大好きな先輩が3月で仕事を辞めると聞きました。他にも3月で辞める方がちらほらいます。病棟仲はいいので人間関係で辞めるとかではないみたいです。 去年辞めた先輩方を見てもなんとなく3年目が一区切りのような感じがするのですが、仕事を辞める、転職するのはどのタイミング・何年目、またどの理由が多いのでしょうか。
先輩人間関係転職
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
さな
内科, クリニック
確かに三年目で一区切りつけて転職していく人が多かったですね。 あとはリーダー業務までやって一通り業務をこなせるようになってから次行く人とか。
回答をもっと見る
先日、健診採血バイトに行った時にどうしても(温めたり、水飲んでもらったりしても)採れない方がいて、2名体制だったので本職員の方に引き継ぎました。 結局その方も採れず、医師がやるも採れず、採血出来ずの結果だったのですが本職員の人にそのことですごく怒鳴られました、、、 私が採れなかった時点で採血不可の判断をアルバイトの私がするのも違うかなと思い本職員の方に引き継いだのですが、どう対応するのが正解だったのでしょうか、、、みなさんならどうしますか?トラウマになりそうです、、、
申し送り採血先輩
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
かな
内科, 病棟
本職員の人も取れなかったのですか? ぱんださんの判断は間違ってないです!怒られる筋合いありません、
回答をもっと見る
KCLは遮光じゃないですよね? 先輩が遮光していたのでなんでかなと思って、、、 特にビタミンを混注している訳でもないです。
先輩新人病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
とよちゃ
一般病院
保存中は遮光が必要と学びました。 転職先が、色のついてる薬剤や色つきの容器に入っている薬剤に遮光袋をつけます。 薬剤師の勉強会もあったし、新人指導で根拠を確認しながら遮光の指導をしていますが、先輩がわかっていないためそビタミン以外に遮光をする文化がなくなりません。 もう割り切って、自分はビタミンにしか使用していません。
回答をもっと見る
患者さんは汚いからと手袋を常にしている先輩看護師がいます。 手袋は必要な処置やケアの時に着用し、必要が無くなれば外してアルコールというのが普通だと思います。業務中も何か触る前後にアルコールをすれば清潔では?と思っています。 しかし常に手袋をつけて業務を遂行し何か触ればその都度アルコールするのは清潔なのでしょうか?逆にそのずっと付けている手袋で色んなところを触る方が不潔ではと思います。
看護技術先輩勉強
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆう
総合診療科, 病棟
不潔ですね。その先輩は、手袋つけたまま電子カルテ記載もしてるんですか? 患者さんに触れるたびに手袋…? 手袋をつけて触れられるなんて、患者さんからしたら不快… あと、コストもかかりますし…。潔癖症? なんかちょっとおかしな先輩なんですかね…。
回答をもっと見る
皆さんが新人の時、プリセプターとの思い出話しがあったら教えて下さい😊 私はプリセプターとの相性が良くなく(?)あまり良い思い出がありません😅 当時、初めての処置の時に使う準備物品を用意していたら他の先輩に「いつまで準備してるの?遅すぎるわ」と言われて「すいません」と返事したら、その時の顔の表情?に真剣さがなかったとプリセプターに指導されて、それから事あるごとに顔の表情を指摘され続けました。 3年後にプリセプターが寿退職したのですが、その時に呼び出されて、当時は色々と仕事やプライベートが上手くいかなくて色々と言ってしまったけど、私もいっぱいいっぱいだったから悪く思わないで欲しい。でも私も結婚が決まって今は気持ちに余裕も出来てきた。ももかさんも早く良い人と出会えて結婚しなよ。と言われて、最後の最後までなんだかなぁと言う思い出です😅 正直今もたまに思い出してはモヤモヤしています(笑) 良かったら皆さんのお話も聞かせて下さい😊
プリセプター先輩新人
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
こんにちは! 現在は私も当時のプリセプターも遠くの違うところで働いています。 異性で最初は嫌だったという思い出ですが、だんだんと相性がいい感じになり退職した今でもご飯会をするなど仲良くさせてもらってます! 2年目くらいの時も、私が夜勤でプリセプターが気にかけて病棟に顔出しに来てくれたりもしてましたねw その時の夜勤で点滴漏れでルートが取りにくい患者さんがいたのですが、プリセプターはルート取るのがうまかったので代わりに入れてくれ助けてもらった思い出も印象深いです! LINEもたまにしますし、恋愛話もしますね🥰 私はプリセプターと出会えてとってもよかったです!
回答をもっと見る
コミュニケーションができません。私自信人見知りと人に興味がないという元々の性格がありますが、、、看護師として働く以上、先輩や患者さん達に笑顔で穏やかに接したいです。ただ上手くいかず、この前先輩に「あなたはもっと喋った方がいいよ、あと笑う姿も全然見ないし」と言われすごくショックでした。精神科に勤めてるのに全然人対人ができない自分にイライラします。
コミュニケーション精神科先輩
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 苦手なことでも真摯に向き合われているんだなと感じました。頑張っているのになかなか周りに理解されないのはお辛いと思います…。 私も人に興味ないし人見知りです。コミュ障です。 だけど職場ではいつもにこにこしていて患者さんによく話しかけていると言われます。 気をつけて笑っているし話しかけているからです。 以前の職場で精神疾患を持った患者さんとうまくコミュニケーションが取れずに内服を増やしたり、担当医からみんなが見られる電カル上で名指しで罵倒されてすごく辛かったので気をつけるようにしています。また患者さんの状態が分からずに他看護師に迷惑をかけるのも嫌で…っていう自分の保身のためです。 とにかく患者さんの顔を見たら体調どう?とかどうでもいい表面的なことでも声掛けします。そして楽しくなくてもにこにこ。マスクなので目元を笑っていればそれなりに見えます。…もうされているかもしれませんが…。 後は療養などの比較的寝たきりでコミュニケーションがあまり必要ない分野も視野に入れてみるのはどうでしょうか?自分はこっちの方があっていて慢性頭痛が落ち着きました! 向き不向きは誰にでもあります。きっとまこさんにはまこさんの良いところがあります。ご自身を大切にしてなりたい自分になれることを応援しています。
回答をもっと見る
大学病院の看護師になってから、尊敬できる40-50代(主任、師長クラス)の看護師になかなか出会えません。10人40-50代がいて1人位の割合です。 歳が近い先輩は優しく人間性が暖かく良い人が多いのですが、どうしても40-50代の看護師はくせが強く、変な人が多い印象です。 大学病院という過酷な現場で生き残るから気が強い人は多いのだろうと思いますが、尊敬できる上司の元で働けない環境が辛いです。 みなさんはどんな病院に勤めていて、40-50代の尊敬できる看護師はいますか?
大学病院師長先輩
IMOZON1
内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期
YOU
内科, 一般病院
お疲れ様です。 わたしは総合病院で勤めていますが、確かに40-50代の主任さんたちはクセの強い人が多い気がします。でも、尊敬している方もいますよ!1人は、とにかく患者さんへの言葉がけが素晴らしい人。もう1人は、しっかり仕事をこなしつつ定時で帰るライフワークバランスが完璧な人。どちらも、こんな看護師になりたいと思える看護師さんです!
回答をもっと見る
新人看護師です。 忙しかったり、うっかりしていたりでかなりインシデントを連発しています。特に忙しいと焦って確認を怠ったり、ということが多いです。分かってはいるのですが焦っている時は頭がいっぱいになってしまいます。 同じことを繰り返していないことだけは救いなのですが、しょうもない防げたミスをしてしまう自分が情けなくて仕方ありません。先輩にもどんな目で見られているのか不安です。気をつけてもミスしてしまうくらいなら大事を起こす前に辞めた方がいいのでしょうか。
インシデント先輩新人
ぽすくま
小児科, 新人ナース, 病棟
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
わたしも新人時代、同じような経験をしました。お辛いですね。 でも、なぜ、インシデントを起こしているのか、自身でしっかり振り返りをしていますし、正直ベテラン看護師でも薬剤のミスを起こしたり、命に関わるミスをすることもあります。 大切なのは、患者さんのために、安全に業務と看護を行うことです。日々の振り返りをしていけば必ず成長につながります!お体にきをつけて。
回答をもっと見る
クリニックに勤めて半年が経つ看護師2年目です。 看護師経験が少ないこともあり、職場で色々と 注意を受けます。自分では一生懸命先輩に教わったことを頑張ってやっているつもりなのですが、先輩によってその場その場で思うこと仰ることもバラバラな様で 気を付けていても、更に教わる事が多いです。。 気にしすぎな性格の為、私のために仰ってくれている事も、過剰に落ち込んでしまいます😓 バタバタ忙しい時には検査等の業務は進んで 自分から行っていたのですが、年末で患者様が多かった事でプチパニックで注射等には頭が回っていませんでした。そして勤務の最後に、自分から行く様にと注意を受けました。 自分が出来ていないから先輩方も優しく教えてくださるのだと分かっています。ですが、いつまで注意を受ける日々が続くのかと不安です。( ; ; ) 自分自身が出来てないからだと言われればそれまでですが… とりあえずここ1年、数年は引き続き教わった事を前向きに捉えて頑張るしかないでしょうか?
クリニック先輩人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 私も新人の頃はしばらく注意を受けることばかりで、ミスも続き落ち込みました。 今になっては、初めはそりゃー分からないよねー。と思います。 人によって違うことはそれぞれ看護観も違うのでとてもあると思います。それぞれ先輩から自分のあった考え方の言った事などをやっていったらいいと思います。そうしてるうちに自分の看護観ができてきます(*´-`)
回答をもっと見る
ラダーの評価会の日程調整のため、評価者と師長にメールを送りました。勤務が合った先輩に「昨日メールを送りました」とお伝えしたところ、「こういうのメールじゃなくて直接やりとりするものじゃないの?メールって失礼だよ」と言われましたがいまいち何が失礼なのかわかりません。 ビジネスマナーで調べても特に失礼となる例は出てこず… 私の行動はまずかったでしょうか?メールはあまり使わない方がいいのでしょうか。
先輩人間関係正看護師
ぽめん
病棟
みーな
その他の科, 介護施設
今の時代、メールやLINEでやり取りするのは普通な気がします… 「勤務上なかなかお会いできないのでメールで失礼します」などあればよかったのでしょうか? どちらにしろ、私はメールのほうが記録にも残って確実なのでいいと思います^ ^
回答をもっと見る
看護師2年目です 最近、ここ1ヶ月。プリセプターから言われる一言が辛い時があります。先輩は、悪気があって言ってる訳ではないのは分かってます。 先輩のお子さんが入院し、その病院の一年目看護師さんをみて、「1年目に見えなかった、あーゆー大きい病院だとしっかりするんだろうね」と言われて苦笑いすることしかできませんでした。今年の終わりに言われたのもあり、自分は成長していないと不安もあり悲しさもあり。辛いです。
プリセプター2年目先輩
めろ
その他の科, 新人ナース, 慢性期
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
1年目は同期と比較して、悩んだり、落ち込んだりしますよね。 他の人は出来てるのに、自分は出来てないって思うことあると思います。 人の成長は人それぞれで、何年後には同期と変わらず、普通に仕事しているときがくると思います。 気にしないことは難しいと思うので、なるべく仕事以外のことに時間を使うことをおすすめします。 ご参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
みなさんにとって尊敬できる上司とはどのような人ですか?理想の上司や、忘れられない声かけをしてくれた場面など、教えていただければ嬉しいです。私は特に新人時代に親身になってくれた先輩の記憶が残っています。
先輩新人
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私は新卒で入職した病院をすぐにやめ、再度就職した病院の主任、副主任ですね。主任は穏やかながらもはっきりと伝えてくれ知識もたくさんありなにかと助けてくれました。副主任は話しやすく優しく寄り添ってくれました。お二人に出会わなかったら私は成長もできていないし、看護師を辞めていた可能性もありますので本当に尊敬しています。
回答をもっと見る
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ご結婚おめでとうございます! 私の病棟では辞める方、移動で病棟が変わる方は菓子折り持ってきてる方がほとんどです。稀ですが、一人一人にお渡ししてる方もいました。 最終日が夜勤とかで、持って来やすい日に早めに準備されてた方もいました。 もちろん、絶対持っていかなきゃいけないなんてことはないと思うので、お気持ちとしてで十分だと思います!
回答をもっと見る
新人指導をしていますが、私が受け持ちしている新人は要領がよく、メモもしっかりまとめてきており先輩方も気にかけてくれています。 もう1人新人がいるのですが、患者対応をさせるのは危険で、つきっきりのマンツーマンで指導がいります。その子は現在は雑務がメインでたまに先輩と共に患者の初期対応をします。先輩も当たりがキツくなっていますが、どう対応すべきか悩んでいます。
指導先輩新人
まーる
救急科, 外来
看護師になってから、同僚にビックリしたエピソードはありますか? 私は以外と喫煙者が多いのと、日勤終わりにクラブに行く先輩方を見て、ほぇー😳ってなってしまったことがあります(笑) 当時、派手なタイプが多い病棟だったので、休憩になると皆一斉に喫煙しにどこかに行ってしまうし、日勤終わりは先輩方がクラブに行くために気合を入れているのを見て、看護師ってパワフルだなーって思いました。(自分も看護師なのに😂)
休憩先輩病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私も看護師って意外と喫煙者が多いことにびっくりしました!(笑) 国試勉強で知った喫煙率を遥かに超えていました😂 あとは、ちょっと怒りっぽいな、怖いなって人はだいたいツムラ抑肝散飲んでいてびっくりしました(笑)
回答をもっと見る
私の病院はPNSでラウンドするのですが、認知症の患者さんとかせん妄の患者さんに文句や暴言を吐かれた時、先輩が対等に喧嘩し出す時があって、、、(笑) 結構困ります、興奮させないで、、と心の中で思いながら、、 そんな事ありますか?🤣
ラウンドPNS先輩
L
循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Y
その他の科, 介護施設
分かります笑 私が落ち着いて話しをしているのに、別の看護師や介護士が来て興奮するような言い方をされると「やめてー!」と思います笑 これから対応する身にもなって!って笑
回答をもっと見る
後輩に頼られたとき、思った以上に舞い上がってしまった 出来ることは当たり前、出来なかったら叱られる中で、後輩に頼られてすごく嬉しくなっちゃった 一緒に見てあげたいし、一緒に考えてあげたいし、一緒に悩んであげたい 力になりたい、安心させてあげたい まだまだ力不足だけど、きっとそんな先輩になるよって思えた
後輩モチベーション先輩
ぽめん
病棟
あーにゃ
ママナース, 保健師, 検診・健診
こんな素敵な先輩の元で働きたいです!!【一緒に】やってもらえるだけで安心感が桁違いです。 舞い上がってしまう先輩なんてチャーミングで、ハードな仕事中の心のオアシスにしちゃいます☺️
回答をもっと見る
失礼します。 新卒で転職した2ヶ月が経ち今日から独り立ちでした。 独り立ち前は7人くらい受け持ちをしていました。 今日は10人受け持ちのオペ出し、造影剤のルートキープやICがあり、午前中はてんやわんやしてました。 オペ出しに関しては先輩が手伝ってくださったのですが、自分は全然ダメダメです。 皆さんは今自立度どれくらいですか?? また、受け持ちが多いい時の優先順位や時間配分の仕方について先輩看護師さんたちから聞きたいです。
受け持ち先輩新人
みささみ
内科, 新人ナース
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして! 新卒で転職して2ヶ月で10人受け持ちしてる時点で十分すごいことだと思います! 新人指導をしていて思うのですが、独り立ちした後、業務を回せなくて手伝ってもらってやっと、、という状況にみんな落ち込むのですが、ベテラン看護師でも業務を回しきれず誰かに手伝ってもらうこともあるので、歴の浅い看護師が回せないのなんて当然ですし、全然ダメダメと思わずにできたことにもっと目を向けて自分のペースで大丈夫だと思います😊 優先順位は、抗生剤など時間で決まってるものやバイタルなど命に関わることを優先的に考える(でも元気でお変わりない人のバイタルは優先度低めだったり)、その間でケアや他のことをスケジューリングするとかですかね、、。 臨機応変で優先順位も変えていかないといけないので必ずしもこうした方がいいとは言えないですが、1日の終わりに「この時はここを先に回った方が良かったな」などと振り返りをして、それの積み重ねでだんだん自分なりの周り方ができてくると思います。 長くなってしまいましたが参考程度に🙇♀️
回答をもっと見る
50代のDr、Nsに囲まれたカラオケあり飲み会に行くかもしれなくなった20代です。 50代の特に女性にウケそうな、通じそうなおすすめの曲を教えていただけると助かります!! 今のところ覚えている少し昔の曲は 木綿のハンカチーフ、め組の人、ウェディングベル 年下の男の子、バレンタインデイキッス だいすき(岡村靖幸)、夢見る少女じゃいられない とかです。
後輩コミュニケーション先輩
たまご
精神科, 病棟
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
領域別実習へ行く前の看護学生2年目です。 前提として夏休み前までなら再実習が夏休みに組み込めること。 私の学校は急性期の実習で落とされる人が大半です。 私は急性期の実習が夏休み後になってしまいました。本気でやってやろうという気持ちはありますが、正直先輩方が落ちている現状をみて、不安で泣きそうです。 どういう心持ちで挑めば良いのか。また、そのような人に当たった時どう対処したのか。を聞きたいです。どうかよろしくお願いします。
2年目実習急性期
ぷーさん
学生
あゆ
整形外科, 一般病院
古いかもしれないですが、勉強ノートを作ったり自分がどれだけ本気で一生懸命やってるかってアピールも大事かなと思います。
回答をもっと見る
去年の4月にNICUに移動してきました。 現在看護師4年目で助産師の資格は持っていません。看護師2年目で助産師の5つ年下の子(NICU歴は2年目)にタメ口で話され、もやもやしています。 そこまで仲良くないですし、こちらは敬語で話してるのですが…。仲良くしようとしてくれているのに、もやもやしてしまう私の心が狭いのでしょうか? 看護師歴より助産師の資格があり、NICU歴の長い彼女の方が先輩と思った方がいいのでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。
コミュニケーション先輩人間関係
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あーお気持ちわかります…そういうのありますよね。 個人的には、年下だろうが年上だろうが、職場では敬語を使いませんか?と思う派です。そういうのがあるので。。。 マウントをとられているような感覚になりますよね。舐められているのかなんなのかとか思ってしまいます。 気にしない方がいいのは確かなんですが、気にしちゃうしイライラしますよね! 私の経験上ですが、わりと同じことを周りも思っていたり、そういう上下関係に気を使えない人は先輩からはよく思われていなかったりしてます。周りが大人だとそれをあえて言わないだけだったり。我慢しろとは言えないですが、「これ絶対他の人ももやもやしてるだろうなー、自分で気付かないんだな、残念な子」くらいの余裕を持って生暖かい目で見れるといいのかもしれません。
回答をもっと見る
先輩看護師に指摘されるのは有り難い話なんだけど、まるで事情聴取のように立て続けに質問されて、私が答える余地もないくらい色々言われて。もう疲れました。 やることなすこと言われて。最終的にはため息つかれて … 『分からないことは聞いてね!』って言ってくれるけど怖くて聞けません! 言いやすい人だけに攻撃するのはやめてもらいたい。言いにくい人には見て見ぬふりですか?
モチベーション先輩メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護太郎
精神科, パパナース
いますよね、そんな先輩。指導ではなく愚痴ですね。あなたに「立派な看護師に育ってほしい❗️」という気持ちが全く無いんです。私もそんなウンザリした職場を時に変わり26年看護師をやっています。私はグチグチ言うことが出来ないので、こっそりフォローしておきます。看護師って何でこういう人種が多々存在するのですかね?仲良く仕事した方が患者さんにもとっても良い医療が出来るのに。
回答をもっと見る
看護専門1年生です。国試勉強を始めたいのですが何から始めたらいいかわかりません。先輩ナースの方たちはまず何から勉強し始めましたか?
国家試験モチベーション先輩
あ
その他の科, 学生
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは⑅◡̈* 看護師12年めです。一年生ならまだまだ国試のことは頭にいれず、目の前の学校の試験、実習に集中する方がいいと思います! 実習で習ったことが国試の過去問で出てきている場合が多いので、とりあえず目の前のことを一生懸命取り組んだほうがいいですね!
回答をもっと見る
すごく腑に落ちない、というかイライラする発言 定時が17:00ですが、日勤者が17:00以降に夜の血糖測定に回ったり、夜勤者への申し送りが長引いたりして、絶対に定時では帰れません。大体2~3時間残業をします。もうこれには慣れたんですけど、、、 今日夜勤者に日勤の引き継ぎと申し送りをしてる最中に、緊急入院の方が病棟に上がってきました。その方は私が受け持ってた部屋に入室されたんですけど。その時には既に17:30過ぎていました。 夜勤者に申し送りを終えたあと、私は持っていた部屋持ちの締め作業をしていました。 その間、他の日勤者は自分の業務を終えていたので、緊急入院の方の入院対応を手伝っていました。夜勤者にはその時間に処理しなきゃいけない業務があったため、入院には関わっていません。 こういう日勤と夜勤の切り替えの中途半端な時間に入院が来ると、やっぱり夜勤者は二人しかいないので、日勤者がいつも入院対応をしている状況です。 私も部屋持ちの締め作業を終えて、一応私の受け持ちの部屋だったので、途中から手伝いに入ろうとしていたのですが、部屋持ちの締め作業をしている時に、夜勤帯でその部屋を持つ予定の夜勤者から「まるたろうさん、○号室持ってたよね?部屋持ちじゃない人が入院対応全部手伝ってくれてるんだけど、どういうこと?」ときつい口調で言われました。 え?と、つい言葉が出てしまいました、、、 私が夜勤で同じ立場だったらそんな図々しい事絶対言えないんですけど😵 そもそも日勤→夜勤へ引き継ぎも終えてるので、本来ならもうその時間の対応は夜勤者なはずですよね? それを、夜勤者が2人しか居なくて大変だからマンパワーがある内に日勤の皆で協力して手伝ってるんですよ😵 でもそういうのって、思いやりじゃないけどお互い様ですよね? 1人が入院対応してて、もう1人が他の患者さん全員の対応するってリスクマネジメントの面で言ったら危険すぎるし、まず不可能ですよね。 定時過ぎてても、皆で協力してやればその分事故等のリスクは減るし、早く終わるじゃないですか。 自分が夜勤だったら、日勤の方の対応は大変有難いし、同時に定時過ぎてまで自分の勤務帯なのに手伝わせて申し訳ないなって思います。 この夜勤者の言動、おかしいですよね。 その癖自分は夜勤しかしない上に、絶対定時で上がって、「じゃ、あとは任せた~お疲れ様~🎶」とか言って帰るくせに、、、 って思ってしまうのは普通ですよね😵 本当先輩だけど腹立つんですけど😵
緊急入院申し送り残業
まるたろう
病棟, 保健師
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
師長さんとか上の立場の人に相談した方がいいのではないですか?? そもそもの業務改善とかして、どうにかならないのですかね😭 私の職場も2人夜勤ですが、そのようにギリギリの時間に入院きてしまうことあります。その時は最低限の部分のみ整えて、書類などは次の日やるということで統一されてます。
回答をもっと見る
職場の先輩が嫌いとかではないですが、 自分よりも医師と仲の良い人を嫌う傾向がある先輩です。 今度職場の忘年会があるのですが、その先輩がきます。もちろん医師も。その先輩が来るとあまり居心地が良くないので、後輩全員行きたくはないのですが、その先輩から声をかけられ断りにくい状況です。 皆さんなら断りますか?それとも我慢して行きますか?
後輩コミュニケーション先輩
まーる
救急科, 外来
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
私なら何か予定があってと伝えて、断ります。 私自身、忘年会や職場の飲み会は行きたくない派です。 行きたくないのに、誘われることってありますよね。 どういう対応が良いのか、私自身もまだ模索中です。 参考にならず、すいません。
回答をもっと見る
注射について質問です。 翼状針を使用してシリンジに入っている薬剤を患者様へ静脈内注射する時、どのように注射しますか? 採血と同じように翼状針に逆血がきたら、翼状針のルート内エアーごと薬液注入するという先輩と、翼状針のルート内ギリギリまで薬剤をすすませ、逆血はシリンジを引いて確かめる先輩と二種類いました。 ちなみに病棟のマニュアルは採血はありますが、静脈内注射のマニュアルはありません。 皆さんは翼状針でどのようにされていますか?
手技薬剤看護技術
ぴぴ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
できることなら空気は入れない方が良いと思います。翼状針のルート内程度の空気は問題とはなりませんが、小児なら保護者がガンガン言いますし患児もめちゃくちゃ気にします。静脈注射マニュアルは作成した方が良いですねー。
回答をもっと見る
先輩方には日々感謝していますが、ある先輩の態度がたまに理不尽だなと思う時があります 嫌われているかなと思いながら、具体的には新しい利用者様の情報や体調不良になった利用者様の申し送りをする際は 他の先輩方に対しては笑顔でわかりましたと話します 私がすると、「いや、普通だから。」と不機嫌そうで態度が違うなーと きっと、私の情報収集や現状みての判断がなっていないと考えてるので他の先輩方に確認したり、相談しながら看護しています 気にしないように頑張っていますが、理不尽な態度に嫌気を感じてしまいます
情報収集申し送り先輩
にに
介護施設
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういう嫌な人いますよね… もう私はいないものとして考えていました笑 気にしないようにとはいえ気にしてしまうのは当たり前です。しんどいですよね。 その先輩の年齢はわからないですが、私は以前そのような先輩がいた時は同期と更年期かぁと陰で言っていました笑
回答をもっと見る
勤務表コピーは個人情報違反ですか? 師長にそれは個人情報だからダメだと注意されました...。 みなさん、書き写しているのでしょうか?
勤務表師長先輩
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ままりん
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
うちもそういう師長いました!その時はみんなで協力しあって?内緒でコピーしてました笑 今の師長はコピーしてくれます!
回答をもっと見る
私の職場に新人の妊婦さんがいます。 よくお腹が張って出血してしまってて軽い部屋とか簡単な業務をしてもらっているんですが。 「今日は暇な日ー」「楽に終わりそう」 なんて言ってます。 同期はその人の倍は動いたり、先輩とか無理させないように考えるのに怒りを覚えました。 患者さんの数はそんなに多くないのでケアしてあげたり椅子に座りながら爪切ったりできるのに。 妊婦は置いておいて、新人のうちで暇っていうのがおかしいと思います。今からいろんなこと覚えないと行けないのに余裕がありすぎます。なんにでも一生懸命に勉強してもらって社会人としても成長してほしいのに期待し過ぎでしょうか。
先輩新人ストレス
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しまちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
めちゃくちゃわかります。 そして自分も新人の時「暇」と言っていたアホです笑 その時は、助手さんから『暇って言わないで落ち着いてますねっていうんだよ‼️』と教えてもらいました。 そのまま教えてあげるのが親切かなと思います。「そういう時は、暇って言わずに落ち着いてるって言った方がいいよ、自分が暇だと思ってても他の人はあなたをフォローしてくれているだけな時も多いからね。」と。 言いたくない関係であれば、その新人はそれまでなので放置です。イラつきは隠しつつ、産休に入るのを待ちましょう。
回答をもっと見る
先輩看護師に看護記録や報告の際、内出血は大きい方から記入(報告)してと、言われました。 例えば3cm×5cmと伝えたら5cm×3cmでと言われましたが、どのような理由からなのでしょうか。他の先輩看護師からは言われたことがなかったのでふと気になりました。
記録先輩
ぶんぶん
ママナース, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ただのこだわりだと思います。まったくエビデンスはないと思いました。
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)