新人指導についてご相談です。 失敗するのが恐い、やったことのないことからは逃げてしまう、間違ったことを言いたくないのでカンファレンスでなかなか発言ができない、なんとなくできる風を装ってしまう、そういう新人さんってどう教育していったらいいでしょうか。 新人…といっても今年の春からは卒後3年目になる男の子なんですが、失敗したくない気持ちが強く、自己防衛が強い子がいます。自己課題をつきつけてしまうと、向き合えなくてつぶれてしまうんじゃないかというもろさを感じますが、それゆえに、なんとなくわかってます感、できてます感があります。指摘されるとちょっと言い訳っぽくなってごまかしてしまうところも。本当はごまかしたいわけじゃなくて、自己防衛反応だと思うんですが、やはりベテランさんたちからの評価は厳しく、わかってないのにわかったフリしてる、プライドが高いと影で言われています。 もう3年目になるので、その前に振り返りや今後の課題について考えるための面談をしようと思ってますが、どういう切り口で進めていこうかなと悩んでおります。アドバイスいただけるとありがたいです。
プリセプティ3年目プリセプター
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
かりんとう
訪問看護
こんばんは! 私の新人の頃と似た部分があり少し納得しながら読ませていただきました。 私も新人の頃は失敗しないようにとか、一度聞いたことは次は間違えないように完璧にとか、今更知らないって思われるのが怖いから自己学習して業務にあたっていました。 でも、やはりひとつ躓いた時に自分を許せない感じや、なかなか立ち直れませんでした。 でもある先輩から、今は失敗しても私が謝るからたくさんチャレンジしていいよ。患者さんのことを1番に考えて動いた行動なら看護に間違えはないよ。など声をかけてもらい、とても心が軽くなりました。 患者さんのためにと思うと、やはりわからないことは素直にわからないと聞こうとか先輩にも話を聞いてみようとか、患者さんのために〜したいという思いが出てきました。 それまでは業務をこなして、なに不自由なく患者さんが退院してくれたらな…くらいだったのですが、自分の中での看護観がちょっとだけ見えてきました。 おそらくその新人さんも、自分のプライドが高くて他の人に聞けないことは心のどこかで気づいていそうな気がします。でも、今さら心を開いて素直に聞くという行動に一歩踏み出すのがこわいという感じが伝わってきます。男性ということならば、男性の先輩看護師など看護師という立ち位置ではなく、プライベートなど打ち解けられそうな感じで距離を近づけて行ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
なぜ悪くもない発見者がインシデント書かないといけないの。
プリセプティインシデントプリセプター
r
内科, 新人ナース
ドット
内科, 外来
インシデント=反省文ではないですよ! インシデントは今後同じ事が起きない為にも書くものなんです。 だから、実際に行った人だけではなく、発見者が書く場合もあります。 発見者として、どう思い、どう感じたのか、そして自分なら今後同じ事が繰り返されない為にはとうしたら良いと思うのかを書く事で自分に取っての学びにもなります。そして、それを見た他の人にとっても自分にも起こりうることだったかもしれないと思わせる大切な書類だと私は思ってますよ。
回答をもっと見る
インシデントについての質問の続きです。 インシデントを発見者が書くのは分かりましたが、当事者が上の方だったらその人に伝わることもなく終わります。しかし、下っ端でしたら詰められます。それってどう思いますか?上の人だったら許されるんですか?
プリセプティインシデントプリセプター
r
内科, 新人ナース
こな
循環器科, クリニック
はじめまして。発見者にだけインシデントレポートを書かせていては改善には繋がらないですよね…確かに私の病院でも下の子のミスはすぐにインシデント騒ぎなのに、上の人のミスは発見されてもそのまま揉み消されていました。どこも同じですね。 でも私の勤めていた病棟では看護師長さんが変更になってから、発見者だけでなく必ず当事者もレポートを書かなければいけないという仕組みをしっかり作ってくれたので、不平等感は減った気がします。改善されるといいですね。
回答をもっと見る
uno
精神科, 訪問看護
ファイトー
回答をもっと見る
私のプリセプはキャリア数十年の大ベテランです。今日研修があり、自分の仕事の進度を伝えて詰所を後にしました。研修から帰るとどこまでやったか分からなかったから全てチェックしなきゃいけなかった、研修が長引くなら最初からなんで言っていかないの(ピッチとか持ってません)と畳み掛けられるように言われました。思わず泣いてしまうと、そうやってすぐ泣いてもダメだからねと言われましたが、過去1度しか泣いた事ありません。理不尽な指導に耐えきれず教育担当師長に全て話しました。今日の出来事、インシデントを起こしたときにこの子に任せた私が悪かったと言われたこと、全て話してやりました。決して可哀想とか言われたい訳では無いですし、自分のミスに関しては自分が悪いです。しかしそれ以外のプリセプの言動が嫌でたまりません。質問では無いのではけ口にしてしまってすみません。共感して頂けるだけで幸いです。
プリセプター先輩1年目
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
はじめまして、中堅とベテランという時空の狭間から出てこれないナースマンです。 まず辛く苦しいセンノシドNSの心中お察しします。 これから僕の言う事は毒にも薬にもならないかも知れないのでいいね!と思った事だけ参考にしてくださいね! まずプリセプを転がしてしまえばいいんです! プリセプの自慢話を聞きましょう!キャリア数十年ですから確固たる看護観や経験を積まれていると思います。 その方の話を聞いて「〇〇さん流石です!」「また色々教えてください」「〇〇さん厳しいけど色々な事教えてくれるので好きです」みたいにプリセプ本人を褒めてましょう!そして周りにも同じことを言いましょう!するといつもはまくしたてるように注意するところを少し優しい口調で注意してくれたり、色々と面倒を見てくれたりしますよ! 教育師長への相談は悪手でしたね。 これをやってしまうとプリセプとの関係が破綻してしまう可能性が充分にあります。 師長から教育を否定されるという事ですらプライドも傷つくでしょう。 まぁまとめると新人は新人として使える武器を使って大人を転がしてください! 新人のマイナスがそのまま出てたら病院をクビになるかもよ
回答をもっと見る
同期が、先輩からのパワハラのような教育に病んでしまい、お昼休憩もご飯は食べずにロッカー室に戻り時間が過ぎるのをまち、再び仕事に戻り、定時で帰れることはなくほぼ毎日残業。家でも自炊はほとんどしないらしく入職してからすごく痩せています。このままだと倒れてしまうと思います。 同期として何をしてあげればいいのでしょうか…話を聞いても自分が仕事できないのが悪いの一点ばりです。助けてあげたいのに、ありがた迷惑になる行為は避けたいと思っています…同じような境遇の人はいますか…?
パワハラ同期プリセプター
なご
小児科, 新人ナース
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
上司に相談してみては?ゆっくり休んでみるのもいいと思うよ(^-^)
回答をもっと見る
気持ちが沈んでしまって辛いです。 長くて中身もない話ですが、少し吐き出したいと思い書きました。 なんだか、何人かの先輩から「あの子はできない、やる気がない」と言われているみたいで、辛いです。 指摘されることはあるのですが、その人から直接指摘されることは少なくて「他の人がゆうさんがあまり仕事に対して積極的じゃないって言ってたよ」「ゆうさんのフォローについた人はみんな、ゆうさんの報告が少ないと話してた」のような感じで指摘を受けます。 また、師長からも「他の新人はできてるのに、あなただけできないのはなんで?」と言われたり、他の新人が同じミスをしても私だけ執拗に怒られます。 何人かの先輩はあからさまに態度が冷たくなったり、私に話しかけられると雰囲気がぎこちなくなりました。虐められているわけでは無いと思いますが、先輩たちが何を考えているのか分からず不安です。 私は報連相が苦手で、自分から発信するのも、空気を読むのも下手なので、そう思われるのも仕方ないと思います。改善しようとプリセプターさんに相談に乗ってもらっています。しかし、なかなか改善できずもどかしい気持ちです。 最近はよく眠れず、いつも緊張して気分が晴れません。みんなに嫌われてると思い、不安で頭が重いです。 ちゃんと仕事ができるようになって、人間関係も良好にしたいです。どうするべきでしょうか。
プリセプターコミュニケーション先輩
ゆう
内科, 訪問看護
みらたそ
外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
気持ちわかります
回答をもっと見る
新人に言いたい。先輩の確認する時間も必要だから、いつまでに提出しようねって言ってる提出物。その後だいぶ遅れて提出してくるのは何故?遅れてすみません、ではなくて、普通は期限過ぎたら受け取りません。 遅れて提出したものを先輩が確認する必要ないよね。こっちも仕事で指導してるだけだから。そんな新人いませんか~?指導から外れたい。
プリセプター指導辞めたい
oooo
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
すみません。 課題に手こずって、そして毎日の仕事に疲れ果ててできませんでした… ほんとにごめんなさい。 相談するという発想も湧きませんでした、、 新人なんてそんなものです。 1年目のときの私です。
回答をもっと見る
12年目の時短勤務の私に来年度プリセプターをしてほしいと言われました。プリセプターは過去に3回していますが、その当時はフルタイムだったので時短勤務をしながらプリセプターをするか悩んでいます。プリセプターをしなければリーダーか何かめんどうな委員会がつけられます。それなら慣れてる新人指導をしたほうがいいでしょうか?
委員会プリセプターリーダー
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
プリセプター2回やりました。その後教育担当になりました。 わたしはフルタイムなのですが…。 時短勤務でプリセプターだと少しの時間だとは思いますが新人さん心細いかもしれないですよね。回りのスタッフの状況にもよりますが。実際時短でプリセプターやってる人もいましたが結局途中で退職してました。(理由はわかりませんがきっと家庭の事情だと…) それにしても12年目でまたプリセプター回ってくると思わないですよね。他に出来そうなスタッフはいないのですかね?
回答をもっと見る
春で看護師12年目になります。過去にプリセプターを3回しているのにまた年数が空いたからとすることになりました。 久しぶりのプリセプターですが、今時短勤務で16時には帰宅します。 それなのにプリセプター勤まるでしょうか。
プリセプター2年目
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
aki食育菜園
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 看護多機能
割り切る! 時間内で務める (笑) 同じ経験値の様だったのでコメントしました。失礼します。 時短勤務ですから。。 プリセプター3回も!ほかに当たって欲しいですよね。。
回答をもっと見る
私のところには注射係というものがあります。昨日、ある方の点滴の指示が入り、注射係の先輩に5時間くらいで落としたいですと伝え点滴をお願いしました。その後、他の先輩に点滴が終了してると言われ、見に行ったら本当に終わってて、この時に1番自分の目で確かめれば良かったと思った瞬間でした。師長さんに伝えインシデントとなりましたが、大事な薬剤が入っていたので状態変化がないか不安です。。プリセプターに報告しなければならず、自分が悪いけどやっぱりインシデントとかとなれば「何回も言ってると思うけど」と注意されそうで、憂鬱になりそうです。。
薬剤プリセプター点滴
marin
総合診療科
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
インシデント起こすと憂鬱になりますよね… 私は嫌な思いをしたくないので、全て自分の目で確認するようにしています。 点滴をしてもらっても、接続した頃に滴下を確認しに行きます。😊 皆インシデントは起こしていますので、次同じインシデントを起こさないようにすれば大丈夫です!✨ 何度も言われているのに…と自分自身で振り返りプリに報告すればいいと思いますよ😊 頑張ってくださいね!😊
回答をもっと見る
私が行こうか迷ってる精神科の病院が、4週6休です。 4週6休ってどのようなシフトになるのでしょうか、、きついでしょうか。。 この病院は定時で必ず帰れるとのようですが、、
初任給プリセプティシフト
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
月の休みが少ない分、スタッフが充実してて定時で帰ってるのかもしれませんね。 休みが多い病院はスタッフを最小限で回してるので、残業が多いイメージです。 なので、出勤回数は多いが定時で帰宅したいか、休みは欲しいが残業ありきかもしれません。
回答をもっと見る
1月末で退職が決まりました。 今は所属の師長のみ退職することを知っています。 まだプリセプターさんや先輩方には伝えておらず、残り1ヶ月もないのですが、いつ頃つたえるべきでしょうか。 伝えたら残りの期間が気まずくなりそうです。 また、プリセプターさん、師長、部長、同期以外の職場の方々には、退職当日の挨拶でいいのでしょうか。
部長同期プリセプター
ぷあ
外科, 新人ナース, 一般病院
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私は一ヶ月くらい前から、仲のいいスタッフから少しずつ伝えていきました。 確かにちょっと気まずくはなるけれど、最後まできちんと業務をやっていれば辞めるからと言って何も言われたりはしないですよ。参考までに私は、他の部署の人には1週間前くらいから、部長などには最終日に挨拶しにいきました。
回答をもっと見る
プリセプターと上手く行きません。 プリセプターは男性で、威圧的な人で、勤務が被ると必ず長々と指導してくださるのですが、結局私に何を求めているのかわからず、質問してもわからないために話が上手く噛み合いません。 しかし指導の度に、私に対して「適当にやってるでしょ」「要領が悪いね」と何かしらグサッとくる言葉を投げかけてきます。私は一つ一つ確認しながら進めているし、先輩方に相談しながらやっているのに...と思いながら、その言葉が反芻して、私って本当に仕事が出来ないし迷惑な人間だなと思って、死にたくなります。 最近はもうプリセプターの話も頭に入ってこず、思考が無になってしまいます。 転居のために三月末で辞める予定ではありますが、あと3ヶ月こんなでは、やっていけそうもありません。 最近は仕事に行くと思うと胃が痛くなり、食欲もなく食べないことが多くなってきました。どうしたらよいでしょうか。
プリセプター指導新人
さーや
老健施設, 慢性期
あ
プリセプより上の上司に相談してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
卒後三年目です。新しくいらっしゃった副師長さんからの当たりが厳しく悩んでいます。もう辞めたいと思う日もあります。 その副師長さんは四大卒看護師を目の敵のようにしており、私の出身大学を馬鹿にしたり、昔ながらの教え方で「見て覚えて」のみで説明もなく、分からない部分を質問すると「大卒でも役に立たない」と見下してきます。私はテキパキしてる方ではありませんが、丁寧にミスなくケアしているとプリセプターの先輩からも評価されてきたのでショックを受けています。ナースステーション内だけならまだ我慢できるのですが、患者さんの前でもしつこく攻撃されるので、自分が辛いのもありますが、患者さんにも気まずい思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちです。 このような場合、どう対処したら良いのでしょうか。まず師長さんに相談するべきなのでしょうか。副師長さんとの人間関係に悩みすぎて、もう本当に辞めたいです。
プリセプター師長辞めたい
もも
内科, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
副師長クラスなのにそのような姿勢をされる方がいらっしゃるんですね😖患者さんの前での攻撃は本当にお辛いと思います。恐らくももさんだけに攻撃してるのでは無いと思うので、同じような気持ちになっているスタッフもいるかと思います。 まずは相談しやすい先輩やプリセプター、教育担当を巻き込んだ方が良いかと思います。その方々の意見を聞いた上で師長さんに相談してみるのはどうでしょうか? 参考にしてみてください。
回答をもっと見る
現在看護師3年目でプリセプターをしています。 3年目からかリーダーや指導などでストレスが多いのか体調を崩すことが多くなってきました。 今までも色々なストレスがありましたが体調崩すまではなかったので自分の体を優先して転職したいと思うんですが、師長さんに言うタイミングっていつぐらいに言ってますか? できれば次の職場が見つかるか決まり次第伝えたいです。
3年目プリセプターリーダー
まる
外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
雇用契約書に記載されてる期間は猶予をもって伝える方が揉めずに退職できると思います。 転職活動する中で、退職日が交渉中だったり決まってなかったりすると採用を渋るところがあるので気をつけて下さい。
回答をもっと見る
消化器内科外科で勤務して3年目です 来年にはプリセプター控えていて、元々おっとりの性格なのでより気を引き締めないとと思って勤務しています。 ただ、このコロナ状態。うちは受け入れ病院ではないですが、可能性のある患者がいた場合病院も対応しようとひとつの病棟にコロナ対応を担いました。 そのために、うちの病棟は満床。年末になろうと言うのに内視鏡に手術。1日自分にイベントが2つ以上なんて当たり前になってきて、ドクターも認知症あるとはいえ手術したくないと言ってる患者さんを手術して後のケアは看護師任せ。 言い訳にしかなりませんが、認知症の患者さんのボディチェックミスがあって大事になりました。外した物をまた付けてしまっていたんですね。前室でのオペ看の確認でわかったのですが。いつもつけてるからそりゃつけてしまうか、自分の確認ミスだなって反省してオペ看にも謝罪したつもりが、意味が伝わっていなかったらしくいつもつけてるからいいってことでは無いと捉えられました。 その日のうちに師長にも報告していたのに、後々大事になってから聞いてないと怒られる始末。 もう自分が情けなくて仕方がないです。こんなんでプリセプターなんて出来るのでしょうか。同期はテキパキ仕事してて尊敬します。
器械出しドクター3年目
りんか
消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期
ごん
パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
2~ 3年目になると一気に任される仕事の量が増えて大変ですよね(。•́︿•̀。) プリセプターになることが不安になる気持ちもわかります( ・ั﹏・ั) でも、まず認識の確認なのですが、プリセプターってどんな役割の人だと考えていますか(^^)?
回答をもっと見る
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私のプリセプターは男性だったこともありわりと放任主義な感じでした。自立にされるのも早かった様に感じます。1人で周手術期の患者さんをみるときは緊張しましたが、その分自分で調べたり先輩から見て学んだりしていました。新人の頃は、もっと教えて欲しい、と思っていましたが、もしかしたら、色々教えすぎずに自分で勉強する様にあえて促していたのかも知れません!
回答をもっと見る
新人看護師のプリセプターをしています。 もうすぐ、夜勤に入る話が出てますが本人に伝えるとまだ無理ですと何回も言われます。 皆さんなら指導者としてどうやって声かけをしてあげますか?
プリセプター指導急性期
てくてく
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
とん
美容外科, クリニック
おつかれさまです! 私ならどこら辺が無理だと思うの?と理由を聞きます。 本当にできない理由があって無理だと思ってるのか、不安で無理、話を聞いてほしい、と思っているのか確認します。 その上で、みんなはあなたが夜勤に入っても大丈夫だと思ってる、と言う旨を伝えてみます。
回答をもっと見る
プリセプターとの相性が合わなくて一年間地獄のようです 私にだけ明らかに当たりが強い 今までは指導として私のことを思って厳しく言ってくれてると思って違和感を感じながらも誰にも相談しませんでした でも今日それが私に対して指導ではなくただの意地悪だと確信しました 分からないことを相談をしてもイラつかれる 出来たことを報告してもイラつかれる 確認のために声をかけてもイラつかれる 他の人と笑顔で話していた時に見計らって声をかけても私に話しかけられたら笑顔を消して態度を変える そのくせ報告が遅れたことには何故言わなかったのかと……新人が声を掛けにくい態度を取りながら なぜこの先輩が私のプリセプターなんだろうと病んでしまいそうです それでも教わる立場だから仕事の出来ない自分を責めながら働いて9ヶ月目 耐えられず同期に相談したら私に対してだけあたりが強いのを前々から感じていたとの事 新人同期と私のプリセプターが勤務上組んだときはプリセプターは普通に接しています そして私のプリと同期が一緒に帰ったときに 「〇〇さんにはあたりが強くなっちゃうんだよね」と言っていたそうです 指導する側も忙しくて余裕がなくての無意識の態度と言い聞かせていました 私の事を思っての態度なら良いとおもってました 確信犯であることがわかり色々な意味で失望しています 指導と名が付けばどんな態度も許されるんでしょうか?
同期プリセプター指導
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 師長さん、リーダーさんに相談してみては如何ですか?。...状況報告←という形で十分だと思います。 悪意があって行なっている訳ではないのかも知れませんが、プリの方との人間関係も、もしかしたら改善されるかも知れません。 大ごとにする形では無くとも、自分の思いや考えを伝えるだけでも、案外上手く周るかも知れません。 とりあえず、出来るだけの努力をしてから、考えてみては如何でしょうか?。 無理だけは、せずに頑張ってみて下さいね!。 しばらく、休むのも一つの方法です。 師長さんと、しっかりと話してみる事をお勧めします。
回答をもっと見る
筋ジス病棟で働いてる1年目です。みなさんお忙しいとは思いますが、ご相談にのっていただければと思い投稿しました。 私は『 患者さんらしく生きる』ことを支えたいという一心で、辛い学生時代の実習を乗り越えてきました。実習時代に受け持たせていただいた患者さんはがん患者さんが多かったのでそれに感化され、がん看護の道に進もうと考え、現在働いている病院でもそのことを就職試験で伝え、採用をいただきました。 ですが就職して配属されたのは、筋ジス病棟でした。自分の描いていたものとは違い、非常にショックでした。ですが希望の病棟につけないということはよくあることだと思い、今はこの病棟でできることを頑張ろうと決意し、4月から働き約8ヶ月経ちますが、正直辞めたいです。人手が足りないからという理由で新人に4部屋も部屋持ちさせたり、TPPVの患者さんのカニューレ交換の介助を動画で観せ、教えたことにしていたりなど、プリセプターから教わった、気にかけてもらったということがほとんどありません。これが普通なのかな?とも思ったのですが違う病棟の同期に聞いたら、まったく違うものでした…。 何も教えてくれない分、自分で勉強していかないとどんどん分からなくなっていくという焦りが生じた分、勉強はしているのですがそれだけでは補えない部分ももちろんあり、仕事中は常に緊張しています。 私自身がん看護を自分の看護の中心に考えているので、神経難病という違う分野の看護に興味を持てず、日々辛いです。辞めてしまいたいとさえ、考えています。 興味を持てない分野の看護を我慢して続けていけば、いつか興味を持てるのでしょうか?それとも自分の看護を中心にやりたいことをやるべきなのでしょうか? 看護師という職業を長く続けたいので、どうすればよいか本当に悩んでいます。もちろん病棟の同期もいるのですが、私以外の同期は筋ジス病棟を希望した上での配属だったので、相談しても困らせてしまうと思い、できていません。 長文になってしまい申し訳ないです。みなさんの考えをきかせてください。
プリセプター辞めたい1年目
あん
新人ナース, 神経内科
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 貴方が今、後どれくらい耐えられるか?← によって、答えが変わってくるので一概には言えませんが、耐えられるのであれば3年、無理ならば3月末まで、既に手遅れ...と、言うのであれば最悪、代行屋さんに頼めば、明日辞めることも可能ではあります。 ですが、先ずは師長さんに相談する事が宜しいかと思います。 環境の改善、もしくは移動願いを提出しての移動を願い出ては如何でしょうか?。 大切に思っていて下さっているのであれば、 改善策の提示はしてくれる筈ですよ!。 通院が必要になる前に、行動する事を願っておりますが、既に通院中でしたら、無理のない判断をお勧めします。 先輩からの指導や助言、心の繋がりを感じられない環境では、なかなか救われないと思いますが、 吉方に転じることを願います。 今回の判断の結果、貴方の看護師としての人生を、出来るだけ長く現場で、過ごして頂けることに繋がると幸いです。 頑張って下さいね!。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 実習で行ったことがなく、自身の経験のためにと循環器を希望して働いています。 忙しいのは承知で最初に循環器に行けば強みだと思って希望しましたが、最近は忙しさが勝って業務中心となり理想の看護師像からはかけ離れています。 自分の性格からマイペースというか、せかせかするようなタイプではなく、一人一人の患者さんの話をゆっくり聞いて寄り添う看護をやりたいです。 施設や在宅、違う病院でもう少し穏やかな病棟などいろいろ考えていますが、どうしたら良いか分からず悩んでいます。 本当なら今すぐにでも職場を変えたいですが、新人で辞めるのは何となく嫌で、帰るなら2年目からかなと思っています。 同期やプリセプターには、あなたは好かれてると言われており人間関係に悩んでいるとかそういうことはあまりありません。 またプライベートを充実させたいこともあり、夜勤が辛いということもあります。 アドバイス頂けないでしょうか。
循環器科大学病院プリセプター
しーちゃん
循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
勉強のために行ったのならば可能なら一年は留まった方がいいと思います。 一年目の時、なんとか寝る時間確保するレベルで毎日実習以上の勉強してました。正直、かなり大変で、全然遊べなかったです。 その一年さえ乗り越えたら、後からついてくるって思ってたから頑張れました。 まさにその基礎作りが大事だなって今思います。 それでもその環境についていけず、眠れないとかの身体症状出てるなら一度離れてみてもいいかもしれませんね。異動とかして、内科、慢性期、回復期とかどうですかね? 夜勤がないところがいいなら、それも込みでの転職活動してみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
ぼやきです。気が向いたら見てください。 看護師2年目です。 わたしは勤めている病院の系列の専門学校卒で総合病院に就職しました。幸い同期には恵まれ辛い時も励ましながら成長し殆どのことは1人で出来るようになりました。 わたしが1年目の時は怖い先輩達におしりをぺしぺし叩かれながら(比喩です)色々なことを教わり勉強してきました。 今年の1年生は全員大学生で、私達が思っていたこと、常識としていたことが全く通用しません。私たちは1度見学した技術は次回実施でしたし、先輩から言われたことは自分で無理矢理でも時間作って実施したりしました。しかし今年の1年生は初めての技術の見学や実施があっても「時間が無い、見学してから振り返りをしていない」など理由をつけて断ったり、嫌な顔をしたりします。点滴確保や一時点滴、血液培養やバルーン挿入などの合格も未だに貰っていないようです。また病棟でのあることに対する練習について2年目が指示を出しても自分の都合を優先し練習もままなりませんでした。 去年厳しく教えていただいた先輩方は妊娠したり異動したりということで今年は1年生にしっかり指導してくれる方もおらず、プリセプターの先輩方も1年生が辞めないように、精神を病まないようにというような感じで強く言えなかったり指導すらしているのか?と思ってしまうこともあります。 1年生が出来ていないことのしわ寄せが2.3年目にきていて正直2.3年目は疲弊しています。そのような状況は上の方は知らないと思います。 上からも下からもかかるストレスに日々耐えて仕事していますが、最近は本当に小さなことでイライラしてしまいそんな自分も嫌になります。 この日々のストレスにどう対処すれば良いのか…コロナで趣味活動も今まで通りできませんし、飲み会が好きなので飲み会すら出来ず… 長々とすみませんでした。最後まで読んでいただきありがとうございます。
整形外科3年目同期
はふ
整形外科, 病棟
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
新人の指導はいつの時代でも大変ですよね。 自分たちはこうだった、ああしたなどと、自分たちと比べると辛くなることもありますよね。 上司に素直に相談してもいいと思います。 あくまで、文句を言うのではなく、「どう指導したらいいか困っている」と相談のスタンスでいくことをすすめます!
回答をもっと見る
プリセプターさんが結婚されたようなのですがお祝いは送った方が良いですか?
プリセプター結婚
いちご
呼吸器科
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
スタッフ間で何かするなら別にいいけど、個人的な関係があるならできる範囲ですると良いと思います。まぁ人と被らない方がいいでしょうね🎵被る人と一緒にって方法もありますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
プリセプターとは、歳も近くてめちゃめちゃ仲良しなんだけどな〜🥺 いつも飲みに行って話すのがもっと楽しく仕事したいね〜って🤢
プリセプター
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
よかったですね。ただ仕事なので、仲良しだけではだめですよ?
回答をもっと見る
1年目の看護師です。一部の先輩からの圧と忙しさに着いていけず、いつまで経っても成長できない自分に病んでしまい、退職することに決めました。とてもよくしてくださったプリセプターさん、アソシエイトさんの期待に応えられなかった申し訳なさと悔しさで涙が止まりません。一緒に頑張ろうといってくれた同期にも申し訳ないです。これから時間はかかってしまうと思いますが、絶対に立派な看護師になって成長した姿を見せたいです。
同期大学病院プリセプター
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
もう次を見据えてますね。 立派です! 長ーい人生です。 まだスタートしたばかり。 この一年に抱いた感情、知識、技術は決して無駄ではありません。 必ずりなさんの糧になります。 頑張ってください!
回答をもっと見る
プリセプターの誕生日に何かプレゼントなど渡した方が良いのでしょうか…?
プレゼントプリセプター1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
のんのんさん初めまして⭐️ 普段の関係性にもよると思います🙂私はプリセプターの誕生日は知らなかったのであげませんでした。でも貰って嫌な気持ちにはならないと思います🙂
回答をもっと見る
12月のシフトが出ました。 年末年始見事に仕事でした。 テンションあがりません。みなさんが同じ状況でしたら、どうやってテンションを保ちますか?
シフトプリセプター外科
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
しゃんしゃんさん初めまして⭐️ 年末年始手当は出るのでしょうか? もし出るなら、それを糧にとりあえずテンションを私なら保ちます!!
回答をもっと見る
自分の気分次第で話しかけたり、無視したりする人がいます。同じ病棟なので、夜勤が一緒だと辛いです。みなさんならどうしますか?
プリセプター外科内科
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
たまにいますよね。めちゃくちゃめんどくさいです。 私は夜勤一緒でも最低限の会話しかしないようにします!
回答をもっと見る
コロナ対応ばかりに覆われて、通常業務が終わりません。コロナ対応をされている他の病院さんはどうやって業務を回してますか?
呼吸器科プリセプター外科
しゃんしゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院
みか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 外来, 脳神経外科, 透析
受付中段階で怪しい人はコロナ対策用に、儲けたオゾン装置の部屋に入ってもらうのですが、入る前に部屋とその人を消毒シュシュ。そして看護師が問診。バイタル、ドクターに連絡して胸部写真に回す。 その際に部屋も使った物も消毒シュシュ。結果出るまで、その部屋で待機。疑われる時はうちはコロナに内応してないので県に連絡。その間その部屋で待機、トイレも、すぐ近くですが、行く時は必ずナースを呼んで、部屋から出る時もシュシュトイレ入る時も出る時もシュシュ。一応マニアルありますが、本物が、来たことは無いです。うちでこんなだから、コロナを受け付けてる所はもっと大変だと思います。こっちももらわたいよう気になりますしね。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)