プリセプティに悩んでます 真面目な子ではあるんですが、 無意識で人の話を聞けない 考えてから行動できない 行動原理のすべてが経験則 医学的視点で捉えることができない 時間管理も全くできない 改善策を与えても、私にはできませんと泣いてるのみ こんな新人のプリセプティです もう12月、春から成長してるとは思えません 正直、正直、本当に悪いけど向いてないんじゃないかと思ってしまう自分もちらっといて、でもまさかそんなこと言えないし あと4ヶ月ちょっとで新しい新人が来る状況でいまからこのプリセプティにできることはなんでしょうか
プリセプティ新人
そよ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟
いつか
内科, ママナース
プリセプターの立場として、プリセプティは成長してもらいたいですよね…。さすがそよさんがプリセプターしてる子…て、言われた方がよっぽど嬉しいです。しかしながら、その子はその子でしかなく、改善策を努力しようと思えない限り成長は難しいです。ただ、文面から読み取れる そよさんが思っているその子の良いところは、真面目なところと、できることとできないことの判断ができている、ところでしょうか…。よかった探しをすると、その子はシッタカをして猪突猛進に無謀なことをする子ではなく、ゆえに、医療ミスは起こしにくい子かもしれません。 私が考える指導方法として、(もしも、そよさんがその子を諦めていないならですよ…)他の子とくらべず、とりあえず、できることとできないことを明確にし、できないことはどうしたら良いかを「一緒に」考えて、一つずつ解決していく。こういう時→こうする が視覚的に頭に認識できるように、一つずつするしかないと思います。 きっとその子は、いっぺんにいろんなことを考えれないし、臨機応変とか、空気を読むが苦手な子です。
回答をもっと見る
プリセプターをしている方に質問です。 自分のプリセプティの子とは、ご飯に行ったりしていますか?仲良くなりすぎてもダメだと思っているのですが、勤務中は忙しくゆっくりと話を聞く時間が持てません。
プリセプティプリセプター
るり
外科, 急性期, プリセプター, 病棟
Lion
救急科, ICU, プリセプター
コメント失礼いたします。 私はるりさんと同じようにご飯に行ったり飲みに行ったりします。職場ではなかなか話し合えないこともゆっくり話せますし
回答をもっと見る
今プリセプターをやっていますが、プリセプティの子がアクシデントにもなるミスをしたのですが全然気にしていません。インシデントを書いてもらっても全く悪かったと思っていない態度で困っています。皆様ならどのような指導をしますか?
アクシデントプリセプティインシデント
amons0802
急性期, その他の科
なな
内科, 総合診療科
初めまして。このタイプはいくら言って叱っても、わからないと思います。落ち込む、後悔する、反省するという行動が取れない人には、繰り返し伝えていくしかありません。そしていよいよダメな時は、正直最悪、パンフレットなどで視覚で訴えるしかなくなります。これは◯これはXみたいに…です。あとは気をもむだけ指導者が疲れるので、医療事故になるときには最終的に師長や看護部長などの管理者に報告した方がいいですね。
回答をもっと見る
医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。
医者リーダー一般病棟
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!
回答をもっと見る
9月から療養病院で働き始めました。去年新卒で4ヶ月ほどで大学病院をやめているので実際は新卒のようなものです。今は日勤のみで基本土日祝日休みの勤務なのですが、疲れてしまい勉強ができません💦三連休をもらいましたが毎日勉強はできませんでした。皆さんは1日何時間勉強してますか?
勉強新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
こんばんは。 私は以前看護師として勤務していた時は、日勤の日は30分、夜勤の日は1時間を目標に勉強していました。 といっても、眠気に負けてしまうことがほとんどでしたので、次の勤務までに復習しなければならないことを優先して行い、続けられそうであれば目標の時間まで勉強を続けるという感じでした。 お役に立てれば嬉しいです。
回答をもっと見る
表皮剥離に、ワセリン+オプサイトで保護って、どうですか? 現在、病院から施設に転職しました。 病院の時は表皮剥離などはワセリン+エスアイエイドが主流でしたが、施設にはエスアイエイドなどなく、オプサイト保護が主流のようです。 ワセリンつけると剥がれやすいし、毎日洗いたい傷のうちはフィルムよりガーゼの方が…とか、思ってますが、どうですか?
施設転職病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
施設ってオプサイトとか好きですよね。施設から入院した患者がオプサイトなど貼ってあると「こんなんで治るかっ」っていつも思います。 オプサイトは意味ないので、むしろオプサイト貼るくらいならオープンのがまだマシです。できるならガーゼがベストだと思います。
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)