先輩」のお悩み相談(33ページ目)

「先輩」で新着のお悩み相談

961-990/3415件
看護・お仕事

回復期病院の看護師です。 制服は自己管理なので、洗濯もしないといけないんですが、汚れがどうしても気になってお家の洗濯機で回すのに抵抗があります、、、 コインランドリーで回してしまっているのですが、皆さんはどうされていますか??

先輩転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22022/07/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

めんどくさいからもう普通に一緒に洗っちゃってる

回答をもっと見る

看護・お仕事

わからないことは何でも聞いてねって言われるのですが、質問したことはあんまりありません。 そういう新人はやはり積極性がないと思われるのでしょうか。 あまり質問できないでいます... 業務でわからないことは聞いています。

先輩1年目人間関係

のすけ

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/07/06

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 わからないことは何でも聞いてね、とは言いますが、なんでもかんでも質問していると、「この子は自分で勉強しようとしない!亅みたいに言われかねません。 わからないことがある場合は一度調べてみて、それでもわからないことがあったときに先輩たちに聞く。というのが一番いいと思います。 また、今のまま何も質問しないのは 「何がわからないのかすらわからない子亅と認識される場合もありますので、意識しておいた方がいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に言い方のきつい先輩がいます 私が出来てないのもいけないのですが、「先生とこそこそ話してるけど辞めて。責任あんたとれないんだから。私とか他の人が取ってんだから。ほんとあんたに患者つけるの嫌」などや送り関係の内容などを言うときの言い方がきついです 医師と話てるのも自分の部屋持ちのことではなく継続受け持ちのことだったりと一部この先輩の思い違いがあっても訂正が出来る雰囲気も受け入れる気もない雰囲気です。「言いづらい?」と言われ勿論と思いましたが、そんなことも当たり前ですが返答出来ません。 もう今のところは退職させて頂く話にはなっていますが、退職時期が決まっている職場のためそれまでは出来て休職や無断欠勤、我慢して働くしかありません。 上の方にもその人が無理で辞めるという話をしましたが勤務は被っていて言った意味も感じません。 既に3ヶ月ほど我慢していますがもういつ我慢の限界がきてもおかしくない状態です。自殺念慮もあり精神科にもかかっていますが仕事が鬱すぎて休みの日に外に出る気にもなれず家で泣き散らしており、通院も出来ておらず、処方して頂いた薬もそこを尽きそうな状態です。「患者さんの命を預かってるんだから」と言う先輩ですが、それで言い方がきつくなって部下が死んでもいいの?命の重さなんて図れないのに一方は死にかけてるよと思ってしまいます。 再度上の人に相談しても大丈夫でしょうか?先輩との付き合い方もなにかアドバイスありますでしょうか?あと4ヶ月は一緒にいる可能性があるのでそれまで持ちこたえられそうなものだと嬉しいです。

辞めたい先輩人間関係

かえで

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22020/11/30

ともも

産科・婦人科, ママナース

悲しいけど、どこのコミュニティーでも一人はこういう方がいるものです。 職場 学校 ママ友 ご近所、、、 歳を重ねた私ですが、 今までこういう人をたくさん見てきました。 若い頃と違って上手くかわせるようになってきましたよ。 かえでさんは、この先輩に振り回されず、俯瞰し見てみてください。 自分に落ち度があるなら見直し、 そうでなければ、毅然とされたらいいと思います。 雲の上から、先輩をふかんして見て、 冷静に判断されるといいと思います。 年齢は関係ありません。 よい人生勉強になったなとは 今は思えないかもですが 必ず人生の肥やしになります。 相談しやすい方がいれば相談されたらいいと思います。 人を変えることは難しいので、 先輩の態度の改善はあまり期待しない方がいいですが、 人に話をすることは かえでさんのこんがらがった思考が整理できるよい機会になるとおもいます。 次に目を向けてくださいね。 応援しています☺︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

左大腿骨の人工骨頭置換術の術後の患者さんを夜勤帯でみていて、内旋と屈曲が禁忌肢位なので外転枕を使っていました。A先輩は「右は手術で扱ってるわけではないから膝を曲げて屈曲にして良い。(固定して動かさずに循環動態が悪くなったりするのは良くないしDVTにも繋がる)、左は枕でちゃんと固定して足先だけ低背屈運動はさせた方がいい。」と教えてもらいました。ちなみに左はフットポンプを着けていますが、右は動かせるために寝てる時以外は看護師判断でフットポンプを外していました。(指示にはフットポンプの付け外しについて書いてはいなかった) B先輩は今日1年生のフォローについていて、その子に「看護師判断でフットポンプを付け外ししたらダメ。外転枕も看護師判断で外したらダメ。どこからが医者の指示なのかが分からなくなるから。」と教えていました。 医者の指示を守らないといけないのは分かりますが、その指示を守って循環動態が悪くなったり不快感↑からのストレス↑からのバイタル変動や不眠などに繋がるのではないかなと思うのですが、どうなんでしょう?最後に患者にケア等施すのは看護師ですよね?医師の指示が絶対とはいえ、悪影響のありそうな指示まで守らないといけないのでしょうか?

急性期夜勤先輩

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

32022/07/03

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! それはもちろん患者の状態にあわせたケアが1番だと私は思います! ただ、フットポンプのつけ外しなどに対してや、外転位に対しての医師の指示を詳細にもらうべきだとは思います。そうすることで、看護のケアも統一出来るし、医師にも指示の出し方で日頃の看護ケアでの困ることなども知ってもらえると思います。

回答をもっと見る

愚痴

入社して半年ほど経ち先輩方が確実に冷たくなった気がします 私の能力が低いからか、言動が悪かったのかとか色々考えてましたが何が原因なのかわかりません 皆さんはこんな経験ありますか?新人いびりなのでしょうか、

先輩新人

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

12022/07/02

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

憶測にはなってしまいますが、 新人として入職直後は分からないことだらけで先輩方も手厚く指導していたけど半年経って仕事の流れも少しずつ理解してきていると思います。 もしかしたら先輩方も手厚い指導から少しずつ自立していってもらおうというスタンスの変化ではないでしょうか。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

同じ職場に結婚を考えている相手がいます。相手も看護師です。職場には秘密にしているのですが、信頼している先輩には伝えました。上への報告は、色々決まってからでいいと思うよと言われましたが、どういうタイミングで言えば良いのか悩んでいます。1ヶ月前とかですかね。また、職場結婚になるので、それぞれの病棟の師長に2人で挨拶に行った方がいいのでしょうか…

結婚先輩病院

青汁

急性期, 病棟

22020/11/28

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

信頼してる先輩からアドバイスされている通りで良いと思いますよ。 入籍日が決まってから、報告で。決まってから報告しないと、憶測や否定する上司とか中にはいるかもしれません。看護師間なら、なおの事、皆さん、そうしてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ベテランで先輩なのに子どもっぽく、男性ドクターにちやほやされてないと機嫌が悪くなる方って どのように接していれば雰囲気を壊さずに穏便に過ごせるのでしょうか。 新人の可愛いナースが入職するたびに空気が悪くなるので経験がある方がいましたらアドバイスください。

お局コミュニケーション先輩

内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

32020/12/20

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

います。とにかく男がだいすきで男には優しく、他の女性スタッフにはひどい扱い。男の医者にはもちろん媚を売り、トークもまるでキャバクラ。しかも忙しくても男性医師が来たら隣にぴったり。 しかも男の看護師がいる日はとにかくそのひとの手伝いや、その男性スタッフだけあきらかに優遇。 もう、基本は放っておいて、そのスタッフが男と話したい時はとにかくさらに放置。いらいらするとこちらが疲れるので… でもその人の場合は自分に自信はないのかかわいい女の後輩に対しては「かわいいね❤️」って「お気に入りだよ❤️」ってやってたので、 周りもとにかくドン引きでしたが。 女子のスタッフへの当たりや言葉があまりにも悪いのに師長への媚売りはしていたので、師長もスタッフに「我慢して」って感じで最悪でした。 とにかく煽てるとある程度は機嫌よかったので、そうして あとはその人の出勤日はとにかく男性医師、スタッフとも話さないようにしてました。(あなたが一番気に入られてますよ、わたし達は普段から話してませんって雰囲気を作ると、浮かれてました。) もうあれは責任者が言わないとどうにもならないものだと思います… 私の部署の場合は師長すら「我慢して」だったので何も解決せずに多数辞めていきました…

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックに転職を考えています。 転職して後悔したこと、良かったこと、 教えて頂きたいです。

美容クリニッククリニック先輩

とりびあ

総合診療科, 病棟, 一般病院

12020/07/02

コナツ

美容外科, クリニック

後悔:病棟に怖くて帰れなくなった 患者からの暴言 精神科や認知症でない分余計にタチが悪い 良かった:命に関わらないので気が楽 ノイローゼになるようなナースコールがない 認知症と関わらない。

回答をもっと見る

新人看護師

ポート感染の疑いで39度の発熱があった患者さん。 悪寒で足がおぼつかない中、寝る前にトイレに一人で行ってました。 その状態を見た先輩が、夜間帯だけフォーレを挿入する判断をしました。夜間は、何回もトイレに行かないですし、朝までトイレをしない人もいます。 一夜だけ挿入する必要って合ったのでしょうか。 フォーレを挿入することで感染も考えられますし。

先輩1年目正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/07/01

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

流石にフォーレまでは入れないかなと思います。 ナースコールの上、Pトイレ、尿器止まりですかね。

回答をもっと見る

愚痴

先輩は人手不足の中、連休 私は新人で人手不足の中、訳もわからずな状態なのに忙しい時に入れられフォローすらまともにない 何ならお願いしたらキレられる 空気、読めって言われても…

先輩新人

ぱん

新人ナース

12022/07/01

かおり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 しんどいですね。 働くところはひとつじゃないです。 合う合わないありますので、転職活動はタダですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤帯患者さんが転倒後、バイタル以外に何を観察していますか?

内科夜勤先輩

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

72022/06/27

TM

小児科, 大学病院

お疲れ様です^ ^ 小児科ナースです。 私は、創部の観察(腫脹や発赤、出血などはないか)、意識状態、活気や機嫌等を観察してドクターに報告したうえで、どのような状況で転倒したのか、周囲の環境は危なくないか、整理整頓されているかを確認して再発防止に努めます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な先輩がいる人に質問です。 目をつけられてるなと感じる場面とか行動はありましたか?

先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

82022/06/26

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

新卒〜2年目のときありました!! 常になんやかんや言われてました。笑 周りの先輩は「教えたくて仕方ないんだよ」と言ってくれましたが、そうは感じませんでしたね。 溜め息疲れたり、舌打ちされたり… ストレスの吐口を私に向けていたのかななんて思います😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神的に病んでお休み貰ってましたが、休職したり辞めたりして逃げたくはない。 でも先輩方からもう見放されたかな、とか呆れられたかなとか考えると不安でさらに夜落ち込んであぁ、私ってなんでこんなに弱いんだろうと思ってしまいます。 皆さんは精神的に病んでしまったこと、先輩方からの目が気になることなどありますか? また、その際どう対応していますか? 1番上の管理職の方は無理しなくていい、待ってるから、今は休む時だよと言ってくれますが現場にいない管理職の看護師さんです。現場はどう思ってるのか、、と考えると不安で不安で仕方ないです。

休職先輩

AI

32022/06/28

こたまる

ICU, 一般病院

こんにちは。私の病棟にも心を病んでお休みをもらっていた子がいましたが、正直なところ捉え方は人それぞれだと思います。AIさんの働いていた時の態度であったり先輩との関わり方がとても重要かなと思います。その時の心を病んだ子は一生懸命で真面目だったことがあり100%を求めすぎてしまって心が病んでしまいました。周りの先輩方と話していたのは「どうしてもっと気にかけてあげれなかっただろう」や「声をかけてあげられたらな」という反省が多かったです。その子からも話を聞くことがありましたがみんながどう思っているか不安だと話していました。本当のことを話してもいや,そんなはずはないと言っていたのできっと心が落ちている時は何を言われてもどんどん気持ちも下がってしまうのかなと思います。私自身もし病んでしまい休むことになったら、思いっきり休むべきなんだろうなと思います。心と体を大切にする時間をいただいた時は、もう思いっきり休んで思いっきり仕事を忘れていいと思います。しかしそう簡単にも思えないですよね。不安で何度も仕事のことやスタッフのことを思い出しますよねきっと。でも今はやっぱり休むことが1番大切です。仕事よりもAIさん自身が1番大切です。スタッフのことや病棟のことでどうしても不安になったら同期だったりに聞くのはどうでしょう?大丈夫です、病棟はAIさんを末永く待っています。心と体を1番に大切にしてください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

虫垂炎疑いの子供さんに、浣腸の指示があり浣腸をしようとしたのですが、左側がいになってなかったので 左向いてくれるー?と言おうとすると、先輩が大丈夫大丈夫!そのままでいいで!とのことで、右側からしました。 結局、虫垂炎で、、そんな先輩いますか?汗 びっくりしました。 みなさんならどう対応されますか?

子ども先輩

ゆん

ママナース, 慢性期

22022/06/28

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

自分が虫垂炎になった時 激痛と、嘔吐でやばかったのでなんかイメージできますね。 でも、看護師からして右側臥位からは怖いですね。 せめて仰臥位がいいですが、動けなかったんですかね? しかも先輩が目の前にいてそんなこと言われたら余計しづらいですよね、、、 看護師あるあるじゃないでしょうか。 不満はたた出るかもですが、 頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん日々の業務お疲れ様です。 前に勤めていた病院での話なのですが、先輩看護師が興味本位で同僚の電子カルテを閲覧していました。 同僚は精神的に辛くなってしまい、勤務先の病院の精神科を受診して、休職していました。 先輩看護師が「心配だね、大丈夫かな」などと言いながら、その同僚の電子カルテを勝手に開いて診察の内容を閲覧していました。 プライバシーの侵害もいいところですよね…。 その後先輩看護師は電子カルテで拾った情報をちぐはぐに繋ぎ合わせ、デマ情報を他の同僚看護師達に吹き込んでおりました。 私は同僚と直接連絡をとっていたので、「それは確実にデマでは?」と思うような内容に耳を疑いました。 流石に看護師としても、人としてもあり得ないなと思った経験だったのですが…。 興味本位で、自分と全く関係のない患者さんや同僚の電子カルテを閲覧する人って、どこの病院でもいるのでしょうか…?

カルテ先輩病院

いろは

22022/06/27

くまみ

一般病院, 慢性期

電カルなら閲覧履歴分かるはずなので、上部の人に言って何か処分与えたいですね。 私の先輩も以前イケメンドクターが来たときに、勝手に電カル開いて感染症ないかなど下世話な情報収集してました。 最低ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に転職先に入職し、3か月たとうとしています。 日勤業務にも少しずつ慣れてきました。 しかし、もともと人見知りで、人の顔色を伺ってしまう性格のため苦手と感じる人とのコミュニケーションが苦手です。 今はプリがいるので、1人では対応できないことも相談していますが、シフトによっては苦手な人だけの場合もあります。その時、患者さんの対応で悩んでしまった時に相談すると申し訳ないなと思ってしまい、緊張してしまいます。 みなさんは苦手な人とのコミュニケーションはどうしているのか、教えてくださると嬉しいです。

先輩人間関係正看護師

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

42022/06/26

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 苦手な人って居ますよね💦 相談しにくい人ばかりの勤務あるあるです。 でも患者さんや自分を守るために困った時には相談しましょ。苦手な人がどのような理由で苦手なのかはわかりませんが、ミスをした時に助けてくれるか宛にはなりません。 もう仕事と割り切って諦めるしかないです。話してみたら意外といい人!って発見もあるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人で未経験なのですが、中途で採用してもらえそうなのですが、入職前に勉強しておいた方がいいことってなんでしょうか。 まさか中途で雇ってもらえると思わなかったので、全てが不安で人間関係も不安なのですが先輩たちに馬鹿にされないようにしておきたいです。

入職先輩人間関係

S

62022/06/24

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

採用が決まりそうとのこと、おめでとうございます。中途としての採用とのこと、不安に思われているのですね。 中途としてでも新卒としてでもSさんはSさんです。人間関係不安なこともあるかと思いますが、Sさんの知識や経験に合わせて進んでいくかと思うので、あまり気負わずSさんのペースで頑張ってください。 勉強も配属される科やそこの病棟ルールによって全然異なるので今焦ることはないかと思います。強いていうならBLSやACLSの受講などはいかがでしょうか。ストレスフルで連休もなかなか多くはない仕事なので、是非今のうちにリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夕食前の内服薬は日勤の人が組みますか?それとも準夜(3交替の場合)の人が組むんですか?

先輩1年目新人

ぴーちゃん

整形外科, 新人ナース

22022/06/17

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

私が働いていた病院①では、お薬カレンダーとして1週間分日勤が決めた曜日に組んでいたのでその日に組むということはありませんでした。 病院②は日勤が確認して置いておいて飲ませる夜勤の看護師がダブルチェックとして確認して内服させてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者の多い病棟に勤務しています。 先日までスムーズにお薬飲んでくれていたのに、突然拒否されるようになる場面によく当たるのですが、どう対応したら良いのでしょうか。 ・時間をおいてもう一度やってみる ・人をかえて飲ませる などは対策していますが、結構な確率で自分ばかりが当たるので、他の人にも変わってもらいにくいです。 内服拒否されにくい人は、見た目もちょっと怖そうだったり、声も低くて患者も「この人には反発できないな」と感じさせるオーラみたいなものがあります。。 私はそれとは正反対です。見た目も声も変えることはできません。同じような経験ある方いますか?

先輩メンタル人間関係

りょーぱん

ママナース, 慢性期

62022/06/21

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

飲んでくれない人と飲んでくれる人がいるんですよね?全員に拒否されるわけじゃ無いんですよね?笑 ありますよね〜〜 開き直りましょう!笑 時間おくのはやはり大事ですけど、2度やってダメならさっさと人を変えた方が、精神衛生上良いです。 しかしなんで拒薬するんでしょうね?薬だからですかね?満腹?量が多すぎる?効果を理解されていない?患者はなんと言っていますでしょうか....? 完璧患者の「気まぐれ」でないなら、色々考えることはありそうですが...

回答をもっと見る

看護・お仕事

働きはじめて8ヶ月なんですけど、先輩方がやめていき私が常勤ナースで年長者になってしまいました💦 特別ひどい環境ではないと思うのですが… 人が減ったなか皆さんはどのような工夫で業務やっていますか?

退職クリニック先輩

hangover88888888

内科, クリニック

22022/06/20

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 退職者が多い職場の時は 引き継ぎをしっかり行うようにしていました。 色々と把握しておかないと 実際の業務時に困りそうなので その職場のシステムや 実はこっそり先輩がしていた業務などがないかなど 確認していました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フットケアについてです。ある患者の母趾にベンチのような硬いものが引っ付いていて周囲が少し赤くなっていたので、中で傷になっているのではと判断したため、リーダーナースを、呼ぼうとしたら、他の先輩看護師にどれ?といわれ、みせたらそのベンチもどきをゾンデでベリベリガリガリ…剥がし始めたのです。もちろん潰瘍があればいけないので下をみるのは大事ですが、透析中でしかも足の血管バイパスオペもされている患者さんで、リスクも高いのに透析中に看護師が剥がす必要ありますか?? 皮膚科で、剥がしてもらえば良くないですか??皆さまの、御施設ではどうでしょうか?、

透析先輩ストレス

8chan

一般病院, 透析

42022/05/25

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

創傷など発生・発見したときは、リーダー報告→主治医へ連絡→他科へコンサルト、という風に私の職場では行ってます。大丈夫なものでも私はあまり自分でいじったりしてませんでした。何かあったときどうしよう、と不安になってしまうので…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場勤めて4年目になりますが、 チームが呼吸器を扱うICUのチームと一般病床を受け持つ2チームがあります! こないだ先輩が新人さんに呼吸器の使い方を教えていました!私もそこで教えてもらいたく一緒に教えてもらいました。 しかし、その先輩が呼吸器の取り扱いわからないの?と聞かれました。 チームが違うとなかなか関われないのは普通なのかと思っていて、わからなかったら自分の一般病床のわからないところの勉強はもちろんしていましたが、 もっと早くしておけばよかったのでしょうか? 看護師が全員人工呼吸器を理解していないといけなかったんですかね?教えてください。

4年目ICU先輩

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

32022/06/17

スヌーピー

内科, クリニック

私は4年目になる時に転職し、そこで初めて人工呼吸器の方も入院されたので転職後から勉強し始めました。転職した病院では初めての事は丁寧に教えてもらう事ができ、人工呼吸器の方の受け持ちの時も慣れるまでは先輩がついてくれました。 看護師全員が理解している訳ではないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。 仕事の面で不安なことがあって、先輩にこれはこう言うことですか?と確認したんですが、どう思う?と聞き返されてしまい答えを貰えませんでした。 不安なことがあった場合、どのように聞けば聞かれた方は教えたいと感じますか?

2年目先輩

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/06/16

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私はこう思っていますという根拠や理由を付け加えると、いいのかなと感じました!

回答をもっと見る

愚痴

仕事中、急に大掃除を始める先輩。 昼間の、わたしとその先輩以外休憩中でも掃除だけしてコールにも出てくれない。 便漏れの始末してたら(衣類全交換、シーツ全交換)コールが3名同時に鳴り、センサーマットも鳴り、順番に走り回ってたのにその先輩が、「◯◯さんがコールしてからもう15分くらい経つって言ってるよ?いい加減にしなさいよ」って怒ってきても… 助けを求めようにも、説明しようにも、口を開くと「黙らんか!」と怒鳴られる。 普段よりかなり血圧が高い方。腕を変えたり機械を変えても変わらず、自覚症状ないけどなんか…と思ってリーダーさんに相談したら、「◯◯さんがそんなに高いわけない。あんたの測り方がおかしい」って一蹴されて終わり。 なんだかなぁー…

休憩リーダー先輩

あいすくりーむ

介護施設, 慢性期, 終末期

22022/06/15

いろは

日々の業務お疲れ様です。 あいすくりーむさんが必死に頑張っていらっしゃるのに、先輩の対応はあまりにも酷すぎますね…。 さらに上の方がいたら、注意してもらうことも可能かと思いますが、難しいですよね…。 気にしないようにするのが一番かもしれませんが、毎日のようにそういった対応を取られていたら、本当に嫌になってしまいますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で異動し、今、2年目です。 新しい部署で働いて、二ヶ月ぐらい経ちました。 異動した理由は夜勤が1年目で出来ず、環境を変えて一からやり直し、夜勤できるようにするためってことです。 前の部署で、人間関係精神的にきつく、追い詰められていたので、自分は異動になってよかったと思っています。現部署と前の部署は先輩方が知り合いが多いため、正直に答えると前の部署の先輩方に伝わるのが怖いです。最近前の部署の先輩や、現部署の先輩から今の部署と前の部署どっちが良い〜?とよく聞かれてなんて答えたら正解なのかがわからないです。

2年目先輩1年目

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

42022/06/14

シマエナガ

精神科, 新人ナース, 病棟

私も一年目で異動になった事があります。 私も、精神的にきつかった事がありましたが、新規一転して良くなりました。 部署がどちらが良いか私も聞かれたことがあります。私の場合、今の所が心地よいけど、前も勉強になった的な事を返した気がします。 正解はわかりませんが、軽く返せば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に終末期(心不全、誤嚥性肺炎、経管あり、体交等全介助、レベル3桁)の方がいます。 先日、先輩の手伝いで体交に入った際、尿取りパッドいっぱいに出血(赤黒い様)がありました。膣と肛門から出血しているようでした。 先輩には「寝たきりの人は、廃用症候群でこういうことが起こるよね〜」とおっしゃっていて、あとから自分で調べた際に、寝たきりの方は大腸菌が膣などに入りやすく炎症が起こって不正出血にに至ることがある。とネットには書いてありました。 文献等は探せず、ネットに少ししか記載がなかったのですが、上記の認識で間違っていないでしょうか? よろしければお返事いただきたいです😊

一般病棟先輩正看護師

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

12022/06/14

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

その患者さんの既往がわかりませんが、DIC になっている可能性も有るかと…

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤帯の看護師が夜勤の看護師に申し送りで伝える内容ってどんなことがありますか?参考にさせてください(><)

内科夜勤先輩

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32022/06/12

くまみ

一般病院, 慢性期

指示変更があった事、臨時で使用した薬剤、転倒転落関係、ドレーン関係、その他いつもと違う事などでしょうか。あとは、夜勤帯で引っ掛かりそうな事で日勤のうちに確認できそうな事は主治医にしておいてその事について夜勤者に送ったりですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩が私の同期の愚痴を休憩室でよく話しているのですが、私に「どう思う?」って聞いてきます。 確かに同期はちょっと変わってると言いますか、だいぶマイペースな子なので、チャキチャキ動く先輩からしたらイライラしてしまうのかもしれませんが…。 こういう時ってみなさんならどうやって切り抜けますか?

休憩同期先輩

ゆも

消化器内科, 病棟

22022/06/13

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

悪い風に言わないよう気をつけながら、自分も悪口にならないように…と言い方に気を遣うかもしれないです。「確かにマイペースな所ありますけど、きちんと仕事こなしててすごいですよね~」とサラっと伝えてみる等いかがでしょう。スルーするとゆもさんのことを他の人に愚痴る可能性があると思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画の長期目標についてです。 普段気さくでいつも笑顔な方ですが、家族のことで大きな問題を抱えていて、ご自身のご病気のことよりも、その心のうちにはご家族に対しての不安、心配な気持ちがみられていると感じます。 看護問題としては不安をあげています。 他愛もない話など関わりで関係を深め、 最終的にはその心のうちを話したり、感情を表出することで少しでも不安の軽減につながればと考えています。 不安の軽減というと抽象的なので、何か他の考え方や言葉、視点があればアドバイスいただきたいです。 お願いします。

先輩1年目勉強

a

その他の科, 学生

42022/06/07

ナルミ00

こんにちは。 患者さんに寄り添う・不安の軽減などよく使われる言葉です。しかし、行動には移しにくいですよね。例えばレクリエーション・リハビリに休まず参加する、趣味の時間を確保する、など具体的な行動で評価できるものもあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人2ヶ月目です。 受け持ちが増えて仕事が増え、あちこち駆け回りつつも、ナースコールには出なくちゃいけない。受け持ちじゃなくてもトイレに連れていかなくちゃいけない、そんな慣れない忙しさについ、態度が顔に出てしまったり、患者さんに冷たく当たってしまって申し訳なく思います。けど、気持ちに余裕がなくついそうなってしまいます。 こんな時、どう対処すれば良いのでしょうか。

先輩1年目メンタル

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22022/06/10

まさお

その他の科, 介護施設

正直な人で良い感じがします。 態度が顔に出ても冷たく当たってもいいのです。次に会った時に謝って下さい。 ナースコールも3回に1回出てくれると助かるでしょう。 ご飯を食べてくれない患者さんはお茶で良いと思います。お茶を飲むと元気です。

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

看護・お仕事

相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。

転職正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/16

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 ALSになってしまわれたとのこと。 お見舞い申し上げます。 実は私の友人のご主人(彼とも友人ですが)も最近ALSの診断を受け、介護保険や障害福祉のアドバイスなどを遠隔でしていました。 医療費については特定疾患(指定難病)医療費助成制度がありますし、ご年齢が40歳を超えていらっしゃったら介護保険サービスも使えます(2号被保険者)。身体障害者手帳を取得すれば年齢を問わず障害福祉サービスの利用(障害者総合支援法に基づく)や医療費の減免もあります。 お仕事に関しては病気の進行度にもよりますが、在宅でできる事務系のお仕事とかでやりくりするしかないかも知れないですね。クラウドワークスなどから請負をするとか…になりますかね。手が動くうちはできると思いますし、それが筋力維持するためのリハビリになるかもしれません。 あとは体調的に書類作業などであっても労働が困難であれば退職される直前から傷病手当金を最大限度1年半受給→障害年金申請+雇用保険の失業給付を受ける…流れもあります。障害年金は発症(診断確定)から1年半しないと申請・受給できないのと、傷病手当金も同時に受給できない(相殺される)ため、お仕事が続けられない場合は最初は傷病手当金が収入源になると思います。雇用保険による失業給付も同じく傷病手当金と一緒に受給できません。 ちなみに私の友人は診断を受けてしばらく在宅ワーク+自動車通勤もしていましたが、先日退職しています。今は傷病手当金が主な収入になっています。介護保険サービスも導入しましたし、身体障害者手帳1級取得したので、医療費は無料になったとのことです。審査が厳し目ではありますが、身障1級だと特別障害者手当の申請も可能になります。 住宅などの各種ローンも病気を理由とした免除申請が可能なのですが、こちらも審査がとても厳しいようです。 こんな情報しかありませんが、何かのお役に立てれば…と思いコメントさせていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いている方に質問です。 購入したもので「持っていてこれは便利!」と感じたものを教えて下さい。 百円ショップ、雑貨屋、ネットショップなどどこで購入されたかも教えて頂けますと嬉しいです。

訪問看護

あけの

内科, 訪問看護

02025/08/16
看護学生・国試

質問です! 看護学生なのですが、 国試対策に、看護学生スタディとでた問70%の問題集が気になっています。 看護学生スタディの赤文字で、大事なところを文章形式で学習し、必修はでた問70%で繰り返し解いて問題になれるというのはどうかなと思っています。 ちなみに、学校ではQB必修と普通QB問題集は全員買うことになっています。(現在専門2年生で必修は持っている) お金のかかる事なので、ちゃんと使えるものを買いたいので、アドバイス頂けると嬉しいです。

問題集国家試験看護学生

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

72025/08/16

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです! 私は、QBのみの購入で国試対策をしました。 色んな本が気になったこともありますが、1冊を完璧に仕上げることが、合格にも繋がりますし、何より本番の心の支えになります。 お金もかかりますし、個人的には、今お持ちのQBをまず仕上げ、QBを10周以上してもなお 暇なのであれば、次の本を検討するという段階に移っても良いのかなと思います。 ちなみに、国試は問題の問い方を変えながらも内容は同じようなものが出題されますので、解きながら過去問を覚えてしまっても、全く問題はありません。1問をどのように復習するか、1冊をどのくらい精度よく仕上げるかが何より重要です。 大変かと思いますが、国試対策頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/08/24

転倒で申請した腰痛で申請した患者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

471票・2025/08/23

働きたいです✨働きたくありません💦どっちでもいいです😊その他(コメントで教えて下さい)

497票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えてください)

541票・2025/08/21