私の先輩は、切迫になり早めに産休に入りました。その後保育園がなかなか見つからず育休も少し延長しトータル2年ほどお休みをもらい復帰されました。しかし、職場の雰囲気が悪くなりその先輩に対しての態度がみんな冷たいんです。師長や医師も一部露骨に避けたりします。今まであまり産休育休をとる人が少ない部署で、あまりみんな理解がないのかなと思います。とても嫌悪感を感じるのですが、師長や医師にはそんなこと言えません。なにかわたしにできることはあるでしょうか?みなさん経験がありましたら教えてください。
妊娠ママナース先輩
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
なっちゃん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
こんにちは。私は切迫早産になり、2ヶ月入院してそのまま育休に1年間入りました。来月復帰予定です。私の立場ですが、「大丈夫?」と一言声をかけてくれるだけで、味方が1人でもいる事がわかり、救われるなと思います。
回答をもっと見る
最近転職しクリニックで働いている看護師です。 今更の投稿ですが、1週間ほど前に先輩看護師から 日常的な会話で普通、先輩がゴミ捨て行ってくれてたら新人は『すみませんいきます!』と一言かけたりするのに、しなかった、だから肝が据わっているね〜などと笑いながらではありますが、言われてしまいました。 ゴミ捨てに関しては教えていただいていなかったので、 むしろそこで私が行くことでお手間を取らせると 思いあえて声をかけていなかったのですが、 気を悪くさせてしまっていたのではないかと心配です。 私もそこで行っておけば良かったと後悔しています。やはり新人は率先して何でもかんでも雑務は申し出るのが普通なのでしょうか。。
後輩クリニック先輩
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
新しい職場なんて何やっても、誰かしらなんか言ってくるもんです。 すみませんすみませんって頭下げて、秒で忘れるに限ります。 遊んでたわけでもないのに、ゴミなんか誰が捨ててもいいじゃないですか。私なら新人さんには看護師業務率先してやってほしいです。早く覚えられるように。あまり悩まず気楽に頑張って下さい‼️
回答をもっと見る
先輩は優しいし、なんでも聞いてって言ってくれるし、とてもいい職場のはずなのに、帰宅したら勉強全くしないし、なんなら動けなくなる。私は早く先輩達みたいに余裕を持って職場で笑い合いながら仕事ができるくらいになりたいのに、患者さんがいるところ以外では不安を隠しきれない。職場に行きたくないと思っちゃうし、全然自己学習しないし…やる気ないのかな。毎日毎日私はひたすらサボってるのかな。こんなに優しい先輩しかいないのにこんなに気持ちが落ち込んで、自分からアレやりたいこれやりたいって言えないのはただ私が根性なしでやる気のないサボり魔だからなのかな。私がいると邪魔にしかならないから早く辞めたほうがいいのかな。
精神科先輩1年目
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
とねりさんお疲れ様です。 私も新人の頃よくそのような感情になってました。 今思い返すと、自分が思ってる以上に、職場では神経を張り詰めてたなーと、、、 患者さんに対する緊張、周りのスタッフに対する緊張、不慣れな環境による緊張などなど、、、。 家に帰ると疲労困憊で何も手につかないこともしばしば しっかり職場に通えてることを褒めてあげてください と、勝手に思ってます!! 新人さんに「優しい先輩」って思ってもらえる先輩が羨ましいです‼︎ 素敵な関係なんですね‼︎
回答をもっと見る
精神科に勤めてます。点滴を24h4本キープの患者がいるのですが、これまであまり点滴経験がなく滴下管理がうまく出来ず悩んでいます。 落としすぎてしまったり落ちなさすぎてしまったりしています。訪室回数を増やして滴下速度、刺入部の観察はしています。 先輩には後何時間で更新だから逆算して落としていくと教わりましたが、それができません。情けないですが、滴下アプリを使用するしかないのかと考えてますが周りの目もあるし堂々と携帯が使えない状況です。 点滴管理のコツがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
滴下精神科点滴
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
きなこ
総合診療科, 訪問看護
私も何年間働いても計算苦手です😂 さらに前職では全患者ポンプ使用だったためさらに苦手になりました。 あまり参考にはならないかもしれませんが、自然滴下で行う術としてはもうやられているでしょうけどメモリを書いて何時までにこの辺り、と一目でわかるようにすること。 4本管理ですと、遅い方が管理が難しいので、心不全の傾向がない方であれば少し早めにコントロールします。(点滴って実際に中に入っている液の量が微妙に異なっているので500mlより少し多い気がします。) あとは刺入部の確認の際に落ちにくい角度がないか手の向きを変えてみたりして先に観察したりします。 理解いただける方であれば「起きている時はなるべくこっち向きになるよう気を付けていただけると助かります」など患者さんにも協力してもらうとかですかね、患者さんの状況にもよるでしょうけど。
回答をもっと見る
今年3年目、新卒でGCUに配属され 今年1月からNICUに人事異動となりました。 新生児に関わってきた先輩方は、 3〜5年目くらいで転職することが私の病院では 多いですが、その時に成人領域に行く人や オペ看になる人もいます。 それは成人を経験してないと後が困るからです。 転職するにして、成人未経験の看護師が 救急とかICUなど重症度の高い病棟にいくのは 現実問題難しいですか? NICUで働いていた方で転職した方は どんなところに転職しましたか?
NICU3年目先輩
とげち
病棟, NICU
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして、身の上の都合で2度ほど転職しました。 救急やICUは急性期病棟よりもさらにアセスメントや判断のスピードと正確さが要求されます。なので循環器や脳外科などを経て転職される方が多いように感じます。成人未経験で救急やICUは大変ではあると思いますが、あとは努力次第に思います。 ちなみに小児系の看護師さんはNICU,GCU,小児科など子供のいる病棟で回っていることが私の周りは多いです。
回答をもっと見る
今日は平和だなと思っていたら、ペアの先輩が入院をとることに。暫くして、その先輩の受け持ちの患者さんが手術から帰室してくることに!私は、準夜に送りをしなくては行けないけれども余裕があったので、オペの帰室なら自立して出来るので「手伝います」と言ったのですが、「大丈夫、いける」というので、先輩にもう一度確認しましたが、結局、行ってもらうことに。 先輩に何度も「手伝える事ありますか?」、「なにかありますか?」と言っても「大丈夫、帰って大丈夫です。お疲れ様でした。」と怒ってる訳でも無く、普通に言われました。 本当にまだまだできない自分に申し訳なく、残業せずに「すみません、今日はありがとうございました。お先に失礼致します。」と最後に挨拶して帰ってきました。 これで良かったのかな。 自分がもっと色々できるようになった時に、任せて貰えるようにもっと頑張ろうと思います。あと、自分が先輩になった時は、後輩に「帰って大丈夫だよ」と言えるようになりたいです。 皆さんも急な入院とかでペアの先輩が帰れないって時、どうしてますか?
緊急入院後輩先輩
こも
整形外科, 新人ナース
つき
病棟
お疲れ様です 帰室であれば自分ができることをみつけて、準備して「○○します」と入っていきます 入院であれば他に、できるだけの入院処理をしておきます 特になさそうであれば「なにかできること/もらえるものはありますか」と聞きます それでも「帰って」と言われれば、こもさんのようにします! 自分のできることがなければ、潔く帰ることも大事だと思います〜
回答をもっと見る
私は急性期病棟を2年で辞めました。 理由は先輩の態度です。 その先輩は機嫌がいい時と悪い時の差が激しく言動に表れるタイプでした。上司や先輩には良い顔するのですが、後輩にはとても当たりが強かったです。 その先輩と夜勤に入ったときに、夜勤は2人体制だったのでダブルチェックをするときはその先輩にしかチェックしてもらえないのですが、チェックお願いしても無視されていました。辞めるキッカケとなったのは私の受け持ちになにかおかしいと感じる患者がおり、相談したところ「自分で考えれば?」とつけ離されてしまい、結局その患者は翌日に悪化してしまいました。 師長にその先輩との夜勤を避けたいと相談しましたがシフトの半分はその先輩と一緒になり意見を通してもらえず...。このままだと患者を危険な状態にさせてしまうのかと思い辞めました。 病棟経験を積みたいと思っていますが、その出来事が怖く病棟に戻れません。今は施設で働いています。 病棟に戻りたくても戻れない人はいますか?
急性期先輩人間関係
きなこ
派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私も混合病棟で新人の時に働いてました。同じく、人間関係に悩み馴染めず、人を信じられなくなり、抑うつ状態となってしまって辞めました。 病棟はたぶん、異動が無ければもう戻りません。 いくつか転職しましたが、いまはオペ室で、気楽に働いてます。 日勤常勤なのでお給料は新人のころに比べたらだいぶ下がりましたが、精神的には気が楽ですよ。先輩方も、病棟未経験、オペ室10年以上働いてる方もいます。 はじめは病棟で経験を積んだ方がいいよってよく言われますよね。私もそう言われて、初めは病棟勤務にこだわってました。 だけどどれだけ経験を積んでも、その後転職したら、大ベテランでも他所では新人扱いなんですよね。 どこにいても勉強しつづけなければいけない職業です。どんな経験も、あなたにとってプラスであることに変わりない。 わたしも施設経験があります。 施設看護師は家族とのやりとりが大部分で、それはそれで気を遣うし、家族や本人に病識がないと難しいですよね。 あなたが合わないなと思うなら、病棟に戻らなくてもいい。病棟も各病院や何科かによっても、全然雰囲気は違います。 内科、救急や緩和ケア病棟などは、亡くなる人も多くて。私は結構辛かったです。 整形外科、回復期リハビリ病棟とかは、元気に家へ帰っていくので、雰囲気も明るい印象です。 この病棟なら働きたいかも、って思うような病院に巡り合って、気が向いた時に戻るのが良いのでは。 どんな場所で働いていても、あなたの経験になってるから大丈夫。 一箇所でずっと長く勤められるのが一番ですよ☺️焦らないで、大丈夫です。
回答をもっと見る
プリセプターさんとのやり取りって出来てますか? 私は、プリセプターさんより10歳も年上です。でも、看護師経験はプリセプターさんの方が何年も上なので、敬語、言葉遣いはしっかりとできていると思います。 ですが、距離感が難しく。 優しい方なのですが、休憩中とかも雑談はあまりなく、LINEも交換していただいたのですが悩みとか相談してもいいのでしょうか…。 推定3年目の方で、初めてのプリセプター経験だと思われます。なので、お休みの時とか、仕事終わりに業務外ともいえる悩み(仕事が遅い、人間関係など)を相談して関係が悪くならないか心配です。 ちなみに勤務も今月はほぼ被りません。 なんでこんな悩みがあるかというと、プリセプターさんが準夜の時の送りで聞いてはくれていたんですが、他の先輩看護師との態度が違ったからです。(まだ3ヶ月なので明るく喋らず、淡々と話すのは距離感を図ってるためと考えられますが…。) アドバイスよろしくお願いします。
プリセプティプリセプターコミュニケーション
こも
整形外科, 新人ナース
今の仕事内容は自分の興味のある分野です。 しかし私は成長が遅くて大分遅れているようです 業務に慣れて周りにも少しずつ受け入れられてきたなと思う頃に新しい業務に入り、また周りとの関係も振り出しに戻ってしまいます。 今は先月からリーダー業務デビューしましたが、指摘されて初めてミスに気づいたり、指摘されても分からなかったりと優しかった先輩も大分イラついているのを感じます。 人格否定や毎日ため息つかれたりしているので、もう辞めた方がいいのかなと思う反面、出来るようになるまでは辞めたくないと思う気持ちもあります。 辞めたくないけど、周りをイラつかせたり疲れさせてるのでいない方がみんなのストレスがないのかなと思います。 4月で1年経つのに何も変わらず、毎日針のむしろで辛いです
退職先輩メンタル
こころ
病棟, クリニック, 外来
私の職場では新人や若手看護師への指導や日々の業務について管理職に相談した際、伝える・指摘する方が悪い、という風潮があるように感じます。意見ではなく、文句と取られてしまうようです。 大先輩たちは伝えるだけ無駄、と指導や業務改善に関わろうとしませんし、職場の空気が悪いことが度々あります。 皆さんの職場で同じようなことはありますか?その際、どう対応していますか?
指導先輩新人
シータ
外科, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
あるあるのあるです。 仲間を集めて雰囲気を作るしかないと思っています。 しかし、大先輩、管理職の考え方、管理職がどの程度現場を把握しているのか、 これによって難しいことが多いと感じています。 私はそういう管理職や先輩には相談しません。 ここのやり方はおかしい部分もあるよ、私はこうしたい、こうなって欲しいって素直に伝えています笑 貴女もどう思うか考えて、教えて〜とも伝えます。
回答をもっと見る
みなさんおつかさまです🧸 最近の疑問、、というか愚痴というか…。 うちの病棟は夜勤2人のナースで回してるんですけど、先輩がちょこちょこタバコ吸いに行くんですよね。 もお当たり前かのように、トイレに行くかの如くですよ。 まあわたしは先輩に対してだから何も言えないよね。 「おかえりなさ〜い」くらいよね。 で。ワタシ仮眠時間一睡もできんから、休憩開ける前に下降りて外の空気吸って目覚まして病棟戻ったら外に出る許可誰出した?誰かにいいって言われた? えー⁈自分の休憩時間に外に出ただけ。 別にコンビニとか外出したわけじゃないのにここまで詰められる必要ある?って思った。 そりゃ急変ありそうなときとかは休憩室から離れんけどさ、そんな感じじゃないじゃん? え、てか、休憩時間外にタバコ吸いに外出るのはOKなん? 意味わからんわ
休憩先輩正看護師
もんちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
意味わからない先輩ですね💦 タバコ休憩OKなのって非喫煙者からすればずるいと思いますよね。 こっちは休憩時間以外に休憩してないのに。 うちの職場でもタバコ休憩はずるいと問題になったことあります。 そもそもちゃんとした休憩時間はどこにいなきゃいけないって拘束されるものではないんですけどね……
回答をもっと見る
肛門周囲に発赤がある患者に強力ポステリザンが処方されてました。 今日、先輩にこれどうやって使ってる?って 聞かれたため、塗布してます。って言うと あー。そうなん。とだけ言うので間違えてますか?と聞くと、「いや、いいねん」と何も言わずに去っていき 詰所でお局とぐちぐち文句を言っていました。 教育担当にも確認していましたが、塗布でも間違えてないやろ?との事でした。 間違えてるなら間違えてるで使用方法を教えてもよくないですか? なぜ、正しい使用方法を伝えずにお局にぐちぐち言うのかがわからないです。 ほんとにそれでも副主任ですか? してること小学生以下すぎてキモいです。
お局先輩メンタル
❄️
内科, 整形外科, 病棟
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
こんばんは、日々お疲れ様です。新人時代は先輩の何気ない一言やその後の行動がとっても気になったりストレスになったり、あまり良い記憶はありません。よくわかります。「なんやねん、キモイわ」の気持ちは大切に忘れず、反面教師として新人さんと関わるときの心得にしたいですね(;_;) 強ポスは痔の患者さんに処方されることが多く、そうなると挿肛&注入で投与するため、そうなってないよね?肛門周囲に塗布してるよね?の確認でしょうかね??
回答をもっと見る
今年で4年目になります。新しく後輩ができたりと先輩としての自覚ができているのですが後輩と上司に挟まれて最近疲れてきました。上手にやり過ごすにはどのようにしたらよろしいでしょうか。
4年目後輩先輩
Jeong0627
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
こんにちは、総合病院の病棟勤務です。今は8年目ですが、当時私も同じように感じていました。家に帰っても考えてしまったりなかなか疲れが取れなかった記憶があります。今になって思うことは、職場を出たらしっかり切り替えることですね!プライベートの充実で、しっかりリフレッシュです。あとは、全員に好かれる必要はない。と割り切ったり、いろんな考えの人がいるなぁ〜と心の距離をとることですかね。
回答をもっと見る
解剖生理学の良い勉強方法先輩方教えてください。 まだ骨しか扱っていないのに、覚えられなさすぎてわからなさすぎて、先行き不安しかないです。
解剖生理先輩勉強
みー
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ひたすら暗記ですねー!
回答をもっと見る
手術室勤務、またはそれ以外の方にも、ぜひご経験お聞かせください。 医療訴訟など、ニュースでもよくありますが… これは明らかにアウトじゃ無い!? 家族が知ったら訴えられるのでは…(^_^;) って思う事はありませんか? だいたいは訴えられない事が多いし、たとえ訴訟になっても負ける事はないのでしょうが。 それ程の大ごとではないにしても、例えばみなさんが業務の中でジレンマを感じた時、どのように解消してますか? 先輩に相談したりしてますが、自分の行動を見直すだけでは足らない事も多々あり、モヤモヤが消えない事もあります。 些細な事でもなんでも良いので、ご回答お待ちしています。
家族手術室オペ室
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんなのいっぱいありますよー。 ジレンマ感じるほど若くないです。歳取ればなくなるかも笑 ジレンマ感じるほど熱く仕事してないからかもです。あつくなりすぎないように働くことがジレンマを感じないコツかもしれません。
回答をもっと見る
病棟で看護師しています。新卒の看護師さんが少しずつ受け持ったりケアに入ってる時期かと思います。 人それぞれ指導の仕方も合う、合わないあると思いますが、今までで印象的だった(いい意味で)指導者さんや先輩、リーダーの特徴について教えて欲しいです。
リーダー指導先輩
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
お疲れ様です!新人ですが、先輩方は良い人ばかりです☺️ ①出来ること・出来ないことを「やったことあるか」と聞いてくれる ②①の返事から対応を変えてくれる やったことあるなら、1人でやっていたのか・1人で出来るならいってらっしゃい、やったことない場合はポイントを教えながら見学orポイントを教えながら実践させてくれる ③新人が実践出来るように時間を作ってくださっていることを感じる ④言い方キツくても、患者さん第一に考えている 上から目線になってしまうかもしれませんが以上のこと1つでもあると、将来あの先輩のようになりたい!と思います☺️
回答をもっと見る
こんばんは。病棟経験4ヶ月です。 私は先輩と目を合わせたり、声をかけたりが本当に苦手です。 指導者がついている時はいいのですが、ついていない時は本当に無理で…。別の仕事をしている先輩に声をかけれません。 今日も立位までの仮離床だったのですが先輩に声をかけることが出来ず、1人で行ってしまいました。その後何もなかったからいいけど何かあったらどうするのと注意をうけました。そのことは頭では良く分かっています、分かってるけど声が出ません。どうしたらいいですか。
辞めたい先輩メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。 特定の先輩だけに声かけられない感じですか?1つ上の先輩でも難しいでしょうか? 相手の状況を考えると声をかけるタイミングってすごく難しいですよね。 私の後輩にも、声をかけられない後輩がいました。最初はどうして?と理解しがたいなと思っていましたが、話してみるとすごく気遣い屋さんで声をかけられずにいることに気が付きました。 1日のはじめに担当してくれる先輩に挨拶する機会はありますか?そのときに1日の流れと自分のスケジュールを伝えたりして、「◯◯のとき声かけさせてください!」と伝えるのはどうでしょう? 先輩に伝えることはもちろん、自分にも◯◯のときは声をかける!という宣誓?にもなるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
新人看護師です。受け持ち3人させて頂いてます。 朝の情報収集は前残業禁止で30分しか時間が取れません。毎日違う患者さんで、初めてみる疾患、点滴、薬、入院経緯、今後の方針など、一人一人じっくり情報が取れず、患者さんのことを何もみれてないです。 とりあえず、やらなければいけない事に終われ、正直キャパオーバーです。ひとりの患者さんをじっくりみて、アセスメントして、なぜこの薬が使われているのか、退院先はどうか、などなど聞かれても答えられません。 カルテをじっくり見る時間も、疾患、薬など調べる時間も無いのに…と思ってしまいます。 そもそもカルテを使いこなせてないです。 一年目は試用期間なので定時で帰らされるのですが、定時になると「もー帰ってー」という感じで、記録も先輩との振り返りもできずに終わるような毎日で、終わって無い仕事は先輩に丸投げのような状態。 申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 新人看護師の時どうだったか、また新人看護師の1年の乗り越え方を教えて下さい。
受け持ち先輩新人
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
新人看護師です。先輩に質問されたら、分からないことは、分からないとしっかり答えています。調べられることは、調べます。 先輩も全てのことを求めている訳ではないと思うので、一つできたら十分だと思っています。 ある程度、その病棟で多い疾患を先輩に聞いて、事前に調べています。 勤務時間内にやれることはきまっているので、確認しときたいことは必ず時間内に先輩に聞いてます。 勉強とかは家でやりたくはないですが、やります笑 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
年末年始はいつも通りに先輩看護師が連休とりがちで、いつも働くのはだいたい若者たち。医師は休みだから指示受けとか検査とか特に多くはなくてそこまで忙しくはないけど、それでも保清はあるし看護師の人数は少ないしドタバタはします。先輩看護師は家族があったりしますし、連休をとるのもわかるが毎年毎年はねー みんなさんの職場では年末年始は休みを取ったりしますか?
家族先輩人間関係
うえさん!
プリセプター, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
年末年始の勤務は希望じゃないですか?? 休みたかったら、休みとったらいいですよ^ ^ 私は家族がいるのでお休みとってます。でも、年末年始はフルで働くとボーナスくらいもらえるので、1日でもいいから働きたいなー!っと思います! 保清は陰洗などの最低限で、清拭やシャワーはしてませんでしたよ。 来年は休み希望を出してみてください^ ^
回答をもっと見る
1年目は覚えることが多すぎて大変ですが、2年目は自立するので守ってくれる先輩がいなくなるからそれはそれで大変だと聞きましたが、実際どっちがどう大変ですか?
プリセプター2年目先輩
なか
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師2年目です。 毎日お疲れ様です!私も1年目の時は毎日覚えることが多くてとても大変でした。 2年目が始まったばかりですが、私のところは2年目からケモがあり今はケモの独り立ちを目指しながら頑張っています。また独り立ちとなっているため、1年目の時には経験できなかったら検査や治療など初めて行うものも多く、今でも先輩方に色々と聞きながら頑張っています。 私の病棟は3年目から学生指導やリーダー業務、4.5年目からプリセプターとなるため、いつになっても大変だと思います。
回答をもっと見る
仕事が辛いと学校の友達に相談したら 「業務が辛くて嫌なんじゃなくて プリセプターと合わなくて嫌だ」ってことを分からせなきゃダメ、思い切って休むくらいのことしな!と言われました。たしかに。急に明日休みたくなってきました。泣きながら仕事いく意味とかあんのかなって。また何か言われるんだって思うと ほんとに涙出てくる、、、。
プリセプター2年目先輩
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
新人ナースですが、ほんとに向いてないと思います。。学生のときからなんとなく流れで来てしまって、向上心もなく、帰ってからもすぐ寝てしまって休日も遊んでばかりでほんとの最低限しか勉強できていません。 このままではだめだとわかってるのですが、ただお金が欲しいとか辞める勇気がないという理由だけでなんとか続けているのでやる気が起きません。 同期とか先輩とか本気で頑張っている人達に失礼だとわかっていますが、、 こんな状態で続けてて良いのでしょうか、、またこのような新人時代を過ごした方はいますか??
同期先輩勉強
まー
内科, 外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
看護師でいる限り、いつか勉強しなければならないと思う時が来ると思います。今後後輩ができてくるにあたり質問をされる機会があったり、何故この治療をするのか、答えられない自分が恥ずかしいと思う時が来ると思います。私も正直、最初は勉強したことなかったです。でも、病棟にいる先輩を見てこう思いました。急変の対応もできず、アセスメント能力も低く、知識もない(何を聞いても自分で調べて、という程度)、ただ日々の業務を回しているという先輩たちをみて私はこうなりたくないと思いました。また、できる先輩からは「看護師って年数を重ねればできるようになるものじゃない。知識と経験を重ねて初めて看護師といえるんだよ。」そう言われました。そして、勉強しなきゃいけない!と思うのではなく、もっと気楽に考えてみてはどうでしょうか?なんでこの症状がでたんだろう?この病態ってなんだろう?この薬ってなんだろう?この言葉ってなにかな、調べてみよう!こんな感じでいいと思います。分からないということに気づけることが1番重要であると今日まさに医者に言われました。まだ新人ナースだから先輩に聞ける時期です。年数を重ねてしまうと、知ってて当然のことをなぜいまさら聞いてくるの?今までどうしていたの?となってしまいます。大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう!(^^)
回答をもっと見る
ER配属になりましたが、点滴をする際 滴下の計算をしている時間がなく困惑します 先輩たちは計算せずに滴下してます 滴下の計算を簡単に早くする方法ってありますか?
滴下配属点滴
チョコ
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 私も計算がめちゃくちゃ苦手な上に覚えられないのでズルいかもしれませんが、ナースリーなどで売ってる滴下計算付きの電卓を使っています。使ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
優しく教えてくれますか? ハッキリ言われますか? 私が指導されていたのですが、口腔ケアの片付けをしていたら課長に「忙しかったりすると言い方とかキツくなることがある。我慢しないで僕に話していいから。名前とか出さないし」みたいに… そんな課長の言動が嬉しくて、密かに?涙を拭ってました… ちなみに帰り際?に、ちょっとした事件が。 「シーツ交換入れる?」 と聞かれて 「まだ時間あるし大丈夫です」 とは言ったものの部屋に行ったら… 『何故こうなった?』状態でした。 とりあえず先輩も来てくれたものの、けっこう(15時にお茶、医師の許可があればコーヒーやジュースなど好きなものが飲めます)コーヒーが飛び散ってました… 私は開口一番「お怪我とかしてませんよね?品物は…お金を払えば買えますが○○さんは買えませんから…良かったです」 転倒とかで飛び散った?と疑ったものですから… (実は昔、経験アリです)
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
先輩に聞いてみたらOKもらえました。 いつ行くか楽しみです… 基本的に一人で食べても… 病院の職員食堂は『黙食』って書いてありますし。 ちなみに 「飲むのと食べるの、どっちがいい?」 と聞かれたので… 「誘っていただけるなら、どちらでも」 みたいに。 この前も夜勤明けで(疲れていると思われるなか)入浴介助、手伝っていただきました… ユニーク?な先輩です。 わからないこととか気軽に聞けるようになりたいです。
コミュニケーション精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! 私はありだと思います😊 私も仲良くしてもらった先輩や可愛がってた後輩とご飯よく行ってましたよ! 職場とは違って、色んな話ができるしもっと仲良くなれた気がするのでいいと思います! 楽しんでくださいね😊
回答をもっと見る
今年で看護師6年目です!去年からリーダーもはじまっていますが、他のリーダーの方は10年目以上の看護師経験があって、1年経ってもリーダーとしての未熟さを感じるばかりです。後輩は学年的にもみんな近いので、色々なことを(愚痴など)話せる仲で、リーダーの先輩達とも私はずっといっしょに働いてきたので尊敬できる先輩方です。 ただ、リーダー同士の申し送りで日々先輩達の間に挟まり、それぞれのリーダーの言っていることもわかるけど正解がわかりません。後輩達も先輩達に思うこともあるようで、、、本当の中間管理職的な位置になってしまいみんなの言っていることもわかるけど、難しいーと感じる日々です。同じような学年、立場の方のお話聞きたいです。
後輩大学病院リーダー
Pなーす
小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
めちゃくちゃわかりますそれ😂 人それぞれ価値観違うと対応とかも多少違うことが出てくるのでマニュアル等で決まっていること以外は誰が正しいとかないしよくわからない時あります。 リーダーして時間経ってもイレギュラーな事起こると不安になりますよね 私は信頼してる先輩とか主任に相談してる事が多いです😓
回答をもっと見る
新人看護師です。アソシエイトの先輩が部署異動することになりました。とても気さくに話しかけて下さり、優しく丁寧に指導してくださっていた先輩なのでとてもモチベーションが下がっています。あと1ヶ月で異動なのでこの1ヶ月で先輩から吸収できることは沢山学んでいきたいと思っています。もっと沢山お話したいなと思っているのですが、後輩から親しくされたりご飯に誘われたりするのは嫌なことでしょうか?解答よろしくお願いします🙇♀️
後輩先輩人間関係
新人看護師A
救急科, 急性期, 新人ナース
しらぽん
循環器科, 病棟
毎日の勤務お疲れ様です。 仕事するにあたって先輩や同僚、後輩と仲良くなることは大切ですよ。度が過ぎてなあなあになってしまってはダメだけど‥ 組織に属している以上、周りの人と関わり合いながら仕事しなければいけないのだから たくさんの人から吸収すると良いと思うよ。 新人さんだから、人間関係を構築するのも一苦労だと思うけど、周りの人の良い面はもちろん悪い面もしっかり見る事で一回り大きくなれるし… まずは職場内で人間関係をしっかり築けることが出来れは そのまま患者さんに対しどのような対応をすればいいか、 どのような声かけをすれば適切かといったことにも繋がって行っていい看護師になれるんじゃないかな。 あと、後輩から親しくされるのは先輩からみれば凄く嬉しいと思うよ。 仲良くなりたいと思って近づこうとするなんて可愛いし(笑) 最初は勇気がいるけど、思い切って懐に飛び込んでみて😁 いい看護師さん目指してガンバ💪
回答をもっと見る
胃カメラと大腸カメラでの質問です。 胃カメラをする前日の飲み物は水かお茶しか飲めないですか?患者さんにミルクコーヒー飲みたいと言われて調べたら飲んでも問題ないって書いてあったのですが、先輩にだめと言われました。食物繊維が多い食べ物は禁だと思うのですが、ミルクコーヒーはなんでだめなんですしょうか? また、内服薬は検査する何時間前から飲んだらいけませんか?? 注意点と根拠を教えて欲しいです。
先輩勉強新人
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 そういえば根拠は確認しませんでした… 私が説明していたのは(今でも覚えてます)検査前日の、夜8時以降飲み物食べ物一切口にしないで来てください。 (高血圧や心臓病のお薬を飲んでいるか確認して、飲んでいる場合は)少量のお水かお茶で飲んできてください 大腸カメラは… 検査前日から検査食を召し上がっていただきます。当日は検査が終わるまでは飲み物食べ物一切口にしないで来てください。(ここでも)高血圧や心臓病のお薬を飲んでいる場合は少量のお水かお茶で飲んできてください。 こんな説明でした。 ミルクコーヒーですか、もしかしたら牛乳が胃に膜を作るようにすると、Drが胃潰瘍の患者さんにオススメしてました。何か関係があるかもしれません。
回答をもっと見る
もう自分で考えて動けるからと褒められました。 病棟は未経験だよね? 入ってきた時は、どうなるかと思った みたいに言われましたが、私の第一印象って…?(笑) 今朝、仕事時間よりは早く行っていましたが患者さんから「ベッドが動いて寝られない」と訴えがあり、荷物を置いてから伺いますと。 行ってみたらベッド固定されてます… まだ不安そうなので、しばらく手を握ったりしながら見守っていました。 その患者さんから「芯が強い人」みたいに言ってもらえましたが…私、実は弱虫というか甘えん坊というか…。 ほんわかした感じ?の人のほうが、実は芯が強いとかですかね?
後輩精神科先輩
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あみん
精神科, 大学病院
後輩から話しかけやすいかったですと言われた時はうれさかったな。
回答をもっと見る
新卒看護師で、先輩看護師が何言っているかよくわからない、興味が湧かなくて調べようという意欲を出すのにもやっとな妹がいるのですが、どういうふうに姉として応援したらいいかわからないです。自分も新卒の時は勉強しても実際にその患者を目の前にして実践したりしないとなかなか身に付かなかったりして最初はすごく辛かったです。でも看護師っていい職業だなと思うので、今段階で辞めてしまうのはもったいないなぁと感じています。どういう風に何を伝えるのが妹のためになるのでしょうか?どうしたら頑張ろうかなとか思えるのかな…アドバイスください🙇
先輩メンタル新人
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
さな
内科, クリニック
妹さん思いの優しいお姉さんですね☺️ 新社会人だと出勤するだけで大変!なイメージですよね、妹さんも今働き始めて余裕がないんだと思います。どうやったら頑張れるかも大事ですが、その辺の指導は現場の先輩や教育担当者を信じて見守ることはどうでしょうか? 家族として最近どう?しっかり眠れてる?などフォローするのも大切だと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)