看護師1年目で働いている中で、理不尽だなと思う先輩の発言はありますか??? 皆様の体験をおきかせください。
プリセプターやりがいコミュニケーション
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めがね
フォローの先輩から質問攻めにあい、うまく答えられず正直に「すみません。分かりません。調べます」と言ったら、その先輩が「それじゃあなたは看護師じゃないね」と言われました。 そういう言い方でしか指導できないのかと思ってしまいましたね。
回答をもっと見る
自分のことしか考えられない。自分が仕事やりたくない自分がしんどい。そんなんじゃ患者さんのこと考えられないのに、いつもいつも自分にしか視点が向かない。だから頑張りたくないし何もしたくない。逃げたいやりたくない。看護師になりたかった時とは全く気持ちが違う。
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ねむ
ママナース
同期や仲のいい先輩など相談できる人はいますか? 仕事辛いですよね… 私もその気持ちと闘っているところです。少し仕事から離れて休みたいですね😢
回答をもっと見る
1年目の精神科看護師です プリセプターは一応いるし先輩方も役職も全員優しくて恵まれてるなとは思うんですけれど 課題など全く出されなくて毎日その場しのぎになってしまっているというか… 入職してからアセスメント能力が上がった気がしません。むしろ学生の時の方がきちんと勉強していた気がします。 これからもずっと精神科で勤めたいと思うのですが、何からどう勉強すれば良いか教えていただきたいです。
アセスメントプリセプター精神科
みなこ
精神科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず、社会人です。そして、お給与をもらってお仕事させてもらってるんです。 課題はもらうものではないです。 私が一年目の頃は、命を預かる・お金をいただく、任せられるという責任の重さで、毎日のように、今日知らなかったことや明日のために知っておかないといけないことを勉強しました。 そのおかげか今は、どの職場に行っても臨機応変に動けるようになってきていると思います。基本はオペ室ですが、外来・HCU・病棟と応援に行かされる日もあります。 今でも分からないことは徹底的に調べるクセは残ってるので、解決させるまで上司や医師に聞いて取り組みますよ。 その場しのぎだと、1番困るのは患者さんで、その環境から出た時に1番困るのはみなこさんですよ。 誰も勉強の仕方なんて教えてくれません、毎日気になったこと、その場しのぎにして優先順位下げてしまっていることをぜひ学習してみてください。
回答をもっと見る
看護師4年目の1年間育休していたものです。 中途入職してまだ2日で、分からないことはすぐ聞くようにしてますが、みなさんバタバタしていて職場の流れも分からずです。 入職時はプリセプターもつくような話でしたが、つかずでとにかく関係なく聞きまくってます。 やはり中途ってこんな感じの扱いで自分で何とかしないといけませんね。 そのうち慣れてきますか?
4年目中途育休
しちみん
ママナース, 慢性期
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私も中途採用で入職したときは、特にプリセプターのような存在はなかったです。パートナーシップの看護体制をとっていたので、ペアの看護師に聞いたりして乗り切りました。場所にもよるとは思いますけど、中途採用にしても部署異動にしても自分で積極的に動かないといけないと思います。
回答をもっと見る
私は現在プリセプターをしています。 色々と試行錯誤してます。この人みたいなプリセプターになりたい!といった人はいませんが、自分がされたかった教え方ができるように日々奮闘してます。 プリセプターの皆さんはどのような信念をお持ちですか?
プリセプター
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
くろーばー
外科, ICU, ママナース, 大学病院
私は入職後4年目、転科後3年目でプリセプターをしていました。 私がプリセプティのときは技術や知識があまりにも今の自分とかけ離れた存在でもちろん尊敬もありましたが恐れ多かったという印象もあったので、私がプリセプターの時は時には厳しい指導もしましたが、萎縮しないように分からないときは一番に相談してもらえるよう親しみやすも大切にしていました。
回答をもっと見る
新人看護師です。今までほんとに凄く優しかったプリセプターが急に厳しくなりました。他の同期にはいつもと変わりなく接していますが私にだけ冷たい気がします。その人も指導者として色々悩んでるみたいなのですが、私は対応の変化にビックリしてしまって、自分が出来ないからだと落ち込んでいます。なんで急にこんなにも変わってしまったのか分かりません。プリセプターをしている方など、なにか考えられることはありませんか?😰
プリセプティプリセプター指導
のあ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
プリセプターの方が周りの人に何か言われたのかなぁと感じました。 急に対応が変わったら、心配しますよね… 何か思い当たる事はありませんか? 2人で話す機会があれば、それとなく聞いてみるのもいいかもしれません。 人間関係の悩みは考えてしまいますよね… モヤモヤが早く晴れますように 応援しています☆
回答をもっと見る
あまりやる気を感じない新人への対応について困っています。「今の子にはあまり厳しいことを言わないで」という指導方針ではありますが、教えてもらっている時の態度が気になります。 みんなでこなす仕事のシワ寄せは中堅にこなしてもらっている状況で中堅のストレスも感じており、指導する立場からすると中堅スタッフが新人にイライラする気持ちもわかります。新人の意識を変えるためにプリセプターやリーダーはどのような声かけをしているか教えていただきたいです。
プリセプターリーダー
まい
介護施設, 保健師, リーダー
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちは、私も新人の指導を4月から任せられています。 新人さんに足りない物はいくつもあります。 特に主さんが言う社会性もバイト経験、仕事経験の有無に関わらず獲得出来てない人多いです。本人は、そこまで社会性低いんだ。そこから教えていこう!と考えたり、周りのスタッフにも状況を前向きに情報共有したりしてます。 あと、プリセプターだからと言って下からも上からも挟まれる事ないんです。全スタッフで新人は育てていくものです。今の現状を上司に相談し、対応方法を一緒に考えてもらってはどうでしょうか。
回答をもっと見る
最近、分からないからミスをしたのではないのに、分からいことがあっても言わないと思われてしまいました。 確かに前にすぐ言わなかったことが続いて注意され、同じこと言われたけど、そういうレッテル張られるのはつらいです… 必死に頑張ってるのにミスして、分からなかったら言わないと言うレッテルを張られて、評価を下げられてるんじゃないかと思うと辛くて身の置き場がない感じがしています。 家に帰ると辛くて泣くことが多くなりました。 辞めたいわけではないんですけど、どうしたらいいか分からなくなりました…
プリセプター新人ストレス
ひび
一般病院, 透析
りく
外科, 小児科, 病棟, 学生, リーダー
一回目をつけられると他の同期と同じことをしていても難癖つけられるのが看護師あるあるだよね… 私もそーだった。 わからないことを言わないって思われているんだったら、事あるごとに、先輩に「これってこういう風に調べてきているんですけど、正しいでしょうか。確認させてください。」って声をかけてみてはどうでしょう。 先輩も人間。頼られて嫌な人はあまりいないのかも。 先輩に頼らずにチャキチャキ仕事をしている人を見るとなんかむかっときちゃう意地悪なナースも多いとおもうので、毎日の挨拶もとっても大切。苦手な人が味方になってくれたら仕事は格段にやりやすくなるから、最初は怖いと思うけど、継続は力なり。がんばってください。
回答をもっと見る
先輩看護師から陰口を言われているのでは…とても迷惑な存在になっているのでは…プリセプターにとってお荷物でしかないのでは…と思って毎晩泣いています。胃も痛いしご飯も喉を通らず…。入職してから数キロ痩せました。つらいです。
プリセプティプリセプター入職
ぴぴこ
内科, 新人ナース
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
プリセプターに数キロ痩せたり、毎日辛いですと話してみるとかはどうでしょうか?でも言えないから悩んでるですよね。かなり辛いと思います。同期とかに話してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
外科系病棟に勤務しています。 体制としては師長1人、副師長1人、主任1人〔3人とも女性] 残り全員役職なし 病棟は役職含め30人 うち男性5人 役職3人は仲が良くいつも時間外にナースステーションから離れたところにある処置室でこそこそ2.3時間話しています。 役職とそれ以外のナースで対立している状況です。 役職3人とも2年前に同時期に移動してきました。病棟のシステムややり方、いろいろ改革して変えていきたいみたいです。なのに病棟の中のことはまだまだ分かっていません。日勤も役職としているだけでメンバーに混ざって受け持ちしたりもせず改革しようとしています。 何かあれば私たちに言ってね、相談してねと言ってきます。 役職の方達に意見とかある場合どうしてますか?
時間外労働男性プリセプター
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
3人いるときに突撃する
回答をもっと見る
今日の日勤での出来事です。 私はプリセプターをしていて、病棟はPNSです。 今日は新人とペアで日勤でした。 お昼時、交通事故の緊急入院が来ると連絡あり、私達ペアがとることになりました。 緊急入院はまだ来てなかったですが、私が先に休憩に入ることになり主任さんがリーダーでいたため新人さんと一緒に緊急入院を診とくよとなりました。 診断はc7の脱臼で、脊損の手前みたいな感じでした。60代前半男性、仕事もしている人でした。 頚椎カラーをし、体交する際はログロール、ベッド上安静との指示でした。私が休憩から戻ると新人はバイタルとりプロフィールとっていました。 主任も部屋にいて採血していました。 新人と交代し新人が休憩に入りました。 私が点滴をつなげに行くと患者から (点滴するとトイレ行きたくなるから嫌だ でもトイレとか行かないと寝たままで筋肉落ちたりしちゃうな 歩けなくなっちゃうな) と言われ (安静でトイレには行けないんですよ 動いてしまうと手足にしびれや麻痺がでてしまうかもしれません だから安静にしてましょう) と説明すると患者より (聞いてない そんなの知らないよ) と言われました 新人に病態から安静にしていないといけないこと等患者へ説明することを望んだりすることは難しいと思います! 一緒にフォローに入っていた主任へ、 (入院した患者がトイレに行こうとしていました ちょっとあぶないかもしれません それと安静指示とか聞いてなかったみたいです)と言うと 主任より (トイレ行けないからバルンか尿器って説明しといたけど)と言われました 私が (安静の説明とかも本人聞いてないみたいだし、新人に求めても難しいと思うので、患者に説明して新人フォローして欲しかった)と伝えると 主任より(私も抜けたりしたし、どこまで何を新人がやってるのか分からなかった)と言われました 脊損みたいになってしまったら一生障害が残ってしまうかもしれない病態にも関わらず主任はそんな感じかよ 責任持ってやってくれよ と思いました 皆さんどう思いますか?
情報収集整形外科プリセプター
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
主任 左遷
回答をもっと見る
プリセプター制度のデメリットってなんだと思いますか? 私がいま働いている病院はプリセプター制度を導入しておらず、いつか導入できないかなと考えているのですが……。上司に相談する前に、皆さんの意見を伺いたいです!
プリセプティプリセプター先輩
かな
救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院
洋之助
その他の科, 一般病院
デメリットはお互いに時間が共有出来ない事と思います。プリセプターさんの負担が大きい。対象者との関わりで期間限定です。ただしメリット、デメリットじゃないですが、指導、教育という立場で新人さんの今後の仕事への影響が大きいと思います。おそらく新人さんの生活、性格を変えるくらいと思います。多様化のこの時代で良く考えみて下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
プリセプターの子に、ラインで業務上もやもやしたことがあって…という相談を受けました。 患者さんの身体に関わることではなかったのですが、患者さんとの関係性という点で少し問題になりそうなことで、結局私では解決できず先輩でも解決できず課長に相談することとなりました。 報告・相談がその時できず事後での相談になったことは注意しようと思ってるのですが、厳しくいうべきなのでしょうか?まだ後輩を叱ったことがなく、迷っています。相談をしてくれた後輩は反省しているようで、ラインでも申し訳ございませんを連呼しているような状態です。
プリセプター指導1年目
し
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その新人さんはきっと勇気を出して相談してくれたと思います。厳しくしたら今後相談しにくくなると思います。なので、伝えたいことは優しく伝えてあげましょう。例えば、私も先輩も悩むくらいの事だからその時言ってくれたらみんなで話し合えたかもね。でも、隠さず話してくれてありがとう。くらいが良いと思いますよ。 指導大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
まず私の働く病院の勤務は変則2交代制(日勤⇨8:30〜17:00、長日勤⇨8:30〜20:30、夜勤⇨20:00〜9:00)です。長日勤は14:00、15:00頃から夕方の業務準備のため日勤として人数に入らない状態です。(Nsコールや電話など) 私のプライベートな背景も少し書くと、結婚して引っ越し後、通勤に往復3時間かかります。結婚が決まってすぐ退職希望を病棟の長に伝えるも強引に引き止められ、現在に至ります。 病棟の私の役割としては委員会1つ(比較的仕事の少ない委員会ですが月1で集会が時間外であります)、プリセプターとして技術やメンタル面などの新人指導(教育担当の方が仕事をせず押し付けてくるので指導計画などの立案や目標立てといった業務も全て請け負っています)です。 そして以前病棟の長との面談で後々は辞める方向であるためスキルアップは目指していないと伝えています。 ある日の日勤でのことです。 1年目とペアでコロナ疑い、結核疑い、入院1件、ケモ、オペ、認知症で徘徊しまくる人とかなりの部屋がついていました。1年目は長日勤でもあったので部屋を軽くと思い、入院とオペを見てもらい、他は全て私が見ていました。(ペアが2年目以上であればお互いが全ての部屋を把握し、ある程度半々で部屋分けをし対応、記録を協力しています)保清も複数人おり、1年目もまだ1人で全てをできるわけではないので細かくチェックも必要です。当然うまく回らず時間内にも終わらず。+委員会の日であったため、17:00から委員会に行き、17:30頃に終わり、そこから残業の始まりです。 しかし、残務を始めようとした時家族から連絡が入り、身内に癌が分かりもう手術はできない状態であると聞きました。とっても近い身内であったため、私のショックも大きくすぐに仕事へは戻れませんでした。その様子を盗み見ていた病棟の長は何があったのかと無理やり聞いてきました。話したくなかったのですが、引き下がる様子もなく仕方なく話しました。 少し落ち着いてから残務に戻り、淡々と仕事をしておりましたが心ここにあらず状態でした。すると病棟の長に話しかけられて手を止めました。私の同期が異動になったから委員会を引き継いでほしいと言ってきました。正直私は通勤時間も長く、以前伝えたようにスキルアップも目指していない、またもうすでに与えられた業務でいっぱいいっぱいのため、これ以上負担になることはしたくないと伝えました。しかし、「ほかのスタッフも委員会をしている」と言われ、あたかも私は委員会をしていないように言われました。一部の委員会のみ月1の集会がありますが、私のしている委員会も集会のある委員会です。再度集会のことを伝えるも上記のことしか言いません。しかしわたしも引き下がりたくなかったので黙っていると「すみません」と言われそのまま話は終わりました。結局わたしはやりますと一言も言っていませんが、わたしがやることになっているようです。 結局残務は19:30頃に終わりました。翌日は休みでしたが、何もする気が起きず無気力でした。何もしたくない、何も考えたくない、もう仕事に行きたくない。1日中ベッドの上で過ごしています。 家族のこともショックでしたが、デリカシーがなく、それに重ねるように業務を押し付けてくる長にももう嫌気がさし、限界を超えた気がしました。明日からまた仕事。考えたくもありません。これ以上耐えるのは限界です。私はもうどうすればいいのか分かりません。
プリセプター一般病棟人間関係
ゆ
呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
雇用契約書では退職願は1ヶ月前とかですか? 私なら、法的には2週間前に通達ですが、きちんと退職願出して強引に辞める意思伝えます。
回答をもっと見る
4月、しょっぱな病棟に放り込まれて受け持ちも始まり、先輩が入ってのケアをやってきましたが、インシデントを起こしてしまい、そこから自信が皆無になりました。調整でも「そうやって自信なさげにして、声震えてやってるより、ここが分からないですって明確に提示してくれた方がこっちも教えやすいんだよ」って言われたり、技術チェックでなかなか合格できずに同期で一番遅れていたりと、やる気も自信も何もかもない状態です。 でも、声を荒げて怒ってくる先輩や、新人の前で陰口をいう先輩もいません。病棟環境としては、私の知っている限り良い方だと思っています。なので、5月は気持ちを入れ替えてがんばろうと思うのですが、そこで質問です。 プリセプターやアソシエイトの先輩に、5月は、その日にできなかったことや指摘されたことを、帰宅してきちんとノートに書いたりして反省、勉強をし、それを次の日に軽く見てもらうということをしたいのですが、どうでしょうか。4月はできなかったことを反省というより、ただ落ち込むだけ落ち込んで復習できていなかったので、このような形を取って嫌でも勉強しなきゃいけない状況に自分を置こうかと考えました。何かアドバイス等あればお願いします。
インシデント大学病院プリセプター
るん
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お給料を頂いてお仕事させてもらっているのだから、それ相応の対価は提供しなければなりません。それが労働収入です。 患者さんから見たら新人、ベテラン関係なく、看護師さんですよ。 自分でどうやっていけば仕事しやすくなるのか、次間違えずにやれるのかは正直働き出して色々な手段を選択して実践しないと分からないと思います。〜やってみよう、〜はやりにくいな、の繰り返しで成長していくと思います。 自分の思ってること素直に話せる人がプリセプターとかの役割なので思ってること伝えてみてはどうでしょうか? 参考までに 私が1年目の時は帰宅してすぐ食事・お風呂済ませてそこからすぐ勉強して0時に寝るを繰り返してました。それだと毎日3時間くらい勉強出来るので、その日注意されたこと・興味あること・疑問に思ったことを優先的に調べ、明日の予習をしてました。 この一年に得た知識は全然無駄になってなくて今も頭にあります。その習慣が今に繋がってると思います。今も分からないこと初めてやるオペとかの予習はほぼ完璧でしていきます。現場では術中口頭でのアドバイスのみで理解できるので、振り返りもしやすいですよ。 プリセプターしてた時は、毎月の目標たてて達成項目の選出ややっておいたほうがいい勉強を12か月で分配してやってもらってました。 もちろん勉強してきたものは全てチェックして、技術も夜勤もなるべく近くで教えて見てました。 新人にこんな勉強したいとか昨日ここがダメだったと教えてもらえると指導しやすかったです。 どんな看護師になりたいのか逆算してコツコツやっていけばその努力が自分の味方になってくれますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 病棟の雰囲気も良く、先輩方も優しく指導してくださる方が多いです。しかし私の打たれ弱さのせいで指摘されたり、注意受けるとこんなことで怒られてしまった。優しく指導してくださっているのに私は全然できてない、と反省し家に帰っても中々立ち直ることができません。甘ったれたメンタルを強くしたいです!!また切り替えができるようになりたいです!!アドバイスほしいです!!
プリセプター内科指導
りんぞ
内科, 新人ナース
tnk
その他の科, クリニック
毎日おつかれさまです🍵 1年目だと指導されることも多いですよね。 まだこの時期ですから、出来ないことがあっても仕方ありません🙂同じミスを繰り返さないよう、一生懸命頑張っていれば大丈夫です🙆♀️ 家でちゃんと反省してるのも偉いと思いますよ^_^ 私が新人の時は、家にいると仕事のことを考えてしまうので、休みの日は外に出かけるようにしてました。今は外出できない状態ですが… ずっと仕事のことを考えているとしんどくなると思いますので、家でも何か好きなことをして、仕事のことを考えない時間を作ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
新人を教えて2ヶ月がたとうとしています。 検温するにしても、体温、脈拍、血圧、spo2をはかるのみで、他の観察項目はこちらからいわないとできません。 もちろん初めてみる疾患はしかたないことですが、何度もみている疾患でも、事務的かつ機能的な看護にみえてしまいます。 また、自分の受け持ちの患者さんの内容がリーダーから私に伝えられている時、まったく新人さんは聞く耳ももつ雰囲気がありません。 でも、その新人さんは課長などには、患者さんとたくさん関わって必要なケアを提供していきたいといっていたそうです。 なかなか、実際の思いと行動が伴っていないところ、どう指導していけばいいのか迷っています… もっと関わりたいなら、患者がどういう状態かもっと興味をもってほしいのですが… 難しいところです。
プリセプター新人
aimer
小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私は新人だから、なんとなくその人の気持ちが分かります。 観察しなきゃいけないことは分かってても、いざ患者さんの前に行くと(指導者さんが見てるのならなおさら)緊張して、必要最低限のことしかできなくなります。 きっと、気持ちに余裕が持ててないんだと思います。私も最初はそうでした。情報収集するにしてもなにを聞けばいいかわからず、結局先輩に言われて、忘れてた!ってなってもう一回聞きにいくってことをよくしてしまいます。 最近は、必要最低限のことプラスコミュニケーションとって何個か情報を収集できるようになりました。。
回答をもっと見る
5日勤4日目終わり!明日で最後! フォローの先輩がとても丁寧に振り返りしていただいた。焦ると何も見えなくなること、わからないことそのままにしておくこと行動が遅いことが今一番の課題で、それぞれに対して時間配分だったりとかいろいろ教えてくれた、、、自分のやる気がないと身が入らないし、いくらやっても覚えられないからメリハリ大事だなと感じました。明日も頑張ります! それと同時に一年目ってこんなに覚えなきゃ行けないことばかりで勉強大変だなと改めて感じました、、、
プリセプティプリセプター辞めたい
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
小さなことから怒られるとつらいなぁと思うことありませんか。
プリセプター内科指導
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
わかりますよ、こんなことで怒る?とか理不尽だなぁと思うことは、よくあります。
回答をもっと見る
5日勤3日目!昨日は病院に残って勉強しましたが、全て終わりませんでした、、 疲れが出てきてしまっていますが、今日も昨日と同じ受け持ちとプリセプターさんとなので頑張りたいと思います!!行ってきます!
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です!5連休ただでさえしんどいのに勉強もがんばっていて頭が下がります😢どうか、無理だけはしないようにしてくださいね!!
回答をもっと見る
1年目です。他の同期のプリが自分のプリセプティは全然仕事できない。仕事に対しての姿勢がなってない。他の新人の方が比べ物にならないほど仕事できる。と他の先輩に話しているのを聞いてしまい悲しくなりました。その子はすごく真面目に仕事に取り組んでいるのに。こういうことは先輩に相談しても良いのですか?
プリセプティプリセプター1年目
わかめ
救急科, 新人ナース
ぱっつん
ママナース, オペ室
毎日仕事お疲れ様です😊 そういう事聞くと中々辛いですよね。毎日、自分の仕事だけでもしんどいのに人間関係で陰口のようなものを言われたらたまらないですよね。 難しい事だと思いますが、そこの職場の人たちがツーツーでないかどうか、またどの先輩に言うかをしっかり見極めた方が良いかもしれないですね…😣💦
回答をもっと見る
5日勤1日目。とても平和な日曜日でいつもより2時間近く早く帰れました、、、最高です😂明日からまた平日で忙しくなるので今日は勉強して早く寝ます!
大学病院プリセプター総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
最高ですね! 早く帰って早く寝られるの最高!平和最高!めいさんのこのつぶやき、大好きです!超平和! ありがとうございます😊
回答をもっと見る
休みは幸せですが休むとそれ以上に仕事に行きたくありません。仕事のことも考えたくないし勉強もしたくないしただ寝てるだけです。そんな自分も嫌だし仕事も嫌だし辞めたいです。頑張りたい気持ちが薄れてしまいました。
プリセプティ大学病院プリセプター
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ゆあ
小児科, 急性期, 病棟
私も同じく1年目です。めいさんの気持ちとてもよく分かります😢 私も休みの次の日に仕事あると憂鬱で休みだから仕事の事は考えないようにしよう!と思うのですが、全然できずに結局嫌な事を考えてしまっています。 辞めたいなと私も常に思っていますよ😭 頑張りたい気持ちが薄れても良いと思います。自分に言い聞かせて頑張ることはしなくていいと私は思います。頑張らなきゃと言い聞かせた結果、私は体調崩して起き上がれなくなり1週間程病院休ませてもらっています。 もう無理して頑張らなくてもいいのかなって思っています。めいさんも心身共に壊れてしまう前に辛いことなど気持ちを吐き出してくださいね😢 私で良ければいつでもお話聞きますよ。 長々とすみません。
回答をもっと見る
隠し事するの嫌だから言っちゃうねって言われて、ものすごくオブラートに包んで積極性が足りないと多くのスタッフが気になっていることをプリセプターの方から伝えられました。。 プリセプターには、でも頑張ってると思うんだけどねと擁護してもらえたのですが、、、 かなりショックです。。。 人の顔色を伺いながら仕事をしてる私にとって、積極的に行動することが大の苦手です。本当に無理です。助産師やりたくないです。
プリセプター
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
な
総合診療科, 新人ナース
わたしもプリセプターに「顔が出ないからどこまで手を出してもいいのかわからない」など、「他の職員から〇〇さんの悪口は聞きたくないから」とダメなところを指摘されましたよ〜 涙も出たしそんなこと思われてたんだと知ると誰とも話せなくなり、一人で淡々と仕事したり最低限の話しかできない時期がありました。 でもほんとによくしてくれる先輩が「言われるうちが花だよ。」と教えてくださりました。 気づけたことで治せるように努力できる機会をくれてありがとうと思える日が来ると思います☺️
回答をもっと見る
はーーあ もうすぐ1年目が終わります。 プリセプターにも色々言われて、君らやる気ないよね。みんなそう思ってるよ。とか言われるとやる気出ないですよね、、。 帰ってすぐ寝ちゃって起きてお風呂行って寝ての繰り返しでいい睡眠もとれてません。 趣味とか特にないので仕事が嫌すぎる時、給料明細を眺めます。 先月は残業多かったから総支給35万行きました。 残業もつけるから給料には文句ないけど、やめない方がいいですよね〜〜〜〜 あぁもうため息しか出ない、、しんどーい
プリセプター残業給料
T
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
しんどいのは数年間だけですよ。 知識蓄えてしまえばアップデートするだけでいいので、楽です^^
回答をもっと見る
プリセプターが話しかけてくれる時は、間違いを指摘したり、もっと勉強してっていうだけ 私に対してだけ、声色も違うし、目も合わない 私がダメダメすぎで、プリセプターやチームの先輩たちも教育方針に悩んでいるらしい😭
プリセプター先輩勉強
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
人間関係で悩んでいます。私は去年プリセプターを務め、今年もプリセプティーと仲良く出来ていました。個人的にも飲みに行ったりして、私は後輩の聞き役として徹していましたが、今とても気まずい状況です。 これといったきっかけは特にないので困ってます。今思うと、仲が良過ぎて距離が近過ぎて後輩に避けられたように思います。 今までは勤務が被ると仲良くしていましたが、急によそよそしく、びっくりするくらい何も話さなくなりました。今後働く上でどう対応するのがよいのかわかりません。よければ知恵をお貸し下さい。
プリセプティ後輩プリセプター
つばき
プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
同じような教具を同期が体験していました。 同期は後輩の方なのですが、まさに距離が近過ぎたって言ってました。 全部話しないとダメだとか、話を他の人にリークされるだとか、誘いが断れないとか言ってましたよ。 後輩からするときっかけがあったのかもしれないですよね。後輩の周りとかに聞いてみては? それか何もないフリをして、他の先輩同様の距離で接してみては?
回答をもっと見る
逆シャドーをやる目的ってなんですか? 来月同期3人の中で私だけプリセプターさんとの逆シャドーがあります。新人の動きを見てアドバイスしたりとかするためですか?私が仕事できなくて私だけ逆シャドーがあるのかなと少し不安になりました...
同期プリセプター新人
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
そんなのあるの?
回答をもっと見る
1ヶ月前に投稿したときにコメントをたくさんいただき励みにしながら頑張ってきました。コメントありがとうございました。 心にも余裕ができ、最近は患者さん1人1人に今何の点滴が行っているのか、今日この患者さんにはなにをしなくては行けないのか、この処置をする時には前もって何をしなくてはいけないのか理解して動けるようになり、優先順位も考えながら前よりも行動できるようになりました。先輩方ともコミュニケーションをちゃんとれるようにもなりました。 ですが、夜勤や準夜では1人でみる患者の数が多くまだ自分の患者さんのことで手一杯な状態で、先輩方が周り終わっても自分が回りきれていなかったり、自分の見ている患者さんの食介が少なく先輩方に食介が必要な患者さんが多くついていて手伝ってほしいと言われたにも関わらず、自分の患者さんの食介や見守りが終わり先輩方に声をかけに行くと「もう終わったからいいよ」といわれ、自分の仕事の遅さを改めて実感させられます。 また先月と今月に1回ずつインシデントを起こしてしまい、プリセプターさんから注意を受け、また発熱があり主治医の指示があったにも関わらずクーリングだけ行いで再度再検し熱が下がったことで安心してしまいなぜ38度の発熱があった時点で指示を確認しなかったのか、気づくことが出来なかったのかと患者さんに辛い思いをさせてしまっていることに申し訳ないきもちです。そのときにはよし!大丈夫!っておもっていても、あとから注意を受けどうしてあのとき大丈夫って思ったのだろうと自己嫌悪になります。
インシデントプリセプターコミュニケーション
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ね、聞いて 昨日新人と夜勤だったんだけど、 新人夜勤2回目だから夜勤独り立ちに向けてフォローしながら夜勤するからプリと2人で1人って計算なのに プリの私に呼吸器と個室4人くらい付けて1年生個室2人で半分くらい個室を1年生と二人で看でたんだけど 受け持ちの付け方マジで下手くそ なんなの? 他のメンバーに忖度してるでしょ!!!
プリセプターストレス
ゆこん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
自立させたいならプリをわりと手のかからない部屋にしてフォローの方が見てあげられますよね。自分のことでいっぱいになりそう…。フォローさせる気ないだろって感じですねー。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)