プリセプターをしています。 私のプリの子は、のんびりしているのかとにかくふわふわした子です。 10時に抗生剤があるからその前にアドナの点滴を9時から投与しとこうと話して9時にアドナを繋げたはずなのに… 「これって10時の点滴ですよね?」と11時過ぎに聞かれました。もう点滴の更新をひとりでできるはずなのに… 「え、9時に点滴繋いだあと見に行かなかったの?」と質問したら、見に行くの忘れていましたと素直に言うプリ… 私も私で午前中に転入とって化学療法をしていたのでそこまでいちいち点滴の落ち確認を一緒にしてあげる時間がなく申し訳なかったですが、あれしたこれした?っていちいち確認して指示しないといけないものでしょうか?
プリセプター点滴
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
まだ働き出して1ヶ月ですし、確認はしてあげた方がいいとは思いますよ。
回答をもっと見る
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
2020・2021 『これだけは押さえたいがん化学療法の薬』早調べノート
回答をもっと見る
中途採用で入職してきた10歳以上も年上の方のプリセプターを任されました… …が…ちょっとクセが強い方で対応に困っています… 長い間、臨床からは離れており、しかもクリティカル領域の経験はまったくないとのこと。なので、フィジカルアセスメントすらできない(…というかわからない)、正常・異常の判断ができない、なのに自分で勝手に判断してしまう…などなど… 年が年なだけに新人同様に扱われるのが嫌なようで、間違っている事を指摘したり、わからない事を教えてあげても、『大丈夫です、わかってます』としか言われません… 『何で自分はまだ独り立ちできないのか?』と師長に言いに行ったりもしているようです… プリセプターとして、年齢関係なく言う時は言わないとと思ってはいますが、言ってもまったく響いていないようなので…困っています… このような方の指導で、何か効果的な方法や伝え方はありませんでしょうか?
中途アセスメントプリセプター
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は中途採用の方のことで患者さんから相談を受けました。 そのとき、その方はおらず別の上の方に相談したら課長や責任者から言ってもらうのが良いのでそのあったことを伝えてと言われました。 なので、その人のことで指導が難しい場合はさらに上の方に相談するといいと思います。
回答をもっと見る
転勤して3年目。技術のマニュアルが確立されていない為勤務してから働きにくさはあったが、日々疑問に思うこともあったけど何とかやってきた。今年度プリセプターとなり、技術を教えるにあたりその疑問が頭を悩ませることに· · ·。最近、1年生のルートキープ練習で生食で点滴ロックするが、『陽圧ロック』を指導されていない。前の病院が、ヘパロックから生食ロックへ移行する時期にいた為、ヘパリンの有難みと陽圧ロックの必要性を体感してる。そんな自分にとってとても重要なことを指導してないし、三方活栓の向きも教えない· · ·。そんな教育いいんだろうか· · ·。自分はどう指導していけばいいのだろうか· · ·。
プリセプター内科新人
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かなり昔の話ですが、私がプリセプティだった時には、プリセプターの先輩にすごく迷惑をかけてしまっていたと思います。自分が悪い為に注意をされているのに、責められているように感じて、黙ってしまったりとか、自分の心に余裕が全くなかった為に、先輩が私と親しくなろうと関わって下さっているのに、それに応えられずに自分の思いを表出できませんでした。 先輩が悪いのではなく、私が悪いのに、とても迷惑をかけてしまって、思い出すと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 更にですが、学生時代でも、実習で落ちこぼれの状態だった私を見捨てずに指導して下さった看護学校の先生方にも感謝です。当時本当に迷惑ばかりかけたと思います。
プリセプティ後輩プリセプター
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ぼんちゃん
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。 わたしも同じ思い出があります。新人のころは、本当にいっぱいいっぱいで、自分が自分じゃないみたいでした。 プリセプターの先輩にはすごく迷惑をかけたのを今も思い出します。病棟を辞めて、先輩も辞めた今でも、「手のかかる子ほどかわいいっていうから」と付き合いがあります。 リノさんのプリセプターさんも、わかってくれてるかもしれませんよ。 本当にいろんな人に支えられていますよね。振り返れるリノさんも尊敬です☺️
回答をもっと見る
12年目ですが、今年度のプリセプターをしています。 人手不足なので辞められないように丁寧に優しく指導していましたが、なんだかなめられているのか私は時短で時間には帰ると伝えているのであれをしてといってもなかなか行動せず…記録も何書いたらいいかわかりませんと言って検温のときに入力せず笑ってその場を逃げようとばかりするのでだんだんといらいらしてついきつく指導してしまいましたが、久しぶりのプリセプターでかなり経験年数に差があるのでどのように接したらいいのかわかりません。仲良く先輩後輩でいくべきか…厳しくときには優しくがいいのか… 私のような経験年数でプリセプターをしている方いませんか?
後輩記録プリセプター
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 私自身前年度、看護師10年目で新人2人のプリセプターをしたのですが、厳しくしたのはインシデントを起こしても反省してないとき等、患者さんの命に今後関わる可能性があるときくらいでした。 そのため、距離感が近くなりすぎてしまいましたが、ちょっとした悩みは直ぐに話してくれるのでその点では良かったかな、と思います。 新人はまず処置や技術の向上も大切ですが、まずはただでさえ色々と分からないなので、職場に慣れるような雰囲気作りを行い、信頼関係が出来てから、注意するところは注意するようにしました。 何年プリセプターやっても、指導に正解はないと思ってしまうので、これでいいのか毎回悩んでます💦 大変かと思いますが、無理せず頑張って下さいね。
回答をもっと見る
経鼻経管栄養での注入速度がよくわかりません。 一秒に一滴とききますが、プリセプターから何CCで何分で落とすのって言われました
経管栄養プリセプター
タイガ
急性期, 学生
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
『1分間に60滴→10秒で10滴→1時間で200ml』 『1分間に90滴→10秒で15滴→1時間で300ml』が目安です。 注入開始時刻を記録します。 注入の速度が速いと、胃食道逆流による嘔吐や喘鳴・呼吸障害をおこしたり、ダンピング症 状(下痢や頻脈)をおこすことがあるので、医師から指示された適切な速さで注入します。
回答をもっと見る
助けて!!! 潜在看護師さん!!! 戻って来て下さい!!!!!😭😢😭😢😭❤️
プリセプティICUプリセプター
けつまる
ICU, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
本当に、資格のある方々、今こそ少しでも看護師に復帰してほしいですね😭どこもかしこも人は足りない…😭頑張りましょう😣
回答をもっと見る
男性看護師でプリセプター経験のある方に質問です。 女性の新人とのコミュニケーションってどうされてましたか? 同性だったら何気ないことでも、異性ということで問題にならないかと気になって、十分なコミュニケーションが取れていないように感じてます。
男性プリセプターコミュニケーション
村長
外科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, オペ室
テン
パパナース, オペ室
20年目の男性看護師です。 プリセプターを経験する中で私も村長さんと同じような悩みを抱えていた時期があります。 結果として答えられるのは、相手の性別や経験年数などに囚われてはいけないということです。 プリセプティーの背景は様々なので、一人の社会人として初めから尊敬の念を持って接するのが正解だと思います。 なので私は今も仕事中は相手が誰であれ名字に「さん」付け、基本的に丁寧語で話すようにしています。 それでは距離が縮まらない様な気がするかも知れませんが、長い目で見た時に結果的に一番良い方法だと思います。 こうやって色々悩んでいる時点で良いプリセプターなんだろうなって感じます。ぜひ頑張ってください☺️
回答をもっと見る
看護師3年目で初めてプリセプターやっています。 入職して1ヶ月が経過しました。うちの病棟は新人が2人いて、2人とも研修報告書の提出期限を守らなかったり、勉強してきてと言われても全然勉強してきません。先輩から社会人としてのマナーから教えてと言われてしまっている状態です。もう、お手上げ状態です。 私自身夜勤や休日勤務が多く、本人達と中々ゆっくり話せていないです。 どうやってどこから話せばいいのか、どうしていいのかよく分かりません。 誰か、教えてください。
後輩プリセプターコミュニケーション
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
まみ
病棟
プリセプターの補佐はいませんか?位置付けとしては主任あたりになると思います。新人の状況にもよりますが、今は半年くらい社会人教育やってからみたいな流れがあります。やりづらいこともありますが、お高い頑張りましょ。
回答をもっと見る
12年目にして4回目のプリセプターをしています。 日勤がメインなので自分が勤務のときは必ず新卒と仕事をしますが、常に一緒でイライラする事が多いです。 子育て中、時短勤務、プリセプター… なんて大変なんだ!!
プリセプター2年目
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ママナースさん イライラするでしょうね。 私はナース歴22年ですが、病棟に戻るのが5年ぶりで、イライラされています。 イライラするのは体に良くありませんね。上司にイライラする事を相談してみては?
回答をもっと見る
プリセプター 3年するとか、身が持たん あのおっさん、この一年の成長が見られない 2年目の目標も既に破り崩される💧
プリセプター2年目
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプター3年するんですか? 3人も面倒見るのは大変ですねー。 しかもおっさんとはやっかいですね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
薬の溶かし方について。 マグコロールP50gを水で溶かして全容量180mlにするには、水はどれくらい用意してますか? ①水180ml ②水130ml ③その他
プリセプター外科一般病棟
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
確実なのは、溶解できる量で溶解して、そこからトータルを180にしてみてはどうですか?
回答をもっと見る
皆さんの学生時代の勉強について知りたいです。私は、勉強が得意ではありません。看護師は勉強がつきものですよね。勉強ができない人は看護師に向いてないのでしょうか? 勉強をするときの計画の立て方や、3年間の学生時代の中でどのように勉強してきたか教えていただけないでしょうか?
看護研究プリセプティ専門学校
学生の悩み
その他の科, 学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
学生時代は本当に記録を書く事が苦痛でした。今思えば、知識あっての記録です。知識がなかったから苦痛だったんだと言う事が今なら言えますね。 病気理解や治療など、わからない事に興味をもち調べるからこそ、わかるようになると本当に楽しくなりますよ。 お陰様で今は教える立場になりました。わからない事をわかったと気がついてくれる事に楽しさを感じています。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
色んな方の意見を聞きたいです。再度質問させてください。 今年4月からプリセプターになる3年目の看護師です。 新人に何かを指導したあと、チーム内でどうやって連絡をとりますか?ノート?メール? 例えば新人に浣腸教えた場合、共有ノートか何かを作って、チームのメンバーに見てもらいたいのですが、私の勤めているのは急性期の病院で、先輩からノートを書く暇もないよと言われてしまいました…。 メールも毎回指導の度に何を教えたのか、送信するのも時間が足りなくなりそうです。 どうやってチーム内で新人に教えた内容や目標をチーム内で共有できると思いますか?
3年目プリセプター指導
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
幸さん 真面目ですね。 浣腸の仕方なんて、色々ですし、これが、正解!ってことは患者さんによります。 失敗したら、先輩に相談するし、相談されなければ、そこまで。 私はそうでした。 だいたい、相談されませんでしたが。 ライオンキングじゃないけれども、落ちた時に、どう行動するかは、後輩の行動です。
回答をもっと見る
履歴書を書く際に「得意・好きな学科」という項目があります。 大学病院の小児科・産婦人科・NICUの方面で希望していますが、実際に得意だし性格上向いているのは慢性期です。 それでも嘘をついて急性期や小児科が得意と書いた方がいいのでしょうか。 ※病院からは急性期向きの方に来てほしい、面接では急性期向きかを判断すると言われています
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
好きな学科なので希望の科を書いてもききのでは?? あとは、得意なのは慢性期だけど満遍なく知識を蓄えたいので小児科で学びたいなど…(得意科目はある+苦手?を克服したいというやる気アピールみたいな)色々書き方はあるとおもいます!
回答をもっと見る
生理痛つらすぎる……働き出してからこんなんでやっていけるのかな…
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も生理痛かなりひどいです💦つらいですよね💦私は毎月じゃないですけど、時々休んでますよ。本当にフラフラして仕事にならないので。 無理しすぎず、つらいときは休んでくださいね。それか、あまりにひどいようならPMSの治療をしてみるしかないかな、と思います。 ちなみに、市販の命の母ホワイトでもPMS改善する人いるみたいですよ💡
回答をもっと見る
コロナ対応をしている看護師さんいますか? コロナ手当とかはでていますか? コロナ手当が出ていることは院内全体に周知されていますか?
HCUプリセプティ手当
りんご
HCU, 一般病院
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。コロナ対応しています。病院によるかと思いますが、私のところでは手当あります。入院患者対応や、救急外来での対応などで手当が別れています。
回答をもっと見る
体交する時にグローブの上からアルコール消毒しています。 意味がないって言われました。 意味ないんですか? もちろん、手に擦り込む方が効果が高いでしょうけど、意味ないのか気になります。
プリセプター総合病院一般病棟
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
そもそもグローブは破棄するモノですからね😅1人1人毎に付け替えるなら尚更と思いますよ🎵感染症云々よりは清潔不潔に対する個人的な行動と思います。看護師さんの中には清潔不潔に対して過剰反応を示す人もいます。この場合、本人は気付いてないですけどね🎵グローブの意味合いを今一度、考えてみて下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
去年の春入職してついてもらったプリセプターに、 精神的に来ること言われました。 信頼関係とかあるわけない。 プリセプターって何なのかもわからない。 明日休みたい気持ちでいっぱいです。 プリセプターや先輩との関係を相談するのは師長さん、主任さん、看護部長さん、誰に相談すればよいでしょうか?
プリセプター
たか嫁
急性期, 学生
ぽん
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私もプリセプターに散々意地悪をされ、理不尽なことで指導され、詰所で悪口を言われ散々でした…(笑)その指導(?)をみていた他先輩が心配して私に声をかけてくださったり、師長さんにあれはおかしい!と報告をしてくれたり…。 他の先輩がいつも優しくしてくださったので救われてましたが、いつの間にか限界になり仕事に行きたくなくなり、師長に相談したら夜勤の調整や日勤ではできる限りペアにならないように調整してくださいました。師長に相談するまではとても勇気が要りましたが、あの時に言ってよかったなって思っています^ ^
回答をもっと見る
新人は定時では帰れないのですか?
プリセプティプリセプター急性期
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
研修中は定時でしょう。 定時で帰れるかどうかは、勤務先次第です。 仮に自分の分の仕事が早く終わっても、後、何か出来ることありますか?とリーダーナースに聞くのがマナーです。 それよりも、朝早く来る方が大事です。
回答をもっと見る
看護師寮ってどんな感じですか? 先輩が住んでるって思うと、家にいても落ち着かなかったり、暗黙のルールがあったりとかないですか?? 入寮を前提に就職先を決めたが、入れず一人暮らしをしなければならないこととかあるのでしょうか?
看護研究プリセプティプリセプター
ゆるり
新人ナース, NICU, 大学病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
寮は強制ではなく希望する人だけに用意されます。昔は強制があったかもしれませんが、そんなことやったら今の時代問題ですからね。なので実家から通う人とか普通にいます。 ただ、寮はその病院によってタイプやルールが違ってきます。 最近多いのは借り上げといって、マンションの一部または棟まるまるを職場が契約し、利用したい人に貸すというものです。なので時間のしばりもなく普通の一人暮らしのような暮らしができることが多いです。ただ、場合によっては隣の部屋に苦手な人が入ってしまったりすることはありますし、男性を入れてはいけないというルールがあったりします。(ナイショで彼氏を連れこむとかザラにありましたが) 暗黙のルール的なものは基本ありません。 一番めんどうなのは、一つの部屋で二人入るルームシェアのような寮ですね。昔はそういう寮が多かったようですが、今は珍しくめったにありません。そしてそういったルームシェア的なものとか、門限が9時とかルールが厳しいところは入るのをオススメしません。
回答をもっと見る
新卒採用ですが、希望と異なり透析室に配属されました 透析室に一度行ったら病棟には戻りづらいとお聞きしたことがありますが、本当でしょうか? 透析室のことに詳しい方や経験者の方がいましたら透析室について教えていただきたいです。 まだまだ分からないことばかりで不安ですが、何卒ご回答の程よろしくお願い致します。
透析室循環器科配属
みるく
新人ナース, 透析
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私も希望ではなく初めに透析室配属になり、1年半後病院の移転の都合で病棟に異動になりました。 透析室、はじめはがっかりしましたが途中からは大好きになりましたよ!透析看護は奥が深いです。それに、仕事も病棟よりも身体が楽です。(夜勤やオムツ交換や食事介助もなし。穿刺もうちの病院は3年目まで無しでした) なので病棟に異動と言われた時はむしろショックでした(笑) 病棟に異動して1年半経ちますが、確かに始めから病棟勤務の同期とは差があります。でもそれは仕方ないです。病棟の人が透析室に来たって同じことです。 みるくさんも、色々不安かもしれませんが、はじめは透析の勉強をして少しずつ知って理解していけたら、透析看護のこと好きになれるかもしれませんよ(*^^*) 応援しています。頑張ってください!
回答をもっと見る
みなさんは、プリセプターになられた時 どんな感じで進めてますか?
手術室プリセプターオペ室
2-0バイクリル(CTX)
HCU, 一般病院, オペ室
かず
精神科, 病棟
わたしは精神科しか経験のないナースなので、あまり参考にならなかったらごめんなさい。当院に習得項目リストがありまして、それに則って進めていきます。 正直、一般科の分野は経験がほとんどないため自分もわからないことのに教えなくてはならないので、共に学ぶ姿勢を努めています。
回答をもっと見る
後輩の事例研究の講評を頼まれました。 何度も読んでいるのですが、どのように書けばいいのか困っています。 講評用紙でははじめにや目的など細かに項目が分かれておりそれぞれに数字で評価した後に講評の文章が求められています。 それぞれの枠について文章で講評するのがいいのでしょうか?
プリセプティ後輩産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
かず
精神科, 病棟
お疲れさまです。うちは議事録にこうひ
回答をもっと見る
看護師って辛いな、辞めたいなと思う瞬間ってどんな時ですか?? マイナスな質問ですが、後輩などスタッフがそう感じる瞬間のフォローに繋げさせて頂きたいです。
プリセプティ後輩プリセプター
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
辛いというか悲しいなと思ったときは、やはり患者さんに良かれと思ってやったことが裏目に出てるときですかね。なんだかなーと思います。
回答をもっと見る
新人スタッフが嫌な思いをしないように、上司の顔色伺い仕事がやりにくいなんてことがらないように。と配慮をしています。 しかし、今度は新人スタッフが全然周りが見えず…。 勤務交代前後で検査が追加になり、状況をみて「時間ある時やっとくよ〜」と先輩がやることも多いです。しかしそれが当たり前になってほしくないです。 先生から口頭で指示をもらったり患者サイドにいるにも関わらず、「あとは変わりないんでお願いします」と退室してしまいます。検査も自分が経験したことないものなのにやろうともせず。 言い方次第だとは思いますが、言えばまた言われた…と落ち込み。 テレビでもパワハラを気にし過ぎて上司ばかりが気を遣っているというのを見ました。 みなさんご経験ありますか? どのように対応されていますか? 是非参考にさせて頂きたいです。
プリセプティパワハラプリセプター
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります。いまは私は教育の立場から離れてますが、1年前は同じこと考えてました。え!って思うような行動されるけど、パワハラにならないようにどう言えばいいのか分からない…わたし世代から言うと角が立つので、2年目の子たちに頼んで、「こうした方がいいとおと思うよ」って教えてあげてってやってました。もちろん看護に関する指導は普通に自分がしてました。 今は逆に上に気を遣いすぎててしんどいです。でも、そこそこやれていけてるのは、やっぱり新人の頃に厳しかったけど社会人としての基礎を教えてもらえたからこそだと思いますね。 特にこの業種は自己中心的だと患者さんとの関係が難しくなりますし、信頼できる人間に育ってなんぼだと思います。結局きちんと言うべきことは言う、ただ伝え方はめちゃくちゃ考慮するっていう繰り返しだなって思います(笑) 新人さんも育っていけば、この先輩のいうことは信頼できる、この先輩の話は聞き流しておこう、と分かってくるはずですし、そうすればある程度傷付かずに成長していけるのでは?と思います。
回答をもっと見る
現在プリセプターを担っている看護師3年目です。 病棟リーダーが同時に始まったこともあり、 ストレスが溜まり新人が何度も同じミスを繰り返すと、キツく当たってしまうことがあります。。 皆さんその様なことありますか? またそんな時どう対処していますか?
3年目プリセプターリーダー
あす
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しいたけ
当院では3年目の負担が、どの経験年数よりも多い研究結果で、プリセプターは4年目以降になりました。
回答をもっと見る
4月から新入職員の教育担当になります。これまでも教育担当はやってきましたが、コロナのこともあり春から看護師になる方はどんなことが不安でしょうか? また、既卒さんはどんなことが不安でしょうか? 教育担当者さんは次年度の教育に関してどのようなことを意識されますか? 来年度の参考にさせて頂きたいです。
看護教育プリセプター指導
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。 コロナのことで病棟はピリピリしてますよね。 去年は、コロナが流行りはじめてから全体研修など無くなってしまったので、新人さんはいきなり病棟に放り込まれた感じでした。 新人さんの気持ちの吐き出せる場が設けられれば良いのですが。なるべくどんなことでも気持ちを吐き出せるように、接していくことを意識してますね。
回答をもっと見る
看護師さんって かっこいいですよね!!!!! 患者さんに対して、 看護師や医師、他職種と"仲間"となり 「疾患」と戦っている!! そして、プラスαで患者さんの気持ちにも 寄り添って人としての温もりを提供されている。 日本の看護は、世界からも絶賛されています。 総合病院の風通しが悪いのは、やはり 「環境」でしょうかね…? 看護師協定で結ばれている 「7対1入院基本料」は、すでに破綻してますね。 これを創設したのは、2006年。 一度、リセットをかけ 再度、戦略を練り直すべきではないでしょうか? 2006年の高齢者数は、2560万人 2020年の高齢者数は、3617万人 凄く増えてらっしゃいますね!! 潜在看護師 約70万人 根本的には7対1が破綻していると思われるので 総合病院で働きたい方(一般病棟??)は いらっしゃらないのでは、ないでしょうか。 最も人間的にダメージを受けるのは 「人間関係」ですからね。 環境が悪ければ、人の不満も溜まり その不満は、新人や自分より劣っている者に ぶつけるんでしょうね…。 お仕事が出来る方に業務が集中し、 その方が潰れたりするかもしれません。 管理している方も人間ですから、 忖度が入る可能性もあり得ます。 つまり、意図的に潰している。 または、そうせざるを得ない環境である。 全てが全て、正しいとは思いませんが これが現状では、ないでしょうか??? 看護師になった人に、根っこから 心が腐った方はいないのではないでしょうか?? (あ、いるのかな?笑) みなさん、どう思われますか? いろいろなことをここの掲示板で 討論したいものです😂!
プリセプティICUプリセプター
けつまる
ICU, 病棟
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
厚労省は良いけどその傘下の看護協会が腐っているという印象。各組織に居るゴミクソな看護管理職を野放しにしていて見る目もクソも無い。だからこの業界はいつまでも昭和肌が残った縦社会の年功序列社会。仮に東大出てようが京大出てようが、評価されません。新人や新しい知識、風習、技術は色眼鏡で見られる。医学は変化するのに、何よりも変化を嫌うのがこの業界です。というより、能力で評価されない業界なので有能な看護師は黙って海外に出ていきます。あとはいつまでも改善されない低賃金。まあこれは、国の医療費が赤字な限りずっと普遍ですけどねー。だいたい、資格職で「潜在」なんて付くの看護師だけですよ?潜在医師とか潜在弁護士とか聞いたことないですよね?それほど思考が狭い業界ということです。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)