事がありません。 その先輩、プリンペランワンショットの時は、フラッシュしていなくて、根拠が分かりません。。
脳外科2年目急性期
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
基本的にニカルジピンは配合変化が多い薬剤なので単独投与がベターです。配合変化により閉塞する可能性もあります。ワンショットでいく状況であれば、急いで降圧したい場合かと思います。配合変化とか調べてる余裕はないのでルーチンで前後生食フラッシュしたほうがベターかと思います。 持続で行く場合も後押しは生食がほとんどです(^^)
回答をもっと見る
ただの愚痴です。新卒の頃私をいびってきた上司から、Facebookで謎のメッセージをもらいました。 気持ちわるさを愚痴りたくて投稿しました。 新卒の頃、しょっぱなから嫌みを言われまくり、質問できないでいたら問題児としてさらに目をつけられ2年目になるときに転職。転職してからもう6年が経とうとしています。 転職してから当時の職場の人たちとは一度も連絡はとっていませんし、Facebookでつながってる人もいません(別の病棟の同期は何人か友達として登録だけはしています) なのでこれまでFacebookの「友達かも?」のリストにその上司達があがることすらありませんでした。 しかし。 先日、嫌みを言ってきた上司の一人からFacebookにメッセージが届きました。なにかのリンクが添付されてましたがひらけませんでした。 とりあえず冷静に「ご無沙汰しております。○○にいらっしゃったAさんでしょうか? なにかリンクが送られていますがどういったご用件でしたでしょうか?」と返信。 既読はついたようですが、返事はなし。 気持ちわるくないですか?笑 わざわざ、私を探してメッセージを送ってきたんでしょうか、、、?なんのために? (送り主は名前と出身地などがその上司と一致しているため成り済ましではないと思います。)
2年目辞めたい先輩
パン
外科, 一般病院
natsu
その他の科, 病棟
なんなんでしょう·····笑 気持ち悪いですね。 リンクの内容なんだったんでしょうね💦なんのメッセージもなしにリンクだけだったんですか?
回答をもっと見る
褥瘡・創傷処置の際は、前は生食100mlにピンク針を刺して洗浄してたのですが、 最近コストの関係で、水道水で洗浄することになっています。 今日フリー業務だったので、 創処置がある人数分の水道水を用意して、先輩に渡したのですが 「これ、水やん!こんなんで洗っても意味ないからお湯足して作り直してきて」と言われました。 創処置の場合はお湯じゃないといけない根拠はあるんでしょうか…? 生食の時はめちゃくちゃ常温(水)だったので… 生食は常温で良くて、水道水はお湯じゃないとダメなんでしょうか?
褥瘡外科先輩
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
冷たくてひんやりすると患者さんが可哀想だから??ですかね?? 水かお湯で効果が変わるとは思えないのですが、、笑
回答をもっと見る
愚痴です 私の働いている病棟で 主任クラスの先輩が仕事をしてくれません 人が少ない夜勤帯でも 居残っている日勤帯ナースと話し続けていたり 明らかに仕事が残っているのに話したり… カルテの記録もしてくれませんし、 なんのためにいるのかわかりません。 自分の担当患者であってもケアに当たらず 代わりにケアしてくれた看護師に対して ダメ出しすることも。。。 文句つけるなら最初から自分がいけばいいのに。。 そんな人が同じ時間を病棟で過ごしただけで 私たちより高い給料を貰えるのかと思うと モヤモヤします 経験年数も高く誰も指摘しづらいというのも 要因なのでしょうか… 今度の夜勤がその先輩と一緒なので なんだか憂鬱です😞😞😞
給料夜勤先輩
ゆぴ
精神科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
いますよね、そういう人、、、 私が病棟にいた時もそういう先輩がいました。師長さんに相談したりしましたが、状況は変わりませんでした。悔しいですが、自分からその職場を去ることにしました。新しい職場ではとてもいい雰囲気で、一度もそのような気持ちを抱いたことはありません。 もしあまりにもムカつくのであれば、ある程度経験年数を積んだ段階で、病棟を変えたり病院を変えてみてもいいかもしれませんね^_^ いろいろな経験を積んでみても楽しいかと思います(^^)
回答をもっと見る
皆さん採血のやり方はどのように区別してますか?私はシリンジ採血がやりやすいので比較的多くの場面でシリンジ採血でやってます。ですが、以下の出来事があり、どちらがいいか迷いました。 患者aさんの採血。血管は比較的見えやすいが、看護行為など行う時必ず手が出たり、動くことがある方。本日の採血はケミ、CBCの2本。先輩①に上肢が動かないよう固定してもらい私が採血しました。 採血する前に、先輩①に採血する時は針刺しリスク軽減のため真空採血でやった方がいいと言われ、真空採血で採血しましたが患者aさんが採血中に動いてしまい、CBCの分しか取れず。朝だったので忙しくて一旦採血は後回しに。その後、手が空いた私と先輩②で再度採血。私が「さっき動いてしまってケミだけ取れませんでした。」と言うと、先輩②が「動く人はシリンジ採血した方がいい」と言い、シリンジで採血してました。こういう時はどちらがいいのでしょうか。
採血先輩
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
まさき
内科, ママナース
せん妄の患者さんや不随意運動のある患者さんがいる病棟にいたので、採血は結構大変でした。 真空管採血かシリンジ採血か、についてですが、 ・真空管のメリットは検査に必要な量が圧で取れること、スピッツに移す際の針刺自己予防になる点、デメリットとしては血管が細い人は途中で止まるなど取りにくいケースがあるがある点かと思います。 ・シリンジのメリットとしては真空管採血より早く引ける、デメリットとしては内筒の引きを強くしすぎると血球が壊れたり気泡が入り検査結果に影響を与える点があるかと思います。 私の感覚では、動く患者さんだから真空管かシリンジか、というより採血をする看護師の技術や得意不得意の方が大事なのではと思います。 私も動く人や暴れる人の時は2-3人で採血することがあり、マンパワー的に1番余裕を持って採血に挑めるようみんなで時間調節と役割分担をしていました!あとは採血の針もいろんな物があるので(私のいた病院は、安全装置付き翼状針+シリンジで採血、トランスファーデバイスで分注が安全で1番好きでした、コストはかかっていたと思いますが…)、医療安全部があればそちらにそういった物品導入が可能か掛け合ってもらうよう師長さんに頼む、なども手としてはありかと思います。
回答をもっと見る
今日バルン挿入中の患者さんの尿破棄してたら本当に1ミリもない魚卵みたいなものがあって先輩とこれなんだろうって話してたんですけどやっぱり尿管や膀胱のカスに細菌が付着したものなんですかね…?
先輩
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
結石尿? 熱や痛みはありますか? 熱や痛みがなければ水分摂取を促して経過観察しても良さそうと思います
回答をもっと見る
新人だから他の病棟にどんな人がいるかわからないし、せいぜい更衣室ですれ違うだけ。なのに新しく入浴システム導入して各病棟1人〜2人人員出して一緒に患者の入浴手伝うって疲れる。1年経ってやっとこさ自分の病棟の人に慣れてきたのに月に1,2回全く知らない人と仕事するのストレスたまる。ベテランの中に入れられると尚更、圧が強いから嫌だ
精神科先輩1年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
勤務お疲れ様です。 慣れてきたのに最悪ですね。けど色んな人と関わっておくとチームワークで業務円滑にも繋がっていくかもしれませんね。 嫌味な人は嫌だけど、、
回答をもっと見る
先輩が院内ルールの手順通りにやっていない時、自分は悪いと思っていても言い出せなくて先輩の言う通りにやってしまいました。上司に相談したら、気持ちはわかるけど言わないとダメだと言われましたがどうするのが正解だったのでしょうか。
先輩病棟
ひなちん
内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
院内ルール通りにやること。 100%ないとは言い切れないですが、万が一そのルールに従わずに裁判沙汰になった場合、病院側は守ってくれず個人の責任にされる可能性が高いです。 先輩とは言った・言わないの話になってきます。 先輩に院内ルールはこうなってるのでこの通りに教えてほしいと伝えるのがベストだと思います。先輩はそうしてても、自分は院内ルール通りにやる。もしそのルールに不備があるのなら変更や改定が必要だと上に掛け合うことからやるべきです。 実際、院内ルールではなく自己流でやってた子に対して病院が個人の責任として守らなかった事例を見てます。
回答をもっと見る
先輩ナースに迷惑をかけて、自分の出来の悪さに凹んでいました。しかし、その凹みを、患者さんや他のナース、受付の人に知られないように(私はその場の雰囲気って、大事で、凹んでいる事を知られたらその場の空気が悪くなると思って)普通に接していた。勿論、1人になると凹んで、暗くなります。 するとその先輩ナースに、出来ないことに凹まないのか?気にしてないのか?腹が立つとまで言われて怒られてしまいました。(その人は、その日の気分が表に出るタイプで、私は困ってます) 凹んでいる・落ち込んでいる所をみんなに分かるように態度に表した方がいいんですかね? 一緒に働く人がそんなんだと、嫌じゃないですか?
先輩メンタル人間関係
カナブン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ナースはキチ○イと思っとけよ、またはプシや、甘いなあんた
回答をもっと見る
みなさんは通勤バッグどんなものを使ってますか? 一年目の時って荷物多いのでしょうか? どんなバッグがオススメですか?
先輩1年目勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
初めは研修が1ヶ月前後あるので、A4サイズの教科書や資料が入る通勤バックをお勧めします。 リュックやバックパックやキャンバストートバックとかが多いですよ^_^
回答をもっと見る
便が3日出ていない人の記録で、 O)便−3日目。昨日ピコスルファート10滴注入するが排便なし。腸ぜん動音聴取可。腹壁ソフト。腹部膨満なし。 と書くと、先輩に腹部膨満を書くかー、外科の人の観察みたいだね。 と言われました。その意味がよくわからず。。 分かる方いますか?何でダメだったのか分かりません。 また、もっとこうすればいいと言うことがあれば 教えてほしいです。
記録外科先輩
りんか
内科, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私もなぜそれが外科的に思えるのかわかりません。 内科でもそのようなアセスメント内容書いていましたし、今でも書いてます。 私も教えていただきたいです。
回答をもっと見る
死期が近づいている時の兆候として発熱があり、39度前後まで上がることの解剖生理のところが分かりません。 先輩に聞いたところ、脱水によるもの、体が心負荷をかけ防衛反応を行うからだと聞いたのですがそれでもピンときませんでした。 調べても、兆候まではでてきますが解剖生理については記載がないです。 分かる方がいましたら教えていただきたいです。
解剖生理先輩
ゆるり
訪問看護, 脳神経外科
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
視床下部が循環不全や脱水、低酸素や老化によるアポトーシスで侵されて機構が破綻するからなのでは。
回答をもっと見る
尊敬する先輩が急変時の対応が出来るように勉強の一環としてACLSを受講してこいと言われました。患者蘇生の為の病院で主に行う内容だとざっくりですが調べました。実際に、受講するとなると内容はかなり難しいですか?筆記テストもあるとは聞きましたが相当勉強やり込まないと難しいですか? よろしくお願いします!
テスト急変先輩
ナース太郎
外科, 病棟
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
ACLSの前にまずBLSの受講をお勧めします。雰囲気つかめますし、ACLSより安価ですからね。BLS終わってからACLSどうするかお考えになってはいかがでしょうか。勉強はしなくても、講習の中でみっちり仕込まれますから大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
ある看護師が採血に失敗した際、【弁があるから引けない】と説明していました。 かなりキャリアのある先輩なので驚いたのですが、末梢に弁なんてないですよね。 自分の失敗を解剖的に問題があるように、でたらめな説明をするのは看護師の資質としてどうかと思いませんか?
採血先輩ストレス
以蔵
その他の科, 老健施設
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
「壁に当たってる」とかも言いますね... その弁という単語もたま〜に聞きます 同じ意味くらいだろうと思っております とりあえずなんかに引っ掛かっているのだろうなとニュアンスで突っ込まずにいます笑 でたらめというか、弁膜という意味での「弁」ではないのでしょうね。
回答をもっと見る
皆さんの働く病院では夜勤回数は何回ですか? 前回までは月4回、5回の夜勤でしたが 3月いっぱいで退職する先輩が多く 今回のシフトから夜専ではないのに夜勤が 7回はいっていました。 人数が少ないところでは普通なのでしょうか?
夜勤専従シフト退職
na
外科, 病棟
まい
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, オペ室
今働いているところでは月5回の夜勤ですが、以前働いていたところでは月7回、8回がベースでした。みんなで「うちら夜専だっけ?笑」と冗談を言いながら働いていました。 日勤はパートさん、時短さん達で回していた感じでした。 人数が少ないとそうなってしまうのも仕方がないかと…😓
回答をもっと見る
経験年数、年齢ともに私の方が一つ上。 でも転職してきたので、その病院では 年数的には下。他の人や先輩には すごく媚びってるが 私の時だけ声のトーンや話し方 態度がまるっきり違い、プライド高い人に メンタルやられてしまいます。 仕事もミスしてないし、言い方一つ一つ イラつきとグサってくる感じが嫌です。 どうしたらいいですか? その人と仕事が被ると憂鬱です。
総合病院先輩1年目
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まさき
内科, ママナース
そういう人いますよね。私は年齢や経験年数も下でしたが入職が1年先だったからか媚びられていて、その人と同期入職だった一つ下の学年からは高圧的な態度&仕事は相手に任せまくり…そんな人がいました。けどそんな態度しか取れないなんてことは周りの人はわかっていますし、ボロが出てきます。最後の方はほぼ全員のスタッフが師長さんに苦情を言っていて、しょっちゅうこっぴどく叱られて、最後は異動してました。 後輩たちの中には、慣れて言い返す子もいれば、さかいちさんのように悩む子もいました。話しやすい先輩や師長さんに相談してみるのも手だと思います、同じように困っている人もいるかもしれません。
回答をもっと見る
プリセプターさんへのお礼 現在1年目看護師です。入職し1年が経とうとしております。当院ではプリセプター制度があり、1年間プリセプターさんから指導を受けました。そこでプリセプターさんへ御礼をしたいのですが、御礼品の相場はいくらぐらいなのでしょうか? また、何をもらったら嬉しいか教えて頂けると幸いです。
プリセプター入職指導
ぴ
新人ナース
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
こんにちは。 私はプリセプターの方と仲がよかったので、少し高い多色ボールペン(4000円位のやつだった気がします)をお揃いで買いました。 喜んでくれました。 他の同期はお菓子や手紙をわたしたり、一緒にご飯をたべにいったりするなど値段の幅も色々ありましたよ
回答をもっと見る
育休から復帰する際 同僚へはどのタイミングで連絡しましたか? 来月の中旬に復帰予定です 個人的に連絡先を知っている同僚(先輩方)には一言報告しておこうかなと思います 個人病院なので、勤務時間などの相談は部長と今週行います 年度代わりなので、異動が発表される頃をきいてその後に報告する方がいいでしょうか? それとも部長と話をした後は 何時でもいいと思いますか? 部署の師長は別部署に異動になっており(院内でひとりしかいない)主任とは連絡先を知りません 管理職の皆さんは事前に異動などの会議で知ると思うので師長主任より 部下?が先に知るってことはないとは思いますが… ちなみに復帰先は元の部署に戻れる予定になっています 皆さんならどのタイミングで先輩方に連絡しますか?
部長育休異動
柚
内科, 整形外科, 病棟
ふみ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師
育休明けの時は、部長さん、直属の上司である師長さんにお伝えしたら、タイミングはいつでもいいと思います。 子育てしながら大変ですが、頑張ってください。
回答をもっと見る
愚痴。上司同士が意見が違い挟まれる。ちょっとしたことが許されない。まだまだ、新人だから仕方ない。先輩がミスしても許される。行き場のないストレス。上司は、あなたのためを思って言ってくれてるからわかってあげてと言うが疲れますね。休みたい。でも、家族のために頑張らないと
一般病棟子ども先輩
けい
内科, その他の科, 一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
可哀想に... 過去の自分を見ているよう💦 何の慰めにもならなくてすみません😣💦⤵️
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 経口摂取量の少ない方に対しては皮下点滴で水分補給をするのですが、その際翼状針を使います。 私はずっと、普通に刺していたのですが、ある看護師が『皮下点滴のときは逆にすんするんですよね』と言っていました。 なぜだかよくわからなかったので、皮下点滴のとき翼状針を逆向きに刺すエビデンスのわかる方がいらしたら教えてください。
手技ルート介護施設
以蔵
その他の科, 老健施設
なほこ
介護施設
逆にする‥?とは どういうことですか? 末梢から中枢ではなく 中枢から末梢にさす ということですか?! そのエビデンス私も知りたいので コメントさせていただきました。 いい回答がきますように‥
回答をもっと見る
オペ室で働いています。 脊椎損傷や人工骨頭のオペ時に インプラント感染に気をつけないといけません。 理由を教えてほしいです。
手術室オペ室先輩
Miiii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
感染が起きたらどうなるかを勉強してみてください。 また例えば、人工関節挿入後感染が起きた人にはどんなリオペしてますか?
回答をもっと見る
若い子達は急性期経験してないから、処置の経験無いし急変時対応も出来ない。 この病院を選んで来る子達なんてたかがしれてる、期待できない。 その若い子達がルート取るのに時間かかってるのを横目でみて、どんだけ時間かかってるの?仕方ないそろそろ行ってあげようかな〜。と言う。 急変時対応出来てない子がいたら、遠回しに質問する。 間違えた返答や物足りない返答したら、キツい口調で指導。 私的に、絶対に救急や急性期を経験していないと駄目の意識はない。確かに経験してたら役には立つけど、それは人それぞれの選択であり決めるのはその人なので。 そしてこの病院を選んで転職したのは、あなたもですよね? 時間がかかってるの知ってるなら、様子見に行くなり横につくなり、代わるなりしてあげて。若い子もそうだけど、患者さん何回も刺されて暴れてます。私行きましたが、患者さんの腕すごいことになってましたよ。苦痛を与えてるんです。あと上から押さえつけるのやめて下さい。 そんなんだから、代わって下さいとお願いしにくいのでは? 急変時対応、質問するのは良いです。でも突き放すようにキツイ口調で話すのは萎縮します。所々口出しして、ミスや知識不足を色んな人に喋るのは報告ではありません。最終的にその子を放置して指示取ったりするのは、成長に繋がらないし急変時どのように対応するべきか結局わからないままです。するなら一緒にしてあげて欲しい。 ということがあり、愚痴をここにつぶやく… 入職したてということもあり、力になれず申し訳ない。 ただ上には、こういうことがあって心配で不安ですと伝えました。 みなさんこんな経験ありますか? 自分がされたわけでは無いのに気になってしまいます。 明日は我が身かと思ってます。
先輩人間関係病棟
アキ
内科, ママナース
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
本人は指導のつもりでも指導になってない人、対応が冷たい人、見下した言い方をする人、色々な人がいますよね…。 そういった人達は変わらないと思うので、 自分ができる事や教えて上げられる事は若い子に伝えられたらいいのかな…と考えています。
回答をもっと見る
3月末で新卒から勤務した急性期病院を退職し、初めての転職予定です。 先日第一志望の病院の中途採用試験に行ってきました。面接+小論文の形でしたが、面接では予定外の質問が多く、また雰囲気も圧迫面接のようで手応えがありません…😔 (どちらかというと現職の病院についてマイナスなことを言われてしまい、なかなか回答するのが難しく心苦しかったです…) なかなか自分の良いところや頑張ってきたこと、ここで頑張りたいと思っている熱量を伝える機会を頂けず、不完全燃焼で終わってしまいました。 採用条件通知書はいただいたのですが、採否の連絡についてのお答えや、質問の時間も設けていただけず…残念な結果になってしまいますかね…?次も考えたいのでみなさまの意見が聞きたいです。よろしくお願いします😌
中途面接転職
はむちゃん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
特養看護師として4月から勤務します。 勤務前に一度、看護師と話したいと自ら希望し、30分程時間を作ってくれることになりました。 採用いただいた時は、4月までに勉強しておくことなど聞こうと考えていました。 しかし、4月に入ってからでも良かったのではないかと、時間を作っていただくことに感謝+申し訳ないって気持ちが出てきました。 聞きたいことと伝えようと思うこと ①勉強しておいた方が良いことの質問。 ②今までの経験した分野を簡単に伝える。 ③自己紹介 くらいを考えています。もう、日程調整していただく事は確定なので、無駄にならない、失礼のないような時間を過ごしたいです。 施設勤務の看護師さん側としての意見を聞きたいです。 上記の対応で大丈夫か、他にこんなこと伝えてくれたら助かるなど、率直な意見を教えてくださるとうれしいです。
施設勉強
まぁみ
内科, 外来
保育園で働く看護師の方に質問です。 先日こども園で看護師を募集していたので、面接を受けて来ました。 園長がやって来て、雑談みたいなのをした後に、性格検査を受けて帰ってきました。結果がでましたら連絡しますと言われたのですが、雑談は看護師のキャリアとは全然別のことで10分程度。2時間近く性格検査と、待ち時間に使いました。中の雰囲気も見れず… これは性格検査の結果で合否を決めているのでしょうか? 就職がらみで性格検査されことがある方はいますか?
保育園パート正看護師
にこ
離職中, オペ室
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。 私は以前精神科病院を面接した時にまさにそんな感じでした。 病院の上司になりそうな方々が威圧的で、面接時からここはないなと思っていたので、採用の連絡があった時にこちらからお断りした。 結果が知りたかったのですが、入職者にしかお伝えしないとのことでしたので普通に時間の無駄でした。笑
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)