自分の病棟にあまり好きでは無い先輩がいます。 「遅い!」「ノロマ!」とかふざけた感じで言ってはいるのですが、私にとってはとてもストレスに感じます。 私は元々色々やることも遅いけど、その前に色々と頼まれてやれなかったのに...と思う事も多々。 たまにその方から「○○の疾患の特徴は?」といきなり聞かれる事があります。 それに答えられないと、「そんなのも分からないの。私達が歳とった時に貴方たちに見てもらいたくない」等言われます。確かに見てもらいたくないよなと思いました。そして勉強をするけど、その人に質問されると勉強した内容が飛んでいってしまいます。そのため、その人から質問を受けると頭が真っ白になって簡単な事も答えられなくなってしまいました。 これは特定の人だけになってしまうんですけど、これを治すようにするにはどうすればいいのでしょう。
辞めたい先輩ストレス
はる
老健施設
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
はるさん お疲れ様です 冗談でもそのような言葉は避けてほしいですよね😭ほんとにストレスになると思います、、 それに確かに知識や技術不足により見て欲しくないなと思ってしまっても仕方がないとは思いますが立場の低い看護師にそんな言い方する看護師にはより見て欲しくないと私は思ってしまいます!!笑 なによりはるさんはちゃんと受け止めて勉強していらっしゃるのが素敵ですし、そうゆう看護師に見ていただきたいと私は思います! なにも解決策はないのですが、、とても腹が立ってしまい回答してしまいました笑 人間関係って難しいですよね 私も学んでる最中です 最近覚えた技は相手に期待しない!っていう技です笑 以前働いていた職場で大先輩に向かって、、笑 何度か病棟の治してほしいところを相談したことがありましたがなにも変わらなかったですし、明らかにパワハラしている先輩が居て、周りの先輩方も気にしている素振りはあるものの管理職ですらなにも対応していない姿を見てそうだよなと諦めてしまいました笑 自分より歳も上で看護師経験もあるのに情けなく感じて、呆れてしまいました笑 自分が嫌な先輩のようにはならないように努力してますので心の中では挫けず対等に接してましたよ笑 ご参考までに笑 ただ無理だけはしないでください
回答をもっと見る
足趾が壊死している患者さんがいます。全ての指ではないのですがそれぞれ処置があり簡単言うと軟膏を塗った後にガーゼで保護をしている状態です。 私は不器用でなかなか上手く保護をする事が出来ません💧 親指と後の4趾は分けてガーゼで保護してるんですがどうやったら上手く保護出来るでしょうか? 先輩方に相談してもあまり綺麗なやり方で教えてもらえなくて…
一般病棟先輩正看護師
にこ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科
おにいやん
外科, パパナース
指間にカツガーゼかコメガーゼを挟み込み、四つ折りガーゼか大ガーゼでつま先を包み込む様に当てているのですか?
回答をもっと見る
新人看護師です。 以前愚痴った主任について またイライラしたので愚痴らせて下さい。 私の病棟では、15時頃にワーカーさんと一緒に陰部洗浄を行うのですが(あくまで目安です)、 トイレ誘導やガーゼの貼りかえ(患者希望)、検査室への患者の迎え等を行っており、陰部洗浄に入るのに時間がかかってしまいました。 そのため、ワーカーさんが先に一人で陰部洗浄を行っていました。 すると、主任が私に、 なんでワーカーさん一人でやってるの、あなた何してるの、ここはチームプレイなのよ と言ってきました。何故か私にだけ… カルテ書いていて、外回りをしていない先輩もいるというのに! しかも私を連れ出し、今まで何してたの、どんな処置をやってたの 何をしてたか全部言いなさい とこと細やかに聞いてきました。 だから、いつの時刻に何をしていて、どれくらいかかったなんていちいちわかるか! サボってたみたいな言い方しないで欲しかったし、入れなかったのは私だけじゃない! ワーカーさんも、私、先に入っちゃったんですよー みたいに気にしてませんでした。 他の先輩からも、私も入れていなかったね、ごめんね、と謝られました。 多分、この主任は私が嫌いなのでしょう… この主任は、以前食後の薬を患者に出し忘れたことがあり、私が指摘したのに、礼も言わずに立ち去りましたから… チームプレイだ、チームプレイだ、って言う割に、自分が一番スタッフや患者の悪口をいい、やってもらったことに感謝しませんから… 今日も元気に医師の悪口を言ってました。本人真横で… でもこの人が責任者なので、何も言えない… 唯の愚痴です、失礼しました。
カルテ先輩新人
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
その主任さん、なかなか凄い人ですね!笑 完全に嫌がらせ&目の敵にしてきてますね。 自分のミスは棚に上げて、認めず、人には言う。そんな人は、後には誰も居なくなり離れていきますから。 もしまた理不尽に言われた時には(あー今日も怒ってるー笑笑)くらいで受け流して良いと思います!まともな指摘や指導であればちゃんと聞いてどうすべきだったのか考えなければいけませんがね、、 院部洗浄入るのが遅れことより、食後の配薬忘れの方が、よっぽど患者さんには大きな影響あったかもしれませんよね〜 新人さんが頑張って指摘してくれたことの方が、私はありがたいですよ!! 間違ったことも注意されなくなってしまったら、もう終わりです。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテル挿入の見学をさせてもらった際「初めて挿入する方であれば、まず14Frからだよ」と先輩看護師さんが教えてくれたのですが、その根拠は何ですか?尿道の損傷などの合併症のリスクが関係しているんでしょうか?
先輩
ゆい
精神科, 病棟, 学生
凛
その他の科, 一般病院, 慢性期, 透析
その患者さんの尿道の太さがわからないため最初から太い20Frを入れると尿道を傷つけてしまうリスクが高いからです(傷つけることで感染症の恐れも出てきます)。尿道が太い人でも細い人でも1番細い14Frを入れておけば間違いないからです
回答をもっと見る
休憩室に置かれている菓子折りなど、皆さんの職場に食い散らかす職員っていますか? 個装タイプのお菓子って、量にもよるかもしれませんが、せめて一人1個とか2個ぐらいの認識だったのですが、いま一緒に働く先輩は気にせずバクバク食べるし何なら自分の担当しない階のお菓子まで食べに行きます。 休憩中ならまだしも、日勤夜勤問わず自分の勤務時間中にも気にせず休憩室に入りバクバク食べているようです。 ステーションの隣に休憩室がありますが、ステーションに人がいようがお構いなく、コソコソする素振りもなく堂々とお菓子食べてます。 自分で持参したお菓子もあるみたいですが、それと並行して皆んなで食べる用の物も食べている状況です。 今までこんな人と遭遇した事がなく、腹立たしいというよりショックをうけています。 私から上司にも相談し、上司から直接注意され、その場では気をつけますと言ったようですが、食い散らかしは続いています。 先輩なので、私から注意するのはハードルが高く、他の先輩達や同僚にも相談しましたが、あの人すごいよね笑ぐらいで終わっています。 堂々と食べる姿やバリバリ食べる音が、本当に嫌で嫌でしょうがないです。私の正義感が強すぎるだけでしょうか?皆さんは同様の事で困ったことはありませんでしょうか…?
休憩先輩人間関係
moka
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 老健施設, 一般病院, 慢性期
くみ
消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
注意されても食い散らかすのはすごい方ですね笑笑 私の職場にも食い散らかす人います、そして持って帰ることもします。 私はあまり気にならなくて、だから太るんだよ〜!と心の中で思っています。 あまりにも気になるようであれば、上の方に伝え分配式にするのはいかがでしょうか?そうしている病棟がありました!(ロッカー配布)
回答をもっと見る
私は、2年目です。 ある重症患者を入院数日経過し受け持ちました。 重症である為今までは、先輩たちが受け持つ事が多かった患者です。 しかし、私が受け持ちをした次の一年年配先輩に「環境整備あれでできてた?」っと言われました。 今まで数日受け持った先輩たちですらしてなかった事を自分ができる訳ないと思います。 そして、一番年配先輩に注意を受けました。 その後に、上の先輩にはもう言わんけど、2年目やから言うんだよ言われました。 その場では、素直に2年目の宿命か、、。 なんて思いましたが、よく考えるとできてないのに年数は関係なくできてなければ上の人にでも言うことが、病院や患者の為になるのではないかと思いました。 なぜ、そのような思考なのかよく分かりません。 単に私が言いやすいだけなのでしょうか? 私は、よく2年目なのに重症度の高い患者をつけられたり、受け持ちなど多かったり、同期と違うなぁっと思う事があります。 病院で実施しているテストは同期の中で1番だったり、同期の中では、1番丁寧に看護していると先輩からも言われる事が多いです。 これが私が単に言いやすい人、頑張ってくれるだろうと思って言っているのならばしんどいです。 自分ばかりいつもこんな目に合っています。(被害妄想とかでなく確実な事実として) 同期にも相談すると、真面目だし言いやすいからじゃない?優しくてと言われます。 同期は、髪色明るかったり、仕事ズル休みしたりします。 真面目働いて直そのように言われ注意をされるのであれば本当に辞めたいです。 自分の成長の為とか言えるほど、私も心広く無いし、毎回精一杯働いた限界なので、多く求められるのキャパオーバーです。
2年目先輩人間関係
ななせ
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 超急性期, その他の科, 病棟
ねも
精神科, 一般病院
しんどいと思いながら働くのは心身が疲弊していく一方なので辞めちゃってください。 精神病んでまで働く必要はありません。無理は禁物です。 もし、有給があるなら使ってくださいね。使えないと言われた場合は、労基へ駆け込んで下さい。ほぼ使えると思います。 看護業界は真面目さんを標的にしてメンタル疲弊させるのは得意ですから。(昭和的考えが引き継がれいるのもあります) 自分がいいなと思うところで気楽に働けたら1番いいと思います。
回答をもっと見る
この春から就職した、新人ナースです。 業務終了後に、勉強会といって、疾患についてや、医療安全について学ぶ機会が設けられています。 勉強会はその日の朝に発表され、予定が入っていても 、勉強会で予定が潰れてしまいます。 タイムカードを押した業務終了後に、勉強会(1時間程度)があるのは普通なのでしょうか? 他の病院の事情が分からず、戸惑っています。 先輩方、教えていただけましたら幸いです。
安全先輩勉強
みー
整形外科, 新人ナース
N
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 脳神経外科
えーなかなか珍しいと思います。 今まで勤務していたところは、全て勉強会の予定は前から告知されていました。 勉強会の時間も残業代は出ていました。 他の看護師からも苦情来そうなものですけどね。。
回答をもっと見る
春から新人看護師になった者です。 訂正印?(直径が10mmよりも小さい、先輩達は薬の紙袋の後ろの、小さい枠に押している)を探しているのですが、10mmサイズのものしか見つけることができず、それよりも小さいサイズの印鑑を皆さんどこで買われているのか知りたいです! できればキャップレス、シャチハタのタイプが良いです。
先輩新人
ゆー
新人ナース
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
ナースリーなどの看護師専門の通販などで買えますよ。 便利グッズとかも載ってるので愛用しています! 頑張ってくださいね(^ー^)
回答をもっと見る
新人看護師です。 先輩と様々なケアに入らせてもらってるのですが、PPEのエプロン、手袋をつけるのにすごく時間がかかって先輩を待たせてしまいます。 急いでつけて手袋を破ってしまったり、うまく入らないことも多いです。。 先輩にとても申し訳ないです。 コツやアドバイスあったら教えて欲しいです。
プリセプター2年目先輩
も
その他の科, 新人ナース
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
私も新人の頃そうでした!焦ってると余計ですよね。。手袋は最初から2枚重ねでやっとくと付け直しするとき上だけ変えればいいので楽ですよ!あとは慣れです。心が落ち着いてくるとそういう部分も落ち着いてできるようになります!大丈夫です!
回答をもっと見る
経管栄養を投与する前に補水がある患者は、補水を先に投与すると先輩に教わりました。 なんとなくそうして投与してきましたが根拠がわかりません。 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
経管栄養先輩
きゃすぱー
救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
白湯を先に入れることで胃の動きが活発になり誤嚥が誘発しにくくなる、蠕動運動を促し胃から腸への排出運動を短縮したり突発的な嘔吐を予防できる。 白湯の方が胃内停滞時間が短いので、結果として胃内貯留量が減少し逆流性の誤嚥リスク低減が期待される。 栄養剤は白湯と比較して胃排出時間が2倍以上遅延するので、寝たきり高齢者では、胃の排出機能が落ちており栄養剤投与後に白湯を投与することで胃内の容量が増え逆流しやすくなる。その結果、胃食道逆流や瘻孔からの漏れにつながる可能性がある。
回答をもっと見る
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
取っただけなのにその発言😂 パワハラじゃないですか
回答をもっと見る
CAGのとき、アトロピンやノル水を用意しておく理由はなぜですか? 先輩方にRCAとLCAで造影した時に起こりやすいものがあると言われました。 でも調べる限り徐脈、血圧低下は造影剤アレルギーや穿孔、わごったとき用と出てきました。 調べ方、もしくは答えを教えていただきたいです。
脈先輩
おもち
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
造影によって起こりやすくなるものなのかはわかりませんが、 MIの合併症でも同じようなことを予測します。 RCA#1付近の梗塞ではAfや徐脈、 LAD#6-7付近では拍出低下 心臓の走行血管と、その部位の梗塞によっておこる合併症で調べてみると出てくると思います^^
回答をもっと見る
今年2年目で4月から新人が入ってきました。 自分が1年目の頃に、先輩から2年目が新人に教えることをよく思わない先輩もいると聞きました。 今自分が2年目になって、新人とペアを組むこともあり 教える場面が出てきました。 自分が1年目の頃は2年目の先輩でも教えてくれる人に常に感謝でした。 だから自分もわかる部分は教えようと思いますが 先輩の目も怖いです… まだまだ2年目で私も勉強していく立場なのはわかるけど、 新人に教えるだけでよく思わないって…やりにくくてしょうがない!!!
2年目先輩1年目
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
病院のシステムとか病棟のシステムぐらい教えて良くない??って思いますね。 あと、自分が1年目の頃に先輩から指摘されたことをチラッと教えてあげて、"気をつけてねっヒソヒソ"みたいなの、私は嬉しかったので後輩たちにもしてます👂
回答をもっと見る
最近自分の仕事でのミスが目立ちます…(特に夜勤明け) 注意してるつもりでもやはり注意が散漫しているのでしょうか 3月の後半から、内服忘れや、尿測しても尿測の機械に反映しておらず忘れたのではないかと疑われ、小鑷子小剪刀を無くしたかもしれないと疑われています… 尿測はしたし、小鑷子小剪刀は前の質問の回答にありますが、先生に濡れ衣を着せられた感じです。 ここまで色々なことが続くと先輩からの信頼を失う事に対する不安が大きく、ただでさえ夜勤が苦手で心療内科に通ってまで克服しようとしているのに、やっぱりダメなのかなと凹んでしまいます。 こういうミスが続いている時は、いつか止まりますかね… いつかミスが減りますかね… 1年目の時はあまりなかったので、2年目になった途端色々あって立ち直れないです…
辞めたい先輩1年目
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
きゃすぱー
救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
私も看護師1年目の時、とてつもなく夜勤が嫌で看護師を何度も何度も辞めたくなりました。 ついてない時って本当にとことんついてなくて、全てうまく行かなくて投げ出したくなりますよね。 きっと、いつか笑い話にできる時があります。 それに、信じてくれる人や見てくれている人はちゃんと見てくれています。 努力は必ずいつか報われる。そう信じて今を堪えましょう。 一緒に頑張りましょう。だってせっかく頑張って取得した国家資格ですから😊
回答をもっと見る
紙カルテの時が全く読めません。ドイツ語、英語、ひらがな、ありとあらゆる言葉で記載されるので、何かの古文書?のように解読に時間がかかることも…。ですが、ベテランの先生との外来経験が長い先輩の中には、すらすら読める猛者もいて…。ずっと、その先輩が外来の時に先生担当だったらいいのにと思います。
カルテ外来先輩
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
特におじいちゃん先生って ドイツ語多いですよね。 その上紙カルテだと時が汚くて解読困難! 草書体ですか!?ってなります笑 ドイツ語医療用語を表にして 壁に貼っているクリニックも 見たことがあります!
回答をもっと見る
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
業務は慣れです。 業務は若い時に比べて早くなった気がするけど、看護観やら知識やらの中身はそのまんまな人多い気がします (もちろん私もw
回答をもっと見る
いつも優しかった先輩が最近怖いです。なんかしたかな、、嫌われたのかな。こんな事ばっかり考えて仕事がしづらいしストレス…安定剤がほしい
先輩ストレス正看護師
ドラえもん
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
お仕事お疲れさまです。気にする気持ち分かります。でも、他人の心は自分が相手に良いことしようと悪いことしようと操作できません。 理不尽な人もいますし、自分の仕事だけしっかりしとけば二重丸ですよ。
回答をもっと見る
エコバッグ太郎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです COPDによる呼吸不全ですかね? COPDからも心不全にはなります。 COPDのある方はほとんどが喫煙者であるため、動脈硬化から虚血性心疾患につながり心不全に至ったり 低酸素による肺高血圧から心負荷増加により心不全に至ったり… 私からの説明では分かりにくいですが 肺と心臓も意外と密接に繋がっているのでどちらかが悪くなるとお互いに悪くなることが多いです 質問の答えになっていませんが…汗 頑張ってください!
回答をもっと見る
保育施設に勤務して3年目になります。職場には、私が配属になる1年前から高齢者雇用枠で非常勤勤務しているベテラン看護師(保育施設経験はなく、小児科外来出身)がいます。 私は常勤で他の保育園での勤務経験があるので、行事に参加したり、保育補助に入ったり園長や主任保育士から頼まれごとをすることが多いのですが、その都度『自分は保健室に座ってるだけでいいですって言われたのに。あなたは仕事が沢山あって良いわね。やることなくてほんと暇』と僻みがかった小言を言ってきます。かといって、仕事を分配すると『これ私たちがしないといけないことなの?』と注文をつけてきます。 皆さんの職場にも、対応に困るお局、先輩はいますか?その場合、どのように対処していますかー?
子ども先輩人間関係
そらた
小児科, 保健師, 保育園・学校
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。中々面倒な先輩ですね。私だったら仕事の分配は、他の方から伝えてもらうか、どうしても自分の采配が多くなりすぎるのであったら、管理職の方に相談し、最初から分配してもらうようにするかなと思います。環境によっては中々難しいかと思いますが、上手くいくよう願ってます。
回答をもっと見る
今回引越しのため転職しました。 以前は実母も近くにいたこともあり協力して貰えてたので急性期の病棟勤務、今は子育てと頼れる人もいない環境になったので、日勤のみの外来勤務です。 定時で帰れるのですが、初めての外来勤務についていけません、、 病棟ではチームプレーが普通でした。先輩達とも協力して頑張ろう!という雰囲気でしたが、今は個人プレーだからと言われ、、。 御局様は人の小さなミスを見つけると師長に告げ口したりしています。それを見ると私もそう言われるんだなと怖くなります。 私は性格的に急な対応は苦手で、、ですが外来は個人プレーだし早さが勝負、自分の技量にかかっている、、という感じで、、。 まだ働き始めて1週間もたちませんが、既にメンタルやられ、ご飯も通らず、家のことも十分にできません、、 初めての診療科で覚えることが多すぎてついていけない、、看護師がやるべきでは無いところまで看護師の采配でやらなければならないなど、、負担が多い気がしています。 もう辞めたいとか思ってしまう自分はやっぱり弱いのでしょうか、、? こんなことがしたかったんじゃない、もっと患者さんと関わりたかった、、 楽しく仕事がしたかっただけなのに、、🥲 子供との時間もとれる、メンタル壊れない仕事ってないのかな、、🥲
辞めたい先輩メンタル
れ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです お気持ち分かります 私は病棟から外来勤務ですが突発的なことに対応するのキツイですよね 看護師がやるべきではないことまでやらされる…💧 納得がいかない 私は俊典なので、退職のタイミングが図れずにいます れさんは子育てがありますよね 貴方がやりたいと思った所に進んでもらった方がいいと思います 私も外来は看護をしてる感覚がなく何をしてるか分からなくなることがあります 日勤常勤、又は時短で働ける所を探して転職されてはどうですか?
回答をもっと見る
ナースの仕事は体力的にも精神的にもハードな面が多いですよね。長く続けるには様々なセルフケアが大事ですが、皆様のオススメな自分のリフレッシュ方法を教えて下さい○何でも大丈夫です👌コメント待ってます♪
気分転換先輩メンタル
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
スーパー銭湯に行きます。 ゆっくり温泉に入って、岩盤浴で汗かいてスッキリして、ゴロゴロして漫画読んで、美味しいもの食べて。また風呂入って。 幸せ空間です😆
回答をもっと見る
3年目になり新人のフォローをするようになりました。 先週はシャドーイングで同期の後ろをついて歩いており、これは勤務終わりに同期からきた報告。 同期『血圧測れる?』 新人『測れます!!!』 (マンシェット逆) 同期『測れてないけど?』 新人『すみません!血圧計が学校のと違くて、、。』 同期『じゃあ測れるって言わないで。任せられないから 』 新人がほかの先輩に呼ばれてシーツ交換に行った時 同期(あれ、私のシャドーいないなぁ、まぁいいや一人で回ろ) (戻ってきて) 新人『すみません、戻りました』 同期『どこ行ってたの』 新人『シーツ交換行ってました。』 同期『行くのはいいけどさ、ひと声かけてもらっていい。』 正しいのよ、同期が言ってることは。ただ、棒読みというか、真顔で低いトーンでこれ言われたら私は怖いけどな😀
同期先輩1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。同期の方に新人さん潰さないように言っても良いのでは大切な人員なのです。大切に育てて欲しいです。今看護師不足なのですから( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
はぁ、また辞めたいと思う病み期になった…新しい部署は特殊だから2ヶ月経ったけど全然慣れない。先輩方も表上は優しいけど悪口も言う。明らかに顔に出てる。私はすぐに相手の表情や口調を気にする為それがさらに考えすぎかもしれないがストレスに。何も考えずに誰とも関わらずに一人で黙々とできる仕事がしたい。
辞めたい先輩ストレス
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
marin
総合診療科
すごくその気持ち分かります😭
回答をもっと見る
新卒が病棟に配属されて4日目… 先輩に、残務が何か聞かれた際に「〇〇さんの清拭です」と答えると「タオル配布じゃだめなん?自分でできんの?」と言われました。呼吸苦もあってオプソも内服しているので、「しんどいみたいなので清拭介助します」と私が言っているのを新人が聞こえたみたいで「私が一昨日清拭したときは、自分でできてましたよ!」と自信満々に私と先輩の会話に割り込んできました。 そりゃ一昨日はできてても、状態は変わるし今日はしんどいんだから拭いてあげようよ。。。と腹が立ちました。 配属されて4日目で先輩に意見する新卒…ある意味すごくないですか? 私の心が狭いのでしょうか??
清拭配属先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
かるびー
小児科, 病棟, リーダー, 大学病院
はじめまして。 新卒で意見できるのはいい面もあるし空気読めない感じもしますね😅 毎日患者さんの状態は変わるからママナースさんのおっしゃる通り、昨日はできても今日はできないこともありますよね。 新卒の方は、そこらへんまだわかってないのね〜って軽く流してしまえばいいと思います😂 会話に割り込まれて嫌な気分がしたと思いますが、患者さんのことをよくみてるママナースさんの考えが悪いことってないですよね? 気にしないのが一番です😊
回答をもっと見る
すごい先ですが、看護学生1年で専門学校を3年間通うものです。第111回を受けるものなんですが、参考書が欲しいんですけど、先輩からこの参考書が1番おすすめだよ!って言われて実際に学校で読んでみたら、とてもわかりやすくて欲しいって思いました。今のうちに買っておいた方がいいですか?それとも自分が3年生になってから買った方がいいですか?教えて欲しいです>_<
参考書専門学校看護学生
まーちゃん
内科, その他の科, 学生
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
私もそれ使っててとても役に立ちました! 1年生の時から持っててもありだと思いますが、たしか私は2年生くらいで買った気がします!
回答をもっと見る
挨拶しても私にだけ返さなかったり、こっちのチームに用事があっても私には話さなかったりと、、、 極度の人見知りだからって先輩が言ってたけど、さすがに1年一緒に働いてそれだからパワハラだとしか思えないよね……😭😭 そんな人と夜勤つら
パワハラ夜勤先輩
ほりうにに
内科, 病棟
くろねぎ
ICU, 病棟
ほんとそーゆー人多いですよね! 私の病院にも多数います。笑 ある程度こちらからコミュニケーションとっても無理そうであれば、上司に相談して移動希望などしてもいいかもですね!
回答をもっと見る
皆さんが思う「信頼できる先輩看護師」はどんな方ですか? 現在私は看護師11年目です。 新人指導の上で信頼関係は大切かなーと思うのですが… まずは自分自身が信頼される看護師になろうと思っています。 看護師を続ける上で、適度に力を抜くことも大事だと思っているので、完璧な看護師像は目指していませんが…… 参考までに皆さんが想像する「信頼できる看護師」を教えて頂きたいです!
指導先輩1年目
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ぷりん
病棟
私は4年目ですが、 信頼できる→相談しやすい、この人が言うことなら大丈夫と思える、 仕事についてのアドバイスを貰いたくなる、仕事ができる、といったイメージです! 例えば、急いでいる時にイライラしたりそっけなく当たられたりすると「相談しやすい」イメージじゃなくなるので、常に変わらない態度で接してくれるととても有難いなあって思います。悪口とか言ってる姿も見たくないですね、💦 あとは患者さんにも優しい、やるべきことはやるが人の粗には目くじらを立てすぎない…といった感じですかね! 後輩からの意見でした。
回答をもっと見る
1月から念願のクリニックで働きだして今月で試用期間が終わります。せっかくの念願のクリニック勤務なのに心が折れてます。 内科、美容のクリニックで女医の先生の街中のクリニック。看護師2人でパートさんはたまに週一回午前中のみ。もう一人の看護師は定年を迎え再雇用で20年以上は居るみたいです。私が1番の歳下、下っ端。受付の方も長くいる方達。何かにつけて全て先生から押し付けられて、先輩看護師の方がミスをしても言わないけど、私には先輩看護師のミスまで注意され、何かあると全て私のせいにされたりします。先輩看護師は凄く嫌な人ではないのですが、1日の仕事の中で会話(仕事や仕事以外の会話)も10分くらい。片付けを手伝ったり、物品を出しても何もなく、むしろ私が準備した物品を使わず自分で用意しだす。物品を取りたくても退いてくれず、何をするにも気を使いながら行動してます。後ろを通る時でも。実際事務の方が通る時、私がここに居るのになんで通るのかな?待つとか出来ないのかな?と愚痴をこぼしていた事もあり、行動するにも1つ1つ気を使ってます。 電カルも1台のiPadで常に私の横に置かれており、私一人では手が回らない時に声をかけないと動いてくれません。また、美容もあり美容は別の棟にあり、美容で先輩看護師が行ってしまうと全て一人でこなす事になり、半日一人で検査、採血、注射をやる事も多々。 長くなりましたが、もう何が言いたいのか分からなくなる位このクリニックで働いていくのが精神的にキツイなと。。甘いですよね。せっかくの念願のクリニックなのにクリニックの雰囲気にも慣れずもう辞めないです。クリニックはこういう感じなのですか?さすがに3ヶ月で辞めてしまったら次にクリニックへの就職は厳しいですよね…
2年目クリニック辞めたい
さ
総合診療科, ママナース, クリニック
さな
内科, クリニック
3ヶ月ならまだ試用期間中ですかね?クリニックも当たり外れがあるって言うので仕方ないと思います。 私は一度変な個人病院に入ってしまい一年間様子を見てがんばりましたが結局何のメリットもなかったので見切りつけるなら早めの方がよいと思います。 履歴書にも書かなきゃいいことですし。
回答をもっと見る
双極性障害を患っている看護師です 今日これから精神科に行くのですが前回から仕事は休職したほうがいいと言われていることや、それからの自分の状況が良くないことから、恐らく休職になるのではないかと思います。 私の病気については上の立場の人は知っていますが、 他の先輩ナースたちは知らないと思います。 まだ働き始めて1ヶ月です…。1ヶ月くらいしか働いてないやつが休職になるなんて周りからどう思われるか心配です。しかし働くのが厳しいのも事実です。 みなさんだったら同じような人(私みたいな人)がいたらどう感じるでしょうか…。
休職精神科先輩
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
ぷりん
病棟
私も双極性障害です 4年目ですが、自分も一度、1年目で休職、退職経験があります。 学生の頃から、看護師になって休職する人も多いから気をつけてね、と言われていたので、そう珍しいことではないと思いますよ。 入職して1〜2ヶ月で辞める人もいらっしゃいますし、ある程度仕事を任される前の退職は意外と皆さんに影響はないと思います むしろ、夜勤ができるようになって、シフトができてから…とかの方が、勤務調整が大変ですし。 というか、そのまま辞めても良いと思います 働きたくなったらまた働けば良いのですよ。 春先ですし、体調を崩しやすいですよね。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
2年目です。 新卒から配属された病棟で働いています。病棟、病院に同期はいないです。 私は20代で周りは10〜40くらい歳上の先輩ばかりです。 仕事をする上で、自分が抜けた部分を大声で言われたり指差されてしまうことがストレスです。 自分が悪いのは充分分かっています。 仕事が抜けたことの反省とスタッフからの対応に毎日気持ちが疲弊します。 対策としてメモを作って抜けがないように確認する様にしてます。 皆さんは、どのようにして仕事が抜けがないように対策されてますか?教えていただきたいです。
2年目先輩ストレス
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
わたしの病院では出勤したら情報とる際に、電カルから看護指示を紙ベースとして印刷して、そこにメモしたり、自分の勤務帯でやる指示を全部マーカーでチェックしたりして、やり終わったことはレ点チェックしていくような感じで抜けがないようにしてます。 臨時でやることができたら、その紙ベースでも自分のメモでもどこかに全て書き出しておいて、最後にチェックして抜けがないか確認してます。 忙しいとそのチェックも大変ですよね、、 ただ必ず時間空いたタイミングや勤務終了時には確認するようにしたら抜けが少なくなりました!
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)